25/03/22 11:35:44.14 eops1M+I.net
Spineじゃないと出来ないことってなに?
楽なだけ?
232:名前は開発中のものです。
25/04/24 14:25:24.00 S6gT9F7V.net
>>231
何と比べてるかわからんが、
某スプ◯イトなんたらよりキャラアニメ
作るのは楽。
パーツの入れ替えや優先度、ボーンの
キーいれるのも管理も楽。
コンストレイントもある。
UIの洗練度高く作業性も高い。
個人的にはパーツの表示優先度と
親子階層ノードが独立してるのがキモ。
とにかくサクサクキー入れられる。
フォルダにPNGぶっこんでドラッグドロップするだけ
でパーツ追加できる。
最後にアトラス画像作るので話はやいし
パッキングも自動。
など。
233:名前は開発中のものです。
25/04/24 17:09:32.43 O3Y4NRRK.net
Godot4.4.1用のSpineExtention使ってみたけど、通常アニメだけ再生させるなら問題ないが物理ボーンがゲームの動きに反映されない、アニメーションMIX使うと強制終了、ルートモーション非対応などいろいろ機能足りてないな。今後Unity並に対応してほしい
234:名前は開発中のものです。
25/04/24 19:20:39.71 O3Y4NRRK.net
>>231
パーツ分けしたレイヤー構造保ったままpsdをインポートできる。
骨をつくると画像の名前を自動でつけてくれる
超強力なコンストレイント
スキンを追加するのもレイヤー構造一緒ならドラッグだけ超簡単
物理ボーンでセカンダリーアニメーションも楽々。
コライダーなど追加出来る。
FrameByFrameのアニメも組み込める
235:名前は開発中のものです。
25/05/26 07:04:46.18 6XYjAoyl.net
Spineでスキンの便利な入れ替え方見た記憶があるんだけれど・・・
Youtube探すと昔の手間かかるやり方しか出てこない。
236:名前は開発中のものです。
25/06/07 07:00:38.96 F2umj7Bf.net
>>233 Spine使うならUnityが最良ってわけか
237:名前は開発中のものです。
25/07/14 16:13:26.58 f6kq/ouR.net
すげーな
URLリンク(ja.esotericsoftware.com)