【ドット絵】Aseprite 【1ドット目】at GAMEDEV
【ドット絵】Aseprite 【1ドット目】 - 暇つぶし2ch345:名前は開発中のものです。
22/03/02 18:37:03.20 wBMnW141.net
フォトショップみたいにグループ内のレイヤーまとめて変形できるようにならんかな

346:名前は開発中のものです。
22/03/08 16:26:20.60 HbTfz3HX.net
これ自分でビルドしたら無料で使えるのね
さっそくmacでビルドしてみたけど手順通りやるだけで全く問題なくインストールできた、ありがたや
今日からデビューですよろしくお願いします

347:名前は開発中のものです。
22/03/10 21:11:36.87 b7pKC6wU.net
ここ見てる人いるのか分からないけど質問です
カラーモードがインデックスの時に、パレットに黒(0,0,0)を置きたい場合皆さんどうしてます?
これ黒は透明意味しちゃうから色追加できないの?透明を定義してる色を別の色に割り当てるみたいなことすりゃいいん?

348:名前は開発中のものです。
22/03/10 21:42:27.10 8S/X9Sbv.net
>>343
いってることはわかるけど同じ状態の再現方法がわからない
パレットの透明色にしたい色の上で右クリックすれば背景色に指定できるけどそれでは駄目か?

349:名前は開発中のものです。
22/03/10 21:48:13.88 8S/X9Sbv.net
>>343
ていうか新規作成のとき背景色を透明、白、黒の中から選択できるから今度から透明でやってはどうか

350:名前は開発中のものです。
22/03/10 21:54:20.09 sNjmZxQr.net
>>344
レスありがとう
見てる人いて嬉しいですw
再現方法は
新規作成→カラーモードindexed→初期設定されているパレット全部消す
そうすると、黒がパレットに存在しないのに追加できなくなります
ちなみに今色々やってたら、パレットを拡張すると、自動的にそこが黒色として追加されることが分かりましたw
黒が透明として扱かわれるとか意味不明なこと書いちゃいましたが、そういうことではなかったみたい?

351:名前は開発中のものです。
22/03/10 21:57:10.97 8S/X9Sbv.net
その再現方法なら普通にパレットをドラッグして色追加するだけでいいな

352:名前は開発中のものです。
22/03/10 21:58:00.86 644N6QIN.net
>>345
あっ、背景は元々透明で作ってました
うーん、おかしいな
さっきまで左上のパレットは透明じゃなくて黒が割り当てられていたような気がしてたけど
なんか勘違いしていたかもです
すみません

353:名前は開発中のものです。
22/03/10 22:00:14.00 FXa6AtMV.net
>>347
はい、まさにその通りでできました
レスありがとうございました!

354:名前は開発中のものです。
22/03/16 18:48:50.18 hSEGMQID.net
みなさんこんにちは
選択範囲を任意の角度に回転させたいんだけどAsepriteにはそういう機能ないのかな?やっぱり90度単位しか無理?探しても見つけられんかった…

355:名前は開発中のものです。
22/03/16 20:34:12.19 mylNO1ZO.net
>>350
パッと見できなさそう
下のステータスバーの角度見ながら自分で調整するしかないかも

356:名前は開発中のものです。
22/03/16 21:43:10.61 JFZo6XUM.net
>>351
回答ありがとう!
マウスで角をさわっても回転できないなぁと思ってたら、角からちょい離れた場所にマウスあてたら90度単位じゃなくても回転できるのね
これがやりたいことでしたw
確かに数値入力は無理っぽいね
だけどマウスで回転できるなら満足!

357:名前は開発中のものです。
22/03/16 21:52:49.39 zq+koDRV.net
選択範囲ってそっちか
絵じゃなくて範囲自体を回転させたいのかと思ったわ

358:名前は開発中のものです。
22/03/16 22:23:23.65 mylNO1ZO.net
俺も最初そっちかと思った
何聞かれてるのか全然わからんな

359:名前は開発中のものです。
22/04/05 22:59:57.52 ctH/rlK+.net
ubuntuでmakeして使い始めた
これまでgimpで描いてたけどやはり専用は良いもんだね

360:名前は開発中のものです。
22/04/17 21:35:25.04 9VcnbjCO.net
クリッピングとかマスク機能ってないですよね?
影つける時とか皆さんどうされてます?
使いたいと思う方が特殊なのかな

361:名前は開発中のものです。
22/04/17 21:54:02 Yg4QC9ZG.net
ないね、普通に塗るしかない
ドット絵ってそこに置いた1ピクセルに意味があるものだから、大雑把に描くということがそもそも特殊だと思う
イラストも描くけどドット絵を描くときにマスクやクリッピングが欲しいと思ったことはない

362:名前は開発中のものです。
22/04/18 13:42:50.50 tdEdSjAQ.net
質問失礼します。
現在steamで購入したasepriteをペンタブで使っているのですが、プレビューウィンドウだけ別モニターに表示することは可能ですか?(ペンタブのサイズが小さいので…)
もし可能であれば設定方法なども併せて教えていただけるとありがたいです。

363:名前は開発中のものです。
22/04/18 22:27:04.17 /Bx5EIsw.net
まだβ版だけどv1.3にすれば、何も設定せずにasepriteの外にプレビューウィンドウ動かせるようになるよ
バージョンの上げ方は自分で調べてくれ

364:名前は開発中のものです。
22/04/19 17:28:26.29 GhH53V99.net
>>359
ありがとうございます、調べてみます

365:名前は開発中のものです。
22/05/06 12:02:39.49 B70JswOK.net
レイヤー構造を保ったまま出力(Psd等)できれば言うことなしなんだけど
ドット絵をSpineで動かしたいのよ

366:名前は開発中のものです。
22/05/06 13:19:12.06 x5k1WHuR.net
>>361
有志がPSD出力のスクリプト作って公開してるからできるよ、Twitterで検索かければすぐ出てくる

367:名前は開発中のものです。
22/05/06 14:56:55.54 d7TR8w8h.net
psd書き出しと全レイヤー、フレームの書き出しはプラグインで出来るけど公式の機能にしてもいいよね

368:名前は開発中のものです。
22/05/06 16:26:08.38 os/WzoZl.net
psd対応予定みたいな話何年か前にあったって聞いたけどどうなんだろう
プラグインのおすすめ聞きたい

369:名前は開発中のものです。
22/05/11 11:23:54.18 aZAyplOo.net
Stroke Outside Selectionとかいうスクリプト入れれば、選択範囲の縁取りが出来るようになったのかぁ。
帰ったらスクリプト入れよう。
パレットの列何個まで表示とかそういう設定無いですよね?
パレットの色配置が気に入らない場合に困る。
どこに何の色を使ったか、レイヤーに直接描いたほうが良いんですかね…

370:名前は開発中のものです。
22/05/11 16:10:36.97 wvzcbXPL.net
まさかPsd入出力スクリプトがあるとは思わんかった。
作成してくれた人おおきに。あとは連続で描けるカーブツールが付けば最強じゃね

371:名前は開発中のものです。
22/05/14 03:23:24.49 kTb+BpxK.net
塗りつぶしツールで、他のレイヤー参照するのいいね。

372:名前は開発中のものです。
22/05/19 11:25:49.33 GNzWXVam.net
起動するたびにペンの筆圧などのチェックがリセットされるのですが記憶する方法などありますか?
またカラーパレットを右に配置したいのですが可能でしょうか?

373:名前は開発中のものです。
22/05/22 13:08:07.40 vDr2Mh8h.net
カラーモードindexで、パレットの途中に色を追加したいときがあるのですが、どうやればいいのかご存じの方いますか?

374:名前は開発中のものです。
22/05/22 13:26:22.50 vDr2Mh8h.net
>>369 
自分でいろいろ試してみていたら、いったんカラーモードをRGBにしたあとに色を追加して挟み込みたいところに持って行った後にカラーモードをindexに戻すことで解決しました。

375:名前は開発中のものです。
22/05/23 13:10:58.76 uJDnrrc3.net
出先でもaseprite使いたくてsurface買おうか迷ってるんだけどやってる人いる?困ったこととかあれば聞きたい

376:名前は開発中のものです。
22/05/28 22:51:05.06 2NvBIyXM.net
質問失礼します。
現在アニメーションを作るとき、キャラクターごとに個別のキャンバスで描いてから一つのキャンバスにまとめるやり方でやっているのですが、描いたものを1つのキャンバスにまとめる際に、もともと貼り付け先のレイヤーに描いてある物(別のパーツなど)とすり替わるときと、そのまま追加でペーストされる(もともと描いてあるものが消えない)ことがあるのですがどういった条件で分かれるのかご存じの方がいれば教えていただきたいです。
わかりずらい文章ですみません

377:名前は開発中のものです。
22/05/29 10:46:57.26 tqMrZBEa.net
>>371
初代surface pro持ってるが、やっぱりマウスとキーボード同時に使えた方がいいと思う
出先でやるなら普通の折りたたみ式ノートpcにマウス接続して使った方がいいのでは

378:名前は開発中のものです。
22/05/29 10:48:15.54 tqMrZBEa.net
>>372
貼り付けの時に貼り付け先で全選択されてるとそのレイヤーに上書きされると思う

379:名前は開発中のものです。
22/05/29 16:56:16.31 DhgRTzd5.net
>>373
キーボードないとやっぱ不便か
それも検討してみるよありがとう

380:名前は開発中のものです。
22/05/29 20:41:17.49 +q/bqyTh.net
>>374
質問した者です、ありがとうございます!おかげさまで解決しました。

381:名前は開発中のものです。
22/06/05 15:18:26.45 hIG48/my.net
たまにレイヤーの黒丸をポチポチしてるとそのレイヤーの内容がすべて消失するときがあるのですが、発動条件ってありますか?

382:名前は開発中のものです。
22/06/11 18:27:08.87 tpKj00pf.net
ドット絵で遊びたくなってwindows版のビルドに挑戦しました。
INSTALL.mdと2018年の日本語の記事を参考にv1.2.35の方をやったんですが
warningが300個以上出てびびってます。(ロケールは日本語のままビルド)
このまま使って大丈夫なのかな…って。ビルドした皆さんもこんな感じでした?

383:名前は開発中のものです。
22/06/11 18:30:19.37 eZ3QGQg7.net
多分ここの人でgithubの方使ってる人他に居ないのでは……
多分みんなsteamから買ってるよな?

384:名前は開発中のものです。
22/06/11 23:16:09.63 tpKj00pf.net
>>379 レスありがとうです。とりあえず日本語化ファイルとテーマ入れたんで、
使い方確認しつつもっと公式フォーラム検索してみたりしようかな。

385:名前は開発中のものです。
22/06/12 09:53:02 VB4kDNmA.net
ドット絵のスレと聞いて開いたらgitの話しててワロタ
どういうことなの…♂

386:名前は開発中のものです。
22/06/12 11:18:37.75 UFPbnuzp.net
ドット絵ってかAsepriteのスレだから別に間違ってないでしょ、俺はSteamだから何も助言できないが

387:名前は開発中のものです。
22/06/12 13:54:28.75 32cXf+to.net
380の前提条件がそもそも違うような気がするけど…
自分もスチームで買ったからなんとも。ビルドとかよくわからないし2000ぐらいなら全然出す価値はあるソフトだと思ったんで

388:名前は開発中のものです。
22/06/12 15:21:37.13 OmORdneR.net
自分もビルドを考えてたけど、ドット絵のために環�


389:ォ構築から維持までしないとって考えると 微妙だなって思って普通に買った。値段分の価値はちゃんとあるよ



390:名前は開発中のものです。
22/06/13 02:24:22.83 lhrzOQ9t.net
githubでソース公開してるからmakeコマンド使えるならコンパイルできるんだよ

391:名前は開発中のものです。
22/06/13 09:09:19.96 BH0l2Fcf.net
あー、ここはAseprite限定スレか よく見てなかった
んである程度PCに詳しければAseprite無料で使えるよって話かな?
Asepriteののgithubうらるわからないから残念ながら力になれないやごめんね

392:名前は開発中のものです。
22/06/13 10:08:29.76 FbubBzqh.net
Asepriteのアプデなどの開発費も必要だろうから無料はあまり推奨はできないな。
安いしわいはHumblebundleで買った。

393:名前は開発中のものです。
22/06/13 22:27:39.48 2f+CoDw1.net
>>378
自分の入れたい機能を寄ってたかってリクエストするから
ある程度の規模のプロジェクトは可読性や警告を無視した凄いものになる

394:名前は開発中のものです。
22/06/13 22:32:50.05 lhrzOQ9t.net
推奨できないは言い過ぎでは…
公式でオープンソースでビルドできることを公表してるのに
別に何も気に負うことはない

395:名前は開発中のものです。
22/06/21 08:25:24.33 DHuIo7zv.net
レイヤーaとレイヤーbのフレーム時間をそれぞれ別に設定することってできないですかね
別々に作って他のソフトで合成するしかない?

396:名前は開発中のものです。
22/06/21 10:38:41 jGHMGEwS.net
フレーム1,フレーム2じゃなくてレイヤーでだよね?
レイヤーは無理じゃない?俺はそういうのは別々に作って合成してる

397:名前は開発中のものです。
22/06/21 10:48:27.53 DHuIo7zv.net
>>391
やっぱり無理ですか
背景と人物を別々に動かしたかったりしたんですが

398:名前は開発中のものです。
22/06/21 17:02:45.72 TuAEsjh/.net
>>390
フレーム間での再生速度ならフレームのプロパティで個別に何ミリ毎秒を決められるけど390が言うようにレイヤーごとの設定はできないですね

399:名前は開発中のものです。
22/06/21 17:03:17.49 J1FcFHS8.net
新規作成でドット書いて保存する時にFileTypeでAllformatとか出さずに最初から.aseって選んでくれないかなぁ。毎回めんどくさいんだわ。
pngとか開いたときは別名保存でpngと出るからできそうではあるのだけれど・・・

400:名前は開発中のものです。
22/06/21 17:06:06.36 TuAEsjh/.net
>>377
あと私事なんですが、この問題がまだ解決できてないのでどなたかお力貸していただけると助かります。
気づいた時にctrl zで戻せばいいだけなんですけど気づけなかったら終わりなので…

401:名前は開発中のものです。
22/06/21 18:21:51.69 J1FcFHS8.net
かれこれ5年ぐらいAseprite使っているけれど、そんな症状なったことないでよ。
AsepriteバージョンとかOSとかタブレットとか書いたほうが特定できるんじゃねけ?

402:名前は開発中のものです。
22/06/21 23:47:56.54 jGHMGEwS.net
>>395
上に同じく経験ない
今試したけど再現もできない

403:名前は開発中のものです。
22/06/23 03:10:31 Q+AjE2u6.net
誰のなっていない。ってことは394の環境見直したほうがいいね。
タブレットのUsbケーブルの接触不良とかでクリックしたような誤動作で
ノイズが入っているのかもね。

404:名前は開発中のものです。
22/06/27 17:19:30.21 FwupYd/+.net
遅レスですみません、皆さんありがとうございます。
液タブ環境でやってるのでUSBの接続とペンタブの環境設定見直してみます。

405:名前は開発中のものです。
22/07/10 03:22:11.72 66TReQHW.net
モノクロで描いている時、背景白だと黒で描いてもオニオンスキンが利かないのだけれど
背景白でも新しいレイヤーで黒でかくとオニオン利くね。

406:名前は開発中のものです。
22/07/14 08:07:42.24 EqpSHmUo.net
アニメーションってすっごい難しいんだね
スライムがうねうねしながら動くの作ろうと思ったけど
パラパラ漫画よりひどい

407:名前は開発中のものです。
22/07/16 18:55:29.14 AzZFMYhe.net
画像アップしたら修正するよ

408:名前は開発中のものです。
22/07/18 07:03:37.72 xpEyUuDU.net
全レイヤーを一括で動かす方法ってないですかね

409:名前は開発中のものです。
22/07/19 04:54:53.70 Qh7XXcS2.net
質問なんですけどこういう文字?で打つのもドット絵になるんですか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

410:名前は開発中のものです。
22/07/19 05:08:13.63 cwwRvy9b.net
アスキーアートのが近いのでは
ドット絵とは言わないと思う

411:名前は開発中のものです。
22/07/19 05:18:52.34 Qh7XXcS2.net
>>405
ありがとう
そうなのか
スレチでごめん画像は消しとく

412:名前は開発中のものです。
22/07/19 19:31:42.58 95WJRdwl.net
>>403 タイムラインのキーを全部選択してCTRL+Tで動くんじゃね。知らんけど

413:名前は開発中のものです。
22/07/19 23:01:02.22 6PnIEMAu.net
Asepriteの質問とはちょっと違うかもしれないが、GIFアニメをTwitterに投稿したとき、PCブラウザで見た場合とスマホアプリで見た場合で再生速度が変わる現象は保存時になにか手順を踏めば解消できるの?

414:名前は開発中のものです。
22/07/21 18:40:43.56 LVbk3Z+f.net
Twitterで投稿すると一番最後のコマは短いからLoopモノは注意ね。知らんけど

415:名前は開発中のものです。
22/07/21 20:04:30.55 MmwdeHNQ.net
何が知らないんだ…?

416:名前は開発中のものです。
22/07/21 20:18:31.03 emngu7cD.net
見た感じ最後のコマが飛ばされてるわけではなさそう
2フレーム目が短くて1フレーム目が長い、最後のコマは普通に再生される
スマホから見ると問題ないけど、これは環境のせいでこっちでコントロールできる問題ではないのだろうか

417:名前は開発中のものです。
22/07/24 05:03:52.66 84tgVKsN.net
「知らんけど」は、関西人が、てきとーに喋る時に最後につけるね。知らんけど

418:名前は開発中のものです。
22/07/24 06:23:18.25 p5jBxlNU.net
自分で注意してと言っておいて知らんけどって何が言いたいんだ…?とはなる

419:名前は開発中のものです。
22/07/24 10:41:45.89 06JXNrgM.net
関西の文化しらないとそうなのかもね
知らんけど

420:名前は開発中のものです。
22/07/24 13:46:25 84tgVKsN.net
AsePriteに連続カーブ機能欲しいね。
単カーブツールあるから実装できそうではあるのだけれど・・

421:名前は開発中のものです。
22/07/25 02:18:09.58 jQ4H4dEs.net
知らないのに何言ってんだろうこのガイジっていつも思う

422:名前は開発中のものです。
22/07/25 02:39:37.86 U9Gfy8fT.net
(言ったことを真に受けたことによる責任なんて)知らんけど
だぞ

423:名前は開発中のものです。
22/07/25 18:52:09.55 NfH9tgjE.net
関西以外なら最初に
「人づてで聞いたから、本当かどうかしらないけれど・・」
「噂だから信憑性に責任は取れないが・・・」っていうのを
関西では最後に言うからおかしいんじゃね。

424:名前は開発中のものです。
22/07/25 18:57:26.69 NfH9tgjE.net
まじめに聞いてるのに、最後に「知らんけど。」
そりゃ関東人はズコーッってひっくり返るよ

425:名前は開発中のものです。
22/07/26 02:50:19.77 VTIEwqsY.net
円安だからスタンドアロン版高くて迷う

426:名前は開発中のものです。
22/07/26 16:11:43 mfLC5CdP.net
もっと高くなる可能性もあるから早めに買った方がいい
自分も知った時より購入したときのほうが値段が上がってたし、うろ覚えだけど機能追加に応じて値段も変更すると公式にあった気がする

427:名前は開発中のものです。
22/07/26 23:06:51.26 koujXuHA.net
2020年に買ったが全然使ってない

428:名前は開発中のものです。
22/07/27 07:15:05.79 Bj5norbA.net
>>421
スタンドアロン版買って日本語化したけどこれ最高だね。

429:名前は開発中のものです。
22/07/27 07:20:27.98 M0+Mbctg.net
他のソフトのようにテキストをそのままつかれれば良いんだけれど、フォントファイルを指定しないといけないから使いにくい・・

430:名前は開発中のものです。
22/07/27 12:16:36.51 pWvEtjIe.net
コピペじゃなくて直接日本語入力できるようには一生ならないのかね

431:名前は開発中のものです。
22/07/27 12:55:42.99 M0+Mbctg.net
ファイル開くときも普通のエクスプローラーみたいに、サムネで画像一覧が表示してくれるといいんだけれど独自仕様にこだわりすぎる。

432:名前は開発中のものです。
22/07/27 15:54:45.26 zxR1kCLK.net
要望出してみたら?

433:名前は開発中のものです。
22/07/28 05:04:54 pp8JVIdp.net
例えば他のペイントソフトのように1ドットとか開いている穴をすりぬけずに閉じてぬりつぶしてくれる機能とか欲しいけれど、そんなんいらんっていう勢力があるから要望出しにくい

434:名前は開発中のものです。
22/07/28 05:50:34 wkLFlbVi.net
うん・・それはやめたほうがいいね・・

435:名前は開発中のものです。
22/07/28 12:40:11.96 v47mZcWR.net
うーん、もし100x100px以上の作品つくる場合だったら穴埋め機能助かるかな

436:名前は開発中のものです。
22/07/28 12:52:55.57 zIdFaGMp.net
必要かどうかは別として1ピクセル単位の絵で隙間閉じを判断するの難しそう、普通のイラストソフトですらまだ完璧な隙間閉じができてないのに
単純に2px以上空いてるときだけ塗りつぶす感じなら実現できそうだが

437:名前は開発中のものです。
22/07/28 13:08:06.68 gW9aM8Gq.net
ドットで三角形描いて塗り潰しすると
下手したら角に1ドットの塗り潰し出そう

438:名前は開発中のものです。
22/07/28 16:07:09.59 nxhi0TJn.net
要望が無理ならAPI公開されてるし、自分でプラグインを組むしかないだろうね

439:名前は開発中のものです。
22/07/29 01:30:58.25 b2/mGeZ6.net
隙間うめ機能があると640X480でドットアニメ作っている身としては1ドットの穴を探すの大変で助かるんだけど低解像度にはいらんよなぁ。

440:名前は開発中のものです。
22/07/29 02:14:35.64 hjvd+3MH.net
むしろそのサイズでやると低解像度アニメとして認識されそう

441:名前は開発中のものです。
22/07/29 14:40:18.14 5BDjzac0.net
>>426
Preferences -> Experimental -> Use native file dialog

442:名前は開発中のものです。
22/07/29 16:19:27.28 DFZ9UhmM.net
利用者の確認不足なだけで、ちゃんと有能ツールだった

443:名前は開発中のものです。
22/07/29 20:54:25.48 QSfMI+uC.net
そりゃ最初かシェルに依存した作りにしたら移植性も何もなくなるしね

444:名前は開発中のものです。
22/07/30 07:05:22.40 MBlBFpmq.net
>>436 おおっ便利じゃん。
てか最初から標準のブラウザで表示にした方がいいんじゃないか。知らない人多そう。
ともかくありがとさんクス。

445:名前は開発中のものです。
22/07/30 07:57:10.92 CNNjPPj2.net
なんで無知の責任を他人に負わせようとするんだ?
だからバカのままなんだろ

446:名前は開発中のものです。
22/07/30 12:05:28.30 KfP7PDdG.net
なんか最近余計な煽りするやつでてきたな
無知のためのスレだからなんでも聞いていいのだぞ

447:名前は開発中のものです。
22/07/30 12:20:23.48 Z7eI/5mz.net
できないことの責任をツールのせいにされたからでしょ
無知が悪いんじゃなくて、不満のぶつけ方だと思うよ

448:名前は開発中のものです。
22/07/30 12:58:42 KfP7PDdG.net
「だからバカのままなんだろ」がなければ別にいいけどこれは余計だと思うよ

449:名前は開発中のものです。
22/07/30 14:49:18.58 TkcaXa3r.net
余裕がない人なんだから優しくしてやれ

450:名前は開発中のものです。
22/07/30 21:00:57.50 MBlBFpmq.net
そのとおり、5ch自体が過疎化が進み荒らす人しか残ってない。

451:名前は開発中のものです。
22/07/31 04:24:47.54 amybNHai.net
Aseprite閉じるときに一瞬固まらない?前はすぐに閉じれたのに
起動してすぐに閉じると普通に閉じれるから何がトリガーかわからないけど
ちなみにv1.2.34.1-x64

452:名前は開発中のものです。
22/07/31 22:14:23 GbkPXOwm.net
1.3ベータしか使ってないけど瞬間で落ちるよ。

453:名前は開発中のものです。
22/08/01 12:18:59.23 5ICtF1yU.net
ありがとう、俺の環境のせいかも

454:名前は開発中のものです。
22/08/01 13:53:14.64 QTVYgpbF.net
関係ないかも知らんけど、別のソフトでクラウドデータ保存系のOneドライブとか使っていたらめちゃ固まるようになったなぁ~

455:名前は開発中のものです。
22/08/02 01:34:20 uwVHvO9p.net
>>449
スレチだけど、自分のDokuwikiってソフトがやたら重いのはこのせいだって気づいたわ
ありがとう

456:名前は開発中のものです。
22/08/03 09:46:52 CL6lQDJw.net
クラウドは百害あって一利なし。OneDriveなんてPC買ったその日に速攻削除。
必要なファイルだけGoogleDriveをバックアップに


457:使うぐらいかな



458:名前は開発中のものです。
22/08/03 12:03:40 nI/OX/sE.net
時代についていけない系の人?

459:名前は開発中のものです。
22/08/03 13:03:05.81 cAQGhv56.net
>>451
1レスで破綻してて笑う

460:名前は開発中のものです。
22/08/03 13:59:16.82 AmDfQUCU.net
笑うとかくっさ巣に帰れ

461:名前は開発中のものです。
22/08/04 00:01:10 TRYaLQv3.net
百害あるのに使うんだ

462:名前は開発中のものです。
22/08/04 03:39:50 VuIYct0R.net
一利ないのに使うんだ

463:名前は開発中のものです。
22/08/04 10:25:59 Q3GQiCXO.net
ぎゃははははは

464:名前は開発中のものです。
22/08/06 21:45:26.15 M8H8RQ1i.net
新しく買ったPC知らずに入ってたクラウド保存のOneDrive。
容量減ってフリーズしまくり~のOneDrive。
最後に帰って来た言葉は「OneDriveの空き容量がなくなりました。追加領域を購入しますか?」
「○✗△□・・・」
それが僕らのOneDriveライフ

465:名前は開発中のものです。
22/08/07 01:26:38 mI75ktKT.net
×OneDriveライフ
○バカ自慢

466:名前は開発中のものです。
22/08/09 22:31:12.42 fs/M4c7B.net
edgeの使い方で教えてくれ
キャンバス側からどのパレット番号の色を使っているのか確認する方法ってある?

467:名前は開発中のものです。
22/08/12 18:57:28.88 LdwALX0u.net
asepriteの事ならわかるが・・Asepriteに乗り換えたらどう?

468:名前は開発中のものです。
22/08/29 00:32:56.72 mIJAMlOn.net
スプライトシートの画像を連番で書き出ししたいのですが、asepriteで出来たりしますか?

469:名前は開発中のものです。
22/08/29 00:57:50.68 72TOYynk.net
レイヤーとかフレームを連番にしたいわけではなく、複数のファイルを連番にってこと?
デフォルトではないと思う、プラグイン探せばあるかもしれんが
ファイルのリネームソフト探したほうが早いかもしれん

470:名前は開発中のものです。
22/09/02 18:50:37.12 yS+kL/Tl.net
液タブ買おうと思うんだけど使い勝手どう?
板タブは微妙にズレるのが慣れんわ

471:名前は開発中のものです。
22/09/02 20:13:24.22 W6F1M7p8.net
液タブはフルラミネーションディスプレイのやつ買うんだぞ
俺はドット絵はマウス派だから液タブでは描けないが

472:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
surfaceもまあ悪くない
でもAsepriteは曲線ツールが優秀だしマウスの方が楽な気がする
下絵はipadとかで描いてるけど

473:名前は開発中のものです。
22/09/03 10:57:26.53 MaKCzoAR.net
マウスでも結構イケるんだね
ちょっと練習してみるわ
もともとスマホ用のドット絵ツール使ってたからその発想はなかった
ゲームのドット+コンセプトイラストのお絵描き
が目的なので結局iPadか液タブはほしいんだけどねぇ
フラミネーションディスプレイはWacomだと値段がね…
XPPENなら安く買えるけどちょっと不安

474:名前は開発中のものです。
22/09/03 15:51:38.78 Jw8Fzt1z.net
ipadでもいいならipadのがいいよ
液タブは線が若干遅れて描画されたり、フルラミネーションでも視差を感じたりして無理だった

475:名前は開発中のものです。
22/09/03 16:04:54.77 wQLTlA0U.net
iPad持ってるけどAseprite使えないからWinタブ買いそうだわ

476:名前は開発中のものです。
22/09/03 16:39:39.64 bl5U/DQb.net
>>469
project blueってアプリでwin機でもipad液タブ化できるよ

477:名前は開発中のものです。
22/09/03 16:51:29.40 wQLTlA0U.net
>>470
ルナディスプレイってやつで合ってる?遅延とかどう?

478:名前は開発中のものです。
22/09/03 17:30:22.53 bl5U/DQb.net
調べたら無料のproject blueはもうDL出来なくて(もともとベータ版の立ち位置ではあった)今はサブスクのAstropad StudioしかDL出来ないのか…
Luna displayは接続に機器がいるのね
遅延はやっぱり多少はある
結局は手軽さに欠けるしどうしてもタブレットで使いたいならsurfaceとかのがいいかも

479:名前は開発中のものです。
22/09/03 18:54:21.84 HkshlavN.net
>>472
それ踏まえて買うか考えるわ
教えてくれてありがとう

480:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
>>464
板タブがズレるってマッピングの設定ちゃんとしてないんじゃないか

481:名前は開発中のものです。
22/09/03 22:14:37.19 odYkq9Mu.net
わいもだけど板タブのサイズと画面の大きさが違うから急いで引くと思ったところに引けない(ずれる)。

482:名前は開発中のものです。
22/09/03 22:26:53.09 MaKCzoAR.net
>>475
まさしくこれなんだよね
小さめな板タブだからなんかな?

483:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
板タブのサイズはあまり関係ないのでは、同じサイズのほうが稀だし
手首で描くか肘で描くかの違いはあるけど、結局は画面と板タブがシンクロするまで慣れるしかない

484:名前は開発中のものです。
22/09/04 09:53:51.58 af0buBo7.net
アナログや液晶だと、描きながら目で目標地点まで見えるからささっとそこまで手を動かして線が引ける。
板タブだとどこまで引けばいいっていうのが目で確認できないから目標地点が近づくにつれ合わせるためにゆっくりになる。
それでも板タブを使っているのは手で隠れないっていうのが大きいかも

485:名前は開発中のものです。
22/09/04 13:37:55.25 H+BBOhRv.net
液も板もあるけど板派だわ
もう宗教戦争みたいな所あるけど
姿勢の自由、取り回しの良さ、丈夫さ、手が邪魔にならないなどなどの点が自分はメリットデカすぎて板特有の慣れに1ヶ月くらい要するデメリットが掠れて思える
あと液タブアッチッチなんだ

486:名前は開発中のものです。
22/09/04 22:30:32.10 U8PLM1Il.net
液タブ板タブの話しはじめたのオレなんだけどさ
このソフトちゃんと使ってわかったけどマウスでも全然使えるんだな
すげぇ使いやすくてビビったわ
手持ちのちっちゃい板タブ試したけどそれも使いやすかった
なんでもいい気がしてきたわ
ただ板タブにしろ液タブにしろショートカット割り当てられるテンキーみたいなやつ欲しいね

487:名前は開発中のものです。
22/09/05 01:19:43.69 XzUsxq5S.net
テンキーとか左手デバイスとか?
板タブのボタンは数少なくて最小限になっちゃうんだよな

488:名前は開発中のものです。
22/09/05 08:27:50.76 wabpagWK.net
acepriteは多ボタンマウス派

489:名前は開発中のものです。
22/09/05 08:28:27.26 wabpagWK.net
asepriteだった

490:名前は開発中のものです。
22/09/06 01:09:05.87 grxLQCDv.net
キーボードの手前に板タブ置いて、左手キーボードに置いたまま10インチの板タブでドット描いているわ
プログラムのタイピングも右手にペンタブ握ったまま打ち込んでる。
昔はドット描く時マウスでポチポチ書いていたけど板タブにしてから速度がぜんぜん違う事に気づいた

491:名前は開発中のものです。
22/09/06 23:26:16.81 6XPt6LUm.net
Blenderやフォトショップも使うから左手デバイスより結局キーボード使った方が良いってなった
マウス使わず普段のPCの作業全般板タブでやれば板タブの感覚にすぐ慣れる

492:名前は開発中のものです。
22/09/07 00:38:11.92 cQ1VhPzX.net
>>485
同じく、色々左手デバイス買ったけど結局キーボードに戻った
それに加えて俺は多ボタンマウス

493:名前は開発中のものです。
22/09/07 01:02:00.21 +B+LULuO.net
そら左手デバイスなんかと比べ物にならん数のキーついてるからな……

494:名前は開発中のものです。
22/09/07 01:02:16.75 +B+LULuO.net
でも3Dマウスはいる

495:名前は開発中のものです。
22/09/13 13:06:56.82 1dZPgLvB.net
エースプライト使用しているとショートカットが使えなくなったり幅の数値が変えられなくなるのですが原因がわかりません。
最初は問題なく数値を変えたり出来るのですが使ってると何故か操作できなくなります。
キーボードが壊れてるというわけではありませんし再起動するとまた最初だけ操作ができるのですが原因わかる方いますでしょうか

496:名前は開発中のものです。
22/09/13 13:17:50.71 7sZ5f2c6.net
前のバージョンとかbetaとかはどんな感じ?

497:名前は開発中のものです。
22/09/13 14:02:56.92 1dZPgLvB.net
買ったばかりで色々わからないのですが
ヘルプ項目で確認したところ現在のバージョンは Ase prite v1.2.40-x64とありました

498:名前は開発中のものです。
22/09/13 16:43:52.37 QYo9pHaH.net
【渡辺裕之】  ゴルフのキズナ  【ワクチン鬱】
://mao.2ch.sc/test/read.cgi/golf/1653031012/l50
URLリンク(o.5ch.net)

499:名前は開発中のものです。
22/09/15 09:56:51.78 J4Aw2FEa.net
上下左右の中間部分だけグリッド線の色を変えたり強調したいんだけど調べてもよくわからない…
たぶんないのかな?
わかる人いたら教えて欲しいです

500:名前は開発中のものです。
22/09/15 11:51:51.79 tx6EEQLE.net
photoshopとasepriteならさすがにasepriteの方が書きやすい?

501:名前は開発中のものです。
22/09/15 20:06:45.10 ReLOzlWt.net
>>494
どっちも使ったことないならaseprite
フォトショに慣れてるならフォトショでいいんじゃない、フォトショで描いてる人もいるし

502:名前は開発中のものです。
22/09/15 20:54:26.41 7Koy9l1W.net
アクションゲームとか作っててアニメーションする素材が必要ならAsepriteの方が楽
さすがに特化型のツールは扱いやすい
マップチップ素材とかちょっと大きめな止め絵のドット絵ならPhotoshopの方が楽かな
普段からPhotoshopで絵を描いてるからかもしれんけど

503:名前は開発中のものです。
22/09/16 00:43:43.89 MLmV9NkD.net
Asepriteはショートカットがクセあるから、フォトショやクリスタをいじっていた人は最初は戸惑うと思うよ
Asepriteのプレビューウィンドウで再生させながら描くの好きかも

504:名前は開発中のものです。
22/09/16 02:05:45.38 ZYllKZNH.net
フォトショも癖ない?よく使う取り消し、やり直しのショートカットが違うから使いにくい
他のショートカットキーは知らないが

505:名前は開発中のものです。
22/09/16 02:08:55.50 LjoMs1Ue.net
フォトショもAsepriteもクリスタもショトカいじれるとこは全部いじってできるだけ共通のショトカにするようにしてる

506:名前は開発中のものです。
22/09/22 09:40:11.59 AyAQGfCd.net
>>480 画像ソフトはPhotoShopから派生しているから他が合わせてる。
(Space+ドラッグで画面移動、Space+Ctrl+ドラッグで画面拡大、CTRL+Tで自由変形、CTRL+Uで色調彩度調整、CTRL+Eで下のレイヤーのマージ・・・)
やり直しCTRL+Zはウインドウズ準拠(たまにCTRL+Uがある)だけど最近のフォトショップ変わったの?

507:名前は開発中のものです。
22/09/22 15:28:57.71 lXmydrBW.net
>>500
フォトショのやり直しはshift+ctrl+z

508:名前は開発中のものです。
22/09/22 16:33:51.62 qFvXqfj8.net
2020だったか2019からCtrl Zも対応してるはず

509:名前は開発中のものです。
22/09/22 16:34:01.92 qFvXqfj8.net
対応遅すぎだろって感じはある

510:名前は開発中のものです。
22/09/29 21:09:52.94 BZ5yJK4Q.net
まぁAsepriteのリドゥがCTRL+Yじゃなかっただけ良かったということで・・・

511:名前は開発中のものです。
22/10/17 20:27:06.54 bERE/Dfr.net
新規作成する時に、キャンパスサイズのプリセット欲しいなぁ
64X64とか320X240とか自分で登録できると有り難いのだけれど

512:名前は開発中のものです。
22/11/05 00:28:59.23 PJeriQK4.net
AsepriteさんiPadにも対応してくれんかな

513:名前は開発中のものです。
22/12/29 21:22:36.17 BlrVbvFF.net
やっぱりドット絵描くならコレが一番ですか?

514:名前は開発中のものです。
22/12/30 02:11:52.61 Xy6iEiDY.net
クリップスタジオ持ってるならそれでも描けるし
フリーならEdgeもある。
お金出して買うならこれでもいい。

515:名前は開発中のものです。
22/12/30 04:48:14.42 SMr76SvK.net
CSもPSもprocreateもありますが
効率がいいのは専用ソフトですよね
ゲーム用のアニメーションも作りたいんですが
Edgeでも効率的に作れますか?

516:名前は開発中のものです。
22/12/30 09:08:48.82 azCjj/H1.net
昔EDGE使ってたけど、ゲーム素材としてアニメーション作るならAsepriteの方が圧倒的に楽で効率的
あくまでも個人の感想だけど

517:名前は開発中のものです。
22/12/30 09:39:31.03 Xy6iEiDY.net
アニメーションも作りたいならAsepriteがいいかな
クリップスタジオもアニメーション出来るけど、買うとなると如何せん価格が高い

518:名前は開発中のものです。
22/12/30 12:08:21.78 5BxwCB1G.net
クリスタ持ってるけどこれドット絵に向いてるか?ドット絵やるなら普通にAsepriteでいいと思う
フォトショで描いてる人もいるみたいだけどAsepriteのが使いやすいからフォトショ使いに会うとよくやれるなーって感想
EDGEはAsepriteに出会う前に少しだけ触ったけど使いにくいと思ってやめた、なんで使いにくいと思ったのか忘れたけど

519:名前は開発中のものです。
22/12/30 13:00:52.06 TPBQLNJ4.net
クリスタ使ってるけど、元々イラスト民なのでクリスタのが使い慣れてるからUIとか使いやすいって感じる
でも使い慣れてるソフトが無くて有料でもいいならAsepriteが使いやすいんじゃないかなって思う

520:名前は開発中のものです。
22/12/30 15:59:19.69 Mn6eiJT/.net
ただドット絵描くだけならクリスタでもフォトショでも良いけどインデックスカラー使えないから色数ゲーム素材とか作るならAsepriteじゃない?
Edgeとかgraphicsgale使ってる人もいるだろうけど個人的にはAsepriteが使いやすい

521:名前は開発中のものです。
22/12/30 16:31:08.44 SMr76SvK.net
イラストをドット絵に変換できる
pixelmashというソフトも見つけたんですけど
コレはどうですか?

522:名前は開発中のものです。
22/12/30 17:05:48.04 5BxwCB1G.net
>>515
「イラストをドット絵に変換するソフト」はドット絵を描く人たちの間ではドット絵とは呼ばない
「ドット絵が描けないし、描けるようになるつもりもないし、描けなくても困らない人」が楽をするためのツールとしては便利だけど、変換ツールで経験値が得られるならネットの画像変換してるだけで神絵師になれちまうよ

523:名前は開発中のものです。
22/12/30 18:10:54.27 7GhrwEzO.net
ラフを別ソフトで描く派閥
はじめからドット絵を打つ派閥
まあ使い分けよな

524:名前は開発中のものです。
22/12/30 19:01:44.14 SMr76SvK.net
>>516
なるほど
自分は描けるようになりたいですね
そもそもなんですがドット絵はアニメ塗りのイラストが描けないと作れないものですか?

525:名前は開発中のものです。
22/12/30 20:03:55.69 Xy6iEiDY.net
積み木と絵画くらい別の物ではないでしょうか

526:名前は開発中のものです。
22/12/30 20:13:17.00 SHSoelCp.net
>>516
気持ちは分かるがドット絵とは呼ぶぞ

527:名前は開発中のものです。
22/12/30 20:37:37.37 5BxwCB1G.net
>>520
書いたあとで自分でも思ったけど言いたいことが伝わってるならよし

528:名前は開発中のものです。
22/12/30 20:52:36.50 SMr76SvK.net
>>519
そんなに違うなら安心です

529:名前は開発中のものです。
22/12/30 21:56:51.11 H8/m36oJ.net
ドット絵に選民意識あって草

530:名前は開発中のものです。
22/12/30 23:07:13.52 5BxwCB1G.net
>>523
絵とか写真をアプリでドット絵に変換して「ドット絵描きました!」とかいってる人見るのドット絵あるあるだろ、選民意識とかじゃない
これ伝わらないやつがここ見てるの不思議なんだが

531:名前は開発中のものです。
22/12/30 23:15:25.13 dz1G40dg.net
それだったら、描いてないだけで変換しようがドット絵ではあるんじゃね
完成形を指してる言葉なんだし

532:名前は開発中のものです。
22/12/30 23:21:29.13 SMr76SvK.net
HD2Dはドット絵でいいんですかね
背景は違うということでしょうか

533:名前は開発中のものです。
22/12/30 23:23:24.52 5BxwCB1G.net
>>521でも書いたけど自分で書いたあとで違うとは思った、すぐに訂正しなくてごめんね
訂正:ドット絵と呼ばない→ドット絵を描いたことにはならない

534:名前は開発中のものです。
22/12/30 23:30:11.53 5BxwCB1G.net
>>526
背景は3Dの建造物のテクスチャにドット絵を使ってる

535:名前は開発中のものです。
22/12/30 23:32:54.42 5BxwCB1G.net
>>526
ごめん、>>528はゲームによるわ
普通に3Dにドットのキャラを置くやつとか、あるいはイラストをテクスチャにしてるものとか色々あるね

536:名前は開発中のものです。
23/01/01 18:06:51.53 Cd3QNHyc.net
ドット絵コンバーター通しただけでドット絵描きました!って言ってる人見たことあるけど過剰にアンチエイリアスかかってて自動変換にも限界あるなと思ったことあるよ

537:名前は開発中のものです。
23/01/01 21:31:29.99 OP3iZakg.net
NFTで稼げると聞いて興味あるけどもう遅い?

538:名前は開発中のものです。
23/01/01 21:57:54.87 2UYJM6Yr.net
1年遅いな、仮想通貨が下火だし
NFTはチャンスと思った三流がゴミみたいな絵を大量に出品したせいでろくな作品がないし、そのせいで買ってる人間も馬鹿にされるし
このイメージが払拭されたらまたチャンスが来るかもしれないけど今やっても前みたいには稼げないでしょ

539:名前は開発中のものです。
23/01/01 22:03:09.38 nsHXK5LO.net
ゾンビズーキーパーが一言
「あ?なんだって?」

540:名前は開発中のものです。
23/01/02 00:17:22.98 iTkxCmMo.net
pixeltoolだかっていう海外の6000円位するドット絵変換ツール年末セールで買ってみたわ
なんか紹介動画で写真とかイラストとか割と綺麗にドット変換出来てたのでイラストからドット描き起こすときにツール挟めば楽になるかな~って思って

541:名前は開発中のものです。
23/01/02 20:19:46.23 S3bK+rYo.net
おすすめ教材とか練習法を知りたいです
最終的に戦闘アニメーションを小さめのドット絵キャラで表現したいです

542:名前は開発中のものです。
23/01/02 20:39:48.76 7vlVSIlI.net
>>535
ドット絵の描き方の本買ったけど、正直自分は好きなドットクリエイターのドット絵を好きなキャラやオリジナルキャラに改変するのが世に作品として出せないけど1番楽しいし参考になった
でも有名所のゲームとか(ポ〇モンとか)なら〇〇風にドット絵描いたと明記すれば世に出せるかも
ドット絵の描き方の本も曲線を綺麗に描くコツとか書いてあって技術を学ぶという部分ではタメになった

543:名前は開発中のものです。
23/01/02 20:41:28.44 4/UhhlrD.net
>>535
ネットに公開しないのであればSNSで好きなドット絵探してキャラの衣装とか表情を変えてみると練習になるよ
いきなり自分で1から描くのは上達するのに時間かかると思う
最初の目標は上手い人のドット絵になじむように、違和感がないように、服や表情を変えること

544:名前は開発中のものです。
23/01/02 20:49:39.25 S3bK+rYo.net
>>536
>>537
ありがとうございます
一部を変えることからはじめるかとうことですね
やってみます

545:教えてください
23/01/03 02:55:52.65 YLO9sa5K.net
asepriteをパソコン2台で使えますか?使えるとしたら、どのようにしたらいいのか教えていただけませんか?

546:名前は開発中のものです。
23/01/03 09:06:23.21 qHEmiQsk.net
URLリンク(www.aseprite.org)
本家サイトで買えばいい

547:教えてください
23/01/03 11:29:34.18 YLO9sa5K.net
>>540
ありがとうございます。
しかし、もう他のサイトで購入してしまっていて、
本家サイトで購入したものでないと、複数台での利用はできないのですか?

548:名前は開発中のものです。
23/01/03 11:48:02.92 qHEmiQsk.net
少なくともSteamでは無理
両方のPCで同じアカウントでログインして、交互に使うならいける。(同時使用はできない
本家販売のならスタンドアローン起動なので同時使用は出来る。(と、思う。ネット承認してないと思うから
ライセンス違反だろうからほんとはやっちゃダメだけどね。

549:1
23/01/03 19:55:01.05 2Ab25+Gd.net
このスレももうすぐ3周年です
しかしまだ1スレ目とは。

550:名前は開発中のものです。
23/01/04 07:22:57.96 T5/FUC0g.net
以前、ハンブルバンドルで買ったAsepriteは別PCでの同時起動大丈夫だよ。
Steamランチャーからの起動が問題なら、エクスプローラーで直接アプリを別PCに複製して起動とかどうなんだろう

551:名前は開発中のものです。
23/01/04 12:41:54.25 frjfm+Up.net
軽く試してみたけどSteamクライアント落として直接起動しても起動するね
同時起動で長時間検証はしてないけどネット承認してないのかも?

552:名前は開発中のものです。
23/01/04 15:09:42.03 wojca5LQ.net
URLリンク(www.aseprite.org)
利用可能台数やsteamの事とか書いてあるよ
他のソフトでもそうだが調べたりQ&A読まない人が多いなあ

553:名前は開発中のものです。
23/01/04 15:17:34.76 2JF0OB//.net
asepriteの欠点は英語ベースで調べても出てこない、わからない部分が多いことにあるのだからここで聞いても別によかろう

554:名前は開発中のものです。
23/01/05 12:02:02.69 UQ+9CaYV.net
ドット絵のアニメーションって普通は数枚の絵をコマ送りするんだろうけど
基本絵の一枚にボーンを入れて動かすやり方でもいける?
違いってあるのかな?
あとコレ普通にSteamで買って大丈夫?

555:名前は開発中のものです。
23/01/06 00:34:58.64 WoZbw4se.net
SPINEとかでボーン入れて動かすやりかたしてる人もいる
違いといえばパーツを回転させた時に違和感が出るとかかな
気にする人は気にするね、その辺は

556:名前は開発中のものです。
23/01/06 03:57:43.46 kqRQyOIS.net
最近だとガーディアンテイルズとかでやってるやつだよね?
斜めのドットが生まれるから伝統的なドット絵ではなくなるけどまあ手間的には楽だよね

557:名前は開発中のものです。
23/01/06 05:36:35.33 m0wr4d1Q.net
そういうのでいいならaseprite使う意味は薄いと思う
そんなにレイヤー機能柔軟じゃないし
強みはスプライトシートのめっちゃ細かい出力

558:名前は開発中のものです。
23/01/08 06:54:03.41 4Ohe/qja.net
仮にSPINEとか使うにしてもAseprite自体が普通にドット絵描きやすいツールだしね
海外勢だとAseprite以外ではフォトショップでドット絵描く人も結構いるっぽいな

559:名前は開発中のものです。
23/01/08 11:52:12.29 CnoHwsOj.net
シェーダー使って上手くピクセレート出来ればなあ

560:名前は開発中のものです。
23/01/08 11:54:59.06 CnoHwsOj.net
いやまあ32x32レベルになると普通に無理があるんだけども

561:名前は開発中のものです。
23/01/08 17:50:12.28 tkDh1yZf.net
ドット絵をボーンで変形させるって、なかなか奇抜なこと考えるなーって思ったけど
ここで言うドット絵ってもうアニメ塗りの一枚絵位のサイズ感なのかなって気がしてきた

562:名前は開発中のものです。
23/01/08 18:00:32.53 daMVHUqh.net
>>555
俺も3Dやってるからボーンって聞いて「ドット絵にボーン!?」と思ったけど、話見る感じドットの腕とか足を別々のパーツにして関節から動かす感じだと思う
最近こういうゲームあるよね
URLリンク(i.imgur.com)

563:名前は開発中のものです。
23/01/08 21:34:29.89 myFJBT8K.net
源平討魔伝かレリクスか

564:名前は開発中のものです。
23/01/08 23:31:07.49 UxRRS87q.net
ロマサガRSのボスみたいな動きでしょ パーツ単位で手足とかクネクネ動く感じ
ワイは完全なドットアニメーションの方が好きだな
描く方は大変だろうけど

565:名前は開発中のものです。
23/01/09 01:51:03.22 X7nMeBPf.net
色数増えたら動かすのたいへんになるからなぁ。Aseで描いて自動な代わりのRifeApp使ってるよ

566:名前は開発中のものです。
23/01/11 20:06:42.26 hqLquaND.net
AIで描ける拡張機能どう?

567:名前は開発中のものです。
23/01/12 10:25:48.34 R88sM0Wy.net
そんなんないです……

568:名前は開発中のものです。
23/01/12 17:43:39.80 rguhQCva.net
Aseprite用の拡張機能「Aseprite Diffusion」で検索検索~♪

569:名前は開発中のものです。
23/01/12 21:49:20.32 +PwgZ7Aj.net
ほぇーすげぇな
でも、65ドルは躊躇する価格だわ

570:名前は開発中のものです。
23/01/12 23:36:26.67 R88sM0Wy.net
まじであるのか……
Sprite Diffusionの生成物をキャンバスサイズに丸め込むだけとかではなく?

571:名前は開発中のものです。
23/01/12 23:39:16.65 R88sM0Wy.net
Sprite Diffusionじゃねえわ
なんか一時期話題になったスプライトシート出すやつ

572:名前は開発中のものです。
23/01/13 11:06:36.29 8qZHQiOs.net
予想通りというか海外だとあんまりいい反応されてないね
クリップスタジオも例に出されてる

573:名前は開発中のものです。
23/01/13 11:28:19.36 H0pXIb2v.net
海外ではこういう新技術は歓迎されそうだけど
原理主義者が五月蠅いのは日本と同じなんやね

574:名前は開発中のものです。
23/01/13 12:27:00.57 l27538nF.net
興味のない人間からするとAI関係はいたるところで問題が起こる種だから面倒くさいな
asepriteの開発者もその拡張機能とAIに否定的な立場であると宣言したし
攻撃的なAI推進派に絡まれるようになったりで巻き込まれて本当に気の毒だわ

575:名前は開発中のものです。
23/01/13 12:31:12.59 fLBdDW9X.net
AIなんてまさに日本でAI絵師()がやらかしてるからな
法整備されてないから利用する人のモラルに委ねられる技術なのに、モラルのない人は「犯罪かどうか」が行動基盤になってるからやりたい放題
これまで俺はAIの発展はいいことだと思ってたけど、ゆーますの件で法整備は必要だと感じたわ
もう原理主義者とかの問題じゃない

576:名前は開発中のものです。
23/01/13 12:38:53.54 fLBdDW9X.net
構図も色も何もかもが同じ「明らかな盗作」が大量にあっても、AIがそれを生成できる可能性が0.0000001%でもあるなら「偶然の一致」で片付けて終わりとかめちゃくちゃだよ
自分でAI絵師を名乗って、自分が生み出したことを主張してるくせに、いざ盗作を疑われると「AIが生み出したから自分のせいじゃない」とか都合が良すぎる
AIの発展は賛成だが、あれが許されるなら法整備が先だわ

577:名前は開発中のものです。
23/01/14 02:05:10.90 zoDgj4YP.net
そういやドット絵をLive2DとかAnimeEffectsで動かしてる人いたわ
ドット絵に対する感覚だいぶ違うなと思った

578:名前は開発中のものです。
23/01/14 10:38:10.14 E480tP6a.net
それって斜めのときドット打ち直してるのかな
ひし形みたいに見えちゃうよねたぶん

579:名前は開発中のものです。
23/01/14 11:11:38.08 ZP78Ut6c.net
アンテのアニメーションはそういうの一切気にしてなかったよね

580:名前は開発中のものです。
23/01/14 11:53:24.20 vu/+HHGq.net
俺はアニメ中の斜めドットはあまり気にならないな
気にならないというか、描く側として労力とリターンが見合ってないってわかってるから、そういう技法に向かうのを当然として受け入れてる
一方でそういうのが「見たことない、新しい発想!」とか言われると思うところはある
レギュレーション違反だから避けてきた斜めドットを、開発の手間を考えて「手抜きも仕方なし」としてるだけなのに、それがすごい技術のように言われてるとね

581:名前は開発中のものです。
23/01/14 18:59:00.43 UOjTjaGo.net
オクトラもボーンで動かしてるけど
崩れる部分は手描きで直してるとか見た

582:名前は開発中のものです。
23/01/14 19:17:33.61 Kg20R9L9.net
シェーダーみたいなのでピクセライズしてバリバリボロボリって感じに動くのなら好き
URLリンク(youtu.be)
これはシェーダーでもなんでもなさそうだけど

583:名前は開発中のものです。
23/01/14 19:19:39.85 Kg20R9L9.net
回転移動そしてギリ動きによっては拡大縮小もいいけど
歪ませるのはまじで我慢ならん

584:名前は開発中のものです。
23/01/18 08:25:21.37 tgiQyhJ4.net
4方向が存在しないファミコンドラクエ1の兵士は槍をもっているが
2の兵士やローレシアは乾麺のそうめんのようなものを持っている
これは立体としてドット絵を製作した暁の副産物なのだろうか

585:名前は開発中のものです。
23/01/18 09:09:31.60 /MnVqoMl.net
お前は何を言っているんだ

586:名前は開発中のものです。
23/01/18 10:09:07.56 rt3Z0Ziz.net
マップ上の歩行グラフィックが正面しか用意されてないドラクエ1と
方向にあわせて歩行グラが正面や横に変わるドラクエ2で
持ってる武器の形状が変更されたのは4方向のグラを追加したためやむを得ずそうなったのか
って話だと思うけど方向の問題ではなくて単純に武器の形状の違いを表現してるだけだと思う
URLリンク(i.imgur.com)

587:名前は開発中のものです。
23/01/18 11:10:24.68 tgiQyhJ4.net
>>580
一本のそうめんに見えるなやっぱ
ローレシアの剣は途中でへにょとなって盾はまるでキルトのよう
1の武器はビシっとして剣も盾も槍もそれっぽく見える
横アングルと整合性取るため乾麺を手にしている気がするんだ

588:名前は開発中のものです。
23/01/18 11:26:02.42 rt3Z0Ziz.net
>>581
サマルトリアの王子は真っ直ぐだから横アングルとの整合性じゃなくてただの武器の形状の違いを表現してるだけ
っていうかドット絵描いたことある?このサイズで描いたらこうなるのわかるだろ

589:名前は開発中のものです。
23/01/18 12:55:46.42 /MnVqoMl.net
だよね、ドット絵というものに触れた事無い人間が言ってると思うと理解できた
3Dや高解像度のグラで育った世代はこう思うのか。

590:名前は開発中のものです。
23/01/18 15:00:35.05 tgiQyhJ4.net
>>582
何回もあるよ色数増やす実験もやった
サマルは何の剣で
ローレシアは何の剣なんだろう
ローレシアも横アングルだと真っ直ぐだよ?

591:名前は開発中のものです。
23/01/18 15:14:58.52 tgiQyhJ4.net
>>583
高密度3D時代のドット絵に触れない俺が何をいいたいかというと
ローラ姫を抱きかかえて帰るアイデアは
1方向のアングルしかないドラクエ1ならではのシーンやったんやなー?って事
横からだとローラ姫を抱える絵うまく描けんもん

592:名前は開発中のものです。
23/01/18 16:37:43.42 rt3Z0Ziz.net
>>584
何回もあるって言ってる時点で大して描いてないでしょ、描いてる人は回数で表現しない
ローレシアの横向きが真っ直ぐなのは2フレームのうちの1フレームだけだし
横からローラ姫抱える絵、そんな難しいかと思ってササッと描いたけど別に普通じゃね?左3つは公式で一番右が俺が適当に描いたやつ
URLリンク(i.imgur.com)

593:名前は開発中のものです。
23/01/18 18:17:27.36 aLME9SKr.net
>>586
採用

594:名前は開発中のものです。
23/01/19 03:52:59.05 Yz1U3SGQ.net
よこからだけど想像以上によく描けていて参考になった。ありがとう

595:名前は開発中のものです。
23/01/19 06:57:04.59 WKtmjz1I.net
>>586 ??大して描いてないよ 描いたことある?って聞かれたからゼロではないよって意味だよ すごい上手だねー やはりこのサイズだとローラ姫と勇者の見ている方向が変わるのかな 元絵だと「そ、粗相はありませんかお姫様…」って感じだけど



597:名前は開発中のものです。
23/01/19 10:07:00.74 WKtmjz1I.net
>>580
これのサマルトリア王バージョンがあって王様のドットに横アングルがあったら
兵士たちも王子達も全員横向いてかっこいいシーンになりそう

598:名前は開発中のものです。
23/01/19 13:21:20.47 I5/pu0qY.net
はいバックでやってる絵だと思ったやつ
あなたは少年の心を忘れています

599:名前は開発中のものです。
23/01/19 13:56:20.08 G7A+bFzE.net
結局SNSでよく見るにわかが識者ぶって見当違いをさも新発見のように語ってるやつだな
4方向になったからローレシアの剣が乾麺になったわけじゃない

600:名前は開発中のものです。
23/01/19 16:21:52.77 WKtmjz1I.net
何を言っているんだ
だんだんズボンを脱いでるように見えてきてしまう

601:名前は開発中のものです。
23/01/19 16:45:57.67 Si0sFAnF.net
このスレジジイのマウントスレと�


602:サして地獄になってる



603:名前は開発中のものです。
23/01/19 17:00:01.43 xBf0NNT2.net
ドット絵描いてるやつが否定してるのに大してドット絵描いてない側が自分の見立てを貫く意味がわからんし、にわかが見当違いを認めずに居座り続けるのを諌めたらジジイのマウント呼ばわりされるとかそれこそ地獄だわ
だったらもうこのスレでにわかに間違い指摘するの禁止な

604:名前は開発中のものです。
23/01/19 18:05:25.55 FfAW/+H1.net
線が荒ければ何でもドット絵って呼ぶ時代になってきたのは悲しいな
今だと絵チャで描いた絵もドット絵って呼ぶ人がいるんじゃないかな?

605:名前は開発中のものです。
23/01/19 18:53:20.67 I5/pu0qY.net
ゲームもアニメもイラストも漫画だと言い張るおっさんはいる

606:名前は開発中のものです。
23/01/19 18:55:19.80 G7A+bFzE.net
>>594
じゃあ「4方向になったから整合性保つために乾麺になった」でいい、それでこの話は終わり
地獄にしてすまんな

607:名前は開発中のものです。
23/01/19 19:37:15.18 67J5tETn.net
疑問はどんどん投げていこう
普段から話題ないし、ドラクエの流れ面白かったよ

608:名前は開発中のものです。
23/01/20 00:18:51.28 15pN6dNo.net
右クリックをpick forground colorにしてるのに機能しないですが
自分だけでしょうか?

609:名前は開発中のものです。
23/01/20 01:25:41.40 ZE5QeWRM.net
ふたば全盛の頃は、みんな画像を投稿して切磋琢磨したものだけれど、今だとディスコードとかになるのかな?

610:名前は開発中のものです。
23/01/20 05:37:54.61 I3HBC68I.net
アンチエイリアスのラインはドットを打つ感覚なのかな

611:名前は開発中のものです。
23/01/20 08:30:43.44 ZE5QeWRM.net
AEとかにアンチを足すプラグインとかあるね。低解像度のドットだと使えないだろうけれど・・・
タブレット使いが気づきにくいマウス技を伝授するよ。
線を引いている途中で右クリックでキャンセルできる・・CTRL+Zよりはやいかは謎

612:名前は開発中のものです。
23/01/20 13:42:26.73 ULXDgs3e.net
左手はキーボードに添えるだけ……
ESCキーを思い出すのです

613:名前は開発中のものです。
23/01/21 07:57:22.57 0RHl8yD+.net
ありがとうどこかの解説みてたら
ポチポチ打ってるのかなと思ったアンチエイリアス

614:名前は開発中のものです。
23/01/21 10:39:20.18 ZDDQDL12.net
ドット絵のアンチをポチポチ打っているのはもはや芸術なんだけれど、時間かかるから海外の個人ゲーム開発者だとプログラムもしなきゃいけないのではしょってるね。
僕も海外風に主線とアンチはずしてその分フレーム増やすようにしてる。
主線アリとアンチアリをドット絵。海外風の主線無しアンチ無しをpixelArtと呼んでるぜ。

615:名前は開発中のものです。
23/01/21 10:43:58.08 ZDDQDL12.net
あっ個人的に呼んでいるから違ってても許してね

616:名前は開発中のものです。
23/01/21 12:17:31.75 iPjJwX5I.net
自動アンチのプラグインってどこにあるの?
参考までに

617:名前は開発中のものです。
23/01/24 11:17:39.56 ILw/2lpR.net
>>608 他にもあったけど失念した。
URLリンク(olm.co.jp)
OLM Smoother無料
URLリンク(www.psoft.co.jp)
PSOFT anti-aliasing
AE Photoshop Nuke用で商業アニメで必須プラグインだね。原理は斜め状のドットを評価してアンチ入れる感じだからそんなに難しくなさそう。
Asepriteに移植してくれないかな。

618:名前は開発中のものです。
23/01/24 11:20:30.41 ILw/2lpR.net
URLリンク(www.psoft.co.jp)
AEよりフォトショの方が説明わかりやすいね。
「ゲーム画面やドット絵を滑らかな画像に」ってところでドットにアンチかけてる

619:名前は開発中のものです。
23/01/24 14:13:34.47 9ZX70PWs.net
無料(AEなどが必要)

620:名前は開発中のものです。
23/01/24 14:16:06.91 9ZX70PWs.net
基本的にアンチエイリアスアンチだけど
いざ使ってみると効果絶大だよなあこれ
4kの画像から1/16サイズでDepthmap計算させた時にOLM Smootherかけたらめちゃくちゃいい感じに誤魔化してくれた記憶が新しい

621:名前は開発中のものです。
23/01/24 22:58:54.16 sjtj492u.net
アンチエイリアスはドット絵らしさを消すものですか?

622:名前は開発中のものです。
23/01/25 00:02:36.02 1sTHjzHd.net
いや、SFC時代に手動アンチエイリアスは解像度や色数少ないなかで培われた職人的技術だよ。

フレームの少ないRPGのドットとかだと枚数少なく済むから、今も見栄えがよくするためにアンチ付けるのが主流だけれど、
個人制作でぬるぬる動く2Dアクションゲームとかだと全部にアンチをかけて描くのは厳しい。
だから海外のインディみたいにアンチを切るか、AEの自動アンチソフトを使うって流れよ

3Dの見た目をドット化するツールやポストエフェクトはいっぱいあるけれど
やっぱり手書きで作られたドット絵は見てて気持ちいいね。

623:名前は開発中のものです。
23/01/25 00:13:04.29 1sTHjzHd.net
時短のためにアンチは上のソフト使うとしてドットでヌルヌル動かしたい場合、中割増やすのにこのツール使ってる。
URLリンク(grisk.itch.io)
均等割だったり直線補間だったり誤色が発生するのとアルファが抜けない欠点あるけど概ね良好かな。

624:名前は開発中のものです。
23/01/25 12:12:16.59 OBOrCdjX.net
良さげなツールだけどアルファ対応してないのはちょっと面倒か
値段も割りと安めだし将来おアプデに期待して購入もありか

625:名前は開発中のものです。
23/01/25 12:46:06.90 1sTHjzHd.net
RIFEAppの前身のDainAppなら無料で手に入ったと思うから実験はそっちでやるのが良いね。
URLリンク(grisk.itch.io)
ただDain_APPは、負荷が大きく時間かかるのとNvidiaのCudaを使うからノートPCやAMDグラボの人は気をつけないといけないね。

アルファは動画編集ソフトで元のアルファをマスクにしてくり抜くとして
誤色に関してはPixatool等でパレットで調整するのも良いかもしれないね。
URLリンク(kronbits.itch.io)

626:名前は開発中のものです。
23/01/25 13:16:04.35 OrFy1Oio.net
RIFEはソース公開されてる
アルファはどう使いたいかにもよるけど
アルファの連番を書き出してまた別にRIFEで保管して編集ソフト側でアルファをそっち使うようにすればいい

627:名前は開発中のものです。
23/01/25 13:16:32.33 OrFy1Oio.net
これ
URLリンク(github.com)

628:名前は開発中のものです。
23/01/25 13:17:01.61 OrFy1Oio.net
結局アルファもRGBもグレスケなんよ

629:名前は開発中のものです。
23/01/25 13:18:56.43 OrFy1Oio.net
こういうの使う時はちゃんとvenv使おうな(1敗)

630:名前は開発中のものです。
23/01/28 13:42:17.39 yjvrZgrg.net
ありがとう。元のアルファを組み込んで吐き出してくれればいいのになぁ。

631:名前は開発中のものです。
23/02/01 20:52:28.16 GcAM9VPk.net
>>606
かっこいいなあ

632:名前は開発中のものです。
23/02/03 16:03:25.41 bFKGY1Yg.net
ドットアニメの時短に使えそう
URLリンク(deakcor.itch.io)

633:名前は開発中のものです。
23/02/05 12:39:12.84 OMic2QVB.net
URLリンク(imgur.com)
単純にドット絵シェーダーとして優秀な気がする。
spineをGIFにエクスポートして突っ込んだだけだけど、結構ちゃんとした見た目になったよ。
時間的にはは描いた方が早いのかボーン入れた方が早いのか判断付かない。

634:名前は開発中のものです。
23/02/05 17:37:09.84 8/E+Lu2F.net
まぁ、ドット風Shaderで満足できるならプリセットもあるし楽しめると思うよ
自分はShader使わないで普通のアニメーション用に使ってるけど

635:名前は開発中のものです。
23/02/05 18:00:31.51 OMic2QVB.net
>>626
ドット絵が描けてアニメーションも作れる統合ソフトとして使ってる感じ?
Shader使わないで課金する利点があれば知りたい。

636:名前は開発中のものです。
23/02/05 19:15:48.98 8/E+Lu2F.net
PixelOver自体にはお絵描き機能はない。「シェーダー変換」と「キーフレームアニメ」がメイン。
自分はその中のキーフレームアニメ機能を、簡易Live2Dとして使ってるだけ(ドット絵向けAnimeEffectsと思えば良い)
シェーダーを使わないのは、個人的に加工特有の見た目が肌に合わなかったから
ロードマップにAseprite/PSD読み込みが入ってるから、対応したらこのスレでもユーザーは増えそうやね

637:名前は開発中のものです。
23/02/05 20:56:54.74 OMic2QVB.net
>>628
なるほどサンクス。
shaderかけたドット絵はメインにしないと思うけど、プロップとか背景の賑やかし作りにはいいんじゃないかと思った。
設定画からドットの叩きを作るのにも使えそう。
URLリンク(imgur.com)
適当にマウスで描いたカメラロボット君。

638:名前は開発中のものです。
23/02/08 21:35:41.37 5NtYgLc5.net
PixelOverの画像あげてくれた人ありがとうとてもいいね。
3Dもインポートできるらしいから試しに買ってみるわ

639:名前は開発中のものです。
23/03/03 23:41:25.72 gu/NM5R2.net
画像をドラッグするとlayerだったりbackgroundだったりものによって認識違うのだけれどなんで?
画像の大きさで判断しているのかな?

640:名前は開発中のものです。
23/03/04 02:01:31.74 K/3kDijy.net
ちょっと何言ってるか分からない

641:名前は開発中のものです。
23/03/04 02:34:58.85 oHMgCOQb.net
Backgroundはコンバートしない限りはBackgroundにならんでしょ

642:名前は開発中のものです。
23/03/04 07:08:34.17 SRjseUrA.net
ごめん忘れて

643:名前は開発中のものです。
23/03/29 18:53:51.99 tWJHv3/3.net
いや、一生おぼえとく

644:名前は開発中のものです。
23/04/20 13:03:15.47 wkgoIFSk.net
一通りスレを読んだのですが、既出でしたらすみません!
Photoshopやクリスタみたいにワークスペースのパネル位置を任意の場所に移動することは可能なのでしょうか?
タイムラインパネルをキャンバスの横に配置したいのですがわからず…

645:名前は開発中のものです。
23/04/20 21:12:01.26 XaafI5XR.net
URLリンク(i.imgur.com)
ここで位置変えれるよ
クリスタほど自由自在にとはいかないけど

646:名前は開発中のものです。
23/04/20 22:25:28.65 Xk/lUsl5.net
>>637
う、おおお!!ありがとうございます!!!画像までつけていただきッ!
こんなすぐ解決するなんて…感謝しきれねえです…

違うPCからなのでID違いますが、635です

647:名前は開発中のものです。
23/04/23 13:21:50.35 r3x8mRpX.net
クリスタユーザーが次に言いそうなセリフ
「少々の隙間あっても自動で埋めて塗りつぶすにはどうするの?]

648:名前は開発中のものです。
23/04/24 05:57:06.92 OgO9zzo7.net
スクリプトを書きます


649:名前は開発中のものです。
23/04/25 22:02:56.43 kA6fJPG7.net
>>462
Fire > Import > Import Sprite Sheet
からアニメーションとして読み込み
Fire > Export > Export As...
Output Fileを[ファイル名] 0000.pngとでもしておけば連番書き出しいけるよ
すごい今更だけど

650:名前は開発中のものです。
23/05/02 20:29:54.55 fc84/cr5.net
あのキャラチップはな…
基本的にデフォ素材を改変してバリエーション増やしていくから
デフォがあれだと正直キツイよね

651:名前は開発中のものです。
23/08/14 18:55:05.81 URZhxn1S.net
自分で撮った風景写真をトレースしてドット絵かくのって別にいい?
写真トレースしたら簡単にクオリティ高いドット絵かけるよね

652:名前は開発中のものです。
23/08/14 19:53:54.53 3gxQgdW6.net
まじか
これで俺もプロのドッターや

653:名前は開発中のものです。
23/08/14 19:54:39.68 3gxQgdW6.net
まあそんなことするくらいなら賢いディザリングアルゴリズムとかダウンサンプリングとか使ったり組み合わせたりして

654:名前は開発中のものです。
23/08/14 19:55:24.67 3gxQgdW6.net
と思ったけどそれすらもうStable Diffusion WebUIに意味わからん精度でそれを実現してくれるもの無かったっけ

655:名前は開発中のものです。
23/08/14 23:18:18.16 URZhxn1S.net
写真をトレースしたドット絵はTwitterでたまに流れてくる
その人の過去絵見るとトレースしたやつとしてないやつで明らかにクオリティに差があるからドット絵初心者の俺でもわかる
抵抗なく受け入れられてるなら俺も風景写真そのままトレースしようかな、簡単だし

656:名前は開発中のものです。
23/08/16 00:15:24.02 dozrcqaV.net
実写は試したことないがイラストならSDの拡張だけでほぼどうとでもなる
SDとControlnetでドットアニメーションのキャラ絵も動画も全部作るような奴とかもいる

ドット絵ってかピクセルアートだが今だともうそっちのほうが需要高そう

657:名前は開発中のものです。
23/08/16 04:47:08.06 MLPW/hMH.net
まじかよ
オレもAI導入しようかな
いちからやるような時代じゃないんだな

658:名前は開発中のものです。
23/08/16 19:45:34.63 dozrcqaV.net
>>648書いといてこう言うのもなんだが絵も全部AIはやめとけ
減色&ピクセル化しても思ったよりAIで描いた絵感残る

659:名前は開発中のものです。
23/08/16 20:04:12.04 4F49gAcD.net
AIすごい→もう全部AIでいいや
みたいな消極的な姿勢はもう向いてないとしか

660:名前は開発中のものです。
23/08/19 10:17:15.94 C24jECth.net
レイヤーが表示されないんだけどバグ?

661:名前は開発中のものです。
23/08/19 14:54:56.14 Kgsdcx6+.net
今やってみたけど問題ない
再インスコしてみたら

662:名前は開発中のものです。
23/08/19 18:15:03.73 63yKi1s/.net
こっちもなんともないけどVersionで違うかもしれん

663:名前は開発中のものです。
23/08/20 17:44:04.32 BVF0gJIa.net
色々試して見たんだけど全然出てきてくれない。
バグって下のとこががくがく震えてるだけ、、

664:名前は開発中のものです。
23/08/20 21:46:19.78 7DsUJJOM.net
設定を全部見直してみる
フルスクリーンでやってみる
設定を消す
再インストールする
再インストール先を別フォルダにする
辛抱強く回答を待つ
海外フォーラムを探して聞いてみる
PCを買い替える
諦める

上から順番にね

665:名前は開発中のものです。
23/08/20 23:34:11.02 kSzgNx6x.net
案外グラフィックドライバのせいとかゲームの設定が邪魔してるとか

666:名前は開発中のものです。
23/08/21 05:31:12.23 D7p+SEaF.net
動画撮るっていう超確実に相手に伝わる方法を取らないのはなぜ?

667:名前は開発中のものです。
23/08/21 05:31:43.02 D7p+SEaF.net
Asepriteの印象操作でもしたいのかな

668:名前は開発中のものです。
23/08/21 06:18:42.31 dc1u05G8.net
糖質まで出てきて草

669:名前は開発中のものです。
23/08/21 07:10:37.73 1P3MkaFy.net
まあわかる
こういうやつって礼も言わないって決まってるからな
反応してくれてる>>653-654は無反応で>>655だろ?
次の
>>656-657も無反応で終わるぞ間違いなくな

670:名前は開発中のものです。
23/08/27 16:48:24.65 EYxdvX9U.net
キューピー3分ボクシング

671:名前は開発中のものです。
23/09/02 09:58:24.37 h4YMC1Tt.net
本気でドット描けるようになりたいです
エースプライト購入してみたけどアンチも自分でできるようになりたい・・・
でも考え方がわからない  輪郭をぼかすように主線をグラデーションさせればいいのかな
それとマウスで書くのが苦手なのですがノートpcのタッチパッドで書くのは邪道ですか?
マウスのコツがあれば教えていただきたいです身近にドッターなんていないもんで

672:名前は開発中のものです。
23/09/02 09:59:40.82 h4YMC1Tt.net
なんか字が小さく表示されてる

673:名前は開発中のものです。
23/09/02 12:34:03.39 eM/YcsAp.net
文字が小さくて虫眼鏡で読んだ。
アンチエイリアスはぼかしと違うよ。それと板タブレットか液タブ買ったほうがいいよ。時短とかで差が出るから

674:名前は開発中のものです。
23/09/02 14:14:52.93 QytywPdf.net
近くにドッターがいる人の方が稀だと思うぞ。
ドット絵は一日にしてならず
しかし安心するんだ、今やドット絵を打つ人はゴマンと居る。そしてそんな素晴らしいドット絵を打つクリエイターの作品はSNSに溢れている。
まず気に入った人のドット絵をしっかり見るんだ。そして真似すればいい
しかし打ち方も分からない初めての君にはそれどころではないだろう。
そこでまずは基本的な打ち方を解説しているサイトで基礎を知ろう
How toを見ながら実際に打ってみるんだ。ドット絵の打ち方は様々で初めに黒で輪郭を打つ人も居れば、ベタ塗りで色分けしたあと輪郭を掘る人も居る。
この辺は追々慣れていこう
まずははじめの一歩を踏み出すのだ。
ペンでもマウスでもやりやすい方でいいだろう。
四角いマスに点が打てればなんでもドット絵だ。

675:名前は開発中のものです。
23/09/02 19:35:18.66 h4YMC1Tt.net
皆さんありがとうございます
液タブは高価で手が出せんので持ってたノートpcのパッドかそれに板タブつけてペンで書けば良い感じですかね?
ドットのサイトなんてあるんですね、一応ピクセルアートの画集みたいなのはあるんでそれ真似しようかな
問題は一日にしてあらずってとこだ・・・継続が苦手なんで何とか食らいつきたい

676:名前は開発中のものです。
23/09/02 19:41:28.94 wbrpdho0.net
ドット絵 描き方でググればかなり出てくる
ピクシブでドット絵講座をアップしてる人とかも居るので
今の時代教材にはほんま困らんわな
あとは継続するやる気次第

677:名前は開発中のものです。
23/09/04 02:02:02.19 VQ6HGtWu.net
マウスはポチポチと狙って置くタブレットはなぞる。
マウスで描いていると板タブに慣れやすい。逆にアナログでやってた人はいきなり板タブ触ると体が拒否るらしい

678:名前は開発中のものです。
23/09/04 02:24:00.94 7NumLGFV.net
>>669
ホントそうだよね
マウスでドット絵描いてて久々に板タブ触ったらなんの違和感もなく使えるようになっててビビったわ
昔はこんなもん使えるかって放り投げたのに
板タブだと安くすむし腰にもいいから得した

679:名前は開発中のものです。
23/09/04 08:58:09.79 gKOqtrpY.net
1500くらいの板タブ買ったわ

680:名前は開発中のものです。
23/09/04 09:20:48.52 VQ6HGtWu.net
板タブは安上がりだし、液タブのように右手で画面が隠れないから全体的に見ながら描けることが出来るのがメリット
知り合いがワコムの50万の4K液タブ買って自慢してたけど。ふーんって感じ。

681:名前は開発中のものです。
23/09/04 11:21:25.57 gKOqtrpY.net
ドットに限った話じゃないしスレチだと思うけど継続ってとにかく習慣化するしかないんですよね
ドット描くと言ってもう9年近くたっとる、自己嫌悪やばい

682:名前は開発中のものです。
23/09/04 22:18:34.33 VQ6HGtWu.net
ドットは技法だからそれでいいんじゃない。
ドットだけだと筆圧みたいなの育たないから、普段の練習はアナログでクロッキーやデッサンやってるよ

683:名前は開発中のものです。
23/09/06 13:49:00.69 E0GHnovD.net
Asepriteはマウスボタンやホイール使いまくるからペンタブ使わないな
大き目サイズの曲線描く時に曲線ツールとか使っても面倒ではある

684:名前は開発中のものです。
23/09/06 14:30:06.14 qzN/VubZ.net
曲線ツール。1カーブで終わるの以外に、連続したカーブを描ければいいんだけど・・

685:名前は開発中のものです。
23/09/06 16:18:52.15 hv3kAJMc.net
マウスでどうやって描くんだ

686:名前は開発中のものです。
23/09/28 00:09:56.56 /z5DhsqS.net
ドット絵初心者なんだけど
そもそも絵が描けないから
一旦イラストを変換ツールで
ざっくりドット絵にしてから
修正するのは練習になるかな?
あとPixel Logicの日本語版買う価値ある?

687:名前は開発中のものです。
23/09/29 00:56:23.97 y4oZmvfD.net
自分の場合、絵がかけないからDownWellとかを参考にAsepriteで低解像度でアニメ描いて練習したよ
イラストをドット絵に変換するより脳でシンプルに捉えてデフォルメする方が良いと思う。

688:名前は開発中のものです。
23/09/29 05:06:11.68 tUsqLYPs.net
どれくらいのサイズのドット絵を描くのかによる
16~32ピクセル程度ならドット絵の技法だけで何とかなるだろう
大きめのほぼイラスト風のを描きたいなら根本的に絵の練習したほうがいい
ドット絵の技法は今時無料でもgoogle翻訳ありゃ十分勉強できる
これとか
URLリンク(www.kyrieru.com)
(エロドット描いてる人のブログなのでなんか警告出るけど気にしない)

689:名前は開発中のものです。
23/09/29 18:19:56.00 8qHQKMoW.net
所謂スプライトなら絵心なしマウスポチポチでもごまかし効く
動きつければそれなりに見えるから案外何とかなる
STG自機風ドット絵打ってるけど無駄に24枚作ってローリングさせてるわ

690:名前は開発中のものです。
23/09/29 20:41:24.54 5jYpDGuR.net
>>679
>>680
ありがとう
やっぱり基本は模写なんだね
絵苦手だけど普通に練習するわ

691:名前は開発中のものです。
23/09/30 14:35:20.44 kPU5H44I.net
>>681 ローリング凄い!

692:名前は開発中のものです。
23/10/01 00:25:56.89 US4xEeRl.net
ローリング言うてもこんな感じだけどな(32x32の10倍表示)
動画だとまともに見えるけど止めたら描写壊れてる
俺じゃこれが限界だわ

URLリンク(i.imgur.com)

レトロゲーのスプライトとか16色でもカラフルで静止画の違和感ないからな…

693:名前は開発中のものです。
23/10/01 02:11:12.58 o3WJeE/w.net
おおっ。3Dかと思うぐらい中割がスムーズ。ナイスです。

694:名前は開発中のものです。
23/10/03 09:12:39.17 CZhljyUr.net
最近は海外のPixelArtが日本の全盛期のドット絵に肉薄してるなぁ

695:名前は開発中のものです。
23/10/06 21:18:22.50 HX9RRd3I.net
ちょっとお聞きしたいのですが、ツールでブラシを選んでいるときにマウスでなくショートカットキー(矢印キー等)で上下左右に
動かしたいのです。ですが、そういうショートカットの設定が見当たらないのです。やり方をご存じの方はいませんでしょうか。

696:名前は開発中のものです。
23/10/12 15:11:50.91 IfizHJWp.net
>>687
カーソルをキーボードで操作したいってこと?たぶんasepriteじゃなくて別のツールを併用したほうが早いんじゃない?調べたらwindowsの標準機能でできるみたいだし
ただ今後もドット絵を描くつもりならその描き方はやめたほうがいい、効率かなり悪いし上手くならないよ

697:名前は開発中のものです。
23/10/13 17:09:42.69 gdMPU9Pc.net
>>688
返信、ありがとうございます。 マウスやペンなども使用しているのですが、同じ筋肉を使っていると
たまに痛むときがあって、それなら様々なやり方でドットを打てる方がいいかなと思い質問させて
頂きました。 他のツールの併用も調べてみたのですがasepriteそのものにショートカットがないと
むずかしいみたいなのです。

698:名前は開発中のものです。
23/10/13 17:09:52.00 gdMPU9Pc.net
>>688
返信、ありがとうございます。 マウスやペンなども使用しているのですが、同じ筋肉を使っていると
たまに痛むときがあって、それなら様々なやり方でドットを打てる方がいいかなと思い質問させて
頂きました。 他のツールの併用も調べてみたのですがasepriteそのものにショートカットがないと
むずかしいみたいなのです。

699:名前は開発中のものです。
23/10/13 17:11:17.05 gdMPU9Pc.net
すいません。ダブりました。

700:名前は開発中のものです。
23/10/13 18:26:21.00 NZihaaei.net
色んな方法で描けるようになるより一つの方法で変な力が入らないようにしたほうがいいと思う
極端な話だけど腕が痛いからってケツにペン挟んで描く練習して仮にそれをマスターしたとしても、普通に手で描いたほうが労力少ないじゃん?だったら最初から手で描く練習したほうがいいよね
俺も昔絵の練習を毎日1日10時間ぐらいしてて腕が痛くなったけど今はもうそんなことない、たくさん描いたら慣れると思うよ

701:名前は開発中のものです。
23/10/13 22:16:55.11 3esxL1K0.net
ねえ、君ってさ…いつも転んだりするの…アレってさぁ、狙ってるの?

702:名前は開発中のものです。
23/10/15 04:11:16.50 mVjr5lQk.net
Asepriteの講座割引中らしい。中身がわからんと突撃躊躇してしまう
URLリンク(flippednormals.com)

703:名前は開発中のものです。
23/10/15 04:18:54.05 mVjr5lQk.net
よく使うブラシを直接ショートカットで登録してるから、ツールボックスやメニュー押すことないなぁ。時間かかるし
ショトカを配ったことあるけどよけいわからんっていわれた

704:名前は開発中のものです。
23/10/15 11:54:21.68 FQ0X0tVC.net
>>694
言ったら悪いが見本のドット絵が下手だからただのツールの説明だろう
そしてツールが正しく使えたところでドット絵が上手くなるわけじゃないことも証明している

705:名前は開発中のものです。
23/10/15 15:28:23.26 bHDhsIdE.net
ツールの使い方知りたい初心者には良さそう
ドット絵の技術を高めたいならYoutubeに大量に講座動画あるからそっち見た方が良いね

706:名前は開発中のものです。
23/10/15 16:59:59.01 mVjr5lQk.net
>>965,966
ありがとう。ツールはわかってる(と思う)のでYoutubeの動画で身につけます

707:名前は開発中のものです。
23/10/16 04:29:41.40 4sy6+s4q.net
春からAsePriteで我流で絵の練習してなんとか描けるようになってきた。そろそろドット絵の作法を勉強しようと思う
URLリンク(streamable.com)

708:名前は開発中のものです。
23/10/19 17:51:51.26 Ej2ucmj0.net
上手く書けるようになりたいけど、リンゴとかからでいいか??
いきなり人物書こうとして挫折したわ
美術教室にはいってたけど難しいな

709:名前は開発中のものです。
23/10/19 17:52:47.68 Ej2ucmj0.net
上手く書けるようになりたいけど、リンゴとかからでいいか??
いきなり人物書こうとして挫折したわ
美術教室にはいってたけど難しいな

710:名前は開発中のものです。
23/10/19 18:49:00.36 nqbmhLfb.net
ドット絵はイラストより真似すんの簡単だから似たようなの作るだけなら誰でもできる

711:名前は開発中のものです。
23/10/19 20:55:06.36 XoLBv/EO.net
ガチで絵描きやドッターを目指すとかでないわけだろうし
ゲーム素材を作るのが目的なら講座見ながら最初からキャラのドット絵とかやった方が良い
キャラとかマップチップとかはすぐに自作ゲームに反映できるしモチベも維持できる

712:名前は開発中のものです。
23/11/12 19:50:54.56 cywENYyJ.net
出力すると最後のフレームの間隔だけ50になるんですが原因わかりますか?

713:名前は開発中のものです。
23/11/18 13:10:02.20 M8ZIi1C+.net
>>704
出力したものを読み込んだときに50フレームになってる?
それとも外部のビュワーやブラウザで見たときに最後のフレームだけスキップされたように見える?

714:名前は開発中のものです。
23/11/22 14:59:24.00 rLD36H11.net
ここで偉そうなこと書いてたクソザコいるか?
 「嘘つきには何の力も宿らない」

715:名前は開発中のものです。
23/11/22 16:58:10.50 rLD36H11.net
地獄行きたい奴は好きなだけどんどん嘘つけよ

716:名前は開発中のものです。
23/12/17 17:38:43.22 3cg5urS6.net
保存する際の拡張子って何がおすすめ?
SVGみたいなのがいいけど
独自形式も二種あってよくわからん

717:名前は開発中のものです。
23/12/17 18:16:39.81 tJciqt3U.net
基本はasepriteでいいと思う、レイヤー分けした状態で保存できるから
pngはレイヤーが結合されるから完成してどこかにアップするときに使う、ただ等倍だと綺麗に表示されないから400%とか拡大して保存する
svgはベクター形式だから描画する環境によって表示サイズが変わっても綺麗に表示される(つまり拡大して保存する必要がない)けどTwitterとかで対応してるのか不明
スマホのドット絵アプリとかは拡大してpng保存するタイプが多いし、趣味ならドット絵はpngで保存が一般的だと思う
仕事だとpsdとかaiで要求されたりすることがあるけどaseprite単体で完結できない、特にaiファイル(psdはレイヤーごとに出力できるプラグインがある)
あとsvgで納品をお願いされることもある

718:名前は開発中のものです。
23/12/18 08:40:19.05 R07HUJ60.net
>>709
ありがとう よくわかった
パワポにはSVGもいけそうだったし
pngを拡大して保存も便利だった
アニメーションしたときのgifも拡大して保存でうまくいきそうだった
即レスも感謝

719:名前は開発中のものです。
24/01/03 01:32:35.40 llZQ2zzT.net
公式ビルド方法の説明昔より見やすくなったね
1.3.2でできた

720:名前は開発中のものです。
24/01/03 23:07:40.99 sI/Ef0q3.net
タグでシートをエクスポートするプラグインあるけど、タブ別に連番出してくれるプラグイン無いかな
player_idle_000,*001,....~。player_attack_000~みたいなの

721:名前は開発中のものです。
24/01/04 18:28:02.84 GEan305v.net
Asprite形式で半透明にしたものをgifで出すと半透明がつぶれちゃうけどApngとかで出力できないかな

722:名前は開発中のものです。
24/01/09 14:44:04.52 mAad9kBQ.net
Steam Deck買ったんで入れてみたけど、
画面から色々とはみ出す
どんな設定で起動すれば良いか分かる方いらしたらご教示ください

723:名前は開発中のものです。
24/01/10 09:50:16.65 vXi+4FWM.net
流石にパソコンやタブレットで使ってる人が多いも思うしSteamDeckは前例ないやろ

724:名前は開発中のものです。
24/01/23 18:38:51.42 QW6ddp9L.net
しばらく使ってないからショートカットキーとか有益な奴忘れちまった
どっかで纏めてある動画とか無かったっけ?

725:名前は開発中のものです。
24/01/23 18:58:02.15 /EXZB2VU.net
iPadアプリにAsepriteによく似たのが2つほどあるけど
本家はiPadに出すつもりないんかな

726:名前は開発中のものです。
24/02/09 16:39:01.39 Jz49yNLg.net
Aseprite半額に釣られてSteam版持ってるのにHumble Bundleで買ったんだけど、
Humble Bundleで買うとWin版どころかMac、Linux、Steam版全部ついてくるのな
最初に>>1のSteam版買ったのは失敗だった
URLリンク(www.aseprite.org)

727:名前は開発中のものです。
24/02/12 12:40:34.60 McBMZMVB.net
昔HambleBandleのセールで買ったけどアップデートとかダウンロードめんどくさい。
結局steam番つかってるよ

728:名前は開発中のものです。
24/02/12 19:52:21.39 c8CgUbUI.net
>>719
Steamで買うと他は付いてこないけど、
Humble~で買うとSteamキーも付いてくるって話
何を常用するかとは別の話

729:名前は開発中のものです。
24/02/16 07:58:50.24 s6YrumHf.net
屑のにせものたち ドット絵の話全然できんなお前ら

730:名前は開発中のものです。
24/02/16 07:59:04.02 s6YrumHf.net
買い物スレじゃねえぞゴミ猿

731:名前は開発中のものです。
24/02/16 08:09:45.35 AniWgXA9.net
ID:s6YrumHfはドット絵どころかAsepriteの話もできないからね
つまり屑のにせもの未満だって自己紹介

732:名前は開発中のものです。
24/02/16 13:58:10.78 rW0nblr6.net
スプレー機能超絶邪魔なんだけど誰も愚痴ってなくてビビった
みんなショートカットキーでペン切り替えてるのかな

733:名前は開発中のものです。
24/02/16 14:44:06.46 8Kj0FqZ7.net
どのソフトでも真っ先に全てのショートカット削除して必要最小限だけ登録してる
多分効率悪いんだろうけど

734:名前は開発中のものです。
24/02/16 17:38:56.92 yILd9y8I.net
アイコン少なすぎだからショートカット登録前提。
他のアニメツールには普通にアイコン用意してある新規フレーム、フレームの削除,FrameRate..その他がない

735:名前は開発中のものです。
24/02/16 19:32:00.38 +gxcrzcx.net
作業してれば自然とカーソルで切り替えるのが面倒になってショートカット使うと思うが

736:名前は開発中のものです。
24/02/16 19:42:21.66 AniWgXA9.net
公式のチートシート便利だから慣れるまで一枚印刷しておくのも良いかも
URLリンク(www.aseprite.org)

737:です。
24/02/16 23:26:42.10 yILd9y8I.net
>>727 ASEだけ使っていたらそうだろうけど、プログラマーで素材を加工する人もいるで

738:名前は開発中のものです。
24/02/17 09:58:00.53 azKaxa+l.net
おまえらがドット打てるとは思えんな
会話がない

739:名前は開発中のものです。
24/02/17 12:49:37.64 azKaxa+l.net
書き込みからエアプが調子こいてるのが分かる しかしよく調子こけるな

740:名前は開発中のものです。
24/02/17 15:15:42.35 pZJAAuMc.net
また忍者くんが暴れてるのか。あちこちのスレに迷惑かけるなよ

741:名前は開発中のものです。
24/02/17 18:31:15.56 w2SpNiWY.net
>>730
そんなにマウント取りたいならお前と同じお題で描き比べてもいいけどやるか?

742:名前は開発中のものです。
24/02/17 18:50:38.18 qwpPplPC.net
相手にするなよ
わざわざ自分から下に降りることないぞ

743:名前は開発中のものです。
24/02/17 19:24:47.02 pZJAAuMc.net
忍者くんはスルーの方向で。
ただ独学で描いているから同じ題材で他の人のドット見たいというのはあるね。

744:名前は開発中のものです。
24/02/17 23:26:50.06 w2SpNiWY.net
忍者くんって誰?有名なのか?

745:名前は開発中のものです。
24/02/18 15:41:51.58 5t9gyrYY.net
>>736 Unityスレで10ヶ月でSteamにゲームをリリースして1億円かせぐ!と豪語して半年後に無料体験版を出したけど酷評され、発売1週間前に無期延期で逃亡した初心者。
いつのまにか戻ってきて連投で「アホ」「カス」が口癖で絡んでる酔っ払いみたいな荒らし。

746:名前は開発中のものです。
24/02/18 16:25:03.56 hP05/Wb1.net
なるほど、忍者くんは「自力でなんとかドット絵を描こうとしてる開発者」を煽りたいのかな?
ここはゲーム開発者だけじゃなく、俺みたいなプロのドッターもいるんだけどな
とりあえず>>733はいつでも受けるからそんなに自信があるなら返事しろよ

747:名前は開発中のものです。
24/02/18 16:27:52.29 j95SpMO/.net
妬みって見苦しいよね
実力無いって分かったのなら相応に大人しくしてれば良いのに

748:名前は開発中のものです。
24/02/18 20:01:04.53 5t9gyrYY.net
開発の最初って緩やかなカーブだったのが完成間際は傾斜のきつい峠道坂になる。
緩やかなカーブの段階で勘違いしてイキガッちゃったのが忍者くん。
自作アセットを有料アセットって言って即バレしてたし、今は他の制作者を恨み嫉妬で煽ってマウント取ろうと噛みついてくるので構うの時間の無駄ですわ

749:名前は開発中のものです。
24/02/19 14:41:34.10 OEeVOXDA.net
天下のドラクエに新規ドットがないというのに
お前らにがドット打てたらおかしいだろ? 儲かって仕方がない
だがドラクエにない よって「ドットが打てるお前ら」は居ない

750:名前は開発中のものです。
24/02/19 14:42:29.40 OEeVOXDA.net
使い回しオンリー 現在のドラゴンクエスト FFピクリマ
おまえらと同様

751:名前は開発中のものです。
24/02/19 14:43:25.45 OEeVOXDA.net
調子こいておれたちにローラ姫のドット調子こいてみせたバカがいたな
あれが誰の作だったか調べてやろうかゴミ

752:名前は開発中のものです。
24/02/19 14:44:51.84 IOWBrulc.net
>>743
あれ描いたの俺だよ
マウント取りたいなら描き比べしてやるって
それとも口だけの腰抜けなのかな?

753:名前は開発中のものです。
24/02/19 14:50:29.97 IOWBrulc.net
これだろ?>>586
お前「一方向のアングルしかないドラクエ1ならではの表現だ!」とか的外れなこと言ってたやつか
それはお前が実力不足だから勝手に表現に限界を作っただけ、別に横方向からでも描ける

754:名前は開発中のものです。
24/02/19 16:22:25.65 OEeVOXDA.net
いーや 全然的はずれでない それはない

755:名前は開発中のものです。
24/02/19 16:22:35.38 OEeVOXDA.net
オマエにはゼッタイムリだ 断言する

756:名前は開発中のものです。
24/02/19 16:23:07.94 OEeVOXDA.net
>>745
おまえには絶対むりだ 引っ込んでろ あんなもの何時間かかったんだ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch