【質問以外なんでもOK】Unity雑談スレッドその3at GAMEDEV【質問以外なんでもOK】Unity雑談スレッドその3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト61:名前は開発中のものです。 22/11/27 20:11:20.94 HExjRwxI.net データ志向ってなんだかよくわからないな どう組むのが正解かなかなか見えてこない 62:弟子 22/11/27 22:50:23.90 6xhAPzjZ.net https://tech.cygames.co.jp/archives/2843/ サイゲームのまとめが分かりやすい 63:61 22/11/28 04:54:19.18 6TVmYHwZ.net >>62 おーありがとう 読んでみるよ 64:名前は開発中のものです。 22/11/28 10:27:31.82 azZUEiTe.net 安原氏のUniteかな?のECSのセミナーでも同じ事言ってたわ 65:弟子 22/12/17 09:09:52.19 lQ1wPZVE.net こんなん出来たのね PLATEAU、UnityとUnreal Engine向けSDKのプロトタイプを公開。各ゲームエンジンに3D都市モデルを手軽にインポート可能 | ゲームメーカーズ https://gamemakers.jp/article/2022_12_10_26065/ 66:名前は開発中のものです。 23/08/22 14:11:30.51 S9sNezUV.net データ指向とか知らない概念だと思って調べてみたら、こんなサイトがヒットしたんだけど、 http://www.happiese.com/system/dataorient.html この説明ってオブジェクト指向を理解してなさそう。レジがどうのこうのや履歴というのは、オブジェクトが内包する関数や変数の有無で定義されるのに。 そういうことなら、classのメンバ変数をpublicにして、よく使うメソッドを「現実にあるもの」にはそぐわないからだめだって言っているようだけど、そもそも コンピューター上の概念と現実は一致するわけないじゃん? オブジェクト指向も必要であればオブジェクトにインターフェースつけたしたり、メソッド作って なんとか現実に近づけようとはするが、アプリは現実とは違った具体的で単純にしたシステムを構築する手段なのに、現実的ではないといって、 客の所持金、レジの残金、客が買う商品の総計をデータ指向でオブジェクト指向より保守性を高く記述できるのん? って疑問に思っちゃう 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch