【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild3at GAMEDEV【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト57:名前は開発中のものです。 20/01/14 07:50:43.51 Sje8YI9U.net >>53 なるほど、でも "ボタン" で実装するのが要件なんだ。 >>54, 55 とりあえず、ありがとう。調べてみるわ。 58:名前は開発中のものです。 20/01/14 07:58:18.64 d/PuqDsL.net >>56 (自分が先に書いて見せればそれで論破が成立するのにそれをしない……つまりはあれか、自身の知らない答えを煽って引き出そうとする伝統のあれか……) 59:名前は開発中のものです。 20/01/14 10:53:05.74 s+JbO9cF.net >>58 こっちはIEnumが連続するって話で終わってんだが LINQ勘違い君はWhere限定の最適化方法や関係ないLINQ使用箇所のIL上げてほらループネストしてないだろドヤっ!とかWhereは要素そのもの返すだとか 間違いや勘違いだらけのこと並べ立てて俺はLINQよく知ってるって勘違いしまくってるんだけどよくアレで他からツッコミ入らないのか不思議でならないんだが 60:名前は開発中のものです。 20/01/14 11:03:25.28 Sje8YI9U.net Bダッシュジャンプの挙動は UniRX の Observable で実装出来た。 InputSystem.Controls.ButtonControl や、InputSystem.OnScreen.OnScreenButton 辺りで 色と試したけど、スクリプトの中でボタンを押したことにしても、希望の動作にならかかったので、 UniRX で、ダッシュボダンを離しても nフレ後までは最高速ジャンプ出来るように実装した。 あとアドバイスの内容で、ああこの人は "物理ゲームパッド用のゲーム" を開発したことない人だなと分かるようになった。 UnityEngine.InputSystem.Gamepad とかのことね。 でも出来たんでサンキュー! 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch