Unreal Engine4 Blueprint 組み方など質問相談at GAMEDEV
Unreal Engine4 Blueprint 組み方など質問相談 - 暇つぶし2ch9:名前は開発中のものです。
21/12/21 04:03:44.97 hG3rbxqh.net
UE4初心者で恐縮ですが質問させてください。
柔軟な日本語入力に対応したタイピングゲーム作成を検討しております。
typing of the deadみたいなやつです。
現在入力されているキー、タイプ対象の現在の文字列、次の文字列などをもとに
柔軟にキー入力する機能を実装したいのですがブループリントで実装可能でしょうか?
Unityの実装例の下記をUEで実装したいと考えています。
URLリンク(crieit.net)
Managed DirectXなどでのプログラム経験はありますが、UE完全素人なので実装ヒントや学習方針など教えていただけると幸いです。

10:名前は開発中のものです。
22/04/25 19:01:27 2nQACsiw.net
LyraStarterGameのFRONT ENDのメニューで、
QUIT LYRAボタンを押したときの挙動を紐解こうとしていきなり躓いています。

Content/UI/Menu/W_LyraFrontEnd
のQuitGameButtonのOnButtonBaseClickedイベントで、
Show Confirmation Yes Noノードで、
Yes/Noダイアログを出していることはわかりました。

このノードの内容は、
Plugins/CommonGame C++ Class/CommonGame/Public/Actions
で定義されていることもわかりました。

が、
Content/UI/Foundation/Dialogs/W_ConfirmationDialog
表示されるダイアログはこれ↑だろうということはわかるのですが、
どこでこれを指定しているのかがわかりません…

11:名前は開発中のものです。
22/07/08 06:08:35.95 LlidG1pk.net
ウィジェットBPでボタンを押したらOpenLevelするようにしたんですが、OpenLevelする前にレベルシーケンスを挟みたいです。色々試してみたんですが、当方初心者ということもあり、うまくいきません。どなたか相談にのって頂けませんか?

12:名前は開発中のものです。
22/09/07 13:28:47.38 pnUOAUut.net
5秒後にフリップブックを表示、アニメーション再生が終わったらフリップブックを空にする
URLリンク(ibb.co)

13:名前は開発中のものです。
22/09/07 13:38:12.63 pnUOAUut.net
↑テストしたら動いたけど間違っていたらごめんよ。

14:名前は開発中のものです。
22/09/07 14:17:06.77 KjO5jRhe.net
>>12
ありがとうございますっ!!

15:名前は開発中のものです。
22/09/18 00:25:05.11 JscVi/37.net
変数が無限ループになってるんじゃね。
URLリンク(ibb.co)
初期値はbeginでセットして、Tickでゲットしたものを毎フレーム計算したのをframerateにセットするよ。

16:名前は開発中のものです。
22/09/18 00:43:04.73 JscVi/37.net
ブループリントでフレームレートいじるより新しくフリップブックを作って再生スピードを手で調整したほうが早そう
URLリンク(streamable.com)

17:名前は開発中のものです。
22/09/18 01:51:12.00 SDBvLQPr.net
>>15
ありがとうございます
なるほど、SETがTickによって更新される度にそこに繋がってるNewRateも更新されるんですね
ついでにフレームレートの最大値が40になるように
条件分岐を使ってみたんですがSetPlayRateのNewRateには一つしか接続できなかったので、
Falseの方のSETを接続できませんでした…、こういう時にはどうするのがベターなんでしょうか?
URLリンク(ibb.co)

18:名前は開発中のものです。
22/09/18 01:57:57.65 SDBvLQPr.net
>>16
おお、こういうことも出来るんですね…これは思いつきませんでした
短いフリップブックならとても有用だと思いますけど、
今回は延々とループするフリップブックを加速していく仕様にしたいので
BPでやりたかったんですよね、BPの勉強にもなるので
ありがとうございます

19:名前は開発中のものです。
22/09/18 04:40:09.45 +XfchHS8.net
new rateを0,30でclamp
あとUEを日本語のインターフェースで使うの宗教上の理由で禁止されてるからやめて

20:名前は開発中のものです。
22/09/18 05:53:10.99 SDBvLQPr.net
clamp使えました!便利ですねこれ…
ありがとうございます

21:名前は開発中のものです。
22/09/18 05:55:36.01 +XfchHS8.net
URLリンク(dl.dropboxusercontent.com)
URLリンク(i.imgur.com)
n秒後に最大速度とかはお絵描きの通り
URLリンク(o.5ch.net)

22:名前は開発中のものです。
22/09/18 05:56:53.29 +XfchHS8.net
何かが入力されている間加速
離されたら減速は考えるのめんどくさいから考えて

23:名前は開発中のものです。
22/09/18 05:58:46.10 +XfchHS8.net
>>21
すまん間違えた
URLリンク(o.5ch.net)

24:名前は開発中のものです。
22/09/18 14:32:43.80 SDBvLQPr.net
>>21
動画見ながら
質問の内容だけでなくコーディングの基礎から色々学ぶことができました…
細かい加速設定も可能になったしなんとお礼をいえばいいのか、
ありがとうございます!!

25:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
>>23 質問者とは別人だけどすごい参考になった。ありがとう

26:名前は開発中のものです。
23/08/14 02:17:40.31 un7bZTEq.net
超初心者の質問で申し訳ないですが、
アイテムを取得した時にグローバル変数にそのアイテム名の変数を用意してその数を増やしていこうと思います。
しかしそのアイテムが数百種類に登る場合、変数を数百個作るというのは一般的な作り方でしょうか?
他に何か上手い組み方でもあるのでしょうか?

27:名前は開発中のものです。
23/08/14 02:20:06.72 un7bZTEq.net
あれ、このスレつかわれてないのか

28:名前は開発中のものです。
23/09/26 07:54:03.49 s/pBm6ds.net
配列でよくね?

29:名前は開発中のものです。
24/04/19 18:31:52.15 NzDNuT9P.net
jsonで構造体を管理すれ楽よ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch