【オセロ,将棋】ボードゲーム Part3【囲碁,War】at GAMEDEV【オセロ,将棋】ボードゲーム Part3【囲碁,War】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト176:310 20/03/12 00:39:06 CNvjXxHZ.net 情報ありがとうございます。 ちと調べてみます。 前みたいにソースもデータも丸ごと飛んだら困るので。 177:名前は開発中のものです。 20/03/12 10:02:43.61 c8m7GwVr.net GitHubの前にGitを使おう 使えるようになってからでいいよ、GitHubは 178:535 20/03/12 19:58:09.43 so1xRnaL.net ありゃ、 黒番111勝 29敗 白番105勝 33敗 おもったほどじゃなかったorz 179:535 20/03/13 22:42:10.14 vmr0Tb8m.net 業を煮やしてヒューリスティックを実装した。 さてどうなるか。 180:535 20/03/13 23:28:51.32 vmr0Tb8m.net ちなみにヒューリスティックの内容は石がぶつかってないときは相手の石からも自分の石からも一間以上離して打つというもの。 181:535 20/03/14 18:49:30.64 z7EfFQTc.net くそーうまく行かねー 182:535 20/03/14 23:30:28.50 z7EfFQTc.net あーなんか気が抜けちゃったな 次のアイディアもないし 183:310 20/03/16 00:36:34.84 FpZgJFeI.net しばらくは棋譜の遡りを優先しようと思っていたのですが、やっぱり暇ができると どうしても何かやりたくなってしまい、結局序盤中盤の貪欲法絡みのブラッシュアップ をしてしまい、またまた遡り対象の棋譜を増殖させています(汗。 DLやろうか、将棋AIの勉強しようかと思い立ち、将棋AIの本などを買い込んでつらつら 眺めていたら、実現確率探索なるものを見つけてしまいました。遷移確率は評価値の Softmaxで作れる気がしています。現在、前方の打ち切りはProbCutでやっていますが、 途中の1つの盤面の評価値が酷い状態だと、その時点で問答無用でカット対象となって しまう懸念があります。その点、実現確率探索の方が多少ロバストなのかなぁと。逆に、 手が広い局面では探索深さが浅くなってしまう悪影響も想定できます。 とはいえ、中盤探索のロジック自体は多少の改良で済むのですが、置換表使って中盤 探索の結果を終盤探索のオーダリングに使うところは結構修正が必要な気がします。 最悪反復深化をまるっとあきらめなきゃならないかも知れません。あと、なぜか評価値 に+1~2程度の手番加算がついたみたいになっている事から、探索深さを揃えられ ないと、そっちからも悪影響が出る可能性があります。 かなり大幅な変更と、テストが必要なので、ちょっと躊躇しています。 プロジェクト全体コピーして別プロジェクト建てるレベルです。むむむ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch