【ドット絵】Aseprite 【1ドット目】at GAMEDEV
【ドット絵】Aseprite 【1ドット目】 - 暇つぶし2ch25:名前は開発中のものです。
20/01/22 11:34:44.96 fkmqYQ67.net
レイヤー画面の丸コピーならイラストソフトのようにCTRL+Cでできるはずだけど

26:名前は開発中のものです。
20/01/22 11:50:42.32 a+537qKX.net
>>25
普通にCtrl+Cを押すとタイムラインの選択してるレイヤーが切り取り線みたいなので選択された状態にならない?
そこから別のレイヤーにCtrl+Vでペーストしようとしてもペーストできない
選択ツールで選択してからなら普通にコピペできる、なんでだろう

27:名前は開発中のものです。
20/01/22 12:45:32.95 /IFTgpia.net
タイムラインのレイヤー名じゃなくてサムネをクリックしてからctrl Cとか

28:名前は開発中のものです。
20/01/22 15:35:26.68 a+537qKX.net
無理だ
macだとコピペできるのかな?
2台ともwindowsで選択範囲で選択しないとコピペできない

29:名前は開発中のものです。
20/01/22 18:28:42.24 /IFTgpia.net
なるほど把握した。
こちらはwin10
動作としては
Layer 1 と2があるとして、
Layer1 の名前をクリックしてctrl C、そのままctrl Vで新たにLayer1の複製が作られる。
Layer1のサムネをクリックしてctrl C 、レイヤー2の名前をクリックしてctrl V でレイヤー2の内容がレイヤー1にコピーされ全て上書きされる。
ちなみにバージョンは1.2.16.3
変な動きするならバグかも知れない。

30:名前は開発中のものです。
20/01/22 22:22:12.61 a+537qKX.net
確認ありがとう
レイヤー1の名前をクリックしてCtrl+Cを押すとこの画像の状態になる
サムネイルをクリックしてコピーだとサムネイルが切り取り線で囲われる
フレーム番号をクリックでコピーならフレーム番号が囲われる
コピーできない、囲われるだけ
Ctrl+V押しても何も起こらない、そもそもコピーができてないみたいだ
Aseperiteのバージョンは同じく1.2.16.3-x64でwindows10
設定はいじってないし前のパソコンでも今のパソコンでもできない
URLリンク(i.imgur.com)

31:名前は開発中のものです。
20/01/22 23:07:17.22 /IFTgpia.net
なるほどー。それは謎ですね。
ctrl+vのショートカットがおかしいのかな?
でも範囲選択すれば効くのか、、。
ちなみにこちらはインストール版じゃなくて
ポータブル版を使ってます。
64だと思ってたのに確認したら32ビット版だった!
humbleで買ったからなのか64ビットの選択肢がない。何故なのかw

32:名前は開発中のものです。
20/01/22 23:08:31.02 1eQD1lAK.net
twitterに投稿するときに劣化するのどうにかならないのか
サイズ小さいのとか投稿できんわ
今までpicopiyo使ってたけど、もうすぐサービス終了するみたいだしどうしよう

33:名前は開発中のものです。
20/01/23 08:41:14 LwZpE99l.net
Twitter投稿モード(800)でエクスポートしても駄目?

34:名前は開発中のものです。
20/01/23 17:29:38.31 l5gN8jxB.net
はい僕が馬鹿なだけでした、と
こんな馬鹿に貴重なお時間を割いていただき、本当にありがとうございました

35:名前は開発中のものです。
20/01/23 17:44:26.26 wFZC6V8W.net
Asepriteは未知の機能たくさんあるから仕方ない
オレの経験上ツイッターにあげるなら静止画は4倍、gifは8倍以上にしないと劣化する
メニューからスプライト→スプライトのサイズででかくしてから保存するべし

36:名前は開発中のものです。
20/01/30 19:14:17.37 nTUcDxgW.net
shadingモードが便利なんだけど使い方がいまいち把握できてない。
グラデーションを必ずリバースしないとうまくいかない。

37:名前は開発中のものです。
20/01/31 10:47:49 bO5v2i5w.net
asepriteはコンパイルを活用すれば無料で使えるというのは本当ですか?

38:名前は開発中のものです。
20/01/31 10:54:26 bO5v2i5w.net
すみません解決しました

39:名前は開発中のものです。
20/02/02 08:16:50 Z998SMvg.net
ツールパレットとカラーパレットの位置が
多くのグラフィックソフトと左右逆なのを何とかして欲しい
いくら使っても慣れないわ

40:名前は開発中のものです。
20/02/02 12:24:30.52 aonPQyHS.net
そういえば逆だな
毎日使ってたら普通に慣れたけど

41:名前は開発中のものです。
20/02/03 22:56:48.79 mlB3lXw1B
URLリンク(imgur.com)

42:名前は開発中のものです。
20/02/04 17:16:56 0RB3Wolz.net
Sprite → Color Mode → Indexed にして
パレットの上の鍵マークを、外すかロックすると便利みたいな話を聞いたんだけど
だれか詳細教えてくれ

43:名前は開発中のものです。
20/02/04 18:07:30.15 zrzNL3//.net
>>42
RGBカラーとインデックスカラーはざっくりいうと、RGBは自由でインデックスはそのパレットに決定される感じ
例えば、5色のパレットでカラーモードをインデックスにして、そこに写真をコピペすると、5色に減色される(5色のパレットの色しか使えないから)
他にも赤いりんごのドット絵をかいたとき、あとから青にしたい場面とかあるじゃん
そのときにカラーモードをインデックスにすると、パレットをいじるだけでりんごの色をかえられる(キャンバスとパレットの色がリンクしてる感じ)
伝わるか?

44:名前は開発中のものです。
20/02/04 18:14:25.59 zrzNL3//.net
よく読んでなかった
ロックしてるとパレットの編集ができないから赤りんごを青りんごにしたくても色編集ができない
ロックを外すと色を簡単に変えれるって感じじゃないか?

45:名前は開発中のものです。
20/02/04 18:56:08.94 0RB3Wolz.net
>>43, >>44
なるほど
色の置き換えが簡単にできるってことね、サンクス
でもさ、rgbの時もバケツツールでcontinuousのチェック外せば同じようなことできない?

46:名前は開発中のものです。
20/02/04 20:24:06.25 zrzNL3//.net
似たようなことはできるけどインデックスカラーはバーを動かせばリアルタイムに色が変わるから個人的にはインデックスのがやりやすいな

47:名前は開発中のものです。
20/02/04 20:43:17.70 0RB3Wolz.net
なるほど
試してみるわ

48:名前は開発中のものです。
20/02/05 10:50:21.93 qIyeRnJQ.net
ペイントバケツツールで隙間があってもはみ出さないモードって無いのかな。
大きめの線画を描くとき隙間から抜けたのを見つけて閉じるのがちょっと面倒。

49:名前は開発中のものです。
20/02/05 11:55:04.88 0MstwxIJ.net
それはないと思う、っていうかドット絵でその機能の必要性を感じたことない
どんな描き方してるかわからないけど描き方変えたほうがいい気がする

50:名前は開発中のものです。
20/02/05 12:41:24.26 +ust7mai.net
1ピクセル単位でなぜ隙間ができる
さいしょにざっと描くタイプか

51:名前は開発中のものです。
20/02/06 15:06:00.81 W55ByCHC.net
320X240の動画を数百枚。ペンタブレットでささっと描くから隙間が開いてしまうんだ。
それで他のアニメツールみたいに塗りの隙間閉鎖機能があればいいと思ったんだけど・・・

52:名前は開発中のものです。
20/02/07 05:31:32.39 /fX6TUVW.net
人物が描けねえええええええええええ
助けてくれえええええええ
アナログから出直してくる.....

53:名前は開発中のものです。
20/02/07 11:42:07.03 3nRqUY/A.net
例えば人体の腕や足のサイズ、長さによって線の打つ数が変わるように線のルールを理解すると綺麗に見える
うまく言えんけど

54:名前は開発中のものです。
20/02/07 18:44:37.21 /fX6TUVW.net
線のルールかなるほど
とりあえず上手い人の模写と、人体の構造の勉強のためにアナログでも書いてみるは

55:名前は開発中のものです。
20/02/08 03:32:31.86 xT+9i4Qb.net
>>54
デジタル環境に慣れながら低解像度でドット絵やアニメ練習して
徐々に解像度上げて必要なら人体構造調べていけば良さそうだけど

56:名前は開発中のものです。
20/02/08 11:54:05 aRaDuKdE.net
レイヤーに透明度とか乗算を設定してもpng保存するとそれらの設定が反映されず保存されちゃうんだけど、乗算レイヤーを反映させたまま保存するにはどうしたらいい?

57:名前は開発中のものです。
20/02/08 12:40:22.98 JGvECXSI.net
.aseprit形式じゃないと保存できないんじゃね?知らんけど

58:名前は開発中のものです。
20/02/08 14:43:54.77 oik93bNQ.net
見たまんまがそのままpngにならないてこと?
普通はなるけど。
レイヤーを残したままpngにしたいとかじゃないよね。

59:名前は開発中のものです。
20/02/08 15:01:47.87 aRaDuKdE.net
原因わかった
インデックスカラーで保存するとパレットの色しか使えないから乗算が反映されずに保存されるんだ
RGBカラーで保存すれば大丈夫だった

60:名前は開発中のものです。
20/02/08 18:37:30.51 oik93bNQ.net
成る程納得

61:名前は開発中のものです。
20/02/09 06:05:36 VHBe4Cct.net
Pixel Gridオンにしてる人いる?
どっちがやりやすいとか特にないけど、なんかオンにしてるほうがお洒落な気分になれる

62:名前は開発中のものです。
20/02/09 07:34:27.84 cHOc/l8b.net
ワイは基本ONやな、打ち所が見えた方がやりやすいから

63:名前は開発中のものです。
20/02/10 00:16:56 IL+EGAgn.net
macなんだけどPixel Gridのショートカットキーなんだこれ
コマンドとシフトとなんか点が書いてる
7キーだと思うんだけど、反応する時としない時がある

64:名前は開発中のものです。
20/02/16 00:00:36.87 xLOLDviA.net
複数のものを等間隔に並べるやり方ってある?

65:名前は開発中のものです。
20/02/16 00:00:37.11 xLOLDviA.net
複数のものを等間隔に並べるやり方ってある?

66:名前は開発中のものです。
20/02/17 02:29:34.30 7rGvi+IZ.net
>>65
もう少し具体的にどうしたいのか、今はどのようにやってるのかを書かないと答えるのが難しい質問

67:名前は開発中のものです。
20/02/20 06:59:02.83 SSdpZeB2.net
tiled modeじゃダメなんだろうか

68:名前は開発中のものです。
20/02/22 10:58:40 qXdbrv2W.net
中央から左右対称の絵を描くにはどうすれば良いのでしょうか?

69:名前は開発中のものです。
20/02/22 12:16:03.72 SAZFV8T5.net
view→symmetry option
ここから左右対象、上下対象、上下左右対象が選択できるとおもう

70:名前は開発中のものです。
20/02/22 12:19:05.55 qXdbrv2W.net
>>61
イラレのような一定間隔に並べて複製や前の動作を繰り返す(CTRL+D)という機能は無いみたい。
scriptがluaなので誰か作りそうだけど・・・
今の所、グリッドに吸着して複製するか
URLリンク(streamable.com)
フレームを複製後にスプライトシートで出しの際間隔空けてコピペで使えば良さそう
URLリンク(streamable.com)
>>69 感謝。ViewSymmetryで顔の片側だけで左右対称を描こうと思うのですが家の環境だとうまく描けないです。もうちょっとトライしてみます。

71:名前は開発中のものです。
20/02/22 12:20:55.52 qXdbrv2W.net
上の >>60 じゃなくて>>64でした。申し訳ないです。

72:名前は開発中のものです。
20/02/22 12:29:05.30 7lWcooQz.net
左右対象アイコンがあってそれ押して描くとなるんだけど上の方にあったきが

73:名前は開発中のものです。
20/02/22 12:33:13.25 qXdbrv2W.net
>>72 さん
ありがとうございます。無事に左右鏡面出来ました。(2年近く悩んでました)

74:名前は開発中のものです。
20/02/23 13:28:00.29 LZavS3mr.net
保存するときに選べる拡張子のaseとasepriteは容量かわらんし、中身に違いはないんだよね?
他の拡張子とかぶりにくくするためだけよね、たぶん

75:名前は開発中のものです。
20/02/23 19:29:55.79 m9x1MzYm.net
一応理由はあるけど内容は同じだよ

76:名前は開発中のものです。
20/02/23 19:34:16.18 HkgYbC0U.net
>>74
公式の回答
URLリンク(www.aseprite.org)

77:名前は開発中のものです。
20/02/23 22:30:59.84 LZavS3mr.net
さんきゅー!
Photoshopのスウォッチがaseだったのか

78:名前は開発中のものです。
20/02/28 23:31:25 H2JF6E8r.net
2Dアクションゲーム用のキャラクターアニメーション作ってるけど大変だわ、特に髪を動かすの
何か参考になるドット絵とかあればいいんだけど

79:名前は開発中のものです。
20/02/29 19:55:48.72 SG+8gimF.net
slice toolって使い方わからないんだけど、これ何に使うんだ?

80:名前は開発中のものです。
20/03/08 23:00:29.05 N8idwepr.net
>>79 AseのUIパーツとか作るのに使ったのでは?
URLリンク(twitter.com)
ゲームエンジンにテクスチャーパック機能が無い場合、複数の画像を一枚の画像で吐き出してJSONで
座標とサイズを参照した方がメモリ効率良いので右クリックで名前付けてシートで吐き出す。
個別で吐き出す場合CLI使う必要がある。(らしい。今はGUIかscriptで出来る?)
(deleted an unsolicited ad)

81:名前は開発中のものです。
20/03/13 16:35:01.77 7z6ECFUU.net
プレビューの表示倍率って変えられますか?

82:名前は開発中のものです。
20/03/13 20:40:15.34 d20GXE90.net
プレビュー窓でマウスホイールすると変えられた気が

83:名前は開発中のものです。
20/03/13 23:26:26 7z6ECFUU.net
>>82
ペンタブで触ってたから気づかなかった…ありがとうございます!

84:名前は開発中のものです。
20/03/14 16:02:19.39 rCHCOunZ.net
色の設定をRGBからIndexに変えたりすると、色が変わるんだけど、どうして?
あんまり色関係の仕組みがわからん
どっちで書けばいいとかあるの?

85:名前は開発中のものです。
20/03/15 02:14:56.99 piQ3JTRw.net
>>84
Aseprite はドット絵を描くためのツールだから、もしフルカラーの普通の絵を
描くんだったら他のツールにした方がいいですよ。

86:名前は開発中のものです。
20/03/15 02:19:23.60 8hEFYJIn.net
>>84
RGBは色を自由に使える
インデックスは左にあるパレットの色しか使えない
だからインデックスにすると左のパレットの色に変換される
インデックスのがパレット管理しやすいし色も変えやすいからオレはインデックスでかいてる

87:名前は開発中のものです。
20/03/15 09:53:21.53 GQ61vyae.net
>>85
普通の絵を描きたいなんて言ってるか?

88:名前は開発中のものです。
20/03/15 20:54:37 BTvMoRAh.net
>>86
インデックスだと、新しい色使いたい時に、いちいちびっくりマーク押して色追加してからじゃないと使えないのめんどくさくない?
絵描き初心者だから、わからないことだらけなんだすまん

89:名前は開発中のものです。
20/03/15 22:14:50.91 twlsZATG.net
初心者が使うソフトじゃないよ!
かなりマニアックだと思うw
なかなかやるね

90:名前は開発中のものです。
20/03/15 23:14:29.22 8hEFYJIn.net
>>88
別に使いやすいほうで全然いいよ
両方にいいところ悪いところあるから、それぞれ使えるようにするのが一番だけど
初心者のうちはRGBのが直感的でわかりやすいと思う

91:名前は開発中のものです。
20/03/18 16:51:43.39 NNXHWQ31.net
ドット絵ツールで最も使いやすいAsepriteだけど、
GraphicsGaleのスプライン曲線とHexelやPromotionNGにある筆圧機能が欲しい。

92:名前は開発中のものです。
20/03/18 23:51:29.24 jsdRHC77.net
たしかにAsepriteの曲線ツールは使いにくいよね。

93:名前は開発中のものです。
20/03/21 17:32:55.51 B85ouZMx.net
模写ばっかしてると、自分で何かを作り出すことができなくなりそうと怖くなる時がある
かといって想像で物を描こうとしてもうまくいかないから、結局写真みながらになっちゃうんだよなぁ

94:名前は開発中のものです。
20/03/21 18:22:12.14 M5BtyAdJ.net
手本見ながらかいたほうが上達するからそれでいいよ
ソースはオレ

95:名前は開発中のものです。
20/03/21 20:20:59.55 B85ouZMx.net
ありがとう

96:名前は開発中のものです。
20/03/21 22:33:16 945ooyg6.net
いいってことよ

97:名前は開発中のものです。
20/03/22 00:38:13 7gGHK89t.net
>>91
AseのCurveToolは大きなカーブを少ない手数で作れるメリットあるけど
ぐねぐね繋がったカーブを描く機能欲しいですね。。

98:名前は開発中のものです。
20/03/22 00:52:43 sT9Q4G8X.net
曲線ツールが必要な場面に出くわしたことないな
何描いてるのか気になる

99:名前は開発中のものです。
20/03/22 01:02:34 6M3Fw6wq.net
CurveTool大好き。慣れれば自在に素早く形を作れる。
コツは始点から終点を打ってから曲がり具合を決める時に、
1点目は始点側寄り2点目は終点側に打つこと。
後は弧とS字の組み合わせで。
描いた後に調整できないのはしょうがないけどね。

100:名前は開発中のものです。
20/03/22 04:10:08.78 7gGHK89t.net
>>98
タイトル画像とか立ち絵とか、クリーンナップにCurveツールでトレスすると一段回綺麗に仕上がる。
マウスで曲線がなめらかになるように1ドットずつ修正するのが実力者だろうけど・・
>>99
スプライン曲線は開始点と終点が直線に近くなるので、Curveツールはこの仕様にしたと思う
フォトショのパスツールのようにベジェ導入されるのがベストだけれどAseに必要かといえば・・・

101:名前は開発中のものです。
20/03/22 20:30:15 /7tpvNlK.net
買ってから暇な時にドット絵打つかーと思うようになった
道具がいいと変わるもんだね…時々動作が怪しいのが気になるけど

102:名前は開発中のものです。
20/03/22 22:06:37 QS6RXvfW.net
まああのコスパなら多少の不具合もやむなし
なんならソースコードまで公開されてるし

103:名前は開発中のものです。
20/03/22 23:35:04 uVoSPCij.net
これはいいものだ

104:名前は開発中のものです。
20/03/24 02:32:09 Jec5CK9P.net
入門者向けにタイムラインにフレームの追加複製削除ボタンあった方が戸惑わないと思う。

105:名前は開発中のものです。
20/03/25 03:08:02.62 dfExOCYo.net
>>99
なるほどね。そうやって使うんだね。やっとカーブツールの
使い方がわかってきたような気がするよ。

106:名前は開発中のものです。
20/03/30 17:30:02.68 KLSSAS9D.net
本当にたまーになんだけど、選択ツール使っても切り取り線がリアルタイムに表示されないときがあるんだが、何が原因?
始点と終点をつなげて完全に選択すると表示されるんだが、今まさに選択してるときに表示されない
うまくいえないがわかる人いたら教えてほしい

107:名前は開発中のものです。
20/05/31 08:51:49.96 Bd1h9nxa.net
いきなり環境設定が開かねぇ!ってなったけど1.2.18に戻したら直ったわ
再インストールしても直らなかったからびびった

108:名前は開発中のものです。
20/05/31 11:24:11 dC+65gP+.net
2ヶ月ぶりのレスか…
全然人いないのかな

109:名前は開発中のものです。
20/05/31 12:08:46.35 km32chSo.net
見てるけど質問もないしオレ自身も別に困ってないしで特に書き込むことがない
しいていえばPSDを読み込めるスクリプトがほしい

110:名前は開発中のものです。
20/05/31 20:07:00 H4mPP4dP.net
最近ドット練習してないわ、、

111:名前は開発中のものです。
20/05/31 20:38:35 dC+65gP+.net
一枚絵はともかくアニメーションは本当に挫折する
あれ参考素材自体の数もそんなにないしなぁ

112:名前は開発中のものです。
20/06/02 06:08:44.33 Ceo7oJpW.net
そこら辺の苦労話とかしたら
みんなでこうしたら的な事話せるかもよ

113:名前は開発中のものです。
20/06/05 15:15:03 UXuL0zPp.net
ドット絵って最初の大きさ決めるのが意外に悩む
64*64でも十分表現できるし

114:名前は開発中のものです。
20/06/07 00:39:43.07 rfhtMLfH.net
何描くかによるけど、経験上は人のきさベースにしないとあとできつくなる
背景描いてから「人も入れるか~」って人を描こうとすると背景にあうサイズで掻くのに苦労するわ

115:名前は開発中のものです。
20/06/17 01:35:00.02 jO4Z5F8P.net
すべてのレイヤーをレイヤーごとにわけて保存したくて、ググってコマンドならできるとわかったんだが、コマンドを入力しても「$は内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません」ってでてうまくできない
どうしたらいいかわかる人、教えてほしい
ちなみにコマンドは下の記事で紹介されてるやつ(コマンド書きたかったけど規制ワードぽくて書き込めないので割愛)
URLリンク(www.snoopopo.com)

ちなみにwindows10使ってる

116:名前は開発中のものです。
20/06/17 02:10:32.14 jO4Z5F8P.net
一応調べてパスは通したけどダメ
スチーム版だと駄目なのかな?

117:弟子
20/06/17 11:54:54.80 g/ocbutF.net
その$マークはプロンプトだから関係ないよ

118:名前は開発中のものです。
20/06/17 12:46:28.66 jO4Z5F8P.net
>>117
ありがとう!できました

119:名前は開発中のものです。
20/06/17 17:34:42 kzfgXkFp.net
プロントな

120:名前は開発中のものです。
20/07/24 03:40:36.41 28qsQmZP.net
>>106
めちゃくちゃ今更だけどついさっき自己解決した
インデックスモードにしてるとき、パレットに白と黒がないと選択してるときの線が表示されない
まさか選択の線もパレットの色を使ってるとは思わなかった

121:名前は開発中のものです。
20/08/21 13:13:44.39 eHj8J9Lo.net
日本語で入力できるプラグイン誰か作ってくれ…

122:名前は開発中のものです。
20/08/28 20:09:06 aSO/cZFz.net
gifアニメ書き出し時に色変わるのなんで?なんだか薄くなる(RGBがCMYKなるみたいな)。。
colormanagementをいろいろいじってみても、変化なし。macのプレビューだと薄いけど、
VLCでみるとそんなでもないかも。。

123:名前は開発中のものです。
20/08/28 20:44:36.64 Sy4OS6Cm.net
FFMPEGのバグらしいから、Asepriteからはどうにもならんかも

124:名前は開発中のものです。
20/08/28 21:27:57 aSO/cZFz.net
>>123
まじかー。。目合わせってわけにはいかんし、企業案件にはつかいづらいなー。
ありがとー

125:名前は開発中のものです。
20/08/31 12:00:51.39 MYNNXL12.net
オニオンスキンの設定の中に、「ループスルーするタグフレーム」っていう項目が
あるけど、どういう意味なのかわからない…。
個人的には、最後のフレームまでいったら1枚目にもどってオニオンスキンを参照
するっていうことだと思うんだけど、どうもそういう挙動になってくれない。
わかる人は居ますか・・?

126:名前は開発中のものです。
20/09/15 16:51:57.22 RgOhS0ze.net
ドット絵の外注って頼むならどこなのかなあ

127:名前は開発中のものです。
20/09/15 21:34:20.82 cIuUdmdS.net
pixivとかツイのドット絵師にメールで依頼するとかか

128:名前は開発中のものです。
20/09/17 14:49:15.80 tL6hTsDz.net
Asepriteで描いたドットをspineで動かす為にレイヤー構造持ったままpsdファイルを
エクスポートできないかな

129:名前は開発中のものです。
20/10/12 14:49:05.97 CGKsHsHS.net
pngとかファイルがドラッグ出来ないんだけどなんでだ
管理者権限でやってもないし困る

130:名前は開発中のものです。
20/10/14 21:01:26.88 4QjkywsM.net
<<120
青鳥にIME入力スクリプト貼ってた方がいたけど、もうDLリンク切れてんだよな。

131:名前は開発中のものです。
20/10/20 11:29:28.69 XqlnbQel.net
安価もまともにできないのか草

132:名前は開発中のものです。
20/10/20 21:38:43.17 GP27tBqC.net
すまん。
書き込み一年ぶりくらいで、記法忘れた。

133:名前は開発中のものです。
20/10/24 03:56:39.03 P3cub+YV.net
>>128
亀レスだけどpsdでの書き出しは日本の有志がプラグイン作ってくれてるよ

134:名前は開発中のものです。
20/11/01 03:19:48.67 wfC81zHF.net
steamで安く買った後に公式でクライアントだけ再ダウンロードってできない?
steamクライアントは邪魔だから極力起動したくないので。

135:名前は開発中のものです。
20/11/01 11:05:03.36 klBGfYhx.net
>>134
Asepriteのsteamコミュニティにピン留めされてるスレがそれじゃねえの?
steamクライアント経由しないでAsepriteを直接起動すればいい、みたいなこと書いてあるけど。

136:名前は開発中のものです。
20/11/01 12:20:48.33 wfC81zHF.net
>>135
そこに情報あったの知らなかった。
でもこれSteamクライアントが既に常駐してる時に、Steamのライブラリからじゃなく
ショートカットでアプリを起動できるってだけの話だと思う
常駐クライアントを終了させてると多分Steamも一緒に立ち上がっちゃうんじゃないかな
んで下に大事な事が書いてあった
勧告
スタンドアロンバージョン(.zip / .exe / .dmgファイル)を使用したい場合、
またはAsepriteをインストールするためにSteamをインストールしたくない場合、
または将来Steamアカウントを閉鎖する予定がある場合は、Asepriteをウェブサイトから購入する必要があります。
無理っぽいなぁ。仕方ないから2千円払えばいいか・・・

137:名前は開発中のものです。
20/11/01 18:45:23.72 aJe+y7WP.net
アスペライト

138:134
20/11/01 19:16:43.01 913ogPud.net
>>136
「Steamクライアントを起動していなくても起動する」というレビュー付けてる人がいる。
ストアページの日本語レビューで上から3番目あたり。
これが質問の意図と合っているのか、Steam使ってない自分にはよく分からないけど。
まあ参考まで。

139:名前は開発中のものです。
20/11/01 20:07:41.14 owf28xBa.net
自分の環境だと.aseとかの拡張子を関連付けした状態でファイルを普通にダブルクリックするとSteam起動させてない状態でもそのままAsepriteだけが立ち上がるけど

140:名前は開発中のものです。
20/11/01 20:35:40.63 zi6TKejT.net



141:の人は兄弟2人で作っていると思ってたけど、3人目が参加してきたな。 いったいプログラマーの兄弟が何人いるんだ。



142:名前は開発中のものです。
20/11/02 02:50:38.00 bl4v/Fch.net
穴兄弟よ

143:名前は開発中のものです。
20/11/03 03:04:53.68 PIdPOUtO.net
呼んだ?

144:名前は開発中のものです。
20/11/23 04:57:16.20 rqIbnB+x.net
おしゃれに作業したいならコレ。なれるまで見づらいけど
URLリンク(2dchaos.itch.io)

145:名前は開発中のものです。
20/11/23 10:38:06.08 NpxKOWhQ.net
オレはdark-mortの方を使ってた。アイコンがかわいいので。
ただdark系はとにかく見づらくて、結局長続きしなかったんだよね。。。
preferenceとか、カテゴリー名と項目名の区別がぜんぜんつかないし、
ブラシサイズのスライダー細くて数値が読めないし。

146:名前は開発中のものです。
20/11/29 10:06:24.95 wX3sRsKk.net
最近触ってないなー。
良いアプリなのに。

147:名前は開発中のものです。
20/11/29 18:34:19.28 ei/vbjLU.net
自分はレトロゲー風ゲームのプロトタイプが作りたくて2年ぶりに引っ張り出してきた
インデックスカラーに対応してたり
PICO-8とかのファンタジーコンソールのパレットが内蔵されていて用途にマッチしていた
だが、記憶してた以上に操作に癖があって戸惑っている…

148:名前は開発中のものです。
20/11/30 12:02:08.94 1jslOFgp.net
カラーパレットを他のソフトみたいに16×16に固定できないのかな。これ。
ちょっとしたことでパレットの表示が変わると使いづらい。

149:名前は開発中のものです。
20/12/08 16:30:37.52 kv2Ey85z.net
steamで買ったasepriteをsteam経由せずに開く方法ってない?

150:名前は開発中のものです。
20/12/09 12:57:23.73 C7tHL0jo.net
aseprite.exeを探して直接起動する

151:名前は開発中のものです。
20/12/09 15:00:24.47 cLVw2yIp.net
>>149
ありがとう!こんな単純なやり方でできるとは

152:名前は開発中のものです。
20/12/20 12:55:32.73 y8Cx00LL.net
設定見てるとキーボードショートカットの自由度高そうだけど、選択中のレイヤー以外を表示/非表示(ソロスイッチ)の「Alt+レイヤーの目玉クリック」って変更できる場所存在しないっぽい?
デフォルトだとマウス移動絡んでるから、左手デバイスの方にボタン登録できんのよな...。
同じAlt+クリックでソロスイッチになってる Photoshop だと「Ctrl + Alt +Shift + ,」/「Ctrl + Alt + ,」みたいなキー完結のショートカットあった気がするけど。

153:名前は開発中のものです。
20/12/20 18:26:18.27 uPkUT6nI.net
ショートカットないね。
shift + Xがあるんだから見落としというか需要がないのかな。

154:名前は開発中のものです。
20/12/20 22:26:23.02 y8Cx00LL.net
そう、shift + X はあるんだよね。
需要かぁ...まぁ、それで言うとないだろうね...笑

155:名前は開発中のものです。
20/12/24 00:19:05.89 fXFPq8g+.net
1ピクセルずつ鉛筆をキーボードとかで移動させる方法ってないんだろうか
細かい所調節する時にマウスだとつらい

156:名前は開発中のものです。
20/12/24 17:37:51.34 IowA0RpQ.net
普通キャンバスを拡大させてやるもんだと思ったのだけど違うのかね

157:名前は開発中のものです。
20/12/30 10:30:17.37 gMh/xnkI.net
スポイト右クリックでバックグラウンドカラー吸えたのか。説明書は読まないとだめね。

158:名前は開発中のものです。
21/01/15 15:23:25.85 AJva7oJ6.net
動画見てたらレイヤーパネルの位置を下じゃなくて右に変えてあるのを見たのですが
やり方わかりますか??

159:名前は開発中のものです。
21/01/19 15:42:39.93 m+ZWrJcT.net
レイヤーパネルの上部にアイコンが左から目、錠、黒丸と並んでる
その次にあるスライダーみたいなアイコンから
left/bottom/right 好きなのを選ぶ

160:名前は開発中のものです。
21/01/19 17:14:43.53 KPNeKMvN.net
ありがとうございます!そんなところにあったとは。

161:名前は開発中のものです。
21/01/20 17:47:00.23 g+sEqfJs.net
ウインドウを二つ並べて参照することもできるのですね。多機能です。

162:名前は開発中のものです。
21/01/22 11:54:05.47 KN8/B1v9.net
初心者なのですが質問よろしいでしょうか
ドット絵が描きやすいマウス等ありますでしょうか (BRAIN MAGIC Orbitalみたいな形なら書きやすそうですが使ったことない)
Asepriteって日本語版はありますか?ソフトを使うときスチームも一緒に開いてしまうのでしょうか?
アニメーションをまとめて一本の動画にしたいのですが可能でしょうか? 無知なんです

163:名前は開発中のものです。
21/01/22 11:54:37.46 KN8/B1v9.net
すいません本ツールは英語とありましたね

164:名前は開発中のものです。
21/01/22 15:06:22.88 Z+YhMI48.net
>>162


165: 日本語化ツールあるよ



166:名前は開発中のものです。
21/01/22 15:30:49.04 Spb1I9sO.net
>>161
>>148
オービタル系のやつは大雑把に動かすしかできないのでまったくオススメしません。
自分に合ったマウスがいいです。
アニメは使ってないのでわかりません。

167:名前は開発中のものです。
21/01/23 01:06:16.13 o2ozIbOl.net
>>161
私も、マウスだけでなくキーボードで入力できたりして欲しいのですが、どうも
そういう開発は望み薄のようです。
日本語化ができます。  ショートカットを作ればスチームを経由しなくても
ソフトを起ち上げることができます。
メインはGIFアニメの作成なので、正直、30秒以上の動画はむずかしいと思います。
連番で吐き出して、アフターエフェクツ等のソフトで映像にするのが妥当でしょうね。

168:名前は開発中のものです。
21/01/23 05:25:06.49 9lxdnpJb.net
みなさんありがとうございます

169:名前は開発中のものです。
21/01/23 20:49:10.22 fxKsl5tl.net
これって右クリックでも同じように描けるんだね。完全に無視してた。
右クリックに透明を設定しとけば、左で描いて右で消しゴムになる。
選択範囲も左で作って右で削れる。
なんて便利なんだ!

170:名前は開発中のものです。
21/02/27 20:46:48.35 G0FNSkrR.net
レイヤーに自分の用意したファイルを選択し下絵の様にして書くことができますが
それをそのままレイヤーにコピーってできないですか?
既存の画像を少し弄りたいです

171:名前は開発中のものです。
21/03/01 00:38:53.35 Tmm7oyqp.net
無理っぽいですね。
下に空のレイヤー置いてmerge downしてみましたがなんかずれる

172:名前は開発中のものです。
21/03/01 00:42:29.64 Qub4RZIz.net
>>169
ありがとうございます
やっぱ方法ないですよね

173:名前は開発中のものです。
21/03/01 17:42:08.50 Qub4RZIz.net
続けてで申し訳ないのですが
選んだ色を塗る時一度塗りその上で塗ると色が(最大2.3回程?)濃くなりますよね
これ切る設定方法あります?
自分始めたばかりなのでアレですが普通はこの機能使いこなすのでしょうか

174:名前は開発中のものです。
21/03/01 20:17:58.08 Tmm7oyqp.net
選んだ色が薄いのでは?
左下の方に灰色のタイル棒みたいなのがあって、小さな白丸が一番右に来てないと色が微妙に透けてしまいます。

175:名前は開発中のものです。
21/03/01 20:25:01.72 Qub4RZIz.net
>>172
本当だ!
タイル棒の真ん中あたりに小さな丸を置いて同じ色を2つ隣り合わせにし
片方を連打したら隣に比べどんどん色が濃くなってました
重ね重ねありがとうございます

176:名前は開発中のものです。
21/03/31 18:45:23.10 +HQ3BfEC.net
新しいPCにこのソフトを入れたら左右対称モードのボタンがなくなりました
いつもは左上あたりにあったはずなんですが、どこから戻すことができますか?

177:名前は開発中のものです。
21/03/31 18:58:48.58 +HQ3BfEC.net
自己解決しました
Viweから表示できました

178:名前は開発中のものです。
21/04/01 02:24:52.81 a4JNgjRd.net
そろそろアップデートするはずなんだが。

179:名前は開発中のものです。
21/04/02 08:36:46.04 EwK6X436.net
パッドで使ってる人いる?

180:名前は開発中のものです。
21/04/02 13:35:34.14 +fOdO42s.net
(パッドってなに?)

181:名前は開発中のものです。
21/04/02 14:32:30.45 caicWJJN.net
コントローラー&#55356;&#57262;

182:名前は開発中のものです。
21/04/02 15:59:55.45 +fOdO42s.net
コントローラーでドット絵ってこと?手元見てみたいな

183:名前は開発中のものです。
21/04/06 19:59:58.30 MhLHRcWw.net
GitHubのソースコードビルド試してみたが1日かかったは
これなら手間とサポート考えて購入した方がいいな
日本人のブログは情報古いからビルド上手くいかないから注意な
はじめから公式のビルド方法みればよかったはorz
結局winはビルドできたけどmacでやる気ないからAmazon


184: payで買ったは 購入したのと比較したがバージョンにbevつく以外は当然だが違いはないな



185:名前は開発中のものです。
21/04/06 20:06:58.33 cCKtDnW1.net
このソフトに限らずギットハブのソースコードビルドってあるけど意味がよくわからない
自分で無料でする方法があるよってことなのかな

186:名前は開発中のものです。
21/04/06 20:17:08.84 66izeoX/.net
>>182
自分は全く出来ないので推論になっちゃうけど、「調理方法知ってる人は、材料ここに置いておくから後ヨロシク」みたいな感じで捉えてる

187:名前は開発中のものです。
21/04/06 20:26:14.66 cCKtDnW1.net
>>183
ありがとうございます
自分もうっすらそんな感じなのかなぁって思ってたけどお金取って売ってるのにそんなお得なことするの?みたいな事も思ってたりしました
知識ある人は得しますね

188:名前は開発中のものです。
21/04/06 21:06:47.58 MhLHRcWw.net
>>184
オープンソースて言って簡単に言うとソフトの設計図を公開して
多くの人にバグ発見してもらったり技術を活用してねていう感じ
宣伝にもなるし開発に貢献してくれる人も出てくるからオープンにする人がいる
ビルドしたの配布するのはダメだから注意ね
こういう良心的な開発者は結局お布施がわりに後から寄付されたりするから
無料でも得をする仕組みだよ

189:名前は開発中のものです。
21/04/06 21:12:59.21 cCKtDnW1.net
>>185
ありがとうございます
回り回って開発者の方が得する仕組みなんですね
スレチの話題すみませんでした

190:名前は開発中のものです。
21/04/13 01:53:10.35 QXM3R7YQ.net
レイヤーの名前に横線が入っているのはどんな状態なんでしょうか?
横線を消すことはできますか?

191:名前は開発中のものです。
21/04/13 04:33:36.65 /nc40ZmY.net
>>187
横線って取り消し線?下線?
下線なら背景レイヤーになってるのかも?
レイヤーの上で右クリックして通常レイヤーにするみたいなの押せばいいと思う

192:名前は開発中のものです。
21/04/14 00:54:03.20 M0lec6l+.net
ドット絵のお絵かき配信に寄ってきて専門用語でマウント取ってくるだいたいいつも顔ぶれ連中をなんとかしてくれ

193:名前は開発中のものです。
21/04/14 01:55:56.31 yXSn8P0L.net
なにそれ見てみたい

194:名前は開発中のものです。
21/04/14 13:43:05.80 PSn4qluo.net
ドット絵の専門用語ってどんなの?

195:名前は開発中のものです。
21/04/14 17:21:53.05 aIeCk98B.net
アンチエイリアスとか?

196:名前は開発中のものです。
21/04/15 11:58:46.59 gIMGJZRf.net
マルペ

197:名前は開発中のものです。
21/04/15 15:55:00.92 8CTI1LGU.net
昨日のアプデからReference Layerの移動とサイズ変更ができないな…

198:名前は開発中のものです。
21/04/16 23:14:03.53 Varv9+tS.net
>>188
ありがとうございます
背景レイヤーになってました

199:名前は開発中のものです。
21/04/27 17:01:06.78 XSSSxQyT.net
すみません、ドットの背景製作の本が発売され、読んで自分もやってみようと思ったのですが本でかかれてる製作者皆Photoshopで作ってるみたいなんですよね、これはなぜなんでしょうか。
このアプリより優れている点があるってことか…?

200:名前は開発中のものです。
21/04/27 17:03:17.78 XSSSxQyT.net
しかもショートカットの作り方わかんないな
アプリのアイコンがデスクトップに置いてあるんだけどこれじゃないよな

201:名前は開発中のものです。
21/04/27 17:07:22.88 mvqbK0zb.net
あの本は読んでないけど背景はパースの知識とレイヤーとレイヤー合成ができれば問題ないのでは
それらの機能はasepriteにあるからフォトショ使う必要はないと思う、両方持ってるけどasepriteのが便利

202:名前は開発中のものです。
21/04/27 19:16:36.85 ZY2RdePf.net
アプデしてから数分使ってると描画の遅延がだんだん酷くなってくるの辛い
PC再起動でやっと直るからおま環かもだけど

203:名前は開発中のものです。
21/05/02 13:47:11.03 ZNPZ05NV.net
>>198
そうなのか

204:名前は開発中のものです。
21/05/02 14:18:10.49 ZNPZ05NV.net
このアプリ起動するとスチーム立ちあがんのうざいから公式サイトから購入すればよかったのかなぁスチームアカウントいらねぇ

205:名前は開発中のものです。
21/05/02 16:27:30.49 OJiE6Keo.net
>>201
asepriteを直接起動すればスチーム経由せずに開けるはず(俺はそうしてる)
program files(x86)→steam→steamapps→common→aseprite
この中にあると思う

206:名前は開発中のものです。
21/05/02 19:21:20.27 ZNPZ05NV.net
>>202
マジでありがとうございますやってみます

207:名前は開発中のものです。
21/05/03 21:41:25.38 zxPf4tlH.net
これオープンソースなのか!めっちゃ太っ腹じゃん
プログラマーやっててよかった

208:名前は開発中のものです。
21/05/11 00:09:39.90 9wFHzxsJ.net
>>196
アマゾンで見てきたが、こうゆうのはasepriteよりphotoshopの方が断然楽だろうな。
こうゆうのは色の微調整が一番大事だから、asepriteでは難しい。
レイヤー効果もカラーバランスもないしな。
と言うか、その質問レベルじゃphotoshop使っても描けないと思うから何使っても変わらんと思う。

209:名前は開発中のものです。
21/05/11 19:25:50.01 c4ssU6Vm.net
>>196
凄い本が出たもんだね。
AsperiteはなんといってもPixelPerfectな線が引けることでしょう。
他にもドット絵特化した機能がついてるし、
ただしエフェクト系はおまけ程度なのでそこだけフォトショの機能を使えばいいんじゃない。

210:名前は開発中のものです。
21/05/18 17:55:38.92 CLJslE6i.net
フォトショはいま買い切りじゃなくて
月額支払いになってるのがネックだね

211:名前は開発中のものです。
21/05/18 22:20:11.72 90SdvBbf.net
スレ主さんはいるかな?
ここをドット絵ソフトのメインスレにしたらだめかな?
Pixel mashとかの話もしたいのに
そういうスレがないんだよね。

212:名前は開発中のものです。
21/05/19 00:27:21.61 svlTQg9C.net
スレ主ではないが住民のひとりとしては別にいいよ、書き込み少なくて退屈だし他のソフトの描き心地も知りたいし

213:名前は開発中のものです。
21/05/19 00:58:34.22 uWBL+m4g.net
じゃああくまでAsperiteのサブのツールとして色々話題を提供できればと思います。
スレ主が現れたらまた確認しますね。

214:名前は開発中のものです。
21/05/19 07:08:12.07 SN8fTM/H.net
5chの文化としてはスレはないなら立てろだし、
スレ主に権限があるわけでもない
スレ主は立てたスレの自治をする必要もない

215:名前は開発中のものです。
21/05/19 17:33:19.65 GH57C+Ur.net
みなさんペンタブみたいなの使ってますか?
マウス使ってるんですけどショートカットを登録とかできて
やりやすいという話も聞くんですが

216:名前は開発中のものです。
21/05/19 18:18:35.97 svlTQg9C.net
>>212
ショートカットキーが目的なら多機能マウスか左手デバイスでいいんじゃないかな
描き心地はどっちが優れてるとかなくて慣れてる方がいい
ちなみにオレはマウス

217:名前は開発中のものです。
21/05/19 19:55:06.56 pJA5cj88.net
おう、ドット絵練習用にダウソしてワイが立てたスレやが>>211の言う通りや
すでにワイ、asprite全然触っとらんw
好きに話したらええんちゃう?
スレチになるほど広がる話もないやろ
ワイもこのツール見つける前はドット絵総合みたいなスレ探してたんやがね
とりあえずこのスレのテンプレ辺りは初心者にはいいかもがや
ここでドット絵描こうぜ 38dot(出張版) [転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(siberia板)

218:名前は開発中のものです。
21/05/19 21:15:45.58 svlTQg9C.net
>>214
aseprite触ってないのは他のツールに移行したから?それともドット絵をかく機会がへったから?

219:名前は開発中のものです。
21/05/19 21:56:51.82 6DPOW0T7.net
>>213
ありがとう!
多機能や左手デバイスは知りませんでした
お店で触ってみて操作しやすいやつ買ってみます!

220:名前は開発中のものです。
21/05/19 23:28:53.51 q4anOKKS.net
>>215
無職期間に始めて、就職したらなかなかやる機会減ってもうた
全くのド素人やがアクションゲーム作りたくてマップチップ少しとキャラモーションちょいと作っただけ
unityで少し動かして感動してオワタw

221:名前は開発中のものです。
21/05/19 23:31:15.58 q4anOKKS.net
他のツールはEDGEとGIMP触ってみたが
ワイはこれが一番使いやすかったで

222:名前は開発中のものです。
21/05/20 00:27:41.44 6l/isT2n.net
>>214
ありがとう!Asepriteメインのドット絵総合みたいなスレになればいいね。
ドット絵テクの情報交換もしたい。

223:名前は開発中のものです。
21/05/20 01:08:22.36 0mdqbXM9.net
>>219
そう言うのは別の該当スレでやらないと後続が欲しい情報を探せなくなる
自分が巡回するスレを探さず情報だけ得たいというのは我が儘

224:名前は開発中のものです。
21/05/20 07:41:37.86 bbQJEwwc.net
2行目が余計

225:名前は開発中のものです。
21/05/20 19:29:26.61 k5+c91YC.net
うっせえうっせえうせえわ

226:名前は開発中のものです。
21/05/22 05:55:01.96 yDVjh/x6.net
>>206
エフェクトって別な機能でつけるものなのですか
ドットでエフェクト描いてるイメージだった

227:名前は開発中のものです。
21/05/22 06:19:17.76 Orpy+jmp.net
エフェクトで想像してるものが互いに別のものな気がする

228:名前は開発中のものです。
21/05/22 09:21:14.33 yDVjh/x6.net
エースプライトが万能って訳じゃないんですね

229:名前は開発中のものです。
21/05/22 11:41:41.03 yDVjh/x6.net
プリキュアの戦闘アニメ見て感動した俺もエースプライトで作れるかな

230:名前は開発中のものです。
21/05/22 17:04:49.84 PnSnrAqv.net
普通のCGソフトでもアンチエイリアス切ってドット描けるが、単にそれだけ。
特にだ円を描こうとすると汚いものしかできない。edgeなんかはきれいなだ円が描けるが、回転させると途端に破綻する。
Asperiteのピクセルパーフェクトは綺麗な線が引ける。だ円もきれいに描ける。回転も破綻が少ない。
比べたら一目瞭然なんですね。
ただし大きな背景絵を描くとなると細かい線なんかはあまり気にならなくなるのでAspriteじゃなくてもいいかもしれないですね。

231:名前は開発中のものです。
21/05/22 17:06:55.23 PnSnrAqv.net
それとエフェクトっていうのが魔法のキラキラとか爆発のことだったらAspriteでチマチマ描くよりPixel FX Designerなんかの出番ですね。

232:名前は開発中のものです。
21/05/22 20:39:09.02 yDVjh/x6.net
>>228
ありがとう。
アニメーションは同時に物を動かすから難しいね

233:名前は開発中のものです。
21/05/25 10:38:00.41 TaGY1dvB.net
ミゲルふとしっていうドット絵師がいるんだけどレイヤー分けてアニメーション作るってどういうことなんだろう
三つに分けて作れるんかな?背景(一番下)に体の
動き(二番)下半身の動き(三番目)を張り付けるのかな

234:名前は開発中のものです。
21/05/25 11:16:39.13 5HYGxuD2.net
本人に聞けば?

235:名前は開発中のものです。
21/05/25 11:55:03.10 l6sy+Ulp.net
>>230
ものによるでしょ
背景はもちろんキャラの手、足、頭でわけたりもするし
どこをレイヤー分けしたほうが効率的にアニメーションを作れるかは本人の判断によるところで、誰かに言われてやるもんじゃない
結局完成品はレイヤー統合されるんだから好きに分けたらいい

236:名前は開発中のものです。
21/05/25 13:44:12.39 IqK7mVi4.net
>>230
簡単にできる。
上レイヤーに上半身を描く。
中レイヤーに下半身を描く。
下レイヤーに背景を描く。
フレームを右に一個追加する。
上レイヤーにちょっと動かした上半身を描く。
中レイヤーにちょっと動かした下半身を描く。
フレームを右に一個追加する。
以下繰り返し。
イメージ的にはこんな感じ。

237:名前は開発中のものです。
21/05/25 13:50:58


238:.62 ID:l6sy+Ulp.net



239:名前は開発中のものです。
21/05/25 14:18:51.35 JeTGNWBv.net
ミゲルふとしに限らず最近の流行タイプのドットは最早ドットじゃないからな
2値ペンでイラスト描いてる状態と何ら変わりない
>>227
Asperiteの補正はrotspriteの流用だからAsperiteでしか使えない機能って訳じゃない
補正だけ目当てだったらrotspriteと組み合わせりゃどのソフトでもいけるやろ
ドット絵は今だこれぞ神!ってソフトは出現してないから自分の感性に合うの使うのが一番いい
個人的にAsperiteはUIがあざといから好きじゃない、わかりにくいし

240:名前は開発中のものです。
21/05/25 14:30:45.47 /gFxDrjz.net
今のドットを否定することはないんじゃないか
伝統も大事だけど新しいものも同じぐらい大事

241:名前は開発中のものです。
21/05/25 19:14:42.39 PJzKt1Cy.net
ドットアニメはスーファミの格ゲー風が理想かな?

242:名前は開発中のものです。
21/05/25 19:16:19.55 PJzKt1Cy.net
フォトショップでやってみるか~

243:名前は開発中のものです。
21/05/26 05:26:57.60 KiA+6Yos.net
UIはたしかにわかりにくいよな
それでも使ってるけど

244:名前は開発中のものです。
21/06/01 10:37:21.09 fAtIrtON.net
ヴァンパイアとかのほうがいい

245:名前は開発中のものです。
21/06/02 23:17:09.60 foK+txal.net
このソフト途中で書いてる絵を保存してまた続きから書けるの?
なんか保存場所よくわかんないんだけも

246:名前は開発中のものです。
21/06/03 02:43:03.31 HNZZf2nd.net
出来るに決まってるでしょ
何言ってるんだ

247:名前は開発中のものです。
21/06/09 10:48:06.28 8vjgrl7E.net
無料版が保存ができない制限なのに
購入して保存できなかったら意味なさすぎるw

248:名前は開発中のものです。
21/06/18 21:39:09.09 AHyuo2k5.net
最近Aseprite購入して、既存のイラストを16色48x64ピクセル(スーファミの8ビット画像です)に
落とし込む作業を始めたんですが、減色がどうも期待通りにいきません。
こういう作業に役立つ知識・技術で参考になるサイトや書籍などご存知ないですか?

249:名前は開発中のものです。
21/06/18 21:48:17.45 ByhvbJB2.net
>>244
減色したいイラスト開く

スプライト、カラーモードからRGBカラーにする

左のパレットの色を全部消して空っぽにする

スポイトツールで使いたい色を抽出し、左下の!マークからパレットに色を追加する

使いたい色を抽出できたらスプライト、カラーモードからインデックスカラーにする
これでできない?

250:名前は開発中のものです。
21/06/18 22:25:23.65 rq0w5yyG.net
Piskelのオンラインサービスがサ終するらしいね
ドット絵描いてローカルに保存っていう基本的な機能は残るけどアカウントでログインしてギャラリーに保存っていうところはサーバー維持できんから終わるらしい

251:名前は開発中のものです。
21/06/18 23:33:47.53 AHyuo2k5.net
>>245
なるほどそんな手がありましたか!!!
ちょっとやってみます!!

252:名前は開発中のものです。
21/06/18 23:41:24.61 AHyuo2k5.net
うおー!できた天才の人ありがとう!

253:243
21/06/22 18:08:04.26 k56mvovz.net
URLリンク(nicochanman.files.wordpress.com)
おかげさまで完成しました!作ったドット絵見てもらおうと思っても画像板ないもんですね。

254:名前は開発中のものです。
21/06/22 18:16:52.84 DEpdRlEX.net
すっっっご

255:名前は開発中のものです。
21/06/22 18:17:07.74 DEpdRlEX.net
パレットも見たい

256:名前は開発中のものです。
21/06/22 19:43:43.93 k56mvovz.net
URLリンク(nicochanman.files.wordpress.com)
すいません16色なのが伝わりにくかったですね…

257:名前は開発中のものです。
21/06/22 19:44:53.88 VgjFApwW.net
いいね、かわいい

258:名前は開発中のものです。
21/06/22 19:47:21.94 rYsMX/dl.net
絵を描くという用途からズレるけど任意の画像を置いたらドット絵に変えてくれる機能ないかなぁ
そういうツールあるけどどれも微妙だし

259:名前は開発中のものです。
21/06/22 20:04:42.49 SrrbdNbh.net
イイヨイイヨー

260:名前は開発中のものです。
21/06/23 09:51:34.91 90It0eyd.net
色々試行錯誤して自分に合ったやり方を見つけるしかないね
ツールの機能だけじゃ限界がある

261:名前は開発中のものです。
21/06/25 20:15:59.90 AQ5x3B2M.net
ver1.3で機能色々追加されるのね

262:名前は開発中のものです。
21/06/30 10:14:29.28 D1kRQ2c5.net
タブレットの線のブレを補正する機能が地味に嬉しい

263:名前は開発中のものです。
21/07/11 17:04:27.25 MJ77HkfE.net
wikiに1.3用の翻訳を上げときました

264:名前は開発中のものです。
21/07/12 12:19:12.05 Q34R4Rwv.net
>>259
乙乙ありがたく頂戴します

265:名前は開発中のものです。
21/07/17 03:32:33.02 6AQAjeVt.net
う~ん。カラーパレットが16×16の固定表示も選べるようになって欲しい。

266:名前は開発中のものです。
21/07/20 22:17:20.34 0vLMj72l.net
大きい一枚絵の一部をスクロールして表示するアニメーションを作りたいんですけど、スマートな方法ありませんか?

267:名前は開発中のものです。
21/07/20 22:46:28.00 OLhmV/NC.net
>>262
好きな形式で出力したあとaviutl(動画編集ソフト)で読み込んで編集するのが早い
aviutlはgifアニメで出力もできるしレイヤー感覚でファイル重ねられるから使えるようになると表現の幅広がるよ
aseprite単体でのスマートな方法は知らない

268:名前は開発中のものです。
21/07/20 23:16:54.03 0vLMj72l.net
>>263
ありがとうございます
実は複数のgifアニメを繋ぐのはどうすればいいかも悩んでたので同時に解決して感激しています
aseprite単体に拘る必要も確かにないですね…Aviutl使ったことあるのでなおさら

269:名前は開発中のものです。
21/08/13 10:19:32.68 sgIkm7qA.net
久しぶりに使ったらアンドゥが変にもたつくんだけど自分の環境だけかな?

270:名前は開発中のものです。
21/08/20 17:00:52.01 Nf3uwFLa.net
バージョンアップの方法が分からないんだけど新しく買わなきゃ駄目なのかな

271:名前は開発中のものです。
21/08/20 17:42:40.77 S8rnkbpj.net
steamなら右クリックでプロバティ出して
beta版を使用できるよう設定せんとダメよ

272:名前は開発中のものです。
21/08/20 23:22:47.26 ogtK9y6c.net
ありがとう、先ずsteamのアカウント作る必要があったみたい

273:名前は開発中のものです。
21/09/09 03:02:14.61 l1r43AKT.net
新規で背景色を白で作成しても、次のフレーム作ると黒い背景が作られるのは仕様?

274:名前は開発中のものです。
21/09/09 03:31:32.39 AYrcoolg.net
>>269
試したけど普通に白背景で新規フレーム作られたよ
インデックスカラーでパレットの順番がズレてるとか?

275:名前は開発中のものです。
21/09/11 05:59:07.83 CZRvRIpn.net
最近またドット絵描きたくなっていつも使ってる無料のedge以外にないかと探したらこのソフトを見つけた
しかも有料版のedge2より半額の2050円で買えた
RPGツクールの歩行キャラ作るために買ったけどアクションツクール用にも使えそうだな

276:名前は開発中のものです。
21/09/11 06:59:49.77 XoLbUVln.net
無料の探すならAsepriteも無料版使えば良いのに

277:名前は開発中のものです。
21/09/23 15:42:26.24 9rJhLMbE.net
ビルド怠いし別にいいんじゃね
俺は一日かかったぞ
アプデもやり方わからん

278:名前は開発中のものです。
21/10/10 22:01:39.89 TM2GrV1x.net
surfaceで使えないかなと思ってるんだけど、クリスタみたいに
指タッチではドットを描かない
画面2点タッチでやり直しする
方法とかってあるのかな?とくにタブレットだとやり直しはメニューバーから選ぶしか
無い?から、結局手元に物理キーボード置いてショトカでやり直ししてるっていう。

279:名前は開発中のものです。
21/10/15 20:34:27.29 OnEbC2fi.net
>>270 ありがとう。背景色の色が新規フレームの色になるのですね。
BGが白や黒だとオニオンスキンが効かないみたいなので、
白黒ドットアニメ作る場合も背景透明で作る方が良さそうですね。

280:名前は開発中のものです。
21/10/20 15:58:27.95 LifBPcGj.net
NFTアート、NFTゲーム、ブロックチェーンゲームに今すぐ参入しなさい
これからこの市場は100倍になる
先行者利益は2~3年もしたら消えるからやるなら今しかない
今ならアイデアだけは凄い一発ネタや勢いがある尖った作品でも成功できる

281:名前は開発中のものです。
21/10/20 16:11:47.65 0fDQjyoH.net
NFTアート参入したら爆発しそうなレベルの人は既に別のプロジェクトに関わってて描く時間なさそうなのがかわいそうだな

282:名前は開発中のものです。
21/10/20 17:58:44.29 4e2QOvAM.net
アートはともかくゲームはどうにも
胡散臭いのしかないわ

283:名前は開発中のものです。
21/12/25 21:43:14.99 baOqTOB5.net
至急助けて下さい
日本語化した後uiの表示を200%にしてみたら画面が拡大されたままでフリーズしてしまいます。
ウィンドウも消えません、100に設定しても決定のボタンは下に隠れてしまい押せません

284:名前は開発中のものです。
21/12/25 22:31:58.60 0uINKVB7.net
どうしゅりゃいいのこれ

285:名前は開発中のものです。
21/12/25 22:35:13.22 hCTGnNGq.net
まだ解決してなかったのか
フリーズって完全に固まってるの?
画面が拡大されてるから設定変更ボタンが押せなくて戻せないってだけで動くには動くの?

286:名前は開発中のものです。
21/12/25 22:40:23.28 hCTGnNGq.net
動くと仮定していうと、
編集→環境設定→UIのスケールを変更したあとtabキーを5回押してエンター

287:名前は開発中のものです。
21/12/26 10:13:08.10 gxUwLssi.net
>>282
やってみます、5回押すのには理由があるのですか?

288:名前は開発中のものです。
21/12/26 12:39:58.50 pJKcDbS4.net
>>283
やってみたらわかるけどUIスケールを選択したあとtabキー1回おすとUIスケールの次の項目が選択状態になる
5回おすと決定ボタンが選択状態になって、その状態でエンター押すと下に隠れた決定ボタンが押せる
asepriteのバージョンによっては4回とか6回かもしれんが自分で調整して

289:名前は開発中のものです。
21/12/26 17:38:55.77 K4JB8cgb.net
とりあえず戻りました、ありがとうございました。

290:名前は開発中のものです。
21/12/26 17:42:52.65 pJKcDbS4.net
どうやって戻したの?

291:名前は開発中のものです。
21/12/26 20:47:00.51 m+B+KnK4.net
2ヶ月ぶりのレスにすぐ反応してくれる奴いたんだな

292:名前は開発中のものです。
21/12/27 09:47:25.04 pSZQHum0.net
俺は毎日ROMってるよ!
半年使ってないけど!

293:名前は開発中のものです。
21/12/28 13:18:05.05 O4XSBvV7.net
ドットやっていた人がVrchatやBlenderにいっちゃったもんな

294:名前は開発中のものです。
21/12/28 18:24:06.29 XVRfuwpc.net
そうなの?!

295:名前は開発中のものです。
21/12/30 11:24:58.12 UHGa50LP.net
vrchat民、なんか宗教がかってて怖いわ
唐突にすすめてきたりして薄気味悪い

296:名前は開発中のものです。
21/12/30 12:04:55.81 cE39rg3A.net
それぐらいいいものってことだろう
知らんけど

297:名前は開発中のものです。
21/12/30 12:21:43.57 kvMwid6G.net
俺の知ってるドット絵界隈とは違うな、そもそも他ドッターとの交流が仕事以外でないが

298:名前は開発中のものです。
22/01/16 16:50:16.26 LiqiMiKT.net
AsepriteとEdge2とGlaphicsGaleで迷ってるんだけど際立った違いって何かあります?

299:名前は開発中のものです。
22/01/16 17:00:35.34 mj+DbueF.net
アニメーション周りがすごく使いやすい

300:名前は開発中のものです。
22/01/16 19:54:51.31 894p5n7r.net
edgeもフリーとしては全然いいソフトだけどツールの使用感とかUIの完成度を比べるとぶっちゃけ段違い

301:名前は開発中のものです。
22/01/16 21:23:34.52 /hDCMcuy.net
アニメーション制作するつもりだったのでAsepriteにしますありがとうございます

302:名前は開発中のものです。
22/01/16 22:00:21.59 6bykodbl.net
asepriteは無料で使えるしとりあえずaseprite

303:名前は開発中のものです。
22/01/20 09:43:43.47 54DTWnXQ.net
asepriteのプレビューでは問題無いのですが、gifファイルとして書き出すとフレームごとに色が変わって、gifを再生するとチカチカしてしまうのですが、何か原因が思い当たる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです…。

304:名前は開発中のものです。
22/01/20 09:50:19.18 zBSjHjA7.net
フレームごとにパレットが切り替わってるのかな、そんなのありえるのか知らんが
スプライト→カラーモード→RGBカラーで保存とかでは無理?

305:名前は開発中のものです。
22/01/20 10:17:15.80 54DTWnXQ.net
帰宅したら試してみます。
元々gray scaleで描いてからRGBにして色をつけているのでそれが関係してるのかな… 256色を超えてしまってるとか…。

306:名前は開発中のものです。
22/01/20 13:35:12.49 zBSjHjA7.net
それ単純に自分が違う色で描いてるのでは
最悪1フレームずつ出力して繋ぎ合わせるんだな

307:名前は開発中のものです。
22/01/20 13:36:19.66 IydLJwZU.net
半透明のレイヤー使うとあっという間に色数増えてそうなったことあるわ

308:名前は開発中のものです。
22/01/20 15:28:28.28 54DTWnXQ.net
調べてみたところ不透明度を下げたレイヤーを作ったせいで一気に色数が増えてしまった可能性が高そうです。
手直しするのめちゃくちゃめんどくさそう…

309:名前は開発中のものです。
22/01/20 15:30:54.26 zBSjHjA7.net
色が近いならインデックスカラーでパレット作ってそこに貼り付ければ勝手に減色してくれるんじゃないか
精度の問題あるから手直しのがいいけど

310:名前は開発中のものです。
22/01/20 15:47:46.02 54DTWnXQ.net
なるほど、一旦その方法でやってみようと思います。
また何か分からないことがあったら聞きにきます。皆さん助かりました、どうもありがとうございます。

311:名前は開発中のものです。
22/01/20 15:47:59.17 54DTWnXQ.net
なるほど、一旦その方法でやってみようと思います。
また何か分からないことがあったら聞きにきます。皆さん助かりました、どうもありがとうございます。

312:名前は開発中のものです。
22/01/23 04:20:37.46 zFzDWnQy.net
複数のファイルのパレットを共有させることはできますか?
例えばパレットが同じファイル1と2があって、ファイル1のパレットを編集したら自動的にファイル2のパレットも変更されるような機能です。

313:名前は開発中のものです。
22/01/30 08:29:37.91 t1ZTmaum.net
重ね質問ごめん
空フレーム作るとそのレイヤーだけ単色(黄色)で塗りつぶされるんだけどこれデフォですか?

314:名前は開発中のものです。
22/01/30 10:15:49.70 GiqbESQt.net
パレットの背景にあたる色が黄色になってるんじゃない?

315:名前は開発中のものです。
22/01/30 10:17:11.47 ph8Tzdab.net
パレットに透明色を作って右クリックしてごらん

316:名前は開発中のものです。
22/02/02 19:56:19.13 x+eFadMo.net
現在のスプライトからパレットを作成→インデックスカラーにしたときに、勝手に近似色に入れ替わるのを防ぐ方法わかる人いる?
現在のスプライトからパレット作ってるから対応する色がパレットにあるのに、近似色に入れ替わっちゃう

317:名前は開発中のものです。
22/02/02 20:38:19.38 x+eFadMo.net
とりあえずgif形式で保存して再び開いて対処したけどこの方法だとレイヤーが結合されるから実用性は微妙

318:名前は開発中のものです。
22/02/03 13:28:59.86 MNrnB9Oo.net
>>279
似たようなことがあってiniファイル探して直したわ
こんなような項目
[general]
screen_scale = n

319:名前は開発中のものです。
22/02/13 05:35:20.28 kvxj3bVb.net
透明部分の保護みたいな事って出来る?

320:名前は開発中のものです。
22/02/13 10:38:32.82 UNU0uZ0X.net
透明部分をマジックワンドで選択してから選択範囲を反転
やりたいことがこれで合ってるかわからないけど

321:名前は開発中のものです。
22/02/13 11:09:40.66 7UMOhpY2.net
コマ増やす所作とかレイヤーの扱いとかもうちょっと一般的なグラフィックソフトに準じてほしいなぁ、、、
あと願わくばフレームをmsかfps選べるようにしてホスイ

322:名前は開発中のものです。
22/02/13 13:55:57.12 YFFdUoT+.net
>>316
うん、やりたいことはそれであってる。
でもワンクリックでやれないのかな?
大抵のアプリはついてると思うけど。

323:名前は開発中のものです。
22/02/13 14:46:43.50 bXFoO2GH.net
>>318
普通にペン選択した状態でアルファをロック押せばできる

324:名前は開発中のものです。
22/02/13 16:00:37.38 bP/gi30/.net
パレットの色変えや整理はEDGE使っている

325:名前は開発中のものです。
22/02/13 17:51:29.81 UNU0uZ0X.net
パレット関係で足りない機能あったっけ

326:名前は開発中のものです。
22/02/18 13:38:58.67 1Jd9bjub.net
買おうと思ってるんだけどsteamでいいよね?それ以外のところで買うメリットある?

327:名前は開発中のものです。
22/02/18 13:41:35.57 qlQlnb2g.net
steam以外で売ってるんだな
俺はビルドしたから知らんかった

328:名前は開発中のものです。
22/02/18 15:23:15.77 3Kt6AIU5.net
>>322
steamはプレイ時間記録されるのが地味にうざい

329:名前は開発中のものです。
22/02/18 15:28:31.81 qlQlnb2g.net
調べてみたけどどこで買ってもsteamを通すのかね

330:名前は開発中のものです。
22/02/18 15:33:19.50 lR1zVWpj.net
どこで買ってもSteamのキーを買うことになる

331:名前は開発中のものです。
22/02/18 16:42:55.02 Op/LQTSD.net
>>326
なら変わりないなありがとう

332:名前は開発中のものです。
22/02/18 17:21:00.39 yuUZuiCB.net
gumroadで買うとSteamなしで起動できるスタンドアロン版とSteam版の両方貰える…って書こうと思ったけど、念のため調べたら今はもうgumroadで売られてなかった

333:名前は開発中のものです。
22/02/18 17:38:05.07 xZlohP1s.net
steam起動するの面倒だから直接起動してるけどね

334:名前は開発中のものです。
22/02/25 23:46:13.57 DolBwcE3.net
スチーム版もランチャー関係なしに起動できるし、時間の記録もされない

335:名前は開発中のものです。
22/02/26 02:24:50.21 03f1vx3o.net
Steam版をタスクバーにピン止めしてすぐに起動できるようにしてるけど
Steam上で起動時間はちゃんとカウントされてるな

336:名前は開発中のものです。
22/02/26 15:02:43.78 xqb/ZPtW.net
stermも一緒に立ち上げてたらそりゃ記録される

337:名前は開発中のものです。
22/02/26 21:05:10.91 kDGADNdW.net
マウス気になる

338:名前は開発中のものです。
22/02/26 21:09:42.67 kDGADNdW.net
ダメだマウスカーソルの速さと手にかかる力がなんかしっくり来ない 設定してもわからーん
マウスパッドはプラスチックで硬めなんだけど
気になって気になってたまらん、エルゴノミクスマウスも使いづらそうだし

339:名前は開発中のものです。
22/02/28 19:05:21.52 QDhGv8OB.net
すまんカーソルは解決したわ
でも絵を描くのに適したのはマウスパッドが布なのかプラスチックなのか気になる
今プラスチックだけど皆布?

340:名前は開発中のものです。
22/02/28 19:40:06.79 6oPSgXAc.net
100均のやつだよ、しいていえば布なのかなこれは
別にマウスで描かなきゃいけないものじゃないし難しいなら液タブでも使えば

341:名前は開発中のものです。
22/03/02 00:13:23.03 0PcL11+l.net
新しいキャンバス開いたときに背景レイヤーがあるのやめたいんだけどどこで設定する?
パソコン変えてからこの状態になったからどこかで設定できると思うんだが

342:名前は開発中のものです。
22/03/02 00:17:04.49 0PcL11+l.net
>>337
普通に新規作成のときに選択できたわ

343:名前は開発中のものです。
22/03/02 01:05:11.57 nAQVBxp8.net
レイヤー作成もうちょっとわかり易くならんかな。まあわかりやすいんだろうけど

344:名前は開発中のものです。
22/03/02 03:10:17.58 0PcL11+l.net
ショートカットキー設定してみては

345:名前は開発中のものです。
22/03/02 18:37:03.20 wBMnW141.net
フォトショップみたいにグループ内のレイヤーまとめて変形できるようにならんかな

346:名前は開発中のものです。
22/03/08 16:26:20.60 HbTfz3HX.net
これ自分でビルドしたら無料で使えるのね
さっそくmacでビルドしてみたけど手順通りやるだけで全く問題なくインストールできた、ありがたや
今日からデビューですよろしくお願いします

347:名前は開発中のものです。
22/03/10 21:11:36.87 b7pKC6wU.net
ここ見てる人いるのか分からないけど質問です
カラーモードがインデックスの時に、パレットに黒(0,0,0)を置きたい場合皆さんどうしてます?
これ黒は透明意味しちゃうから色追加できないの?透明を定義してる色を別の色に割り当てるみたいなことすりゃいいん?

348:名前は開発中のものです。
22/03/10 21:42:27.10 8S/X9Sbv.net
>>343
いってることはわかるけど同じ状態の再現方法がわからない
パレットの透明色にしたい色の上で右クリックすれば背景色に指定できるけどそれでは駄目か?

349:名前は開発中のものです。
22/03/10 21:48:13.88 8S/X9Sbv.net
>>343
ていうか新規作成のとき背景色を透明、白、黒の中から選択できるから今度から透明でやってはどうか

350:名前は開発中のものです。
22/03/10 21:54:20.09 sNjmZxQr.net
>>344
レスありがとう
見てる人いて嬉しいですw
再現方法は
新規作成→カラーモードindexed→初期設定されているパレット全部消す
そうすると、黒がパレットに存在しないのに追加できなくなります
ちなみに今色々やってたら、パレットを拡張すると、自動的にそこが黒色として追加されることが分かりましたw
黒が透明として扱かわれるとか意味不明なこと書いちゃいましたが、そういうことではなかったみたい?

351:名前は開発中のものです。
22/03/10 21:57:10.97 8S/X9Sbv.net
その再現方法なら普通にパレットをドラッグして色追加するだけでいいな

352:名前は開発中のものです。
22/03/10 21:58:00.86 644N6QIN.net
>>345
あっ、背景は元々透明で作ってました
うーん、おかしいな
さっきまで左上のパレットは透明じゃなくて黒が割り当てられていたような気がしてたけど
なんか勘違いしていたかもです
すみません

353:名前は開発中のものです。
22/03/10 22:00:14.00 FXa6AtMV.net
>>347
はい、まさにその通りでできました
レスありがとうございました!

354:名前は開発中のものです。
22/03/16 18:48:50.18 hSEGMQID.net
みなさんこんにちは
選択範囲を任意の角度に回転させたいんだけどAsepriteにはそういう機能ないのかな?やっぱり90度単位しか無理?探しても見つけられんかった…

355:名前は開発中のものです。
22/03/16 20:34:12.19 mylNO1ZO.net
>>350
パッと見できなさそう
下のステータスバーの角度見ながら自分で調整するしかないかも

356:名前は開発中のものです。
22/03/16 21:43:10.61 JFZo6XUM.net
>>351
回答ありがとう!
マウスで角をさわっても回転できないなぁと思ってたら、角からちょい離れた場所にマウスあてたら90度単位じゃなくても回転できるのね
これがやりたいことでしたw
確かに数値入力は無理っぽいね
だけどマウスで回転できるなら満足!

357:名前は開発中のものです。
22/03/16 21:52:49.39 zq+koDRV.net
選択範囲ってそっちか
絵じゃなくて範囲自体を回転させたいのかと思ったわ

358:名前は開発中のものです。
22/03/16 22:23:23.65 mylNO1ZO.net
俺も最初そっちかと思った
何聞かれてるのか全然わからんな

359:名前は開発中のものです。
22/04/05 22:59:57.52 ctH/rlK+.net
ubuntuでmakeして使い始めた
これまでgimpで描いてたけどやはり専用は良いもんだね

360:名前は開発中のものです。
22/04/17 21:35:25.04 9VcnbjCO.net
クリッピングとかマスク機能ってないですよね?
影つける時とか皆さんどうされてます?
使いたいと思う方が特殊なのかな

361:名前は開発中のものです。
22/04/17 21:54:02 Yg4QC9ZG.net
ないね、普通に塗るしかない
ドット絵ってそこに置いた1ピクセルに意味があるものだから、大雑把に描くということがそもそも特殊だと思う
イラストも描くけどドット絵を描くときにマスクやクリッピングが欲しいと思ったことはない

362:名前は開発中のものです。
22/04/18 13:42:50.50 tdEdSjAQ.net
質問失礼します。
現在steamで購入したasepriteをペンタブで使っているのですが、プレビューウィンドウだけ別モニターに表示することは可能ですか?(ペンタブのサイズが小さいので…)
もし可能であれば設定方法なども併せて教えていただけるとありがたいです。

363:名前は開発中のものです。
22/04/18 22:27:04.17 /Bx5EIsw.net
まだβ版だけどv1.3にすれば、何も設定せずにasepriteの外にプレビューウィンドウ動かせるようになるよ
バージョンの上げ方は自分で調べてくれ

364:名前は開発中のものです。
22/04/19 17:28:26.29 GhH53V99.net
>>359
ありがとうございます、調べてみます

365:名前は開発中のものです。
22/05/06 12:02:39.49 B70JswOK.net
レイヤー構造を保ったまま出力(Psd等)できれば言うことなしなんだけど
ドット絵をSpineで動かしたいのよ

366:名前は開発中のものです。
22/05/06 13:19:12.06 x5k1WHuR.net
>>361
有志がPSD出力のスクリプト作って公開してるからできるよ、Twitterで検索かければすぐ出てくる

367:名前は開発中のものです。
22/05/06 14:56:55.54 d7TR8w8h.net
psd書き出しと全レイヤー、フレームの書き出しはプラグインで出来るけど公式の機能にしてもいいよね

368:名前は開発中のものです。
22/05/06 16:26:08.38 os/WzoZl.net
psd対応予定みたいな話何年か前にあったって聞いたけどどうなんだろう
プラグインのおすすめ聞きたい

369:名前は開発中のものです。
22/05/11 11:23:54.18 aZAyplOo.net
Stroke Outside Selectionとかいうスクリプト入れれば、選択範囲の縁取りが出来るようになったのかぁ。
帰ったらスクリプト入れよう。
パレットの列何個まで表示とかそういう設定無いですよね?
パレットの色配置が気に入らない場合に困る。
どこに何の色を使ったか、レイヤーに直接描いたほうが良いんですかね…

370:名前は開発中のものです。
22/05/11 16:10:36.97 wvzcbXPL.net
まさかPsd入出力スクリプトがあるとは思わんかった。
作成してくれた人おおきに。あとは連続で描けるカーブツールが付けば最強じゃね

371:名前は開発中のものです。
22/05/14 03:23:24.49 kTb+BpxK.net
塗りつぶしツールで、他のレイヤー参照するのいいね。

372:名前は開発中のものです。
22/05/19 11:25:49.33 GNzWXVam.net
起動するたびにペンの筆圧などのチェックがリセットされるのですが記憶する方法などありますか?
またカラーパレットを右に配置したいのですが可能でしょうか?

373:名前は開発中のものです。
22/05/22 13:08:07.40 vDr2Mh8h.net
カラーモードindexで、パレットの途中に色を追加したいときがあるのですが、どうやればいいのかご存じの方いますか?

374:名前は開発中のものです。
22/05/22 13:26:22.50 vDr2Mh8h.net
>>369 
自分でいろいろ試してみていたら、いったんカラーモードをRGBにしたあとに色を追加して挟み込みたいところに持って行った後にカラーモードをindexに戻すことで解決しました。

375:名前は開発中のものです。
22/05/23 13:10:58.76 uJDnrrc3.net
出先でもaseprite使いたくてsurface買おうか迷ってるんだけどやってる人いる?困ったこととかあれば聞きたい

376:名前は開発中のものです。
22/05/28 22:51:05.06 2NvBIyXM.net
質問失礼します。
現在アニメーションを作るとき、キャラクターごとに個別のキャンバスで描いてから一つのキャンバスにまとめるやり方でやっているのですが、描いたものを1つのキャンバスにまとめる際に、もともと貼り付け先のレイヤーに描いてある物(別のパーツなど)とすり替わるときと、そのまま追加でペーストされる(もともと描いてあるものが消えない)ことがあるのですがどういった条件で分かれるのかご存じの方がいれば教えていただきたいです。
わかりずらい文章ですみません

377:名前は開発中のものです。
22/05/29 10:46:57.26 tqMrZBEa.net
>>371
初代surface pro持ってるが、やっぱりマウスとキーボード同時に使えた方がいいと思う
出先でやるなら普通の折りたたみ式ノートpcにマウス接続して使った方がいいのでは

378:名前は開発中のものです。
22/05/29 10:48:15.54 tqMrZBEa.net
>>372
貼り付けの時に貼り付け先で全選択されてるとそのレイヤーに上書きされると思う

379:名前は開発中のものです。
22/05/29 16:56:16.31 DhgRTzd5.net
>>373
キーボードないとやっぱ不便か
それも検討してみるよありがとう

380:名前は開発中のものです。
22/05/29 20:41:17.49 +q/bqyTh.net
>>374
質問した者です、ありがとうございます!おかげさまで解決しました。

381:名前は開発中のものです。
22/06/05 15:18:26.45 hIG48/my.net
たまにレイヤーの黒丸をポチポチしてるとそのレイヤーの内容がすべて消失するときがあるのですが、発動条件ってありますか?

382:名前は開発中のものです。
22/06/11 18:27:08.87 tpKj00pf.net
ドット絵で遊びたくなってwindows版のビルドに挑戦しました。
INSTALL.mdと2018年の日本語の記事を参考にv1.2.35の方をやったんですが
warningが300個以上出てびびってます。(ロケールは日本語のままビルド)
このまま使って大丈夫なのかな…って。ビルドした皆さんもこんな感じでした?

383:名前は開発中のものです。
22/06/11 18:30:19.37 eZ3QGQg7.net
多分ここの人でgithubの方使ってる人他に居ないのでは……
多分みんなsteamから買ってるよな?

384:名前は開発中のものです。
22/06/11 23:16:09.63 tpKj00pf.net
>>379 レスありがとうです。とりあえず日本語化ファイルとテーマ入れたんで、
使い方確認しつつもっと公式フォーラム検索してみたりしようかな。

385:名前は開発中のものです。
22/06/12 09:53:02 VB4kDNmA.net
ドット絵のスレと聞いて開いたらgitの話しててワロタ
どういうことなの…♂

386:名前は開発中のものです。
22/06/12 11:18:37.75 UFPbnuzp.net
ドット絵ってかAsepriteのスレだから別に間違ってないでしょ、俺はSteamだから何も助言できないが

387:名前は開発中のものです。
22/06/12 13:54:28.75 32cXf+to.net
380の前提条件がそもそも違うような気がするけど…
自分もスチームで買ったからなんとも。ビルドとかよくわからないし2000ぐらいなら全然出す価値はあるソフトだと思ったんで

388:名前は開発中のものです。
22/06/12 15:21:37.13 OmORdneR.net
自分もビルドを考えてたけど、ドット絵のために環�


389:ォ構築から維持までしないとって考えると 微妙だなって思って普通に買った。値段分の価値はちゃんとあるよ



390:名前は開発中のものです。
22/06/13 02:24:22.83 lhrzOQ9t.net
githubでソース公開してるからmakeコマンド使えるならコンパイルできるんだよ

391:名前は開発中のものです。
22/06/13 09:09:19.96 BH0l2Fcf.net
あー、ここはAseprite限定スレか よく見てなかった
んである程度PCに詳しければAseprite無料で使えるよって話かな?
Asepriteののgithubうらるわからないから残念ながら力になれないやごめんね

392:名前は開発中のものです。
22/06/13 10:08:29.76 FbubBzqh.net
Asepriteのアプデなどの開発費も必要だろうから無料はあまり推奨はできないな。
安いしわいはHumblebundleで買った。

393:名前は開発中のものです。
22/06/13 22:27:39.48 2f+CoDw1.net
>>378
自分の入れたい機能を寄ってたかってリクエストするから
ある程度の規模のプロジェクトは可読性や警告を無視した凄いものになる

394:名前は開発中のものです。
22/06/13 22:32:50.05 lhrzOQ9t.net
推奨できないは言い過ぎでは…
公式でオープンソースでビルドできることを公表してるのに
別に何も気に負うことはない

395:名前は開発中のものです。
22/06/21 08:25:24.33 DHuIo7zv.net
レイヤーaとレイヤーbのフレーム時間をそれぞれ別に設定することってできないですかね
別々に作って他のソフトで合成するしかない?

396:名前は開発中のものです。
22/06/21 10:38:41 jGHMGEwS.net
フレーム1,フレーム2じゃなくてレイヤーでだよね?
レイヤーは無理じゃない?俺はそういうのは別々に作って合成してる

397:名前は開発中のものです。
22/06/21 10:48:27.53 DHuIo7zv.net
>>391
やっぱり無理ですか
背景と人物を別々に動かしたかったりしたんですが

398:名前は開発中のものです。
22/06/21 17:02:45.72 TuAEsjh/.net
>>390
フレーム間での再生速度ならフレームのプロパティで個別に何ミリ毎秒を決められるけど390が言うようにレイヤーごとの設定はできないですね

399:名前は開発中のものです。
22/06/21 17:03:17.49 J1FcFHS8.net
新規作成でドット書いて保存する時にFileTypeでAllformatとか出さずに最初から.aseって選んでくれないかなぁ。毎回めんどくさいんだわ。
pngとか開いたときは別名保存でpngと出るからできそうではあるのだけれど・・・

400:名前は開発中のものです。
22/06/21 17:06:06.36 TuAEsjh/.net
>>377
あと私事なんですが、この問題がまだ解決できてないのでどなたかお力貸していただけると助かります。
気づいた時にctrl zで戻せばいいだけなんですけど気づけなかったら終わりなので…

401:名前は開発中のものです。
22/06/21 18:21:51.69 J1FcFHS8.net
かれこれ5年ぐらいAseprite使っているけれど、そんな症状なったことないでよ。
AsepriteバージョンとかOSとかタブレットとか書いたほうが特定できるんじゃねけ?

402:名前は開発中のものです。
22/06/21 23:47:56.54 jGHMGEwS.net
>>395
上に同じく経験ない
今試したけど再現もできない

403:名前は開発中のものです。
22/06/23 03:10:31 Q+AjE2u6.net
誰のなっていない。ってことは394の環境見直したほうがいいね。
タブレットのUsbケーブルの接触不良とかでクリックしたような誤動作で
ノイズが入っているのかもね。

404:名前は開発中のものです。
22/06/27 17:19:30.21 FwupYd/+.net
遅レスですみません、皆さんありがとうございます。
液タブ環境でやってるのでUSBの接続とペンタブの環境設定見直してみます。

405:名前は開発中のものです。
22/07/10 03:22:11.72 66TReQHW.net
モノクロで描いている時、背景白だと黒で描いてもオニオンスキンが利かないのだけれど
背景白でも新しいレイヤーで黒でかくとオニオン利くね。

406:名前は開発中のものです。
22/07/14 08:07:42.24 EqpSHmUo.net
アニメーションってすっごい難しいんだね
スライムがうねうねしながら動くの作ろうと思ったけど
パラパラ漫画よりひどい

407:名前は開発中のものです。
22/07/16 18:55:29.14 AzZFMYhe.net
画像アップしたら修正するよ

408:名前は開発中のものです。
22/07/18 07:03:37.72 xpEyUuDU.net
全レイヤーを一括で動かす方法ってないですかね

409:名前は開発中のものです。
22/07/19 04:54:53.70 Qh7XXcS2.net
質問なんですけどこういう文字?で打つのもドット絵になるんですか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

410:名前は開発中のものです。
22/07/19 05:08:13.63 cwwRvy9b.net
アスキーアートのが近いのでは
ドット絵とは言わないと思う

411:名前は開発中のものです。
22/07/19 05:18:52.34 Qh7XXcS2.net
>>405
ありがとう
そうなのか
スレチでごめん画像は消しとく

412:名前は開発中のものです。
22/07/19 19:31:42.58 95WJRdwl.net
>>403 タイムラインのキーを全部選択してCTRL+Tで動くんじゃね。知らんけど

413:名前は開発中のものです。
22/07/19 23:01:02.22 6PnIEMAu.net
Asepriteの質問とはちょっと違うかもしれないが、GIFアニメをTwitterに投稿したとき、PCブラウザで見た場合とスマホアプリで見た場合で再生速度が変わる現象は保存時になにか手順を踏めば解消できるの?

414:名前は開発中のものです。
22/07/21 18:40:43.56 LVbk3Z+f.net
Twitterで投稿すると一番最後のコマは短いからLoopモノは注意ね。知らんけど

415:名前は開発中のものです。
22/07/21 20:04:30.55 MmwdeHNQ.net
何が知らないんだ…?

416:名前は開発中のものです。
22/07/21 20:18:31.03 emngu7cD.net
見た感じ最後のコマが飛ばされてるわけではなさそう
2フレーム目が短くて1フレーム目が長い、最後のコマは普通に再生される
スマホから見ると問題ないけど、これは環境のせいでこっちでコントロールできる問題ではないのだろうか

417:名前は開発中のものです。
22/07/24 05:03:52.66 84tgVKsN.net
「知らんけど」は、関西人が、てきとーに喋る時に最後につけるね。知らんけど

418:名前は開発中のものです。
22/07/24 06:23:18.25 p5jBxlNU.net
自分で注意してと言っておいて知らんけどって何が言いたいんだ…?とはなる

419:名前は開発中のものです。
22/07/24 10:41:45.89 06JXNrgM.net
関西の文化しらないとそうなのかもね
知らんけど

420:名前は開発中のものです。
22/07/24 13:46:25 84tgVKsN.net
AsePriteに連続カーブ機能欲しいね。
単カーブツールあるから実装できそうではあるのだけれど・・

421:名前は開発中のものです。
22/07/25 02:18:09.58 jQ4H4dEs.net
知らないのに何言ってんだろうこのガイジっていつも思う

422:名前は開発中のものです。
22/07/25 02:39:37.86 U9Gfy8fT.net
(言ったことを真に受けたことによる責任なんて)知らんけど
だぞ

423:名前は開発中のものです。
22/07/25 18:52:09.55 NfH9tgjE.net
関西以外なら最初に
「人づてで聞いたから、本当かどうかしらないけれど・・」
「噂だから信憑性に責任は取れないが・・・」っていうのを
関西では最後に言うからおかしいんじゃね。

424:名前は開発中のものです。
22/07/25 18:57:26.69 NfH9tgjE.net
まじめに聞いてるのに、最後に「知らんけど。」
そりゃ関東人はズコーッってひっくり返るよ

425:名前は開発中のものです。
22/07/26 02:50:19.77 VTIEwqsY.net
円安だからスタンドアロン版高くて迷う

426:名前は開発中のものです。
22/07/26 16:11:43 mfLC5CdP.net
もっと高くなる可能性もあるから早めに買った方がいい
自分も知った時より購入したときのほうが値段が上がってたし、うろ覚えだけど機能追加に応じて値段も変更すると公式にあった気がする

427:名前は開発中のものです。
22/07/26 23:06:51.26 koujXuHA.net
2020年に買ったが全然使ってない

428:名前は開発中のものです。
22/07/27 07:15:05.79 Bj5norbA.net
>>421
スタンドアロン版買って日本語化したけどこれ最高だね。

429:名前は開発中のものです。
22/07/27 07:20:27.98 M0+Mbctg.net
他のソフトのようにテキストをそのままつかれれば良いんだけれど、フォントファイルを指定しないといけないから使いにくい・・

430:名前は開発中のものです。
22/07/27 12:16:36.51 pWvEtjIe.net
コピペじゃなくて直接日本語入力できるようには一生ならないのかね

431:名前は開発中のものです。
22/07/27 12:55:42.99 M0+Mbctg.net
ファイル開くときも普通のエクスプローラーみたいに、サムネで画像一覧が表示してくれるといいんだけれど独自仕様にこだわりすぎる。

432:名前は開発中のものです。
22/07/27 15:54:45.26 zxR1kCLK.net
要望出してみたら?

433:名前は開発中のものです。
22/07/28 05:04:54 pp8JVIdp.net
例えば他のペイントソフトのように1ドットとか開いている穴をすりぬけずに閉じてぬりつぶしてくれる機能とか欲しいけれど、そんなんいらんっていう勢力があるから要望出しにくい

434:名前は開発中のものです。
22/07/28 05:50:34 wkLFlbVi.net
うん・・それはやめたほうがいいね・・

435:名前は開発中のものです。
22/07/28 12:40:11.96 v47mZcWR.net
うーん、もし100x100px以上の作品つくる場合だったら穴埋め機能助かるかな

436:名前は開発中のものです。
22/07/28 12:52:55.57 zIdFaGMp.net
必要かどうかは別として1ピクセル単位の絵で隙間閉じを判断するの難しそう、普通のイラストソフトですらまだ完璧な隙間閉じができてないのに
単純に2px以上空いてるときだけ塗りつぶす感じなら実現できそうだが

437:名前は開発中のものです。
22/07/28 13:08:06.68 gW9aM8Gq.net
ドットで三角形描いて塗り潰しすると
下手したら角に1ドットの塗り潰し出そう

438:名前は開発中のものです。
22/07/28 16:07:09.59 nxhi0TJn.net
要望が無理ならAPI公開されてるし、自分でプラグインを組むしかないだろうね

439:名前は開発中のものです。
22/07/29 01:30:58.25 b2/mGeZ6.net
隙間うめ機能があると640X480でドットアニメ作っている身としては1ドットの穴を探すの大変で助かるんだけど低解像度にはいらんよなぁ。

440:名前は開発中のものです。
22/07/29 02:14:35.64 hjvd+3MH.net
むしろそのサイズでやると低解像度アニメとして認識されそう

441:名前は開発中のものです。
22/07/29 14:40:18.14 5BDjzac0.net
>>426
Preferences -> Experimental -> Use native file dialog

442:名前は開発中のものです。
22/07/29 16:19:27.28 DFZ9UhmM.net
利用者の確認不足なだけで、ちゃんと有能ツールだった

443:名前は開発中のものです。
22/07/29 20:54:25.48 QSfMI+uC.net
そりゃ最初かシェルに依存した作りにしたら移植性も何もなくなるしね

444:名前は開発中のものです。
22/07/30 07:05:22.40 MBlBFpmq.net
>>436 おおっ便利じゃん。
てか最初から標準のブラウザで表示にした方がいいんじゃないか。知らない人多そう。
ともかくありがとさんクス。

445:名前は開発中のものです。
22/07/30 07:57:10.92 CNNjPPj2.net
なんで無知の責任を他人に負わせようとするんだ?
だからバカのままなんだろ

446:名前は開発中のものです。
22/07/30 12:05:28.30 KfP7PDdG.net
なんか最近余計な煽りするやつでてきたな
無知のためのスレだからなんでも聞いていいのだぞ

447:名前は開発中のものです。
22/07/30 12:20:23.48 Z7eI/5mz.net
できないことの責任をツールのせいにされたからでしょ
無知が悪いんじゃなくて、不満のぶつけ方だと思うよ

448:名前は開発中のものです。
22/07/30 12:58:42 KfP7PDdG.net
「だからバカのままなんだろ」がなければ別にいいけどこれは余計だと思うよ

449:名前は開発中のものです。
22/07/30 14:49:18.58 TkcaXa3r.net
余裕がない人なんだから優しくしてやれ

450:名前は開発中のものです。
22/07/30 21:00:57.50 MBlBFpmq.net
そのとおり、5ch自体が過疎化が進み荒らす人しか残ってない。

451:名前は開発中のものです。
22/07/31 04:24:47.54 amybNHai.net
Aseprite閉じるときに一瞬固まらない?前はすぐに閉じれたのに
起動してすぐに閉じると普通に閉じれるから何がトリガーかわからないけど
ちなみにv1.2.34.1-x64

452:名前は開発中のものです。
22/07/31 22:14:23 GbkPXOwm.net
1.3ベータしか使ってないけど瞬間で落ちるよ。

453:名前は開発中のものです。
22/08/01 12:18:59.23 5ICtF1yU.net
ありがとう、俺の環境のせいかも

454:名前は開発中のものです。
22/08/01 13:53:14.64 QTVYgpbF.net
関係ないかも知らんけど、別のソフトでクラウドデータ保存系のOneドライブとか使っていたらめちゃ固まるようになったなぁ~

455:名前は開発中のものです。
22/08/02 01:34:20 uwVHvO9p.net
>>449
スレチだけど、自分のDokuwikiってソフトがやたら重いのはこのせいだって気づいたわ
ありがとう

456:名前は開発中のものです。
22/08/03 09:46:52 CL6lQDJw.net
クラウドは百害あって一利なし。OneDriveなんてPC買ったその日に速攻削除。
必要なファイルだけGoogleDriveをバックアップに



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch