RPGツクールMZ_2作目at GAMEDEV
RPGツクールMZ_2作目 - 暇つぶし2ch675:名前は開発中のものです。
20/11/04 23:00:37.07 AeQKY18L.net
>>659
確かに3Dなら人物素体部分のバリエーションも増やしやすくて工数は減るだろうな
衣装はそうもいかねえから結局作業量半端なくなるけど

676:名前は開発中のものです。
20/11/04 23:08:28.86 yywgEqBj.net
MZのサンプルで3Dキャラ扱ったのがあったけど、あんな感じのデフォルメキャラなら割と誤魔化せるのでは

677:名前は開発中のものです。
20/11/05 06:35:13.72 HJCZnYQ7.net
>>651
寧ろYEP有料化で助かっただろ
YEPとかバグと競合酷すぎるのに大手で有名なYEPであるから類似プラグイン作られないって流れになってた

678:名前は開発中のものです。
20/11/05 08:10:31.97 jMjc43Rx.net
>類似プラグインが作られない
そうか、そういう問題もあるのか
ヘタに作るとパクり扱いになるしかといって素直にYEP素材を使うとバグと競合が酷すぎで使い物にならんと
上でも言ってる人いたけど比較的被りやすい素材とかは普通に被っていても許してほしい所がある

679:名前は開発中のものです。
20/11/05 12:42:13.40 coggx0sh.net
常夏の島タイルセットくそわろたw
こんなスカスカで小汚いドット絵で1500円も取るのかよ
公式ならタダで配れやw

680:名前は開発中のものです。
20/11/05 12:58:40.60 SwsuHr4O.net
欲しいのか?

681:名前は開発中のものです。
20/11/05 12:58:56.98 HQJWGavs.net
個人的にはスカスカの描き込み具合は好きだけど
それにスカスカの画でもそれなりに見える素材を作るのって案外難しいぞ
パッと見は誰にでも作れそうなんだけどな
ところで素材集って買ったことないんだけどサンプルにある画像が全て?だとするとたしかに高い

682:名前は開発中のものです。
20/11/05 14:17:44.67 jMjc43Rx.net
常夏の島タイル素材個人的には味があって好きだぞ
サンプル通りの素材しか入っていないのならスカスカな上に若干高い気もするが

683:名前は開発中のものです。
20/11/05 16:53:22.86 o6w86H6A.net
個人的にはああいうシンプルタッチのマップは好きだしクオリティも悪くないと思うけど
ツクールのデフォ素材とあまりにタッチが違いすぎてあれじゃ併用できないし
かといってあの素材集だけで1本ゲーム作れるかって言うとそんなにボリューム無いだろうし微妙だな
オマケ部分に『タイル素材の48x48サイズのpngファイル: 計465枚』って書かれてて、これは言い換えると465マス分のタイル素材
ツクールのタイル素材は1シートが16×16マスの計256マスだからシート2枚分(512マス)に満たない量
空白の部分もあるから多分あれで全部なんじゃないの?

684:名前は開発中のものです。
20/11/05 20:54:03.34 SwsuHr4O.net
シンプルな方が改変しやすいって思ってんじゃないか
1つのオブジェ対してもう少しバリエーションあってもバチは当たらないけど

685:名前は開発中のものです。
20/11/05 22:38:42.67 EJzPEI1W.net
たしかにデフォ素材との組み合わせは大事だよね
FSM素材の良さなんかはその点にある

686:名前は開発中のものです。
20/11/05 23:32:41.30 coggx0sh.net
マップキャラと顔画像まったく同じファイル名なんだな
間違って上書きしてしまったやないけ

687:名前は開発中のものです。
20/11/06 00:52:04.50 xUIxvdyR.net
その気の利かなさがツクールなんだよ
なおMVとMZでも素材のファイル名が被ってるので
素材が足りないからと安易に同じフォルダにぶち込むと
そっちも上書きされる模様

688:名前は開発中のものです。
20/11/06 01:43:45.45 vOhZlMOA.net
MVとMZは仕方ないんじゃね…
むしろファイル名が違ってた方が混乱するわ

689:名前は開発中のものです。
20/11/06 01:46:33.57 WK2SpPfm.net
MZのデフォルトデータベースとMZのパッケージキャラDLCでもキャラ名被ってるけどな
誰もミシェルに気付かなかったのか
というか全体的に開発の情報伝達が杜撰な印象がある

690:名前は開発中のものです。
20/11/06 01:50:56.52 vREQcvKn.net
>>676
よかった、気になってるの俺だけじゃなかったんだ!
本家はゴツおっさんのミシェルで、パッケージはろり担当のミシェルで、
もうほんと、フランス語ではミシェル、英語ではマイケル、
ドイツ語ではミヒャエル、イタリア語ではミケーレ、スペイン語ではミゲル、
ロシア語ではミハイル、もう国籍で分けろよと、

691:名前は開発中のものです。
20/11/06 02:11:39.87 xUIxvdyR.net
素材使いまわすの前提としか思えないつくりなんだから
せめてMZの素材にはMZ_xxxってつけて欲しかったわ

692:名前は開発中のものです。
20/11/06 02:44:38.94 YyCy59Mq.net
俺そうやって区別してるわ

693:名前は開発中のものです。
20/11/06 02:45:55.01 TXE7atpM.net
昔チョロッと聞きかじった情報だから間違ってるかも知れんが
フランスは男女共にミシェルって名前があるが綴りがmichelは男でmichelleが女じゃなかったっけ?
だからMZのロリっぽいミシェルは綴りmichelだからショタもしくは男の娘なんだと思ってた

694:名前は開発中のものです。
20/11/06 03:09:17.08 UVu7os8w.net
あの絵師の絵は主人公みたいなのも女に見える

695:名前は開発中のものです。
20/11/06 03:51:12.41 flZ8/u2L.net
南国素材とやらを見に行ったついでに他を覗いたら
今日の昼まで旧ツクール90%オフセールしててVXが700円で買えた
素材が増えて助かったわ

696:名前は開発中のものです。
20/11/06 10:04:49.99 UTEBaCcb.net
VXの素材とか見慣れすぎて使ってもチープじゃないか?

697:名前は開発中のものです。
20/11/06 10:12:17.68 3QAv0URi.net
誰をターゲットにしてるかによるかな
俺自身は他のツクラーだけをターゲットに作ってるから
そこまで過去のツクールデフォ素材を使うことはまず考えられんけどね

698:名前は開発中のものです。
20/11/06 10:40:54.41 flZ8/u2L.net
身内向けだし誰もが他人が作ったツクールのRPG遊び倒してるとは思ってないが・・・
人によってそういう感覚が違うのかな

699:名前は開発中のものです。
20/11/06 13:26:49.38 YyCy59Mq.net
charactersフォルダ内の画像素材の縦サイズが48picを超える際、画像は必ず上方向にはみ出て表示になってるぽいけど
これ横サイズが48picを超えるような場合は左右均等にはみ出て表示になってるのと同じ�


700:謔、に、上下均等にはみ出るようにはできないのかな



701:名前は開発中のものです。
20/11/06 13:50:03.44 vOhZlMOA.net
>>686
画像を加工してあらかじめ2マスの中央に配置するのじゃいかんのか
下にはみ出るようにするとおかしなことになりそう
身長の違うキャラクターがいた場合足の位置が揃わなくならんか
タンスとか家具の位置もまちまちになるし問題多いと思う

702:名前は開発中のものです。
20/11/06 14:03:04.32 YyCy59Mq.net
ツクール素材で構成されたマップで使うつもりのない特殊な条件下のものだから足元の高さは気にしなくていい状態なんですよ
縦2マスの大きさのキャラを作ったとしても一番下の足元部分の高さは通常キャラと同じ高さになるから逆に水中空中無重力みたいな演出したい時に枷になってる気がしてね

703:名前は開発中のものです。
20/11/06 14:03:33.25 vOhZlMOA.net
一括でやるなら Sprite_Character の anchor.y を 0.5 にしたらいい
影響が大きいから変えたいとこだけ画像加工で対応するのがいいと思うけど

704:名前は開発中のものです。
20/11/06 14:11:50.94 vOhZlMOA.net
縦2マスのキャラクターを、縦3マスの真ん中に配置したらいいんじゃないの?
余白はいくらあってもいいんだし
そういうことじゃないのかな
(() => {
"use strict";
const _SpriteCharacter_initMembers = Sprite_Character.prototype.initMembers;
Sprite_Character.prototype.initMembers = function() {
_SpriteCharacter_initMembers.apply(this, arguments);
this.anchor.y = 0.5;
};
})();
↾でたぶん縦も中央揃えになるけど、何もかもそうなるはずだから何が起こるか知らんw

705:名前は開発中のものです。
20/11/06 14:50:11.78 vOhZlMOA.net
なにもかも中央揃えにしなくてもいいのか
48pixより大きいものだけ表示をオフセット。まーこれでもおかしなことにかわりはない気がするが
いまいち何がしたいのかわかっていない
(() => {
"use strict";
const _SpriteCharacter_updatePosition = Sprite_Character.prototype.updatePosition;
Sprite_Character.prototype.updatePosition = function() {
_SpriteCharacter_updatePosition.apply(this, arguments);
if (this._frame.height > 48) {
this.y = this._character.screenY() + (this._frame.height - 48) / 2;
}
};
})();

706:名前は開発中のものです。
20/11/06 15:25:29.87 YyCy59Mq.net
説明不足で申し訳ないw
身バレしそうな感じなので伏せておきたい事が多々あって上手く言えなかった
ありがとうございます参考にします

707:名前は開発中のものです。
20/11/07 01:55:19.64 tl+Cc4iz.net
アニメーションの自作最初は少し戸惑ったけど慣れたら思ったより楽しいな
まあまだ簡単なものしか作れんが

708:名前は開発中のものです。
20/11/07 01:58:17.19 dt/Ll0Ue.net
回転する矢印みたいなアニメーションもMZのパーティクル?で作れるんかいな

709:名前は開発中のものです。
20/11/07 07:05:15.97 tl+Cc4iz.net
回転する矢印ってのがよく分からんがEffekseerを使いこなせば並大抵のアニメは作れると思う
少なくとも前作よりは確実に自由度は高くなってるよ
まあその分使いこなすにも時間がかかるけどねw

710:名前は開発中のものです。
20/11/07 19:55:01.19 AZNy2coW.net
敵の敏捷性を1Tだけ下げるスキルを作りたいのですが行動順序が次のターンからしか反映されないので1Tだけ下げても意味ないんだけどこれって直せますか?

711:名前は開発中のものです。
20/11/08 00:18:59.64 0JA9h/0/.net
面白いタイトル教えて
アツマールかplicyでスマホタブレットでできるやつ

712:名前は開発中のものです。
20/11/08 00:22:49.72 0JA9h/0/.net
つーかお前らの作ったタイトル教えろ

713:名前は開発中のものです。
20/11/08 00:27:16.05 x4Xobl8q.net


714:名前は開発中のものです。
20/11/08 00:41:29.94 60PPCdkI.net
知人が作った2000ゲーに触発されてMZ買ったんだが環境整えるためのプラグイン作りしかしてないわ

715:名前は開発中のものです。
20/11/08 00:44:50.82 Yhoct0j2.net
>>697
変なのやるくらいなら公式からサ゜ンプルゲームのウェスプラウ戦記でもやってた方がいいかも
まだこの段階ではって話だけど
それにサンプルゲームは暗号化されてないから中身覗けるし、
プラグイン追加したりとかの改造もやり放題。(もちろんネット上で公開は絶対NG)
とりあえずサンプルゲームのgamedataフォルダー内に、他のユーザープロジェクト内から
game.rmmzprojectファイルをコピー移動させてMZ本体で開いてみるのがおすすめ

716:名前は開発中のものです。
20/11/08 00:55:17.55 0JA9h/0/.net
>>701
お前の
作品
やらせろよ

717:名前は開発中のものです。
20/11/08 01:15:21.73 Cz+JeF59.net
ヤラせろとか卑猥な奴だな

718:名前は開発中のものです。
20/11/08 01:21:52.75 wPkP7YIP.net
タイルセットの改変作業やってるんだがMVと同じでかなり適当な作りしてるな
48x48からはみ出たドットが隣の透過部分に侵食したりとか作りが本当に雑すぎて泣ける

719:名前は開発中のものです。
20/11/08 01:43:53.43 +m7jXwt6.net
MZは無駄に気を利かしてタイルセット画像の容量を軽量化してくれたみたいだけど
よっぽど雑な方法で処理したのか変な風に減色されて画質ガビガビに劣化してるやつあるよな
赤い壁紙とか赤いテーブルクロスの机とかタオルケットとかベッドあたりが顕著
そういう所は必要だったら自分でやるから余計なことせずまずは高画質なやつをくれ
そんで軽量化版が必要な方はこっちをどうぞっていって別で配れ
なにが悲しくてデフォルトで劣化版を押し付けられなきゃいけないんだよ

720:名前は開発中のものです。
20/11/08 03:35:19.17 d0/G3+Fo.net
俺が作ったゲーム、ふりーむでDL出来るんだぜ!
って言いたいよね

721:名前は開発中のものです。
20/11/08 05:23:08.35 Xut3V6X/.net
まぁ割とここの人が作ったのがどんなのか見てみたい欲は強い

722:名前は開発中のものです。
20/11/08 06:54:40.08 Cz+JeF59.net
高画質だと容量デカくて容量小さくすれば画質が酷くなるか…
VXace以前のタイルセットって何気にその辺きちんとバランス良く作られてたんやなぁって

723:名前は開発中のものです。
20/11/08 07:18:11.70 CZL2CM4g.net
Iconsetの画質が悪すぎる

724:名前は開発中のものです。
20/11/08 07:32:55.68 wPkP7YIP.net
画質が悪いってグラデーションなどが荒いって事なんかな
妙にギラついた色数を増やしすぎてる感はある
単体で見ればそうじゃないかもしれないがアイコンセットで見たらMVの方が良いな

725:名前は開発中のものです。
20/11/08 07:36:25.78 Qjztc4h1.net
画像ファイルのサイズなんてタカが知れてるけどな
MVの初期はBGMファイルのサイズが酷かった
1ファイル4MB前後+同じ内容のm4aファイルの同梱も必須+未使用ファイルの自動削除は未実装
MZとビットレート同じに見えるけどなんでMVのoggファイルあんなに重かったんだ?

726:名前は開発中のものです。
20/11/08 08:02:33.56 Cz+JeF59.net
確かにBGMはアホほど容量大きかったな
圧縮とかそういう一切やってないんだろうな

727:名前は開発中のものです。
20/11/08 11:26:42.43 0JA9h/0/.net
お前らごちゃごちゃ講釈タレてるけどツクールって全然盛り上がってねえよな
YouTube見ても池沼みたいな放送しかないしホンマ閉じコンやな

728:名前は開発中のものです。
20/11/08 12:20:12.24 0oVYSm88.net
じゃあおまえが盛り上げろよ

729:名前は開発中のものです。
20/11/08 12:22:52.18 48vXaJgj.net
僕の肛門も盛り上がりそうです!!

730:名前は開発中のものです。
20/11/08 12:30:09.44 ylIpooJr.net
VXスレの頃は自作品の晒し多かったよな
スレも平和で他の作者の作品もテストプレイ出来て楽しかった

731:名前は開発中のものです。
20/11/08 12:39:45.43 chK9RYEA.net
そんなこともあったな、懐かしい
XPの時もその手のちょっとした祭りやってたよなぁ
>>715
トイレ行ってこいwwww

732:名前は開発中のものです。
20/11/08 13:07:21.02 +m7jXwt6.net
>>710
そうそう、256色まで減色されるなんて極端なことにはなってないけれどgifで保存したような感じになってる
昔自分もこのwebサイトでpng画像の軽量化ができるって紹介を読んで試したことあるけど
本来は何色も使ったなめらかで綺麗なグラデーションで表現していたはずの場所が
2色ぐらいで表現されたグラデーションとは言えないようなガタガタの塗りになったり
(これは赤いテーブルクロスとか赤い壁紙がわかりやすい、あと多分本の表紙とかピアノもグラデが消し飛んでる)
本来使っていないはずの変な色に変えられたりするんだよ
(これは赤レンガの暖炉の暗い部分に散らばってる妙に明るい色とか額に入った風景画の絵の部分がわかりやすい)

733:名前は開発中のものです。
20/11/08 13:10:34.86 60PPCdkI.net
大して作りこんでないのにoggデータだけで100MBこえてたんだが(MZ)
こんなサイズでアツマール?とかに公開できるの?
不安になってきたんだがw

734:名前は開発中のものです。
20/11/08 13:13:08.59 Cz+JeF59.net
>>716
Ace辺りから露骨におかしくなってきたよな
ニコニコのゲームフェスやらも丁度その辺りだしそこからツクール界隈の闇の部分が一気に膨れ上がってきた

735:名前は開発中のものです。
20/11/08 13:15:23.44 +m7jXwt6.net
連投すまん、さすがに256色ってことは無いよな?と思って試しにEDGEで開いてみたら普通に開けたわ
あれ256色まで強引に減色されてるから本来グラフィッカーが作ったデータに比べると多分かなり劣化と変色してると思うぞ

736:名前は開発中のものです。
20/11/08 13:36:50.87 Cz+JeF59.net
もしかしてタイルセットってドットじゃなくてイラストとして最初は作られてたのか?

737:名前は開発中のものです。
20/11/08 13:37:54.87 XnxTvMiZ.net
画像ファイルの色数の一覧チェックするなら
一つ一つファイルのプロパティ開いて詳細でビット深度チェックするよりもXNViewで確認するのが一番手っ取り早い
プロパティの項目に解像度と色数が表示されるので複数ファイルの色数を一度にチェックできる
MZは結構256色化されてるものが多いよ

738:名前は開発中のものです。
20/11/08 13:47:44.28 Qjztc4h1.net
>>719
2020年現在で一般会員300MB上限だから
よっぽどの大作か音楽素材の使い過ぎに注意すれば超える事は無い、とは言え
大見得切って「今のご時世にファイル容量なんて気にする事はないからRTP廃止するはw」って言った癖に
結局、容量制限を意識しなければいけない状況になってるのはマジで阿呆だなって思うわ
せめて最初からアツマールを意識してWebRTPみたいな機構を作れたら
アツマールのアップロードファイル制限も大幅に緩和出来ただろうに

739:名前は開発中のものです。
20/11/08 13:53:14.17 +m7jXwt6.net
>>722
A1A2A4あたりはドットうつんじゃなくて一部普通のイラストで作ってるっぽいけど
小物類は多分ひとつひとつしっかりドットうってると思う
ただあのサイズのタイルセットを滑らかに見せようとすると結構な色数を必要とするから
仮に1つのアイテムに20色使ったとしたら256色以内という縛りだと13個程度しか作れないことになる
あのサイズのタイルセットを256色まで減色するなんて無理があるよ

740:名前は開発中のものです。
20/11/08 14:24:02.79 ckW1uvPh.net
同じ色を別のアイテムに使えないわけじゃないから13個程度しかってことはないが
一括で減色するアルゴリズムでは無理が出るのは確かだな
256色ってこと自体はじつはかなり自由度が高いはずなんだけど
はじめから厳選した256色で描くのと適当に描いてから256色


741:に減色するのでは結果がまるで違う



742:名前は開発中のものです。
20/11/08 14:33:28.47 60PPCdkI.net
>>724
ほうほう今のフリースペースってそんな容量大きいのね
音楽素材屋さんのoggみたら1曲5MB以上あるものばかりで心配になってたよw
もっとも5MBの曲そのまま上げたら容量の問題はなくともロード時間が長くなるかな?って心配はあるんだが
結局のところこういうoggって再圧縮して容量下げて使うものなのかな?

743:名前は開発中のものです。
20/11/08 14:49:44.16 Cz+JeF59.net
一つ一つじゃなくてまとめて減色したんかね
一つずつなら256に減色してもそこまで劣化するとは思えんが

744:名前は開発中のものです。
20/11/08 14:51:47.54 Qjztc4h1.net
>>727
oggは低ビットレでも音割れしないのが売りだから128kbpsくらいに下げても実用範囲
ガチで作るならついでにLOOPタグの埋め込みとかも兼ねてやった方が良い
ロード時間の解消に関しては普通はプリロードプラグインとかを併用するものだと思うけど
アレはアレで動作不安定化の原因になるらしいなぁ
まぁ、ファイルサイズが小さければその分ロード時間が短くなるのは間違いないね

745:名前は開発中のものです。
20/11/08 16:44:33.03 Cf7v8RXV.net
MZのoggはビットレート64kbpsとかになってるようだけど
自分は音声関係エンコは、最近はHE-aac V2 28kbpsが多くなってる

746:名前は開発中のものです。
20/11/08 16:53:39.09 +m7jXwt6.net
>>726
すまん、たしかに13個程度っていうのは極端に誇張しすぎた
最終的には機械的に256色に減色されるぞってことをグラフィッカーに伝えたうえで
家具の木製の部分や植物の葉っぱの部分は極力共通の色を使うようにとか指示したら
今作のタイルセットはもうちょっと違う結果になってたんじゃないかな
ツクールの仕様を理解してないような正しくループしない素材なんてものもあったし
公式とグラフィッカーでその辺の意思の疎通がちゃんとできてるとは思えないんだよな
今からでも公式が減色前のタイルセット配布してくれたら俺はそれで満足なんだけど無理なのかな

747:名前は開発中のものです。
20/11/08 16:56:25.49 Qjztc4h1.net
あれっ本当だ
ファイルプロパティで見たら1411って書いてあるけどfoobarで見たらずっと低いな
まぁ、実用するならこれくらいで充分だな。これ以上はサウンドトラック用とかの領分

748:名前は開発中のものです。
20/11/08 19:34:38.56 umYSgyUo.net
MVとMZのsteam版なんだけど出力したexeなどのファイルに自分のアカウント情報って残る?
昔作ったやつと同一人物なのバレたら恥ずかしいんですけど

749:名前は開発中のものです。
20/11/08 21:41:43.83 0JA9h/0/.net
ごちうさのSaGa上がってるやん
SaGaほぼしらんがひらめきとか陣形って製作者のオナニーやろ

750:名前は開発中のものです。
20/11/08 22:13:53.16 ntCiwhiP.net
ツクールはジョークグッズですから!

751:名前は開発中のものです。
20/11/08 22:14:06.24 gWKyqyOG.net
そういわれてみると、俺もごちうさでは何度もオナニーしたな
チノたん可愛いよね

752:名前は開発中のものです。
20/11/08 22:14:49.18 Xut3V6X/.net
まるでそうじゃない製作があるみたいな言い方ですねぇ…

753:名前は開発中のものです。
20/11/08 22:33:43.22 48vXaJgj.net
おちんちんイタイイタイなのだった

754:名前は開発中のものです。
20/11/08 22:44:15.31 ftVq/QJ7.net
どうも、VXAceでずっと制作し遊んでいた者です。
ちょっとお聞きしたいんですが、MZを購入しようと思っています(現在体験版をDLしてみました)
VXAceのデータ移行というかコンバートみたいな事ってできるんでしょうか?(VXからVXAceにできたみたいに)
最初から気分新たに制作してもいいんですが、ちょっと気になったので質問してみました。

755:名前は開発中のものです。
20/11/08 22:48:36.51 Cz+JeF59.net
出来ないこともないけどその場合だとMVも必要になるかも
というのもAceからMVへコンバート、そしてMVからMZにコンバートする�


756:vラグインはあるけどAceからMZへコンバートするプラグインがないから中継ぎという形でMVが結局必要になるはず AceからMZに移行する方法がもしあったらすんません俺の言ったことは忘れてください



757:名前は開発中のものです。
20/11/08 22:49:17.99 gWKyqyOG.net
>>739
ムリです
っていうか、今まで完成できなかったデータを、
いまさらMZに移行してもどうせムリじゃないですか?
それより僕らと踊りませんか?
夢の中へ
夢の中へ
行ってみたいと思いませんか?
ウフッフー

758:名前は開発中のものです。
20/11/08 23:43:16.02 ftVq/QJ7.net
返信感謝します。中継ぎでMVを買うのもなんかモッタイナイですね…
やはりMZとなると新たに制作するしかないみたいですね

759:名前は開発中のものです。
20/11/08 23:58:28.39 i9mEVHav.net
たしかMZ買ったらMV付いてこなかったっけ? あれは初回だけの特典か?

760:名前は開発中のものです。
20/11/09 00:55:24.46 fT2Ucwuy.net
初回だけじゃなかったっけ
今はもう普通に単品だったような気が

761:名前は開発中のものです。
20/11/09 01:08:58.12 Q5BOQmSG.net
MVのバンドルセットが1万3000円なのか…セール価格を知ってると手が出ないな

762:名前は開発中のものです。
20/11/09 01:45:47.74 8KjQXGoX.net
音質調整してたらループ位置がだんだん狂ってきてどうしたんだと思ってたが
音質さげるとメタタグの数字がずれていくということに気づくのに時間がかかった

763:名前は開発中のものです。
20/11/09 01:54:19.44 KTNR/SwH.net
バグじゃん

764:名前は開発中のものです。
20/11/09 02:05:25.12 8KjQXGoX.net
すでに設定済みのoggファイルの音質下げただけならそうはならなかったと思うんだが
メタタグの数字だけメモして新規ファイルに直打ちしてから返還してたんだよね
俺のやり方が悪いんだろうけどw

765:名前は開発中のものです。
20/11/09 03:03:56.02 2vQ/dPSS.net
>>742
どうせプラグインは元より、アニメーションデータも引き継げないしオートコンバート出来る部分なんてタカが知れてるよ

766:名前は開発中のものです。
20/11/09 03:13:52.32 8KjQXGoX.net
ところでMZってイベントキャラを動かすとき「完了までウェイト」にチェックを入れてるのに
体感じゃないくらいに動作が完了してないのに次のイベントに進んじゃうような気がするんだがこれって修正できるの?
キャラ1動かす(完了までウェイト)→キャラ2動かす(完了までウェイト)ってやりたいのに
キャラ1の移動が終わってないのにキャラ2の移動が始まっちゃうんだけど

767:名前は開発中のものです。
20/11/09 03:20:29.93 2vQ/dPSS.net
軽く動作チェックした限り普通にウェイト掛かるようだけど
問題再現コード提示してもらわないと分からん
イベントの組み方が特殊か何らかのプラグインが影響を与えてるかのどちらか

768:名前は開発中のものです。
20/11/09 03:27:48.10 8KjQXGoX.net
正確には
イベントでキャラ1移動
イベントでキャラ2移動
イベントでキャラ3移動(完了までウェイト)
3キャラ移動後に会話開始・・・
のようにしたいのに
複数のキャラ移動を同時に重ねて(完了までウェイト)を最後のキャラだけに入れておくと
キャラ3の移動が完了してないにもかかわらず
キャラ1・2の移動が終わった時点でイベントが次の段階に進んでしまうような感じです
かといって
イベントでキャラ1移動(完了までウェイト)
イベントでキャラ2移動(完了までウェイト)
イベントでキャラ3移動(完了までウェイト)
とやるとキャラが1体ずつ動いてテンポが悪くなっちゃうみたいな

769:名前は開発中のものです。
20/11/09 03:46:41.26 2vQ/dPSS.net
>複数のキャラ移動を同時に重ねて(完了までウェイト)を最後のキャラだけに入れておくと
>キャラ3の移動が完了してないにもかかわらず
>キャラ1・2の移動が終わった時点でイベントが次の段階に進んでしまうような感じです
軽く試してみたけど再現出来ない
「完了までウェイト」を仕込んだイベントが早くに動作完了して先に進む事はあっても
仕込んでいないイベントが早くに終わろうが遅くに終わろうがイベントの進行に影響無い
伝達に齟齬が無ければ何らかのプラグインの副作用の可能性がある
まぁ、いざとなれば手動でウェイトコマンドでタイミングを合わせる方法もある

770:名前は開発中のものです。
20/11/09 03:47:34.51 bbgHUKjC.net
>>733
ないやろ
…ないよな?

771:名前は開発中のものです。
20/11/09 04:15:51.42 8KjQXGoX.net
ようするに完了までウェイトのキャラを最後の行に書いたとしても
完了までウェイトのキャラが行動を終えた時点でそれ以前の行のキャラの動きがまだ途中なのに
それらはすっ飛ばして次の展開に進んでしまうってことですね
2000みたいに「すべてのイベントの動作終了を待つ」みたいなコマンドがないと修正できない要素でしたか

772:名前は開発中のものです。
20/11/09 04:35:23.01 Q5BOQmSG.net
あれ、もしかしてツクールって素材部分が重複してるなら同一フォルダの中に複数のプロジェクトデータが存在してても平気な感じ?

773:名前は開発中のものです。
20/11/09 06:18:47.86 Q5BOQmSG.net
勘違いしてた

774:名前は開発中のものです。
20/11/09 06:57:41.67 2vQ/dPSS.net
>>755
ああそういう事か
「すべてのイベントの動作終了を待つ」をプラグイン使わずに再現出来ないかと思ったけど
MZのウェイトの仕様上、メソッドの改造が必要不可欠だね
VXAceでは手軽に再現出来たけどMV移植の時に機能不足の都合で妥協してMZでもそのままなんだなこれ

775:名前は開発中のものです。
20/11/09 08:13:59.24 fT2Ucwuy.net
GMS2もそうだけど制作ツールをsteamで買うとかデメリットしかなさそう
しかも万が一誤BANとかで垢停止とかなった日にゃ発狂もんよ
steamで誤BANあるのかは知らんが

776:名前は開発中のものです。
20/11/09 08:23:04.61 8KjQXGoX.net
そういう事です(説明が下手で申し訳ない)
昔のツクールだと複数のキャラを同時にイベント操作してもその下に「動作終了を待つ」とコマンドを置くことで
ぜんぶの動きが終わるまで待機したのですが、MZだと最初に動き終わったキャラの最後にウェイトを仕込んで
無理矢理終了時間を合わせるという手段でしか動作を合わせられないという事ですね

777:名前は開発中のものです。
20/11/09 08:38:53.10 VzD6XmNN.net
同時に動く中で最後まで動いてる予定のキャラを最後に動かすだけでよくね?

778:名前は開発中のものです。
20/11/09 08:48:42.17 8KjQXGoX.net
「最後まで動いているキャラ」が必ずしも固定ではないんですよね
(イベント発生位置が固定ではないのでイベント中の動きの量(距離)が変化する、速度が同じではない等の様々な理由で)
それらを一括して終了まで待つというコマンドがないのか残念だなと言う話でした

779:名前は開発中のものです。
20/11/09 08:55:32.93 Umjkr1ew.net
プラグイン使わないとしたら、イベントの位置取得でキャラの位置を変数に入れた上で条件分岐で指定位置と重なっていればイベント続行、かな

780:名前は開発中のものです。
20/11/09 23:07:24.61 hDH/tcaY.net
>>739 >>742の者です。
MZ普通に公式でもsteamでも高いですね。バンドル版欲しいけど高すぎ…
確かな記憶ではないのですが、以前公式?でMV(古い方)がセールかなにかで
2000円台で売ってた気がしたのですが(チラ見しかしてなかったものですいません)
安く買えるサイトや時期とかってみなさんわかりますか?そこを狙って購入したいです

781:名前は開発中のものです。
20/11/09 23:08:37.13 hDH/tcaY.net
安いならプラグインもたくさんあるので、MVでもいいかなあと考えています。
今からなら高くてもMZの方がいいんでしょうか?

782:名前は開発中のものです。
20/11/09 23:30:30.16 Q5BOQmSG.net
>>764
2018年8月にMVのバンドル版を3500円ちょっとで購入しました
その時期の通常版は2000円ちょっとです
コンビニで支払う場合は手数料が160円~掛かります
あまり詳しくないけど安くなる時期は確かにあるようです
RPGツクール セール期間 でGoogle検索等すれば情報がいくつか出てくるかと思います

783:名前は開発中のものです。
20/11/09 23:56:41.58 lDOqWx/h.net
>>765
MZの板で言うのもなんだが現状MVでいいと思うぞ
MZのプラグインが出揃ったらコンバータでもなんでも使ってMVのデータ移せば?

784:名前は開発中のものです。
20/11/10 00:14:24.27 BwD2H9i1.net
バトル中のスキルウィンドウのスキルアイコン表示させずに左寄せにする方法ってありますか?

785:名前は開発中のものです。
20/11/10 00:19:43.52 hllLzF+V.net
どうせ来年の2月6日だっけか忘れたけどツクールの日とか言ってMVの時みたいに大幅値下げくると思うよ

786:名前は開発中のものです。
20/11/10 00:55:09.70 FqS/uZ3m.net
コマンドと言えば戦闘コマンド全部画面に出す方法ってある?
今時4つしかコマンド表示されずスクロールしなきゃならんってファミコンのRPGかよ

787:名前は開発中のものです。
20/11/10 02:39:25.10 OBzpLsub.net
MZのうんこな実装にまた一つ気付いてしまった
Scene_Base.prototype.calcWindowHeight = function(numLines, selectable) {
if (selectable) {
return Window_Selectable.prototype.fittingHeight(numLines);
} else {
return Window_Base.prototype.fittingHeight(numLines);
}
};
ってWindow_Selectable.prototype.fittingHeightなんか定義してないだろ
タッチ機能に合わせて差別化しようとして結局、何も思い浮かばなかったって事かよこれ。無意味に複雑化させやがって

788:名前は開発中のものです。
20/11/10 05:53:09.87 RBJ0HJ7h.net
分かりにくい質問かもしれませんが
ツクールデフォルトの画像や音源をアレンジして提供してくれてる方々が多くいらっしゃいますが、それらアレンジ素材の使用条件として
ゲームフォルダ内のテキストやスタッフロールに提供者として名前の記載を求めるのって正当性ある要求なのでしょうか
オリジナル素材ならそれも理解できるのですが、アレンジイコール二次創作のような気がして……
ゼロから作っていなくても記名はアレンジャーとして正当な権利なのか、それとも他人の褌で出しゃばっているように見えるのか、ツクール界隈の空気が知りたいです

789:名前は開発中のものです。
20/11/10 06:19:36.37 u51lw78K.net
編曲者はクレジットされるものですが、編曲者はゼロから作っていますか?
常識で考えてください。
あなたはデフォルトを使えばいいでしょう。

790:名前は開発中のものです。
20/11/10 09:36:45.80 hllLzF+V.net
まあ上の方でも同じような事言ってた人いたけど誰でも簡単に出来そうな改変を素材として配布はどうなのって疑問に思うのは無理ないかな
ちょっと自作で色替えただけでパクり認定とかされたら嫌だしな

791:名前は開発中のものです。
20/11/10 10:20:15.93 KMFUFduN.net
だったら自分でやれっつー話だけどな。
たかりの来たウンコに文句いうハエ。

792:名前は開発中のものです。
20/11/10 10:43:09.22 Z9JBPNxO.net
俺はプレイ専門家やからとっととアップロードしろボケナスども

793:名前は開発中のものです。
20/11/10 12:20:11.68 hllLzF+V.net
流石にタイルの色替え程度ならGIMPで簡単に出来るし大半はそうじゃないのか?
少なくとも俺はそれくらいなら自作改変してる

794:名前は開発中のものです。
20/11/10 14:22:08.75 VT83CBth.net
>>772が、これから改変素材を配布しようと思ってるんだけどクレジット必須とかにすると
他人の褌で相撲取りやがってって疎まれないかな…と悩んでる素材屋志願者か
なんでたかが改変素材ごときにクレジット記載してやんなきゃいけないんだよw少しでも他人に手柄は与えたくない
俺は他人の褌で相撲とるけど素材屋(笑)ごときがそれをするのは許さんと思ってるゲーム作者か
どちらととるかで闇の深さが全く違ってくるから面白いよな

795:名前は開発中のものです。
20/11/10 15:50:55.73 hllLzF+V.net
素材屋次第ってのもあるだろう
まあこれくらいなら被って当たり前だから何も言わない素材屋もいれば少しでも似てる箇所があればすぐにパクりだの盗作だの騒ぐ素材屋もいるかもしれない
まあ傍から見ればすぐにパクりパクり騒ぐ素材屋の方がアレだって判断する人が多いだろうが

796:名前は開発中のものです。
20/11/10 15:54:16.06 daRm2TB/.net
>>778
後者であってもどの素材がどの作者だったか管理がめんどいという部分で
気持ちは分かる

797:名前は開発中のものです。
20/11/10 18:30:54.17 unI/RvhU.net
フリーゲーム遊ぶ層って精神年齢低い奴多過ぎね?
ふりーむの解析信じるならDLしてくれてるのは9割20代以上なんだがうちの掲示板に
書き込んでくるのはマナーがない常識がない小学生みたいなのばっかり
文章だけ見たら小学生だけど実際は精神年齢が低い大人達なんだろうな・・・

798:名前は開発中のものです。
20/11/10 18:41:06.36 FqS/uZ3m.net
会話は5P以内にするのが普通なのに長いだの謎ルール押しつけてくる奴に遭遇した事あるなあ

799:名前は開発中のものです。
20/11/10 19:07:39.90 RBJ0HJ7h.net
>>778
どちらかと言えば前者ですね
ツクール関連で素材公開してる方たちを参考にしようと調べてみましたが
必須にしている方もいるようで自分はどの立ち位置で行うべきか気になりました
公式素材をアレンジしたものをさらにアレンジするのは
二次配布(三次配布)はOKとするかNOとするか

800:名前は開発中のものです。
20/11/10 19:07:42.31 RBJ0HJ7h.net
ka
NO

801:名前は開発中のものです。
20/11/10 19:08:04.48 gytiruHr.net
>>781
大半のユーザはまともな大人でゲームが良くても悪くてもいちいち掲示板にコメントせずに遊ぶだけで、わざわざ何か言ってくるのは精神年齢が低い奴に偏ってるというだけだと思う。

802:名前は開発中のものです。
20/11/10 19:14:09.69 RBJ0HJ7h.net
途中で送信してしまった!
1.別の方が更にアレンジするのをOKとするか否か
2.二次配布(三次配布)するのをOKとするか否か
3.素材を使用する際に記名を求めるかどうか
アレンジ改変作業を行っていたとしても元はツクールのデータですから
そこまで自分のものとして主張するのはどうかなとも思いましたが
それに多くの人に使ってもらうならユル違法が喜ばれるだろうなとも思いますし
どう立ち振舞うのが良いのか匙加減がよく分からないのです

803:名前は開発中のものです。
20/11/10 20:53:57.00 Z9JBPNxO.net
>>785
普通の人はソシャゲとかやってるし
いつまでもツクールにしがみついてるおじさんおばさんの方が頭がおかしいって事に気付こう?

804:名前は開発中のものです。
20/11/10 21:02:39.03 hllLzF+V.net
三次配布はその改変元の素材屋をクレジットに載せれば大抵はOKのはず
>>786の言う通り元はツクールのデータなんだし
ダメなのは改変素材そのものをそのまま三次配布する事だし
まあ素材を拝借するなら改変問わず素材元をクレジット表記、拝借せず自作するなら例え素材が少し被ってようとそのまま自作改変として使うも良しなだけよ

805:名前は開発中のものです。
20/11/10 22:16:56.90 BzgpKub7.net
>>781
やろうと思えばSFC上の一枚絵マップに中型キャラ、チャットとキャラ同期位は付けられるので文句言いづらくしたいならそういう実装オススメ
mvならフリースクリプトだけでbrowser上でそこまでは行けたけどこっちでどうかは知らないけども
デフォチップとDLキャラでやってる限り「大して手間かけてなくてセリフとパラメーターを考えただけ」って思われてるからショボい奴が文句を言いやすいんだぜ
つまり見た目で損してるんだ

806:名前は開発中のものです。
20/11/10 22:22:35.85 60VLWmhz.net
質問なのですが、プラグインなどで選択肢やコマンド、スキルなどの1行の高さを変更したときに
クリック可能な範囲を行の高さに合わせるにはどうしたらいいのでしょうか?
クリック位置がデフォルトの位置のままでズレてる感じになります…

807:名前は開発中のものです。
20/11/10 22:29:31.51 b2mfecN5.net
何を使って何を変えたのかすら曖昧なのに改変方法なんぞ知るかいな

808:名前は開発中のものです。
20/11/10 22:36:18.53 2+Hx5VTI.net
>>791
これだろ
ツクールにも対応してたんだな
スレリンク(cg板)

809:名前は開発中のものです。
20/11/10 23:07:10.46 RBJ0HJ7h.net
>>788
KADOKAWA含めたツクール公式が配布(販売)しているものが一次として
それら公式素材をアレンジしたものを配布したとしたらそれが二次でいいですよね
仮にAという人物が一度アレンジしたものをネット等を介して入手し
Bという人物が更にアレンジを加えて配布するとしたらそれがが三次という理解で良いでしょうか
この解釈で問題ないとして、アレンジをさらに加えるのはOKだけどそれを三次配布するのはNGというのはよくある感じでしょうか

810:名前は開発中のものです。
20/11/10 23:10:12.09 3vfxLzNj.net
VXの頃にツクールやってて、数年ぶりに復帰してまた何か作ろうかと思ってるんだが、
今新しいの買うならMVとMZどっちがいいんだ?
このスレ見てるとMZの評判はあんま良くなさそうだが、
MVから移行するほどの価値はないってだけでMV持ってないならMZでも悪くないって認識でおk?

811:名前は開発中のものです。
20/11/10 23:27:42.74 x+SlJNbk.net
>>794
ok
私も最近そうしました

812:名前は開発中のものです。
20/11/10 23:31:36.86 ACKJ5JWj.net
>>794
現状じゃプラグインの関係でMZよりMVの方が出来ること多いけどね
そのうち揃ってくればMVの役目は終わるだろうけど

813:名前は開発中のものです。
20/11/11 00:10:09.02 cvAqCRO8.net
エロRPG作って売りたいと思ってるんですけど、
配信するにあたってMZってスペック要求する分、MVより不利でしょうか。
ただ、MZ製RPGもダウンしてみたんですけど印象として、
MVより軽いような気もしてるんですが。気のせい?
うちの4GBノートPCでもサクサク動いてるのですが。

814:名前は開発中のものです。
20/11/11 00:40:12.33 G+17o2m8.net
>>797
エロRPGならそんなに重いスペックを求めるような処理を行わないだろうから、関係ないよ
スペックのことは気にしなくていい
「売れないのは絵のせい、糞ゲーなのはシナリオのせい」、という世界であり、
絵のシコリティに拘ればおk

815:名前は開発中のものです。
20/11/11 00:44:17.64 A+Ii24Jg.net
MZの敵画像って人型や画面一杯の物が多くね?
普通のモンスターの画像が全然ない

816:名前は開発中のものです。
20/11/11 00:57:22.43 m9IvJt90.net
>>797
極論を言えば現行ツクール最軽量の2003ManiacsでもRTSを作ると重くなるし
MV/MZでもノベルゲーなら重くならないって話だよ
ツールそのものが重いと大作や複雑なシステムを作り込む事が難しくなるけど
単純なお使いADVに終始する分ならそれ程スペックを要求しない
ただし調子に乗って広いマップとか、大量のキャラクタを配置するとそれだけでガクっと重くなるから注意
あとは考えなしに華美な演出プラグインを詰めて重くなるパターンだな

817:名前は開発中のものです。
20/11/11 01:07:31.01 A+Ii24Jg.net
イベント999置いて遅延検証したブログが
MV~MZは大量のキャラ置いても重くならないようだけど

818:名前は開発中のものです。
20/11/11 01:35:44.93 m9IvJt90.net
>>801
使い方にも拠るから一概には言えないよ
MVでよくあった報告だと1,2時間プレイした後に突然強制終了するってパターンが散見したね
派手な演出、大量のオブジェクト、そして圧迫し続けるメモリ使用量
序盤ちょろっとテストプレイしただけで重さの判定が出来るのならMVもあんなに荒れなかっただろうな

819:名前は開発中のものです。
20/11/11 02:13:54.47 14PHcTZs.net
プラグインも有名、無名問わずピンキリで
全く関係が無さそうなものでも必要以上に更新処理を書いちゃって
他のプラグインやイベント等と連鎖反応起こして爆重の原因になったりするんだよね
プラグインを必要以上に使うな、と言われる最大の理由
一見、問題無いように見えても組み合わせで問題を起こす

820:名前は開発中のものです。
20/11/11 02:22:56.49 yX9oHkgL.net
なんなら独学して身につけた方がいいまである
絵や音楽に比べれば特殊な能力要求されんし

821:名前は開発中のものです。
20/11/11 03:01:00.50 EHEFG4He.net
>>793
配布元の素材屋によるかな
更に改変して配布するならその素材を借りた素材屋の名前も載せてという人もいれば三次配布はNGって人もいる
まあその素材屋の利用規約でも見れば大体分かると思うよ

822:名前は開発中のものです。
20/11/11 03:55:00.91 RGcIUAdD.net
>>536
決して完璧にはしないぞ
ストアがなんのためにあるかわかるか?
お前のようにツクラーがデフォルトへの不満を持ってくれることが有償購入させるきっかけとなるんだよ

823:名前は開発中のものです。
20/11/11 04:00:34.29 RGcIUAdD.net
あれも欲しいこれも欲しいなら勉強するか金出せってこと

824:名前は開発中のものです。
20/11/11 04:06:59.93 yX9oHkgL.net
そしてクリエイターに「俺がやる」精神を植えつけさせる戦略でもある
あくまで「ツクール」であって「ツクレール」ではない

825:名前は開発中のものです。
20/11/11 04:18:20.00 7PQ3L1Zr.net
>>794
MZへの威光がまだ進んでいないのはMVへの威光が進んでいなかった時と同じ
単に激安セールやっていないだけだよ
まぁ正直に言ってしまうと今はまだMVの方が素材も揃ってるしいいのかな、と
MZしもう少し経って安くなってからでいいと思う
あとMVだとプラグインが多く素材揃ってるというのもあるし
でもそのうちMZへ切り替わっていくのも確か
ツールとしての完成度が高いのはMVから改良されたMZの方かなと思う
なんといってもMZでは63x63マスまでのマップをスクショpng化で、下層レイヤーをほぼ無制限化できるのも大きい
MVだと半分x半分の大きさになってしまうし、MZだとレイヤー層も4層使えるしね
MVよりもデフォルト機能は充実しているし何よりキャッシュ利かせた動作がMVとは段違いに軽い

826:名前は開発中のものです。
20/11/11 04:43:29.11 Zs8eTFAA.net
>>533
そいつらが劣ってるわけじゃない。自分ができない部分は、金で解決すればいいだけの話。ゲーム制作は結果が全てだから、制作の過程なんてあんまり関係ない。大多数のプレイヤーからしたら、ゲームが作者の完全自作か、金の力で作り上げてきたたかどうかなんて、どうでもいい。
頑張って自作しようが膨大な時間を費やしたわりに無価値が出来上がってたら、有意義とは言えないだろう。逆にプログラミングど素人でも、面白いゲームのアイデアがあって、出来ないところは、金で済ませることで価値のあるものを出してきたら、そっちのほうが評価は圧倒的に上。

827:名前は開発中のものです。
20/11/11 06:25:32.17 m9IvJt90.net
古いレスに安価付ける流れなら便乗して>>536
システムに関して言えば前作の完全上位互換なんて築けるはずがないだろう
例えば世の中に出回るプラグインを全て詰め込めば究極の機能性を持ったツクールが作れるか、と言われるとそんなワケがない
バグだらけでくっそ重くてまともに動かないゴミが出来上がるだけ
機能を多様化すれば分かり易さやメンテナンス性が失われるし
内部実装を複雑化すれば軽さや拡張性が失われる。だからそれぞれのツクールに愛好家がいる
まぁ、それ差し引いてもMVからの最適化をサボってるから海外勢からの評価がイマイチなんだけど

828:名前は開発中のものです。
20/11/11 08:00:27.66 yX9oHkgL.net
>>97
その新機能をいじってほしくて
わざとダウン症まがいなキャラができるように調整してあるとしか思えないな

829:名前は開発中のものです。
20/11/11 08:46:32.74 ytttr/4E.net
>>478
ほぼ全員がフリーゲーム(MV系作品)にはマップの美しさを求めてるね
MV時代以降は凝ったゲームを作るやつとデフォルト勢とのビジュアル格差がかなり広がったからマップが美しくなければそれだけでゴミゲーと見て避けられる対象にしかうつってない
プレイヤーは無駄に大容量をダウンロードさせられたりブラウザでは遅延で散々な目にあってきたこともあって中身は最低でも良ゲー
大長編なら市販のゲーム体験と同等の質じゃなきゃもはや割には合わない
ドラクエ3やFF5のマップというのはそれだけじゃMZには求められていないよ
ドット絵レベルから作り込まれてるなら需要はあるだろうがそうでなければわざわざMZで遊ぶものとしては割に合ってない
地雷

830:名前は開発中のものです。
20/11/11 09:17:05.10 TuwM4+xh.net
らんだむダンジョンみたいなのだったらマップの綺麗さは別に求めてないな
ホラゲーはともかく逃げゲーみたいなのは無駄に綺麗だと困る

831:名前は開発中のものです。
20/11/11 09:35:37.48 EHEFG4He.net
>ほぼ全員がフリーゲーム(MV系作品)にはマップの美しさを求めてるね
誰が求めてんねんそんなん聞いた事ないわ
んなもん作者のオナニー以外誰も求めてない
いつぞやのどっちの森マップを歩きたいですか事件を知らないのか?

832:名前は開発中のものです。
20/11/11 09:57:21.68 nwHnl+dw.net
>>795,796,809
サンクス、将来を見越してMZにするわ

833:名前は開発中のものです。
20/11/11 11:28:47.98 YPIZ80Zg.net
>>806
有料購入は全然いいけど、出してくれないと買えない問題が

834:名前は開発中のものです。
20/11/11 12:31:10.81 Yl9fIoa5.net
MZ戦闘アニメ綺麗やな~
今までエフェクシアで作った素材をツクール規格に変換してくれた人達に時代が追い付いた感じがする
ってなわけでMZ用にまた配布してください(願望)

835:名前は開発中のものです。
20/11/11 13:15:10.27 pibIEF6T.net
>>815
どっちの森マップを歩きたいですか事件はなんの結論も示してない
キレイなマップとキレイじゃないマップどっちがいいですか?と質問してるのに
見やすいマップと見にくいマップどちらがいいですか?で回答されてるんだから
質問と回答が噛み合ってないだけでキレイなほうがいいのは当たり前だぞ

836:名前は開発中のものです。
20/11/11 13:17:43.64 pibIEF6T.net
キレイなマップを見やすいまま作る技能がない奴がやるからあんな結論になっただけで
キレイなマップを否定する結果じゃない

837:名前は開発中のものです。
20/11/11 13:52:37.21 Yl9fIoa5.net
だとしても「MV系フリゲユーザーほぼ全員がマップに美しさを求めている」という部分は撤回した方が良い
マップが綺麗ならそりゃそれに越した事は無いが、
よくある普通のマップでもそれがそのゲームの魅力を損なう事には繋がらない
あんたが勝手にフリゲにマップの美しさを求めて、その価値観を押し付けてきてる風にしか見えないよ
大半の人はよくある凡ゲー程度のマップであれば十分だと思ってる
ツクール製ということで素人の作品ってのを分かってDLしてる訳だし
このゲームはマップが雑!地雷!とか思う人がそもそもツクール作品をDLする事自体間違ってるよ。
PS4でもやってな

838:名前は開発中のものです。
20/11/11 14:05:32.75 xNLnLeaY.net
多くのファンから愛されてるツクール作品はマップが綺麗と言えるか?
青鬼、魔女の森、ざくアク、らんダン、被虐のノエル、地図の時間・・
そこまで凝ったことしてないよね?
Ruinaは


839:綺麗だけどあれはマップとは言えないし 美麗なマップの有名ツクール作品を知らない



840:名前は開発中のものです。
20/11/11 14:12:30.74 gcrjJZJK.net
>>811
Steamみれば分かるけど
すでに激安セール前の現時点でも公表と不評の割合がほぼ2:1になっててじき好評に変わりそうな気配になってる
激安セールとともに一気にMZの評価が良くなるのは間違いない
・・・MVの時と同じく

841:名前は開発中のものです。
20/11/11 14:13:07.31 mCh276uK.net
>美麗なマップの有名ツクール作品を知らない
まさにそれな
特にマップに拘ってない名作フリゲならいくらでもあるがマップに拘って名作扱いされてるフリゲは殆ど聞いた事がない
帽子世界みたいなのは特殊だからああいうのは例外だが

842:名前は開発中のものです。
20/11/11 14:27:48.77 G+17o2m8.net
何の因果か、マップの手先

843:名前は開発中のものです。
20/11/11 14:35:48.07 ROL+Wu/K.net
このスレめちゃくちゃ偉そうなオッサン多いけどゲーム作ったことあんの?

844:名前は開発中のものです。
20/11/11 14:42:47.99 5qje9Azr.net
美麗なグラフィックを売りにしたいのにツクールを選んでしまう時点で
ツールの選び方がおかしいとしか言い様がない
ツクールが向いてるのは思いついたアイデアを特に技術がない人でもサッと実装できる事や
一つ一つの作業を単純かつ最低限にしてとにかくボリュームを詰め込める事でしょ

845:名前は開発中のものです。
20/11/11 14:43:57.24 pibIEF6T.net
MV系フリゲユーザーほぼ全員がマップに美しさを求めている って言ったのは俺じゃないから撤回もなにもないが
例の森マップの話を参考にしてマップの価値を過小評価するのはどうかなーというだけ

846:名前は開発中のものです。
20/11/11 15:11:22.67 yX9oHkgL.net
>>825
スケバン刑事乙

847:名前は開発中のものです。
20/11/11 16:15:23.47 vscl+e3x.net
美しさと重さはトレードオフだからねぇ
でも鉄骨曝したプレハブだけ縛りでってのは16ビット時代の思い出補正でしかなくて、
そう言うならなんでMIDIだけで鳴らさないの?軽いよ?MP3なんて糞重いじゃんとか

848:名前は開発中のものです。
20/11/11 16:24:39.37 DEqtxiQv.net
おまんら許さんぜよ!

ツクールはゲーム作りを楽しむツールなんだし本人が楽しければいいんだよ
自分がやりたい事だけをやる人、人さまに楽しんでもらいたい感じで頑張っている人、色々いるさぁ~

849:名前は開発中のものです。
20/11/11 16:39:39.67 Mz/mWVrH.net
MSGSで作ったSMFが火を噴くぜ

850:名前は開発中のものです。
20/11/11 16:50:10.47 vscl+e3x.net
>>828
というか、「mv系フリゲユーザー」の構成員がそもそも変なクレーム付ける層を多く含む理由が16ビットの思い出補正持ってるなんJとかvip、ニコニコ見る専とかの出身者多いから、と仮定すると見た目や音楽性に拘ることでその他世代や無料厨じゃない連中を呼び込める可能性があると思うが
ただ、スーファミレベルに持って行くにしてもスーファミのカセットは6メガです。
6メガです。
一枚絵マップFHD3枚分です。
se1個もキツいレベルです。
そこで汎用素材の使い回しがしたい訳ですが、タイルのマルチサイズでの透過レイヤー化がしたい!
けど一枚絵とマップキャラ扱いグラとかでやると糞重くなる代わりにジンプかPhotoshopで一発なんだよなぁ
というわけで、タイルやキャラサイズに自由度が有ればワンチャン
webスクリプトベースなんだし表示サイズや判定絡みをcssで決められるようになれば・・
音はSMF対応したところでブラウザ上での優先順位低くなってるだろうからデータ軽くてもロードが却って重くなるのかなぁ

851:名前は開発中のものです。
20/11/11 16:52:19.85 Yl9fIoa5.net
>>828
あ、そうだったのか、すまんかった。

852:名前は開発中のものです。
20/11/11 16:56:40.65 DEqtxiQv.net
>>833
どちらかと言えばギンプ(GIMP)らしいよ…
どちらかと言えばジフ(GIF)ってのもあるから面倒だよね日本語って…
そうだハワイ行こう

853:名前は開発中のものです。
20/11/11 16:57:50.63 vscl+e3x.net
>>835
そこは岐阜じゃないのか

854:名前は開発中のものです。
20/11/11 17:09:03.72 pibIEF6T.net
unityに移行したとしても勝手に美麗なグラフィックにはならんからなぁ
ツールのせいにしてツクールに美麗さを求めるな、っていうのは制作側が言ったらダサいな
「MV系フリゲユーザーほぼ全員がマップに美しさを求めている」
「大半の人はよくある凡ゲー程度のマップであれば十分だと思ってる」
どっちも極端すぎて妄想にしか見えない
美麗さも求められているかもしれないと思っていればいいじゃない

855:名前は開発中のものです。
20/11/11 17:16:03.32 mCh276uK.net
今の世の中にはUnreal engine4というのがあってだな…
というかマップの美しさ云々の方はともかく
>「大半の人はよくある凡ゲー程度のマップであれば十分だと思ってる」は言うほど極端か?
大半は十分と思ってる人もいればマップに綺麗さを求めてる人もいるって事だろ

856:名前は開発中のものです。
20/11/11 17:21:23.77 vscl+e3x.net
世間の「凡ゲー」は糞スペのスマホでもそこそこ動くPS1の2Dマップくらいなんだよなぁ・・
要は「凡(一般的)」のサンプルがそもそも既に限定された訓練された精鋭たちだけになってるバイアスのせいで減ることはあっても増える要素はないという

857:名前は開発中のものです。
20/11/11 17:24:08.09 pibIEF6T.net
そうかな…
大半はよくある凡ゲー程度でいいと思っている、つまり美麗さを求めている人はほとんど居ない
って断言に見えたからそんなことねーだろって話だったんだけど

858:名前は開発中のものです。
20/11/11 17:26:23.87 x1XtWhLS.net
ある程度の信用のある統計も無いのによく議論できるな

859:名前は開発中のものです。
20/11/11 17:26:58.75 A+Ii24Jg.net
ツクールゲームで美麗なグラ求められてるって思ってるのは作ってる奴のオナニーだからな
どんだけ必死にツクールゲームに美麗なグラ入れたところで無料のスマホゲーにすら劣ってるわけだしw
美麗なグラ求めてるユーザーは無料サイトでツクールゲーム漁ったりしないよw

860:名前は開発中のものです。
20/11/11 17:32:11.92 ROL+Wu/K.net
求められてるのはフォールガイズやamong usみたいな話題性だろ
何いってんだこの老害ども

861:名前は開発中のものです。
20/11/11 17:45:13.37 TuwM4+xh.net
マップよりキャラグラを重視したい
いくら数ヶ月かけて美麗なマップ作り上げたところでキャラグラがジェネレーター感満載だったら台無し

862:名前は開発中のものです。
20/11/11 17:51:25.22 l14BJ7Xz.net
マップに気合入れたんだからキャラグラも気合い入れないとな
あ、当然シナリオも練りまくらないと
システムがガタガタだと意味ないよな
BGMも厳選しねーと
UIは大事だよな
フレームも変えなきゃ・・フォントも・・SEも・・アイコンも・・
こうして人はエタるのである

863:名前は開発中のものです。
20/11/11 17:59:16.09 TuwM4+xh.net
キャラめちゃくちゃ可愛ければシナリオは二の次でもいいよ
ヤンデレゲーとかどれプレイしても主人公刺して終わりだけどヒロイン可愛いから批判無いやん?

864:名前は開発中のものです。
20/11/11 18:00:17.89 uz46gBZy.net
それはそういうジャンルだからじゃないの?

865:名前は開発中のものです。
20/11/11 18:01:45.49 mCh276uK.net
キャラグラ重視するなら最低限イラストやドットは描けるようにならないとな
ぶっちゃけ品質自体はそこまで拘らなくてもいいと思うけど

866:名前は開発中のものです。
20/11/11 18:11:53.00 7PQ3L1Zr.net
>>833
>タイルのマルチサイズでの透過レイヤー化
waifu2x-Caffe版でやればいい
URLリンク(github.com)
たとえばVX規格の透明処理された32px画像を48px化したいのなら本体起ち上げて、拡大サイズ → 拡大率で指定 にチェックを入れて右のところを「1.500000」とかにして実行してやればOK
透明処理されたタイルセットを読み込んでそのまま処理してやるだけのお手軽さ(ただし一枚あたりの処理時間は結構かかる)
試しに2000のギザギザの顔グラとかこれで3.000000とかに拡大して48pxしてみれは�


867:「いよ、びっくりするほど綺麗に拡大処理できるから >一枚絵 モッ上でマップツリー上の該当マップを右クリックから画像として保存で等倍でPNG化して ネームの頭に!を付けてそれをプロジェクト内のimg¥parallaxesフォルダーへ放り込んでやって マップの背景画像として取り込む>>251 >重い PNGOOで一枚絵スクショpngを256色に減色してやればいいんじゃないかな https://pngquant.org/ MZでは63x63マス以下のマップなら標準のまま 一枚絵をわざわざ糞重いPhotoshopだのGIMPだのでグリッド編集してやらなくても済むようになっている これが事実上の下層レイヤー無制限化で、あとはそれに上層タイルやアニメーションオートタイルを置いてやって リージョン通行設定できるプラグインでキャラの移動範囲を設定してやればマップの完成 タイルセットを使う是艇だけどMZで一枚絵マップはじつに身近でお手軽になった



868:名前は開発中のものです。
20/11/11 18:12:48.90 Yl9fIoa5.net
>>844
キャラグラがジェネレータ製どうかなんてツクラーにしか分からんからなぁ
そこに気を使ってオリジナルグラ用意する手間考えたらまぁジェネレータでいくっしょ

869:名前は開発中のものです。
20/11/11 18:13:00.27 vscl+e3x.net
>>842
そのスタンスがユーザー層を制限する原因だよってだけの事
良いも悪いもない
実際、その発言中でさえユーザーを制限しますって宣言も同然

870:名前は開発中のものです。
20/11/11 18:25:49.14 G+17o2m8.net
>>846
ヤンデレゲーを遊ぶ時点でもう流血の惨事を期待してるわけであって、
むしろそこで我に返って思いとどまられるでしまうと
「ええい、なぜ刺さぬ! 早う刺さぬか!」
と、プレイヤーがモニタをがっしと掴んで左右に揺さぶる事案が発生する

871:名前は開発中のものです。
20/11/11 18:32:08.29 vscl+e3x.net
>>849
256化専用ツールは知らなかったありがとう!
今のところマップは巨大一枚絵と上の端のキャラ被り用のひさしだけ付けてリージョンでやってるから直接軽くするのが楽なのは助かる
マップチップ疑似多層化かー・・
確かにパターン頻出するとこはチップ併用もありかぁ
久々にImagesynth起動してみようかなぁ・・

872:名前は開発中のものです。
20/11/11 18:46:43.95 DEqtxiQv.net
VXAceからしかツクール知らないけど当時からparallaxesを用いたMAP作成はそこそこあったようだね
自分が関わったゲームサークルの作品でもそのPNG画像化した手法が取られていた
ただ作業量が減ったり便利になったりするなんて事は無くて
マップにしろキャラクターにしろ見栄えを良くする演出のためには手間暇が結構かかる
タイルセットのようにツクール上だけでパパッと入れ替えできないし一長一短てところかな
自由度が上がるってのはそれだけ要求されるものも増えるって事
製作者の技量やセンスが一気にフィードバックされるから限界に打ちのめされないよう頑張れ

873:名前は開発中のものです。
20/11/11 19:02:39.20 A+Ii24Jg.net
>>851
ツクールゲームというだけですでに制限されてるんだが
どんだけ話題のツクールゲームが登場しようが
それを一般ゲーマーが遊ぶ事はないよw
どれだけ面白いとビビッドアーミーを繰り返し宣伝しようが
一般人はクリックしないでしょ?
それと一緒

874:名前は開発中のものです。
20/11/11 19:09:27.76 l14BJ7Xz.net
綺麗なマップ求めてフリゲDLするやつもいるっちゃあいるだろうが主流ではないだろうな
そこら辺の意識はツクラーとプレイヤーとの間で乖離があるな
まあ何が言いたいかつったら
好きに作りゃあいいのよフリゲなんてモンはよぉー

875:名前は開発中のものです。
20/11/11 19:5


876:6:56.33 ID:dSkvoPgE.net



877:名前は開発中のものです。
20/11/11 20:59:52.06 p2gTE8/c.net
世間が求めてるのは単に綺麗なマップというよりオレンジブラッドみたいな独創的でツクール離れした見た目やデザインでしょ
ツクール関係なく評価されたどころか逆にツクール製とは思えないところが話題性に繋がってたし

878:名前は開発中のものです。
20/11/11 23:36:05.11 yX9oHkgL.net
なんだかんだ無意識にツクラーだけをターゲットにしてゲーム作ってる人が多い印象ある

879:名前は開発中のものです。
20/11/12 01:52:19.02 Kj84ijuK.net
そのオレンジブラッドも全体的な評価は辛口気味だしな
やっぱりプレイヤーにとってはマップの良さなんて二の次で一番はゲームとして面白いか否かが全てだよ
まあ単に値段が強気だから厳しめのレビューが多めなのもあるかもしれんが

880:名前は開発中のものです。
20/11/12 02:13:00.49 U/Gn1Tfs.net
フリゲサイトの人気ゲームもゲームボーイ風グラフィックスを使ってる奴だったりするからねえ
俺の美麗なグラを見ろってツクーラー(笑)が思ってたところでユーザーはそんなの見てないって事だよね
美麗なグラのライバルはツクールのゲームwじゃなくてゲーム会社が作った美麗なグラの訳だし
俺のツクールゲームはグラが奇麗だ!(スーファミ並)だったらその他のクソグラのゲームとどこも変わらないよね

881:名前は開発中のものです。
20/11/12 02:22:50.26 B7GRm50S.net
「ツクール製ゲームに綺麗なグラフィックや凝ったマップはそこまで求められていない」は真だけど
「デフォ素材はいい加減見飽きた、凡百のksgとの区別が付かない」ってのもまた真ではある
可能な範囲で工夫して見た目の差別化を図るのは手に取ってもらうための努力としては間違ってないかと
勿論見た目に注力し過ぎて内容が薄っぺらかったら本末転倒だけども

882:名前は開発中のものです。
20/11/12 02:26:06.53 8Jt1VfuT.net
第一印象でアゲるならキャラ絵かな
ラノベと同じでキャッチーな絵でとりあえず釣っとくってのが正解
マップデータもクオリティ高いに越したことはないけどキャラの次でいいかな

883:名前は開発中のものです。
20/11/12 02:28:40.78 dUzM1Asc.net
過去に人気が出たツクゲーって、作者の好きに作ったものが予想外にバズったってパターンがほとんどじゃね?
ツクゲーで人気を得るための必須条件とか正直ないと思う

884:名前は開発中のものです。
20/11/12 03:14:23.04 AyDby5bq.net
>>860
オレンジブラッドは見た目に全振りで快適性が致命的だったからな
文字見にくすぎ

885:名前は開発中のものです。
20/11/12 07:35:59.86 Kj84ijuK.net
ゲーム会社ですら面白さより美麗グラフィックに拘るからな
そりゃそこらのクリエイター達も同じ考えを持ってしまうのは仕方ないのかもしれない
だからこそユーザー目線でゲーム性重視してる作品ほど好かれたりするけどね

886:名前は開発中のものです。
20/11/12 07:58:23.47 U/Gn1Tfs.net
グラだけにこだわったFFシリーズが没落して
ソシャゲに毛が生えただけのようなペルソナが台頭していく
それが現実なんだよなあ

887:名前は開発中のものです。
20/11/12 08:00:02.99 F9csS+gK.net
いうても会社規模にもなれば担当ごとにこだわりが発生してるし、目立ちやすさの差だとは思うよたぶん
オレンジブラッドはメニュー開いたり戦闘したときに、あっツクールだ、っていうある意味での安心感がでたなw

888:名前は開発中のものです。
20/11/12 09:52:21.02 M2GWB6uF.net
それで済むならGUIの流行り対応なんて起きないよ
OSがダーク系になったらアプリもダーク系になるし、まるっこい立体ボタンが廃れたらモニターウィンドウに影が付いてみたり
ゲーム性そのものがダメならダメだしデザイン要素がダメならダメだし音声やeffectがダメならダメなんだよ
最低限の水準はないとそれが違和感なんだぜ
ただ、「最低限有れば良い」と言ったときの「最低限」が6メガに収める必要があったカセットで苦し紛れだった頃の水準のままってのが物心ついたときからギガ単位のゲームユーザーの最低限と解離してるんだぜ
求めてないとしても最低限は存在するし、最低限自体がチップと立ち絵じゃクリア出来ないってこと

889:名前は開発中のものです。
20/11/12 11:14:59.42 rCHtQlJ4.net
>>867
URLリンク(m.twitch.tv)
URLリンク(sp.nicovideo.jp)

890:名前は開発中のものです。
20/11/12 11:25:52.02 0V13rTRv.net
元の画面と進行を知っててもシナリオ追うの辛いな・・

891:名前は開発中のものです。
20/11/12 13:26:50.67 QFvafssL.net
うるせえこどおじやな
いいからそろそろその理想の完成品をここに貼ってくれませんかね

892:名前は開発中のものです。
20/11/12 13:35:40.62 sQIJboI/.net
なんか定期的にマウントじじい(仮)にマウントを取りたがる荒らしが現れるよね
誰に、どのレスに対して言ってるのかも不明瞭だし発狂ポイントがよく分からん
年上の誰かを憎悪してるんだろうなっていうのは伝わってくるけどこの人こそ製作者なの?

893:名前は開発中のものです。
20/11/12 13:47:33.70 dtyQhAm5.net
ここで聞いて良いのかわからないんですが
MVのプラグインって複数のプラグインで同じ処理が被ってても動作遅くなったりしないですか?
ウィンドウサイズ1200にするプラグインと1100にするプラグインが混在する環境なんですが
最初に上書きやら何やらで結果的に下のプラグインが読み込まれてそれ以降上の処理は無視されるって理解なんですが

894:名前は開発中のものです。
20/11/12 14:00:10.12 49JdSTck.net
体感できない程度には遅くなると思う
上の方のプラグインでウィンドウ調整してる場所がわかるのならその部分コメントアウトしちゃえば?

895:名前は開発中のものです。
20/11/12 14:06:37.28 QFvafssL.net
一生遊ばれねえんだから
素材そのままでも遊ばれてるツクールの方がお前らより数段格上なわけよ
なんで生きてるの?

896:名前は開発中のものです。
20/11/12 14:21:49.95 ZgLWODqk.net
本人は気づいてないみたい
おじおじ言ってるのそいつだけ

897:名前は開発中のものです。
20/11/12 14:22:00.58 CqheO3v7.net
>>874
処理内容を見ない事には一概には言えない
普通に考えればゲーム起動時のプラグイン読み込みタイミングに若干余計な負荷が掛かる程度だけど
処理の軽重よりも競合に拠る不測のトラブルの方が気になる

898:名前は開発中のものです。
20/11/12 15:05:03.28 /qPXGj/n.net
Win10の1903や1909のの環境の人で
エクスプローラー上で、
oggファイルが削除されない、移動できない、リネームできない
って症状の人いないかな?
どうやらMS Edge上でoggを鳴らす用の
「Webメディア拡張機能:Web Media Extensions」というのがこの症状の要因らしい
幸い対処法があるようなので、
もしこの症状が手出る人は以下の方法試してみるといいよ
・スタートメニューを右クリックから WindowsPowerShellを管理者モードで起動する
・PowerShelではコマンドのコピペが可能なので以下をコピペで貼り付けて実行する
  Get-AppxPackage *Microsoft.WebMediaExtensions* | remove-appxpackage
・これで原因となってるWebメディア拡張機能がアンインストールされる
・最後に念の為PC再起動して完了
自分はこれをしたら症状の改善がみられただけでなく、
ユーザープロジェクト内のサウンド関係のフォルダ内のoggの読み込み速度が劇的に改善した
ちなみに最新の20H2とかでこの症状がどうなってるのかは知らない

899:名前は開発中のものです。
20/11/12 15:20:54.76 0V13rTRv.net
>>876
そら無理してツクールに見えないようにしてますし

900:名前は開発中のものです。
20/11/12 16:14:26.36 WDUSW1Vh.net
魔法ではなく息を反射する技(DQの追い風みたいな奴)作りたいんですがこれはプラグイン無しでは作れませんか?
MVにあった反撃拡張 - CounterExtend.jsというのは動きませんでした

901:名前は開発中のものです。
20/11/12 16:24:03.47 49JdSTck.net
FTKR_SkillCounterでいけます

902:名前は開発中のものです。
20/11/12 16:58:04.48 WDUSW1Vh.net
ありがとうございます
帰宅したら試してみます

903:名前は開発中のものです。
20/11/12 18:53:12.02 8Jt1VfuT.net
質問です
まずは画像を見て欲しい
URLリンク(i.imgur.com)
半歩プラグインを使ってタルの後ろに下半身が隠れるように考えていて
Aはキャラクターが上レイヤー状態なので問題ないとして
Bが思うようにならないので、通行設定☆のCを用意し、合わせることでDの状態にできてるのだけど
この通行設定☆状態のタル上半分画像をどう呼称すればいいのか分からない
どこかで似たようなブツを何とか~と呼んでた記憶はあるのだけど、どこだったのか誰だったのか何だったのか全く思い出せなくて

904:名前は開発中のものです。
20/11/12 20:10:40.89 WDUSW1Vh.net
>>882
MV用のようですがMZでも理想通りの挙動で動きました
ありがとうございます

905:名前は開発中のものです。
20/11/13 10:12:13.66 DdFqBiTg.net
マップの美しさに拘る作者が増えたの、無名作者のデフォ丸出しで糞広いゲームだとまずダウンロードされないから。
そういうデフォ臭を消していくことによって、他のデフォ丸出し作者に差をつけようとしてるだけ。
プレイヤー側からしたら、マップの美しさだけを求めてるわけじゃないが、地雷を掴まされた経験は見た目デフォが圧倒的に多いので、デフォで無駄に広いゲームとマップが洗練されてそうなゲームがあったら後者が選ばれる。

906:名前は開発中のものです。
20/11/13 10:15:44.11 DdFqBiTg.net
>>856
だからってデフォルト丸出しのゲームが求められてるというわけでもないけどな。
結局、ゲームの実際の面白さが重要なわけだから、やってみないとわからないということだ。マップが美しいゲームがあればそっちを選ぶ。

907:名前は開発中のものです。
20/11/13 10:17:06.01 DdFqBiTg.net
>>860
そりゃそうだが、マップが良いことに越したことはない。

908:名前は開発中のものです。
20/11/13 10:23:28.46 DdFqBiTg.net
>>861
ゲームボーイ風でも美しいマップは作れるだろ。
>>862
その通り。
>>864
そう。当時とは状況が違って、今はアプリでゲームは手軽に遊べるようななったから、ツクール系には手を出されなくなった。
だからこそマップの美しさは重要だよ。デフォ丸出しで美しくないゲームは、まずダウンロードされないから。

909:名前は開発中のものです。
20/11/13 10:26:55.53 DdFqBiTg.net
>>866
プレイヤーの心に最初に響かせられるのは綺麗グラフィックだからな。ストーリーとかをいくら拘っても、数行の粗筋でしか訴えることはできんから。グラフィックに力をいれるのは利にかなってること。

910:名前は開発中のものです。
20/11/13 10:40:53.93 S73wyzTW.net
今は広告をいっぱい出せるゲームがプレイされる時代だから当初のように無名個人が一発当てるってのはほぼ不可能だよ
それらゲームを真似しても無駄
凡ゲー程度のマップでも遊ばれたのは昔の話

911:名前は開発中のものです。
20/11/13 10:48:53.98 S73wyzTW.net
個人はどこかに宣伝してもらうしかない

そのためにはクオリティを上げていくしかないんじゃないか?
凡ゲー程度のマップなら他がよっぽど優れてないと厳しい

912:名前は開発中のものです。
20/11/13 10:48:56.38 Vq7RleTb.net
全年齢とエロではまた事情が変わるよね

913:名前は開発中のものです。
20/11/13 11:00:55.16 CeB0Q0EB.net
なんか一気に連レスしてる奴がいるんだけど怖いな
そんなにマップやグラフィックの事を否定されて悔しいのか

914:名前は開発中のものです。
20/11/13 11:02:26.91 Rp6qAGSu.net
マップよりキャラグラや立ち絵じゃね?

915:名前は開発中のものです。
20/11/13 11:10:39.80 w7ILGpOh.net
マップなんてゲームのルール次第では作る必要すらないわけだしなそもそも
なんか絶対的な評価基準の如く語ってる人がチラホラいるが視野狭すぎやせんか

916:名前は開発中のものです。
20/11/13 11:20:58.19 U02haOxK.net
マップの作りこみなんて飾りでゲームの面白さが全て、とか言って作ってるヤツのゲームが面白いなら文句はないがそんなこともないからな
マップが普通でも構わんがマップがいいかげんな奴はほかもいいかげんな率高いだろ

917:名前は開発中のものです。
20/11/13 11:21:53.12 GlcY42Tm.net
>>897
そう思うわ

918:名前は開発中のものです。
20/11/13 11:25:46.41 +YB0vqmX.net
素人が一番勝負できる部分はキャラだろ
マップとかいくら拘ったところで上には上がいるよw
だから素人はまずキャラに注力するべき

919:名前は開発中のものです。
20/11/13 11:32:27.06 +YB0vqmX.net
>>890
キャラだろw
個人でグラフィック頑張ってもたかが知れてる

920:名前は開発中のものです。
20/11/13 11:34:06.60 +YB0vqmX.net
>>886
それキャラを作った上だろ
キャラがゴミでマップだけ頑張ってる変態とか見たことない

921:名前は開発中のものです。
20/11/13 11:35:20.54 Rp6qAGSu.net
立ち絵>無ければ顔グラ>マップ

922:名前は開発中のものです。
20/11/13 11:49:48.46 hCGntyRS.net
シナリオは?

923:名前は開発中のものです。
20/11/13 12:03:20.50 U02haOxK.net
キャラが立ってる方がマップなんぞより重要だというのはわかる
が素人が頑張って立てようとすればするほど猛烈に気持ち悪いキャラが出来て
鬱陶しい掛け合いばっかになるパターンがあまりにも多いんだよなぁ ないほうがはるかにマシ、ってやつ
それともキャラっていうのもグラフィックの話か?

924:名前は開発中のものです。
20/11/13 12:05:59.98 Rp6qAGSu.net
絵が好みかどうかは重要だなー
鬼滅とかも絵が好きじゃ無いから見てないし

925:名前は開発中のものです。
20/11/13 12:30:29.80 g8skWjlu.net
>>903
考える脳みそがあると思う?

926:名前は開発中のものです。
20/11/13 13:26:14.51 CeB0Q0EB.net
>>903
素人のシナリオに期待してる方がおかしいと思うぞ
でもわりと期待してるユーザーもいるからなぁ

927:名前は開発中のものです。
20/11/13 13:41:28.35 tei87lOM.net
>>904
キャラってグラの話しだろ
紹介サムネでダウンロードさせなきゃどうしようもないんだし

928:名前は開発中のものです。
20/11/13 13:43:12.64 Rp6qAGSu.net
紹介用のスクショも大事だな

929:名前は開発中のものです。
20/11/13 13:45:08.75 sKBHaCCG.net
結局グラフィックは大事ってことでFA?

930:名前は開発中のものです。
20/11/13 14:01:45.50 lz26CVt4.net
正直話がフワフワし過ぎててよく分からん
持論を語るにしてももっと具体的な作品を例に挙げながら話して欲しい

931:名前は開発中のものです。
20/11/13 14:23:41.43 CeB0Q0EB.net
グラに拘るくらいなんだから帽子世界や最低でもオレンジブラッドレベルの話なんだろう
まさかとは思うがエンシェント素材使ってエフェクトで誤魔化してる程度のゲームで美麗だのマップだの言ってるんじゃないよね?

932:名前は開発中のものです。
20/11/13 14:35:40.13 g8skWjlu.net
どうせ完成しねえからほっとけ

933:名前は開発中のものです。
20/11/13 14:36:26.95 WdjxtTqq.net
プレイヤーは地雷かどうかをマップの美しさから主に判断してるっていう話
マップが求められてるというよりは作者がプレイヤー側に対してうちのゲームは地雷じゃないですよ!っていうアピールするのに有効というだけ

934:名前は開発中のものです。
20/11/13 14:47:17.08 owRxHS8a.net
俺は開始直後キャラ同士のうざい掛け合いとか意味不明なオリジナル用語が2個以上出たら即ゴミ箱行きだけど
まあ地雷判断なんて人それぞれじゃねーの?

935:名前は開発中のものです。
20/11/13 14:47:23.74 wbj6K2u9.net
>>912
そこまでいかなくてもマップの美しさが上がるのは明らかだし
デフォルトのみとエンシェント素材で作られたゲームだったらエンシェントのほうがまともなゲームと思われやすい
もちろんデフォルトのみでもまともなゲームというのはあるが
それはエンシェント使ったらもっとよくなるという話でしかない
エンシェント>デフォルト

936:名前は開発中のものです。
20/11/13 14:58:27.24 rar8lD4P.net
ストアにあるやつはプロが作ったものばかりだから、素人が下手な自作に没頭してるよりはストアを使うのは賢明。フリーランスに依頼するのも、ストアで買うのも大して変わらんから気にするな。

937:名前は開発中のものです。
20/11/13 15:03:34.29 JeFZivzp.net
ゲームの内容(自分で開発できるシステム面)じゃなくて、外側のグラフィックの話で盛り上がるのはツクラーって感じでいいな

938:名前は開発中のものです。
20/11/13 15:07:52.13 CeB0Q0EB.net
>デフォルトのみとエンシェント素材で作られたゲームだったらエンシェントのほうがまともなゲームと思われやすい
それはお前の主観だろ
少なくともふりーむ見る限りエンシェント素材がっつり使ってDL数多いのはぐーたら魔王くらいだし、そのぐーたら魔王もイラストはともかく別にマップは売りにしてないし大半のプレイヤーはデフォとかエンシェントだのに全く拘ってないぞ
他の人も言ってる通りプレイヤーはイラスト特に自作で上手いイラストに惹かれやすいんだよ

939:名前は開発中のものです。
20/11/13 15:09:30.49 PRdRYbnP.net
今時、PCでフリーゲームに浸ってる層なんて貧乏人のおっさんくらいしかいないから、その層へ迎合する意味はないんだから何でもいいだろ
デフォだろうが美しい絵だろうがオナニーだろうがプレイヤーは貧乏人のおっさんしかいないぞ

940:名前は開発中のものです。
20/11/13 15:15:47.98 LX22zx45.net
まともなゲーム求めるんだったら、市販のゲームやるだろ?フリゲ作者に求められてるのは市販ゲームでは味わえない体験。それはマップの美しさじゃねえよ。

941:名前は開発中のものです。
20/11/13 15:18:16.84 U02haOxK.net
「大半のプレイヤーは」とか主語がでかいんだよ
気にする奴もしない奴もいるんだって
こんな狭いスレッドのなかですら意見割れるのになんで世の中の大半が片方に寄ると思うんだよ

942:名前は開発中のものです。
20/11/13 15:32:36.89 ZE/X6nxz.net
ツクールで自作とか時間の無駄やろ

943:名前は開発中のものです。
20/11/13 16:01:04.38 vO1bjX3l.net
ウディコン見てると参加作品の多くはWolf「RPG」Editorで
RPGに拘らない自作のゲームデザインに挑戦している人の方が多いけど、ことツクールに関してはRPGツクールでRPGしか作らない人が多いよね
健闘してるのは年三回のVIPRPGコンテストくらいか

944:名前は開発中のものです。
20/11/13 16:21:08.43 CeB0Q0EB.net
エンシェントとかに頼るのは全然結構だがそういう素材使って僕の考えた美しいマップ()とか自慢げに言うのは恥ずかしいからやめたほうがいいな
>>921
それを理解したくない、もしくは肯定したくないツクラーが何人かいるんだろう
マップ作りしか取り柄がない奴がそのマップ作りを否定されて発狂してるってところか

945:名前は開発中のものです。
20/11/13 16:47:57.24 rbpztKtU.net
マップ作りしか取り柄がない奴がそのマップ作りを否定されて発狂してるVS
グラフィックにこだわれるだけの技量がないからグラフィックは求められてない事にしたいよ派
の水掛け論になってるように個人的には感じる

946:名前は開発中のものです。
20/11/13 17:02:01.72 35Zgg0na.net
またマップさんきてるのか
俺が最近市販ゲーでやりこんだのはグラがしょぼくてキャラ絵も落書きみたいな
エルミナージュシリーズくらいだからグラガーさんは理解できんわ
テイルズだのペルソナだのFFだのキャラやグラで釣ってる市販ゲーなんて
つまらんの分かってるから最初からやらんしw

947:名前は開発中のものです。
20/11/13 17:06:50.83 U02haOxK.net
テイルズやFFはむしろゲーム的面白さを開拓してきた勢力だけどな
どれだけ後続に影響与えたと思ってんだ

948:名前は開発中のものです。
20/11/13 17:19:34.35 35Zgg0na.net
それって30年前のテイルズやFFの話だろ?
「今の」テイルズやFFってブランドイメージだけで素人が作ってるオナニーゲームでしょ
タイトルからテイルズやFFを外したら誰も買わないから付けてるだけの別物

949:名前は開発中のものです。
20/11/13 17:24:47.84 f6rLoEMI.net
>>924
そりゃRPGを作りたい人がツクールを買うからね
一から自作するより既にテンプレートもあって直感的な操作で作れるツクールを利用したほうが楽だから

950:884
20/11/13 17:35:49.63 apkdWyTk.net
そろそろ次スレだなー

951:名前は開発中のものです。
20/11/13 17:43:04.87 SAeP8dHE.net
RPGツクールは本来膨大な作業量のRPG制作に掛かる時間を節約するツールだから
全部を自作していくならツクールを使う意味はない

952:名前は開発中のものです。
20/11/13 17:51:08.06 vO1bjX3l.net
>>930
ウディタだってそれは同じよ。アレはあくまでもRPG制作に特化したツール
でも凝れば凝る程自作システムや自作マップ、そして自作のゲームデザインに傾倒する人が目立ち始める
最近のウディコンはRPGが冷遇されている、とまで言われる始末
ツクールの場合は主に2000を始めとして古いツール製の方がゲームジャンルのバラエティが豊かで
自由度が高くなったはずの後世代のツクラーの方がRPGしか作れない人が増えているのがなんだかなぁって感じ
プラグイン頼りの弊害

953:名前は開発中のものです。
20/11/13 17:51:53.49 1xiwT+br.net
凝るのはいいけど完成できなきゃ意味がない
ある程度は手を抜かないとね

954:名前は開発中のものです。
20/11/13 17:56:42.87 xsJDFiBm.net
>>915
確かに
頭から鳥とかウゼェ
ファルシのルシが~
俺はこれでオープニング見ただけでやる気無くなった

955:名前は開発中のものです。
20/11/13 18:06:30.51 49LUcHTO.net
>>933
どうでもよくね?

956:名前は開発中のものです。
20/11/13 18:13:17.92 Stz98e0+.net
ウディタの古いバージョナのゲームの不安定さは異常
ああいうのみてると先々のこと考えると、やっぱツクールが無難だって思う
あとUIがいくら何でも時代遅れすぎ
字も小さすぎるし目を悪くしそうで避けたくなる

957:名前は開発中のものです。
20/11/13 18:38:51.04 10BATM7+.net
ウディタ触った事ないんだけど
ツクールとウディタで独自システム組むのどっちが楽なん?

958:名前は開発中のものです。
20/11/13 18:56:45.62 vO1bjX3l.net
>>938
甲乙付け難いなぁ
ウディタは基礎システムも全てコモンイベントで構成されていてイベント組みの延長線上でシステム改造に取り掛かり易い
ツクールの方はRubyやJSで敷居が高いと感じる人は多いだろうけど
システム自作に着手するような人はコーディングの方が楽だと言う人も多い
多分、楽なのはUnityやツクールで着手のハードルが低いのはウディタなんだと思う

959:名前は開発中のものです。
20/11/13 19:04:59.88 10BATM7+.net
>>939
なるほどサンクス

960:名前は開発中のものです。
20/11/13 19:06:53.97 O5Yg2D5N.net
フリーなのに今いちパッとしない時点で察して下さい
ていうかそもそもウディタがまとも対抗できていたのはVXAceまでだったし
もうずっと何年も更新しないまま放置されてるし、今さら無理に使う必要性は感じない

961:名前は開発中のものです。
20/11/13 19:12:44.71 BmAzC0m9.net
マップマップ言ってるやつはらんだむダンジョンを知らんのか?
見た目のオリジナリティ0なのにダウンロードされまくっている有名で人気もあるツクールゲームだぞ
結局はマップが駄目でもゲーム性でどうにでもなる

962:名前は開発中のものです。
20/11/13 19:14:34.77 L7ilcmtA.net
>>941
パッとしないて。ウディコンずっと需要と供給が成立してんじゃん
最近ではUnity上でウディタ作品を起動する技術が確立してswitchにも出品可能になったって話だな
言っちゃなんだけどフリゲプレイヤ界隈ではMV作品の方がよっぽど空気だぞ
アツマール界隈しか知らない人には実感ないんだろうけど、畑が違う以上の有意差は無いな

963:名前は開発中のものです。
20/11/13 19:28:37.86 /a5vifVO.net
>>943
MV製作で1万本以上売れてる同人エ〇げどれだけあると思ってるの?

964:名前は開発中のものです。
20/11/13 19:34:29.65 g8skWjlu.net
他人の功績はいいからさっさと完成させて消えてくんね?

965:名前は開発中のものです。
20/11/13 19:40:16.44 MgsBwXgv.net
ツクール製の同人エロゲがフルプライスで売れるといいですねw
エロなんてエロマンガ1話DL100円でも買う奴は買うんだからそれこそ内容なんて2の次だろw

966:名前は開発中のものです。
20/11/13 19:47:17.65 CeB0Q0EB.net
>>944
もう帰ってくれよ

967:名前は開発中のものです。
20/11/13 19:47:41.34 vO1bjX3l.net
XPにもVXAceにもウディタにもいくらでもあるだろそれ
別にMVならではの何かがウケた作品ってのも思い当たらないしなぁ
デフォで解像度制限を取っ払ってるから絵師のウケが良い事と(ウディタやVXAceでも解像度の無制限化は可だけど)
回想プラグインをはじめとして適当なプラグインを突っ込めばズブの素人でもそこそこの完成度の作品を作りやすいって事あたりかね?
まぁ、最新のツールだから何となくこれで始めてみた、っていう深い理由がない人が一番多そう

968:名前は開発中のものです。
20/11/13 19:54:35.82 MgsBwXgv.net
最近エロシーンだけが膨大にあるけどグラがタブレットで素人以下の奴が描いた線画の落書きみたいな奴があってバカ売れしてたけど
結局はネットで持ち上げられるかどうかなんだよね
グラを有料絵描きに頼んで書いてもらった!下手じゃ売れないから!
こういう奴はその他大勢の「絵が上手いかもしれないエロゲモドキ」に混じって売れもしないでしょうw

969:名前は開発中のものです。
20/11/13 20:19:46.25 U02haOxK.net
らんだむダンジョンがゲーム性でうけたと思ってる人なんていたんだな

970:名前は開発中のものです。
20/11/13 20:33:36.74 DPAuvjZ1.net
ランダンとか10年以上前の例を出すなよw今は全部デフォで凡作だとスマホの無料アプリ以下でしかないから見向きもされないぞ

971:名前は開発中のものです。
20/11/13 20:39:43.00 clZhV3YJ.net
素人以下の奴が描いたやつ
URLリンク(ec.toranoana.jp)

972:名前は開発中のものです。
20/11/13 20:52:12.73 apkdWyTk.net
こちとらゲーム作りが楽しくて趣味でやってるのにマウント取ったり取られたり蔑んだり蔑まれたり意味が分からないよ

973:名前は開発中のものです。
20/11/13 21:19:35.08 g8skWjlu.net
出来もしないのにここでひけらかしするのが趣味なら死んでくれよマジで

974:名前は開発中のものです。
20/11/13 21:34:31.42 Rp6qAGSu.net
いろんな考え方があって面白い議論ではあるんだが、ツクールなんて使わねーよみたいな結論に持っていくやつだけはうざいから消えてくれないかな

975:名前は開発中のものです。
20/11/13 22:11:06.21 JJywIPZn.net
漫画のキャラがどれ読んでも同じ顔、同じ背景でセリフだけ違うのを許容するってすげぇ感覚だなぁとは思うけど
ところで結局アクツクはRPGを作れそうなデータベースが乗ってないっぽいしこっちでプラグイン借りるしかない現状ではまだMXから切り替え出来ないんだぜ・・
リージョンと8方向(あとマップ戦闘)がデフォで選択可能になるのはいつの日か・・

976:名前は開発中のものです。
20/11/13 22:26:21.11 MgsBwXgv.net
しかし実際問題ツクールのゲームだけ渡り歩いて遊んでる奴っておるんか?
俺はツクールゲームなんて知り合いが作った奴しか触らないから
どんなデフォ素材・フリー素材だろうがデフォBGM・フリーBGMだろうがそれが初見で終わるが
これもフリー素材!これはデフォ素材!ってケチつけてツクールゲーム回ってる奴って
かなりケツの穴が小さそうw

977:名前は開発中のものです。
20/11/13 23:02:50.57 vO1bjX3l.net
>>950
導入の完全カット、利便性に特化した単純な拠点、そして膨大なアイテムと説明テキスト
あれはメインシナリオがウケたと言うよりも余計な要素をそぎ落としたゲームデザインの勝利
見せ方が上手かった

978:名前は開発中のものです。
20/11/13 23:19:37.86 CeB0Q0EB.net
そもそもらんダンとかOPみたいな導入とか一切なくいきなりキャラ操作出来てダンジョンに潜れる時点でシナリオ性なんて皆無だもんな

979:名前は開発中のものです。
20/11/14 00:00:44.30 0OqRSlXK.net
肯定する思考実験してたらもうオセロトランプ、将棋チェスや囲碁を越えられない気がしてきたんだが・・

RPGとは一体

980:名前は開発中のものです。
20/11/14 00:14:51.76 5i1OQzu3.net
まぁいまだにエンシャントとかいうのは何なんだろう
今はエンシャントよりFSMの城と城下町セットの方が抜けてて
しかもデフォタイルとも親和性もいいし

981:名前は開発中のものです。
20/11/14 00:40:45.52 J6adz5ER.net
マウス持ってカチカチカチカチ長時間繰り返してると右手がずっと同じポーズでしんどい

982:名前は開発中のものです。
20/11/14 01:37:32.91 /iQhnUVq.net
スキルのコスト表示だけちっこくするのってスクリプトのどこ弄ればいい?

983:名前は開発中のものです。
20/11/14 02:06:08.45 wJ0tn/gH.net
攻撃スキルに属性2つ付けれませんか?
炎の矢なら矢属性と炎属性の両方がつくみたいな感じで

984:名前は開発中のものです。
20/11/14 02:36:54.86 0OqRSlXK.net
果たして、出力スクリプトを直接弄る奴等の中にあの戦闘システムえお使う奴が居るのかどうか

985:名前は開発中のものです。
20/11/14 10:26:28.80 e107ft+t.net
>>963
まず
/*: @target MZ */
{
"use strict"
}
っていう簡易プラグインを作って内容("use scrict"以下の余白)に
const _DRAW_SKILL_COST = Window_SkillList.prototype.drawSkillCost;
Window_SkillList.prototype.drawSkillCost = function(skill, x, y, width) {
this.contents.fontSize -= 8; // フォントサイズを8小さくする
_DRAW_SKILL_COST.apply(this, arguments);
this.contents.fontSize = $gameSystem.mainFontSize(); // フォントサイズを標準に戻す
};
で反映されると思う(テストしてないけど)
>>964
流石にメモ欄での設定が不可欠かなぁ
処理効率を無視すれば予めメモ欄に<add_element:4>とか設定して上の簡易プラグインを作って、内容は
const _CALC_ELEMENT_RATE = Game_Action.prototype.calcElementRate;
Game_Action.prototype.calcElementRate = function(target) {
let elements = [];
const regExp = /\<add_element\:(\d+)\>/i;
this.item().note.split("\n").forEach((line) => {
const match = regExp.exec(line);
if (match) elements.push(Number(match[1]));
});
const addElementsRate = this.elementsMaxRate(target, elements);
const elementRate = _CALC_ELEMENT_RATE.apply(this, arguments);
return elementRate > addElementsRate ? elementRate : addElementsRate;
};
って感じかね。5chの仕様で行頭スペースが削除されるからポップアップからコピペ推奨

986:名前は開発中のものです。
20/11/14 14:16:41.68 NYdOMfrG.net
メモ欄で頑張るくらいなら、「炎・矢」って属性作っちまう方が楽ってことない?

987:名前は開発中のものです。
20/11/14 14:53:


988:53.94 ID:wJ0tn/gH.net



989:名前は開発中のものです。
20/11/14 15:27:03.76 e107ft+t.net
そういえばMVからメタデータなんてものがあったなぁ
追加属性一種しか指定出来ないけど正規表現の回数を抑えられる分こちらの方が早いわ(誤差レベルだけど)
const _CALC_ELEMENT_RATE = Game_Action.prototype.calcElementRate;
Game_Action.prototype.calcElementRate = function(target) {
const addElementRate = target.elementRate(Number(this.item().meta["add_element"]));
const elementRate = _CALC_ELEMENT_RATE.apply(this, arguments);
return elementRate > addElementRate ? elementRate : addElementRate;
};

990:名前は開発中のものです。
20/11/15 01:17:19.35 HLoOsl6o.net
会心の一撃のダメージが通常攻撃の10倍くらいになっててバランスとりにくいんだけどこれもプラグイン案件?
MVではあるみたいだがMZではまだないのね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch