20/05/17 15:08:10 qOmaI0V3.net
>>1乙
前スレがpart7だからこのスレはまだpart8だよね?
このスレの次がpart9で
3:名前は開発中のものです。
20/05/17 22:35:52.87 aUR2xBIb.net
PS5の時代はもうほぼ映像系のモデラーの技術が使えるな。
モデラーとしてはチクチクリトポしたりUV詰めたりする技術が要らなくなるので嬉しいやら悲しいやら。
4:名前は開発中のものです。
20/05/17 23:36:18.71 wNN0zl8x.net
でもあのデモ4kも達成できないし30fpsだし
これを4k60fpsにしようとすると
結局最適化という名のケチり作業が必要になるんちゃうの
5:名前は開発中のものです。
20/05/18 00:41:53.75 q/ErXg8V.net
コンソール向けに開発してPC版も作るぜってなったときに地獄を見そうではある
6:名前は開発中のものです。
20/05/18 09:55:02.11 T/5pe2aC.net
なぜ人類は未発売の次世代機スペックに夢を見続けるのか
7:名前は開発中のものです。
20/05/18 14:26:35 DipvQvaf.net
そうなんだよな
コンシューマの特性上、
最新のPCを超えることは出来ないんだよね
超えられるとしたら、Stadiaのようなストリーミングしかないんだけど
そうなるとスマホ・PCでも共有されるはずで、
それはコンシューマと呼べるのか・・・?
8:名前は開発中のものです。
20/05/18 20:23:17.82 0B8nfFyZ.net
UE4ってひょっとしてHTML5でビルドする機能デフォルトで入ってないんでふか?(^^
うわっ、めんどくせえ(^^
チンコショボーン(^^
9:名前は開発中のものです。
20/05/18 20:37:12.11 T/5pe2aC.net
あまりに特殊過ぎたせいか、4.24からは追い出されてしまった。
試すだけなら4.23で試す手もある。
10:名前は開発中のものです。
20/05/18 22:47:03.48 vFZDibDO.net
PS4のフォーラム、日本語のコミュニティって無いのかね
11:名前は開発中のものです。
20/05/19 20:21:50.31 mnr7WWUQ.net
この糞いちいち何もかもわかり辛い(^^
何でボタンやテキストが直接レベルに置けねえんだよふざけてんのか?(^^
Canvaspanel置けば貼れるみたいなこと書いてあるサイトはあったけど(^^
んなもんどこにもねえし(^^
触っててここまでストレスになるゲ製作ツールってのも初めてじゃねえの(^^
ネットの情報は古い・少ない・糞の三本立てだしUnityが流行るのもわかるわ(^^
こりゃ海外の文献をGoogle翻訳に通さないとダメか?(^^
あームカつく(^^
12:名前は開発中のものです。
20/05/19 22:31:48 QRIa1hd5.net
Widgetはなんか適当なBPにWidgetコンポーネント追加してそこで指定すればレベル上に置けるよ
そゆことじゃない?
13:名前は開発中のものです。
20/05/20 14:28:24.06 H0Mroibx.net
>>12殿のおかげで何とか置けまひた(^^
Unityみたいにポンっと置かせてほしいものでふ(^^
あまりにも腹が立ちすぎて頭痛がしまふよ(^^
14:名前は開発中のものです。
20/05/23 14:02:42.80 +WJMCtV9.net
以前にようつべの生放送でUEのTシャツ着た公式のデモンストレーターチームが
なんかの作業がどうやってもうまくいかなくてかなりの時間スタックしてて
UEが無駄に使いづらいのを公式が証明するデモかなと思いながら見てたわ
15:名前は開発中のものです。
20/05/24 02:02:22 iRF2qfZB.net
Unityか、UIが安物感すごすぎて速攻消したな
16:名前は開発中のものです。
20/05/24 07:24:55 SO2e6tU7.net
まともに使ってないアピールしてどうすんのよw
17:名前は開発中のものです。
20/05/24 12:43:15.90 ohXSDc78.net
Unityは挫折したというか気が乗らなかったけど
UE4は俺を優しく包み込んでくれてゲームを何個か作らせてくれた
18:名前は開発中のものです。
20/05/24 15:20:59.69 fCskFQOM.net
UnityはC#が必須だからどうみても素人にはハードルが高いと思うけど、書籍も人口も多いしなんで初心者向みたいな扱いなんだろね?
19:名前は開発中のものです。
20/05/24 17:43:26 SO2e6tU7.net
ノードアイコンもコードもやってる事は一緒だからな
1ヶ月も動かしてるとコードに馴れるし、グチャグチャにならないメリットを感じると思うけど
あと入力予測が出まくるから公文を全部覚える必要も無い訳で
検索したらやり方が直ぐにでるしそれをコピペすれば良いし
コードというだけで食わず嫌いはあると思う
Unityはノードベースで作ろうと思えばそれも選択出来るし
20:名前は開発中のものです。
20/05/25 04:06:04.88 hrE9Py44.net
>>17
完成させたのはどんなゲーム?
21:名前は開発中のものです。
20/05/25 22:09:15.50 ij7jQiMY.net
>>19
Unityは思った以上に懐広いのね。
UE4を自学自習中なんだけど、こっちも思った以上にクセがあることを実感した。
ポーンとかコントローラーとか、その他もろもろ。
見えてくると面白いんだけどね。
22:名前は開発中のものです。
20/05/26 13:55:07.41 AiZnox7Y.net
>>18
そのまま人口と書籍が多いからじゃない?
Unityの商業商品も多いから仕事で触ったことある人も多いし
UE4はBPっていうメリットはあるけどね
23:名前は開発中のものです。
20/05/28 01:14:26 dXMAC1Vs.net
UE5のデモとか見てるとArnoldでレンダリングしてるのがアホらしくなるんだけど。あんなのがリアルタイムで動かせるならレンダリングサーバーやら軽いモデルでプリビズやらに四苦八苦してる今の状況が冗談抜きでバカバカしい。
映像制作者は今すぐアンリアル覚えた方がいいでしょ。んでPS5で映像作るべき。
24:名前は開発中のものです。
20/05/28 12:02:27 ydARVvG+.net
見た目に出さられる
すぐ詐欺に遭いそう
25:名前は開発中のものです。
20/05/28 12:56:57.22 joJfUfsE.net
ゲームエンジン使い始めると普通の3Dソフトではかなり楽してたんだなと思い知らされるけどな
必要な知識や手間が段違いというか
26:名前は開発中のものです。
20/05/28 15:46:03.59 3t4UVV+g.net
てかもう映像制作に使われてる。
27:名前は開発中のものです。
20/05/28 16:18:54.46 ZEGOb5Hz.net
ゲームエンジンはその名の通りエンジンなのでタイヤとかシートとかシャーシ、ボディは別で用意しないといけないからな
マケプレで買えるものもあれば自作するしかないものもある
28:名前は開発中のものです。
20/05/28 19:01:46.74 agVB9cAj.net
映画はジョンウィックで使われたプリビズだけな
あとはごく一部のお天気TVぐらいなもんだ
29:名前は開発中のものです。
20/05/28 19:03:43.11 r5u6PDPV.net
UE5では半透明重ね合わせられないクソ仕様(たしかディファードレンダリングだっけ?)は改善された?
30:名前は開発中のものです。
20/05/28 20:21:08.41 Jz0jhpZh.net
>>28
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.unrealengine.com)
31:名前は開発中のものです。
20/05/30 07:01:20.14 0RBYlbNn.net
半透明は犠牲になったのだ
多光源の犠牲にな・・・
32:名前は開発中のものです。
20/06/01 22:18:38 keGKEZuz.net
バグが…バグが襲ってくる
一日かかっても潰しきれない
頭おかしくなりそう
マジでぶっ殺したい
33:名前は開発中のものです。
20/06/01 22:52:56 rPHNg8pC.net
(私のバグが入らないように作る技術をあなたに送ります)
34:名前は開発中のものです。
20/06/03 21:43:32 f2fp68ez.net
無料アセットリバイバルきた
35:名前は開発中のものです。
20/06/09 07:54:09.75 w9qkQLO+.net
alright rigを買うか迷っている