アクションゲームツクールMV 6作目at GAMEDEVアクションゲームツクールMV 6作目 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1008:名前は開発中のものです。 21/10/02 20:47:36.53 rc9m2gFr.net つい先日触り始めた初心者なのですが、専用の別ボタンじゃなくて 同じ方向を素早く2回入力してのダッシュみたいなのって どうやって入力判定すればよいのでしょうか。 構文をきちんと理解すれば基本の入力判定のみで分岐できるのか スイッチや変数が必須なのかもわからず困っています。 1009:名前は開発中のものです。 21/10/02 20:53:11.36 A9Oo7qGx.net 透明オブジェクトをプレイヤーキャラの子としてくっつけて そいつに集中管理させるのが安定性高いんじゃないかな 1010:名前は開発中のものです。 21/10/02 22:11:00.59 nxPJ13OR.net >>971 ここだと画像を貼ったりするのが面倒だから文章だけで書くぞ。 971の言うように、操作キャラ以外でダッシュ判定を管理させるのが良いと思う。 全体の処理としては、ダッシュ判定用オブジェクトがダッシュ条件を満たすと、 操作キャラオブジェクトにダッシュアクションの指示をするというもの。 アクションの指示には「オブジェクトのアクションを実行」を使う。 なので操作キャラ側は既にダッシュの処理があるものとする。 ダッシュ判定用オブジェクト側の処理を簡単に書くと、 [待機] ↓ ↓ [左1] [右1] ↓ ↓ [左2] [右2] ↓ ↓ [ダッシュ指示] こんな感じ。[]がアクションで↓がリンクな。 同じ方向キーが2回押されればダッシュ指示まで辿り着くって方法。 もちろんリンクには指定の方向キーが押されたか、何秒以内に押されたか等の条件は入れる。 しかもこれはダッシュ指示までの流れでしかなく、途中で違うキーが押されたらどうするか、 指定時間内にキーが押されなかったら等の条件が無いからバグは出る。 キャラを操作中、思わぬ場面でダッシュが誘発される場合もあるから、リンクの条件は考えて入れような。 変数やスイッチを使えばもっと処理がコンパクトになるし、ショートカットを使えばリンクがスパゲティにならずに済む。 まぁアクツクMVの操作に慣れるまではこれが一番簡単。がんばれ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch