【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild4at GAMEDEV
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild4 - 暇つぶし2ch120:名前は開発中のものです。
20/04/13 17:30:19 1IyWOLTh.net
>>119

URLリンク(docs.microsoft.com)

121:名前は開発中のものです。
20/04/13 17:34:44 W8iFMn3H.net
>>120
ありがとうございます !

122:名前は開発中のものです。
20/04/13 17:56:50 Zl6mUABL.net
紐状のオーラを体に巻き付けて動きをアシストさせて、身体機能を向上させる、
みたいな演出をしたいのですが、パーティクルで可能でしょうか?
それともBrenderで作るべきでしょうか

紐を巻き付けるという演出上、頂点数がすごいことになるのでそれにさらにアニメーションをつけるとかなり重くなりそうなので
何かもっと軽く作る方法はないものかと

123:名前は開発中のものです。
20/04/13 18:07:33 1IyWOLTh.net
>>122

URLリンク(flypot.jp)

124:名前は開発中のものです。
20/04/14 01:19:38.79 OujM5m2J.net
当たり判定の際、相手のパラメータをGetComponentせずに参照するやり方を教えて下さい。
■前提
攻撃側と防御側でコライダーが接触した際、攻撃側の攻撃力を参照して、防御側の防御力と差し引き、防御側のHPを減らしたいです。
コライダーの検知は防御側の当たり判定をつけた子オブジェクトにアタッチしたスクリプトでOnTriggerしています。
防御側のパラメータは、Startで親のパラメータをキャッシュできるのですが、攻撃側のパラメータは都度誰に攻撃されたか変わるので、
collisin..gameObject.GetComponentで相手のスクリプトを取得しています。
しかしGetComponentは重いので接触の度に行うのはパフォーマンスに不安があります。
小ダメージを連続多段ヒットさせる攻撃などは危ない臭いがしています。
しかし、OnTrigger内で相手のパラメータを参照する方法を調べても、GetComponent以外が中々見つからず困っています。

125:名前は開発中のものです。
20/04/14 07:27:02 F0R42j3I.net
接触時だけなら重くないはずですが。
そうでなければ、全て管理するしかないかと。

126:名前は開発中のものです。
20/04/14 07:55:35 pPWIKZgS.net
ゲームオブジェクトとコンポーネントを紐付けたディクショナリ作って
呼び出し時はそこからコンポーネントを取得するとか

127:名前は開発中のものです。
20/04/14 08:55:38 voGt/nBP.net
解像度によってPostProcessingのBloomがかなり見た目変わりますけど、皆さんどうやって対処してますか?

128:名前は開発中のものです。
20/04/14 22:29:52 IG2pgGi+.net
RPGのスキルの説明文やカードゲームのカードの効果のテキスト部分などは皆さんどうやって管理してますか?

一つ一つをプレハブ化して無理やりやる事も出来るのですが、もう少しスマートな方法が無いものかと模索しています。

129:名前は開発中のものです。
20/04/15 06:11:32.25 W4OTEmGD.net
エクセルで管理

130:名前は開発中のものです。
20/04/15 10:19:54.79 aOIdAe/5.net
rigidbody2dで水泳の蹴伸びみたいな反力を再現したいのですがうまく跳ねてくれません
どうすれば再現できますかね。。。

131:名前は開発中のものです。
20/04/15 11:55:11.62 UUYKPDdG.net
現在どうなっているのか、そこからどうしたいのかをもっと詳しく書かなきゃ答えられるはずなかろうにw

132:名前は開発中のものです。
20/04/15 12:15:26.63 yVr1KOQK.net
>>129
例えば説明文が「敵に5ダメージ」だとして、
5の部分を変数にしてバフ等の効果によって変更可能にしたい場合どう管理すれば良いのかが思いつきません。
今はひとつひとつを関数にして表示しています。
public string Attack(int playerAttack)
{
var text = $"敵に{playerAttack}ダメージ";
}
こんな関数をたくさん書いたクラスから呼び出してtextに代入する感じです。
理想としては、ScriptableObjectにstring Descriptionを追加してインスペクターに「$"敵に{playerAttack}ダメージ";」の様に書き込めると非常に楽なのですが、記号なども含めてそのまま表示されてしまいました。
インスペクターのフォーム内で変数を使用する方法はあるのでしょうか?
この様に変化するテキストを管理したい場合もエクセルは向いているのでしょうか?

133:名前は開発中のものです。
20/04/15 12:24:48.80 yVr1KOQK.net
>>130
物理挙動の話なら的外れかもしれませんが、
URLリンク(qiita.com)
URLリンク(qiita.com)
アニメーションの緩急はEasingと言うみたいです。
解決のヒントになれば良いですが。

134:名前は開発中のものです。
20/04/15 13:15:37 lnHW68ZC.net
質問です
カメラを矢印キーで上下に動くようにしたいのですが…

下のスクリプトにtransform.Translate(0,1f,0)のように書き足してみたのですが、カメラが1f上を写すだけで移動しませんでした。
2Dです。

public GameObject Player;

void Update()
{
Vector3 PlayerPos = Player.transform.position;
transform.position=new Vector3(PlayerPos.x,0,-10);
}

135:名前は開発中のものです。
20/04/15 13:29:54 UUYKPDdG.net
>>134
カメラのスクリプトじゃないのか?

136:名前は開発中のものです。
20/04/15 13:40:58.84 lnHW68ZC.net
>>135
カメラのスクリプトです
このスクリプトだとプレイヤーのx軸を追従するようになってます

137:名前は開発中のものです。
20/04/15 14:00:10.78 UUYKPDdG.net
>>136
なら、合ってるよ。
キャラの座標を毎回カメラに入れてるでしょ。

138:帝王
20/04/15 14:02:51.23 PFjTS2Tn.net
いや違うだろw
カメラを十字キーで上下だぞ
x座標をプレイヤーポジションに合わせているだけで
入力すらとってないじゃないか

139:帝王
20/04/15 14:08:21.41 PFjTS2Tn.net
よくわかんないから
きちんと書いてくれないか?
x軸はいいからy軸をどうしているのか

140:名前は開発中のものです。
20/04/15 14:08:31.08 lnHW68ZC.net
>>138
一応
if(Input.GetKey(KeyCode.UpArrow))
{
transform.Translate(0,1f,0)
}
のような形でキー入力は入れてみたんですが、これだと上キーを押した時にカメラが1フレーム上に移動するだけでした…

141:名前は開発中のものです。
20/04/15 14:09:48.32 lnHW68ZC.net
>>139
プレイヤーをジャンプさせたときに一緒にカメラが移動してしまうので0にしています
0のままだと動かないそうですが、どう変えればいいのかわからず…

142:名前は開発中のものです。
20/04/15 14:17:38.35 PFjTS2Tn.net
毎フレームy座標が0に戻ってるのでは?
yもプレイヤーに合わせるからなるんじゃないのかな
transform.position.xでx座標だけプレイヤーのx座標にしたらどうだ?

143:名前は開発中のものです。
20/04/15 14:28:05.74 lnHW68ZC.net
ありがとうございます
transform.position.xはどこに入れるのが正しいんでしょうか…
いろいろと試してみたのですがことごとくエラーを吐かれてしまいまして

144:名前は開発中のものです。
20/04/15 14:31:19.37 JTV4iwjm.net
>>142
これやると何故かエラー出るんだよなぁ
var x = Player.transform.position.x;
var y = transform.position.y;
if(Input.GetKey(KeyCode.UpArrow))
y+=1;
else if(Input.GetKey(KeyCode.DownArrow))
y-=1;
transform.position = new Vector3(x,y,-10);
これで

145:名前は開発中のものです。
20/04/15 14:38:32.35 lnHW68ZC.net
>>144
ああああああできました!!
ありがとうございます!!

146:名前は開発中のものです。
20/04/15 14:39:29.09 lnHW68ZC.net
お二方ともご丁寧にありがとうございました!

147:名前は開発中のものです。
20/04/15 15:48:30 bwJYFlmz.net
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
URLリンク(x0000.net)

UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
URLリンク(x0000.net)

連続と離散を統一した!
URLリンク(x0000.net)

4Dエンジン
URLリンク(x0000.net)

matrixのライブラリ
URLリンク(x0000.net)

ある強力なFor関数
URLリンク(x0000.net)

SQLライブラリ
URLリンク(x0000.net)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch