【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の68at GAMEDEV【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の68 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト210:名前は開発中のものです。 20/07/16 17:17:14.48 NetWYrWq.net 設計思想によるとしかいえんなぁ。 進行度管理とは、どこまでプレイ幅を認めるかの管理ってことだろう いわゆる「強くてニューゲーム→負けイベントで勝利」みたいなやつね。 自分の場合、分岐に次ぐ分岐が多いゲーム作るんで 細かいYesNoフラグ用のDBを作って(仲間の存在やキーアイテムの有無等) それを基に進行度を判定するコモンを作っている。 211:ケモプレデーションゲームス 20/07/16 18:56:09.34 UGvraaA5.net 私はストーリーやゲームの内容によって毎回違う進行度管理システム使ってるし、 分岐がある場合は文字列をよく使うなー。 212:名前は開発中のものです。 20/07/16 20:53:40.55 JZcQDAZl.net 仕様変更に対応しやすくする目的でちょっとした処理でも別コモン化してる 開発中で変更が多いDBの読込書込とか、一行だけど別コモン化しちゃったな 213:名前は開発中のものです。 20/07/17 03:15:40.25 1JZbs1hC.net いくつかのマップの中で話が進んでいくタイプのゲームを作ってるから ・シナリオ全体の管理の変数 ・一つのシナリオとかダンジョンの進行状況を管理する変数 仕掛けをどこまで解いたかの管理。攻略後はリセットして別の場所で使う ・小分けシナリオ管理の変数 いくつかのシナリオを好きな順番で選べるタイプのイベントで、解き終わったシナリオを判別する こういう使い方にしてる 問題はデバッグする時に前準備がややこしいことだけど 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch