【オセロ,将棋】ボードゲーム Part3【囲碁,War】at GAMEDEV【オセロ,将棋】ボードゲーム Part3【囲碁,War】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト566:535 21/11/01 19:33:56.38 +SuiL1m9.net NVIDIA製のDocker使うとRTX 3070 ti でも Tensorflow 1.15 使えるという記事がちらほらある。 ゴールは遠いなぁ。 567:310 21/11/01 23:01:49.02 dM9ZkTyW.net とりあえず問題箇所全クリアは確認できました。 エポック10回で1日半かかるのが面倒。 せめて50エポックくらいしたい。 今週は学習週刊になりそう。 568:535 21/11/02 20:13:09.48 28WH20bm.net Dockerにがっぷり4つで取り組むのちょっとしんどいなぁ ペースを落としてのんびり行くか。 569:535 21/11/05 19:33:49.37 AWXtKWsR.net なんかwindows insider programとかいうのに入らないといけないらしくかなり敷居が高い。 いったん退却するか? 570:535 21/11/05 20:07:40.63 AWXtKWsR.net 将棋は最高7冠じゃなくて8冠なんですねー 叡王忘れてた 571:310 21/11/05 20:47:26.54 TX9UwcXB.net 心の迷いから、途中まで学習して止めて、ちょこっと修正してを繰り返してますのでまったく 学習が進んでいません。Bookチェック用コンソールでの浅い探索がびっくりするほど遅く なってしまい、原因を探したりなんやかんややっていたのが迷いの原因です。 最終的にステージ分割を止めて、8対称を4対称に落として教師データを半分にしたりして 学習再開しました。1エポック1時間半でとりあえず30回学習させてみるという事で仕上がり は日曜日の夕方~夜の予定。まるまる1週間パーになりました。 もともと件数オーバーでメモリ溢れ始めたのは、4対称だったのを8対称に変えてからだった ような気がしてきました。また、ステージ分割も、昔1回トライして、速度低下が酷くてやめ ちゃった事があったような記憶もうっすら残っています。なんつーか、こういう類の手戻りが多いorz ただ、探索がステージ分割だけで遅くなるとも思えないです。浅い探索は単純なαβで、 オーダリングはヒューリスティックスオンリーだし、ProbCutもしていないです。分割により 評価値ゼロとなる末端が多くてβカットが減っているのかなと思っています。間違っていて も値が入っていればβカットはされますから。 棋譜作成にランダム要素加えて、悪手変化後の局面もたくさん学習させないといかんのかな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch