20/04/13 00:23:21 R7CAyWnP.net
コピペでもっていけるよ
しかし、MVの人たちがほとんどこっちに来る気配がないよね
何か決定的な足りないことでもあるのかな
311:名前は開発中のものです。
20/04/13 23:15:31 Mr0+Zx0h.net
えマジで!?
ちょっと試して出来なかったから書き込んだんだけど……
上のコピースイッチからやらなかんのやなw
ショートカットキーじゃだめやったんね。
312:名前は開発中のものです。
20/04/15 06:44:56.89 QLS9NDEf.net
マウス機能が無いからだと思うな
313:名前は開発中のものです。
20/04/16 17:38:06 hIsM4Q5H.net
2Dキャラクターの解像度弄れるの触ってみると画期的だわ!
表現の幅がかなり広がったと思う。
バトルでも使えるから敵キャラもモーション差分横に
並べるだけでちょっとしたアニメできるじゃん。
314:名前は開発中のものです。
20/04/16 22:20:39 hIsM4Q5H.net
今気が付いた
ジャンプのモーション追加されてるんだけどこれ最近だよね?
近くジャンプ実装あるのかな?
315:名前は開発中のものです。
20/05/03 09:21:54.00 Alr/ClcW.net
コロナで更新ないのかな
316:名前は開発中のものです。
20/05/07 10:29:11 hQjbD4o4.net
スマビって、イベント処理に、どこのX・Y・Z座標に何のブロックを配置するとか、
壁や床のダンジョングラフィック自体を置き換えるスキン設定とか、
ランダムダンジョンをつくれる機能って、あるの?
3Dで1人称視点のローグライクみたいなゲーム、つくりたくなるんだけど。
317:名前は開発中のものです。
20/05/07 10:31:29 hQjbD4o4.net
>>310 ジャンプ機能が実装されると、ジャンピングフラッシュみたいな、
地形を跳び移っていったり、キャラクターを踏みつけたりする、
そういうゲームもつくれるようになるのかな?
318:名前は開発中のものです。
20/05/07 11:55:38.76 bHkwlqXt.net
ブロックのスキンは変えれる
ランダム生成は無理(容量と時間、手間の無駄だけど、複数用意して移動MAPをランダムに飛ばすみたいな小手先の技で対応するかぐらい)
イベントでブロックの生成や移動、削除も無理(ブロックと同じ見た目のイベントオブジェクトをを用意すれば疑似的には可能)
319:名前は開発中のものです。
20/05/07 14:22:57.83 hQjbD4o4.net
>>314 どうもありがとう。
予め手作業でつくって複数用意したマップにランダムで飛ばして、
イベントオブジェクトの階段やら、落ちているアイテムやら、敵キャラクターやら、
そういうのランダム配置するしかムリってことなのね。
320:名前は開発中のものです。
20/05/07 14:32:31.68 FXodAh2s.net
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
URLリンク(x0000.net)
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
URLリンク(x0000.net)
連続と離散を統一した!
URLリンク(x0000.net)
4Dエンジン
URLリンク(x0000.net)
matrixのライブラリ
URLリンク(x0000.net)
ある強力なFor関数
URLリンク(x0000.net)
SQLライブラリ
URLリンク(x0000.net)
321:名前は開発中のものです。
20/05/07 16:36:43 Qt+Lf2a2.net
ver1.12.3以上にアップデートすると起動できなくなってしまうのですが
1.12.3以降から何か推奨動作環境が変わったとかあるんでしょうか?
322:名前は開発中のものです。
20/05/07 19:42:08 bHkwlqXt.net
>>315
このツールは3次元で縦方向にもブロックを積み上げれる高低差のあるMAP作れるから
ランダム生成しちゃうと移動不能になってしまうMAPが生成されてしまう(マイクラみたいに削ったり足場を作ったりできないから)
だからできないんだと思う
プレイヤーにブロックの削除や生成の権限を与えると、作る側にもどこでも行けてしまうからイベントをスルーしたりショートカットできたりと
ゲームの進行を妨げる要因が無限に出てきてしまう
うまい落としどころを見つけるとすれば、高低差のあるMAPをランダム生成しても進行不能にならないような坂道や階段をうまい事置いてくれるプログラムを組めるかどうか
それが開発にできるかどうかはわからん
323:314
20/05/08 00:02:26 gpSdepjZ.net
自己解決しましたsteamクライアントの問題でした
スレ汚し失礼
324:名前は開発中のものです。
20/05/08 05:09:56 i/okLFY0.net
>>318 「3次元で縦方向にもブロックを積み上げれる高低差のあるMAP」要:Z軸の概念
…2DゲームのRPGツールでも、どのX座標・Y座標のタイルを別のタイルに変更する
イベント処理の項目があって、通常はワールドマップにある移動可の渡れる橋のタイルを、
壊れたなどのストーリーの流れで移動不可の橋のタイルに変えるなどに使う感じに、
スマビにも、どのX座標・Y座標・Z座標のブロックを別のブロックに変更する、
そういうイベント処理があるのかどうかって話。
あるのなら、このマップに主人公たちが入った瞬間をイベント起動条件にして、
イベント処理の中で、ダンジョンマップの自動生成とか、平坦なマップ構成なら、
ほとんど他の2DのRPGツールのスクリプトにあるものを
スマビのイベント処理のほうに書き映しみたいな流用で、つくれるのに。
325:名前は開発中のものです。
20/05/08 06:35:04 pmYXOV6x.net
>ブロックを別のブロックに変更する
その機能はない。
が今後スクリプトも実装されるとは思う。
上でいわれたように前もって用意しておいた
壊れた橋MAPと入れ替えるしかない。
SGBにスクリプト自体はまだないが、UNITYで
生成されたMAPをいじることは可能かもしれない。
そういう意味ではすでに何でもできる可能性は高い
のだけれども、RPGツクールのようにスクリプト少し書けば
OKというものではなく、SGBのルールを理解したうえで
ソースコードをきっちりコメントのみで追えて、
さらにUNITYも理解したうえで地形変更スクリプトとなると
そこまでできる奴なら1からUNITYで組めばいいという話になる。
326:名前は開発中のものです。
20/05/08 09:08:27 i/okLFY0.net
>>321 壁を爆弾で壊すとかも、壁があるMAPと、壊れたMAPと、
複数用意しなくちゃいけないって、細かいところ、不便だな。
ランダムで迷路上のダンジョンマップを構成したい際も、
メモリ内に擬似的にその迷路上のマップを構成している
変数をランダムで決めるスクリプトでも用意して、
四角型の部屋MAPを複数用意して、変数に合わせて
別MAPへの移動先を対応させるとか、
そういうやり方しか、できなさそうね。
┏━┓┏━┓┏━┓
┃ ┃
┗ ┛┗ ┛┗ ┛
┏ ┓┏ ┓┏ ┓
┃ ┃
┗ ┛┗ ┛┗ ┛
┏ ┓┏ ┓┏ ┓
┃ ┃
┗━┛┗━┛┗━┛
┏━┓┏━┓
┃ ┃┃
┗ ┛┗━┛
┏ ┓┏━┓
┃ ┃
┗ ┛┗ ┛
┏ ┓┏━┓
┃ ┃ ┃
┗━┛┗━┛
こういう15種類のMAPをつくっておいて。
327:名前は開発中のものです。
20/05/08 09:46:53 pmYXOV6x.net
壁はもしかしたらいけるかもしれない。屋外>ストーンブロックはアイテムで壊せる
モデルを強制上書きすればSGBでいけるかもしれないが試したことはない。
328:名前は開発中のものです。
20/05/08 10:39:47 FhijdQMw.net
ていうかMAP作りのサポートになるランダム生成は欲しいな
1から作るんでなく、ある程度無造作に置かれたブロックから削ったり足したりして調整してみるとかインスピレーションが閃いたりするようなきっかけになったりする
329:名前は開発中のものです。
20/05/10 16:28:18.14 nqLiDCVx.net
ブロックのオブジェクト作って壁として配置じゃダメなの?
イベント化すれば動かしたり消したりし放題よ?
330:名前は開発中のものです。
20/05/10 16:35:23.46 yquR3ylO.net
できるけど複数置いた場合の負荷が気になる
331:名前は開発中のものです。
20/05/29 04:05:19 3LtutqG1.net
バージョンアップきたね
332:名前は開発中のものです。
20/05/30 01:44:06.85 GRSm174R.net
今回はおとなしめな内容だったね。
次はまだあるのかな。
333:名前は開発中のものです。
20/05/31 16:58:34 ha61WFEh.net
マイクラダンジョンズいいなぁ
あんな感じのARPGが作れたらなぁ・・・
334:名前は開発中のものです。
20/05/31 20:52:58 URQQpynv.net
いくらなんでもそこまでは求めるのは無茶だよw
アレはプロの商品でしょう?
335:名前は開発中のものです。
20/05/31 21:18:19 3XL2Kwrr.net
Unityをマスターする方が手っ取り早そう
336:名前は開発中のものです。
20/06/11 16:53:48 U8yk4XAO.net
ツクールの新作今年夏だって。
見た目はあんまり変わってないけど
なにやら今までにない機能があるらしい。
スマビもそろそろ次どうでしょう?
337:名前は開発中のものです。
20/06/12 17:29:48.19 uvouZf1o.net
え?もう買い替え 全く節操ねーな
338:名前は開発中のものです。
20/06/15 10:23:08.52 tAldEiAD.net
新型いつでんの?拡張性なしじゃツクールには勝てんと思うよ。
339:名前は開発中のものです。
20/06/22 11:46:16.31 IaPIWH8L.net
製作されたゲームやってるんだけど各テキスト表示が初見だけくそ長ロード挟むんだよね
ストーリー進めた会話の度にめっちゃ間があるからダレまくる
これってスペックギリギリだからかね?
テキスト表示以外サクサクなんだけど
340:名前は開発中のものです。
20/06/22 12:00:57.96 QxobLCK4.net
これPC買い換えたときに症状として起きてたね。
公式に問い合わせたらグラボを積んでないのが原因と言われて
安いグラボだけど買って積んだら解決した
341:名前は開発中のものです。
20/06/22 12:30:15.55 IaPIWH8L.net
グラボか確かに積んでないわ
助かったサンクス
342:名前は開発中のものです。
20/06/27 05:59:24.75 lUmYBmjF.net
steamセールでExporter for Unityも-80%きてたよ
343:名前は開発中のものです。
20/07/19 12:15:01.95 Sxo79DT3.net
3DモデルTypeB使い勝手がいいから、もっと追加してほしい
ていうか、パーツの組み合わせでもっとバリエーション増やしたりできるでしょ
一昔前のMMOレベルでいいからキャラクリできるツールが欲しい
有料DLCの3Dキャラクターエディターは論外
あんなのコミカルゲームでしか使えんじゃん
344:名前は開発中のものです。
20/07/22 16:46:08.99 F3udJte0.net
ローポリなんだからその辺のコンテンツは消費者に任せればいいと思うんだけど、
ちと組み込みがめんどくせえな。
公式がなぜ使いづらい版権キャラを売りに出すのかもなぞ。
345:名前は開発中のものです。
20/07/22 17:12:40.07 +ZIS2773.net
VRoidで製作したやつを移植すれば?
Twitterかどこかでやっている人いたような...?
346:名前は開発中のものです。
20/07/23 14:26:49.08 uAfo27Go.net
最近書き込みがなかったから反応あってちょっとうれしい
たわいない些細なことでもいいから、ちょいちょい書き込んでほしいな
なんか過疎ってて寂しいねん
みんなはただツールとして割り切ってるだけなのかもしれないけど
いざ公開となった時同じツールを使ってる者同士の繋がりも個人的には大事にしたいし、気軽に質問や解決策を出してくれる場になってほしいなぁーなんて
347:名前は開発中のものです。
20/07/25 15:51:09.65 P3dtHdga.net
昔居たスナフキンパパって人、どうやらSGB放送局とかいう名前でやってるみたいだけど(ふりーむの名前が変わってない)、なんであんな紛らわしい名前でやるんだろ、、、
ようつべの検索でも公式みたいなチャンネル名してるし、、、
カッコつけて引退ごっこしたかっただけなのかな、名前の割に自己満足的な事しかしてないし
348:名前は開発中のものです。
20/07/25 16:02:55.94 KyzWyKrK.net
人少ないんだからあんまり晒上げみたいなのはやってほしくないな
349:名前は開発中のものです。
20/07/25 23:21:50.63 7QdLxGEM.net
いろいろやってて凄いやん。
そんなやり方もあるんやって感心するで。
マイクラみたいに出来るってブロック積む動画は
アレに仕込んであるイベントとかモデルのモーションの想像すると
あれ見て出来るって思って買った人には詐欺やないんかw
とは思ったけどwww
350:名前は開発中のものです。
20/07/25 23:41:43.90 P3dtHdga.net
紛らわしい名前してる上に、まるで自分が公式みたいな振る舞いしてるし
文章がおかしいせいで余計に勘違いさせるし
引退宣言は何だったんだ
351:名前は開発中のものです。
20/07/26 08:40:31.44 G64xvKzu.net
本当に作者本人だったというオチは?
352:名前は開発中のものです。
20/07/26 09:13:31.08 hwS3IK21.net
まあ目立ちたがりっ手のはあるんだろうけど、自己表現がしたいってのは皆同じだと思うからそっとしておこう
353:名前は開発中のものです。
20/07/26 09:25:20.63 iwHzXouU.net
公式風に名乗るんだったら
プロジェクトファイルとか公開してほしいな
公式だと勘違いして買った人も、プロジェクトファイル参考にして作れるかもしれないし
354:名前は開発中のものです。
20/07/26 10:00:15.06 6VwCKz5W.net
家族との時間を大事にしたいとか言って引退したけど
こんな名前で戻ってくる辺りただ目立ちたかっただけなんだろうな
似たような内容の動画を何度もアップしてフォロワー稼いでるだけだし
355:名前は開発中のものです。
20/07/26 10:21:41.87 0uSQm+e4.net
目の敵にする意味が分からんぞ
微妙なもの上げて目立ちたいという意図があったとしてもいいじゃない
定期的にソフトのツイート公式がしないんだから誰かがやってくれてるとおもえばいいじゃない
そんなの気にしてる意味が分からないが
356:名前は開発中のものです。
20/07/26 12:37:23.41 z5SHz7D/.net
SGB情報局(本人)です。
名称の事で、ご迷惑おかけしてすいませんでした。
スマイルブームの社長からDM頂き、SGB観光大使として色々、
情報発信してましたが、公式ではないので近日中に
YouTubeの動画削除とTwitterの名前変えたいと思います。
SGBのユーザー作品をプレイするのが好きなので、Twitterで発信して
SGBに興味もってくれる人が増えたら良いなと思いツイートしてました。
引退復活がカッコ悪るく恥ずかしいので名前変えたとこもあります。
最後にこのchで養護してくれた方、ありがとうございます。
読むの辛い文章のあとで救われました。
357:名前は開発中のものです。
20/07/27 10:33:29.12 x6AKa4Hi.net
気にしないで続けてくれるとうれしいなぁ
上げた動画のイベントの作り方とか公開してくれたら
凄くありがたいよ。
今作ってるのも楽しみに待ってる。
358:ラストスマイル
20/07/27 16:14:45.52 6/m6xfyU.net
>>353
ありがとうございます!
作品完成したらまたお知らせ致します。
HPとかないので、イベントテンプレートをどうupすれば良いのか分からず、ごめんなさい。
359:ラストスマイル
20/07/27 16:25:56.49 6/m6xfyU.net
ゲーム開発会社ってもっと閉鎖的なのかと思ってましたが、スマイルブームの社長さん、社員さんは本当に良い方達で、SGBのユーザーがもっと増えて欲しいと思います。
360:名前は開発中のものです。
20/07/27 17:22:59.12 Y7vAh18Z.net
そのまま活動続けてくれてたら良かったのに
前アップしてた作品消しちゃったの残念
てかSGB界隈に復活した理由気になる・・・
361:名前は開発中のものです。
20/07/27 19:46:01.52 Y7vAh18Z.net
いっその事ユーザー作品の紹介とかしたらどうだろう
その方がユーザー作品増えそうだし
あと引退前に作ってた作品紹介とか
362:名前は開発中のものです。
20/07/27 22:07:56.67 0Gjys+8v.net
ユーザー作品紹介なら公式サイトでやってるよ
363:名前は開発中のものです。
20/07/27 22:24:17 daZU9egH.net
良い人とかはどうでも良くてツールをしっかりと責任を持って開発してほしい
途中で放置を繰り返しがちなのは気のせいか?
だからユーザーが増えないんだと思うが…
364:名前は開発中のものです。
20/07/27 22:42:09.48 Y7vAh18Z.net
なんか話題がズレてない?
365:名前は開発中のものです。
20/07/27 22:46:31.56 0Gjys+8v.net
各々が話題を拾っているようで自分の話したいことを優先するから
仕方ないしよくあること
366:ラストスマイル
20/07/27 23:41:41.17 6/m6xfyU.net
現在、制作中のフリーゲームが完成したら、
その「フリーゲームの作り方」というフリーゲームを作ろうかと思ってます。そのゲームの中でテンプレートを載せようかなと。
367:名前は開発中のものです。
20/07/28 00:38:37.10 tpnszwqJ.net
なんか気持ち悪いな!お前ら
368:名前は開発中のものです。
20/07/28 04:36:25.07 9hvt9AL0.net
新型…新型はまだですか…
369:名前は開発中のものです。
20/07/28 06:18:29.99 S7T/nv9X.net
そういや、新型ってどうなったんだ?
なかったことになっているのか?
370:名前は開発中のものです。
20/07/28 16:29:30.33 mD4p4eVe.net
新型は結局うやむやになったけど
現行版のアプデが続いてるからまあヨシって感じになってる
そういや去年もその話題で荒れてたなぁ
371:名前は開発中のものです。
20/07/28 19:52:43.90 tfViOeYe.net
ところでSGB製のゲーム閉じるときに注意の表示が出るやつ、必要か?
本当に終了しますか?と聞かれるの二度手間な気がする
いちいち確認するの面倒なんだけど
372:名前は開発中のものです。
20/07/28 21:23:44.59 MHJ5Q448.net
セーブしてないと消えちゃうじゃん
373:名前は開発中のものです。
20/07/28 22:17:40.03 S7T/nv9X.net
なんて言うかね…もっとカスタマイズ出来るようにして欲しい
終了ボタン押した際の動作もイベント組めるようにしていいんじゃないか?
374:名前は開発中のものです。
20/07/29 10:13:17.22 Bxx3P+8R.net
全てにおいてカスタマイズ性がないよ。
375:名前は開発中のものです。
20/07/29 21:04:38.19 D2XOpHat.net
前にツクールと比べてもそうだって同じようなこと書いたら、なんか言い返された。
376:名前は開発中のものです。
20/07/29 22:58:24.43 BbEWpMKc.net
後ろ向きの発言は歓迎されないのが当たり前
377:名前は開発中のものです。
20/07/30 05:14:05.87 faCUnOQi.net
ツクールのコンシューマ版くらいの初歩的な事だけで満足するユーザーを
客に設定しててここまで求められるとは思ってなかったんじゃないかな。
378:名前は開発中のものです。
20/07/30 06:29:59.00 3SigiHEM.net
Unityにまるなげしてる段階で色々と諦めてると思うが
379:名前は開発中のものです。
20/07/30 07:27:59 OoW4eQI6.net
言うて4年目やからね バージョンアップを繰り返して初期からだいぶ機能追加されてきたし
機能面の拡充は古参ユーザーだと特に期待する部分があるんじゃない?
380:名前は開発中のものです。
20/07/30 07:58:17.44 qijlL3el.net
既にMVっていうツクールが存在している以上。それと比べて劣っているという意見は当然の話。
それを後ろ向きととるか、同じくらいのレベルにしろっていう要望と取るかはそれぞれ
MVすら使ったことのない初心者がこれスゲーツールだとかべた褒めしてる方が気持ち悪い
最小レベルのRPGをUNITYを介してスマフォに出せる
ってのがコンセプトでしかないと思う。それで一定の売り上げがあったんだろうけど
実際作ろうとするやつはほぼ皆無。理由はオリジナル性が出せないとか、命令が少なすぎてできる事が少ない。
というのが主要な理由。あとから出してMV以下ってそら誰も使わんし文句も出るのが当たり前。
今のSGBでゲームを作ろうってやつは完全な初心者か、見た目やストーリ重視でゲーム的な面白さは捨てている。
とりあえず何か作れればいいっていうやつと、小さいながらこだわりのゲームが作りたいってのでは
全く意味が違ってくる。要望が多すぎて社長が1から作り直すみたいになったのはいい流れ。
次のバージョンは今のものと比べるとかなり良くなってる気はするが、出る時期がまったくわからんね。
381:名前は開発中のものです。
20/07/30 08:50:18.93 OoW4eQI6.net
有名ブランド物と3流ブランド品を比べて
何で同じかそれ以上出せないの?っていうようなもんでしょ
無茶振りもいいとこ
382:名前は開発中のものです。
20/07/30 13:22:49 R9KW3gFv.net
立ち絵の位置を変えるだとかいちいち公式のサポート待たないといけないのがこのツールの駄目なところ。
この辺はユーザーに設定させろよという部分と、ここは開発でどうにかしないと無理だねみたいな切り分けがねえ。
383:名前は開発中のものです。
20/07/30 13:25:13 b4OEOb1v.net
初心者向けツールで初心者が作ることに何か問題があるのか?なぜ他のツールと比べたりするのか意味不明。上級者ならばSGBツールを使わず他のツールを使えば良いだけ。
384:名前は開発中のものです。
20/07/30 13:27:25 R9KW3gFv.net
それは意見じゃなくて捨て台詞
385:名前は開発中のものです。
20/07/30 13:35:15 OoW4eQI6.net
プチコンで作れ
386:名前は開発中のものです。
20/07/30 14:54:05.43 +VPA8whf.net
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ URLリンク(x0000.net)<)
☆ malloc / free を実装してみた (C#)
URLリンク(up.x0000.net)
387:名前は開発中のものです。
20/07/30 19:09:22.88 3SigiHEM.net
ツクールやUnity含め色々なゲームエンジンがでている状態でなぜ低スペックなゲームエンジンを作ろうと思ったのかという謎がある
日本でゲームエンジン作ろうとする個人や企業は何故だかレトロゲーが念頭にあってそこで無限ループしてる感じがする
高解像度が出来ない極端に弱いなどアルアルパターン
そのセンスは10年前くらいが限界で今は完全にミスマッチになっていると思う
388:名前は開発中のものです。
20/07/30 21:18:17.42 OoW4eQI6.net
対応できるマシンを1台でも多くするためでしょ
誰もがハイスペック機を持ってるわけじゃない
素材作りにしても高解像度化、ハイポリゴン化が進むたびに素人じゃ手に負えなくなってくる
コンセプトが初心者向けである以上は敷居を上げすぎてもダメだ
389:名前は開発中のものです。
20/07/31 09:19:25.04 nvHQQLE/.net
それ言う人出てくるけど、作者が制作環境や届
390:けたいユーザーを判断して低解像度レトロゲー作ればいいだけ ゲームエンジンの上限がレトロゲースペックだと全てにおいて頭を抑えられた状態になるからな だから少しキャラや画像数増やしたら動かなくなってユーザー失望とか何回も繰り返してる レトロゲーにこだわるあまり少ない開発者を更に絞り込んでどうするよ? という発想は無いのかという疑問がある 最初は初心者でも馴れてくると欲が出てくる、その欲に対応できる懐が無いから失望されて誰も使わなくなるのループ ユーザーが定着しないからバージョンアップを放置して別のツールを作り出すを繰り返してる そろそろ拡張性を持った一つのツールをしっかりと育て上げるという発想を持っても良い気がするが
391:名前は開発中のものです。
20/07/31 09:42:55.82 Cte2bzRI.net
そんなんアンリアルとかユニティとかでやれや
392:名前は開発中のものです。
20/07/31 11:52:47.91 +wrkWl/j.net
信者いるとツールが進化しないなw
393:名前は開発中のものです。
20/07/31 12:11:49.97 TM4uVq1z.net
5chの愚痴程度でツール自体を進化させられる影響力があるとお思いか
394:名前は開発中のものです。
20/07/31 13:13:47.89 ybk67DeS.net
SGB作品で『walk』『アンダルシアの森』はよく出来ているなと思う。
395:名前は開発中のものです。
20/07/31 13:15:16.63 Cte2bzRI.net
こういう奴は何つかわしてもダメ
愚痴ばっかりで手を動かさねぇ
SGBはできることをできる範囲でやるツールです
396:名前は開発中のものです。
20/07/31 16:18:42.28 XaSt8Cog.net
この論争毎年のようにやってるけど
ついて行くユーザーは気にせずついていけばいいし
相性悪かったら他のツール使えば良いだろ
いちいち煽るようなレス送り合わんでも
397:名前は開発中のものです。
20/07/31 16:22:46.31 Cte2bzRI.net
そんな聞き分けのいい奴が愚痴りながら居座るかね
398:名前は開発中のものです。
20/07/31 16:24:56.61 XaSt8Cog.net
やっぱりもうちょっと争え
399:名前は開発中のものです。
20/07/31 17:38:12.99 9VTNqbn0.net
個人的にはアップデートも嬉しいけど
全部見直しで互換性とかなくていいから
今出来る事+これからもっとできるようになる
次のツールを早く売り出してって感じ。
ツクールMZの盛りビルドくらいの値段なら喜んで買う。
400:名前は開発中のものです。
20/08/01 09:46:38.84 q1Eo3ChO.net
そもそも次のやつ出す気あんの?
あれからどれくらい経った?
まったく続報もないしとん挫したんじゃないの?
401:名前は開発中のものです。
20/08/01 11:01:03.54 S1mzeM43.net
論争の結論はとっくの昔に出てる。
結果 ユーザーが少ない、発売、製作されたゲームが少ない。
それが何を意味しているかって話だ。
>>385
の意見が基本的に客観的な意見だと思う。
謎な根性論で意見も許さないみたいな奴がいるから無意味な論争になってるだけで、
そういう詭弁に気を使う必要もないし、思ったことをどちらにしろ書けばいい。
むしろ、ここでこそ沢山愚痴でも意見でも文句でも気にせず言えばいいと思う。
402:名前は開発中のものです。
20/08/01 11:13:36.76 q1Eo3ChO.net
使えねー奴の言い訳や愚痴なんてただのスレ汚しだろ
お前らのストレス解消に使おうとしてんじゃねぇーよ
403:名前は開発中のものです。
20/08/01 12:16:30.79 3b0aKEk1.net
傍目から見てると意見も許さないってのが拡大解釈じみてるけどな
てか実際作れる人はユーザー少ないとか分かり切った上でやってるし
できないと思われることも既存の命令を工夫して乗り切ったりもする
404:名前は開発中のものです。
20/08/01 14:05:04.79 I+JWseyh.net
不毛
405:名前は開発中のものです。
20/08/01 14:42:19.10 q1Eo3ChO.net
とりあえず不満があるなら何をどうしたらいいか意見を仰ぐくらいはしようぜ
それで解が見つかれば建設的だろ
「こんなツール使ってても何も報われねーぜ、やるだけ無駄」みたいな言い方されたら
頑張ってる人間はどう思うか考えてくれや
406:名前は開発中のものです。
20/08/01 23:15:59.75 9Xvz7y4I.net
頑張ってる人間って誰?何w?
407:名前は開発中のものです。
20/08/02 07:49:06.06 ePxdyBiL.net
お前みたいにハナから茶化す気でいるやつ以外
408:名前は開発中のものです。
20/08/02 19:24:37.81 uVsQjHll.net
SGB放送局、名前変えてYouTubeの動画消すとか言ってたけど一向に動画消すつもりないね
やっぱ目立ちたかっただけじゃん
Twitterで自分のことチヤホヤしてくれるフォロワーと絡むだけでユーザー増やす気なんてないでしょ
ユーザー作品の宣伝もしないし公式のフリして個人的な欲満たしてただけ
発言に責任がなさすぎるし言ってることとやってること違ってる
409:名前は開発中のものです。
20/08/02 19:46:06.77 ePxdyBiL.net
名前変えてるぞ?
410:名前は開発中のものです。
20/08/02 19:49:23.22 uVsQjHll.net
「YouTubeの動画削除とTwitterの名前変えたいと思います。」
って言ってたけど動画削除してない
411:名前は開発中のものです。
20/08/02 20:30:58.58 uVsQjHll.net
大体「家族との時間を大切にしたい」って言って引退したなら
いい年してラストスマイルとか言ってないで家族との時間を大切にしたれや
どう考えてもフォロワーなんかより大事だろ、、、奥さんと子供が泣いてるぞ
それとも家族持ちってのも嘘?
412:名前は開発中のものです。
20/08/02 20:39:34.23 SFi0xghd.net
こんな過疎スレかつ少人数なコミュニティで、そういうの辞めてほしいわ
嫌ならブロックなり非表示にすればいいじゃん
413:名前は開発中のものです。
20/08/02 20:45:51.70 ePxdyBiL.net
別にいいじゃんほっといたれや
414:名前は開発中のものです。
20/08/02 21:24:20.67 vXCa5/4c.net
今まで荒れたことはあってもそういうネチネチとした個人叩きは
見たことがなかった
そういう文化持ち込まんでくんねーかな。
415:名前は開発中のものです。
20/08/02 21:45:07.34 ePxdyBiL.net
ちょっと病的だぞ
そこまでのことしたんか?
416:名前は開発中のものです。
20/08/02 21:55:22 uVsQjHll.net
個人叩きじゃなかったら何やっても良いみたいな言い方だな
昨日まであんなに煽り合ってた奴らがよく言うわ
417:名前は開発中のものです。
20/08/02 22:02:51 ePxdyBiL.net
どういう思考でそうなるんだよw
418:名前は開発中のものです。
20/08/02 22:16:46 ePxdyBiL.net
俺個人としては個人叩きや、ただの鬱憤晴らしみたいなのはここではやってほしくないなぁ
いや、他ならいいって意味じゃないけどさ
ただなんか気に入らないことがあるなら直性釣本人に申し立てればいいんじゃないの?
君の腹を立ててることには全く同意できないし、巻き込んでほしくないなァ
419:ラストスマイル
20/08/02 22:45:39 DVTVpXMD.net
YouTube動画削除したので確認お願いいたします。
目立ちたいし誉められたいっていうのは間違いではないと思います。良い作品作るモチベーションにもなるので。ただ家族の事まで言われるとさすがに無理!止めましょう。
情報交換の場として5chをたまに見てましたが、
これで見るのは終了します。
420:名前は開発中のものです。
20/08/02 22:53:23 uVsQjHll.net
おかしいな
「SGBのユーザー作品をプレイするのが好きなので、Twitterで発信して
SGBに興味もってくれる人が増えたら良いなと思いツイートしてました。」って言ってた筈なのにな
嘘ばっかじゃん、、、開き直りゃいいってもんじゃない
421:名前は開発中のものです。
20/08/02 23:13:03.69 uVsQjHll.net
スマイルブームの社長からDM貰ってやったことがそれか
結局自己顕示欲のために公式の名を借りただけか
422:名前は開発中のものです。
20/08/03 07:33:49.52 dpfASzLr.net
しつこいな、アンタも
423:名前は開発中のものです。
20/08/03 19:46:56.28 0Gvn2Xpx.net
ツクールMZが出るわけやけど発表されてる内容に
実際そこまで進化したと思う?
個人的にはそこまで魅力感じないんやけど
MVからのプロジェクト移行ができるらしいし
マップ素材とかが全部新規の素材集としてありなのかな?
424:名前は開発中のものです。
20/08/03 20:00:49.92 TXrF/1g+.net
ATBを模したリアルタイム戦闘とか搭載されてるけど、
あまり騒がれてもないし地味めな機能追加が多い感じ
というかSGBもバトルイベントでキャラと敵の即時行動ができれば
リアルタイム戦闘が実現できそうなんだけどな
425:名前は開発中のものです。
20/08/04 07:15:39.94 cq6o6zg4.net
キャラジェネレータの情報
426:最後に持って来たのは 3Dベースの2D使ってぬるぬる動く2Dキャラをテンプレで作れる!って くるんじゃないかとワクワクしてんだけどね…… モーション作って登録したら既存の絵もみんなその通り動くってステキやん。
427:名前は開発中のものです。
20/08/04 13:55:30.91 EINE15+5.net
地味なところだと3Dパーティクルエフェクト
移動ルートのプレビュー
文章に名前枠はかゆいところに手が届いていい感じだな
こういうところマネしてほしい
428:名前は開発中のものです。
20/08/04 21:45:47.47 A95HorJf.net
SGBにATBマジ実装してほしいな
429:名前は開発中のものです。
20/08/07 21:41:52.98 M3ZdpaGw.net
アップデート来たね。
カメラの個別制御はうれしい。
何で出来ないんだって思ってた。
430:名前は開発中のものです。
20/08/08 03:21:35.84 yfjUdhWc.net
宝箱のネコかわいいけど使いどころが・・・
もっと他に追加するもんあるでしょ!
431:名前は開発中のものです。
20/08/13 15:29:06.88 eCTfB+Se.net
次のツールにはもっとちゃんとしたキャラクタージェネレーター絶対必要だわ。
つくーるってアレあるから作業への入り易さが全然違うもん。
3Dでツクールのジェネレータくらい素材あればそれだけで1万でも買う
勿論自分で中身弄れてそのチュートリアル付きで。
432:名前は開発中のものです。
20/08/13 15:31:46.64 Kdtrorv1.net
3Dだから余計に素材が少ないのよね
ド素人じゃ簡単に作れないし
433:名前は開発中のものです。
20/08/13 16:09:32.35 uhmef90A.net
既存のモデルを引っ張り出したんだけどねえ。
各モデルの基準の大きさが今ひとつわからない。
もう少しこう組み込みとかシステム的にお優しく。
ツクールのマップみたいに汎用性のある植物や小物などコミュニティ任せにしたほうが早いはずなんだけどねえ。
434:名前は開発中のものです。
20/08/13 16:11:30.50 QbcaNhR7.net
ジェネレターは確かに必要だが、そんなのは外部のツール以上のものは作れないだろう。
外部からの読み込みを強化してくれるだけでいい。
余計なことしなくていいから基礎を充実させてほしいわ。
435:名前は開発中のものです。
20/08/13 16:15:57.17 uhmef90A.net
技術的な問題もあるのかもしれないけれど、
どっちかっていうとこのツールにお金をかけて力入れるのを躊躇ってる風に見えるよね。
どうも開発が何を作っていきたいのかビジョンがこっちからは見えないところがある。
436:名前は開発中のものです。
20/08/13 16:53:42.21 B3qGvNFm.net
アクツクの時もそうだけど開発元のクセというか社風みたいな感じでどうしようもない気がするけどな
制作ソフトとして考えて一本のツールに入魂では無くてゲームソフト感覚で作りきりでサポートも3年もしないみたいな方針
そこを勘違いしていると肩透かしくらうみたいな
437:名前は開発中のものです。
20/08/13 17:24:43.94 7TY8as/b.net
>>416
VRoidと連携機能作って欲しいわ
438:名前は開発中のものです。
20/08/14 10:33:10.40 vDp9ZBQY.net
サポートはしてると思うけどね
Steamに登録してるから仕方なしって感じもするが
何より儲かってないからアプデも小規模に収まってちょこちょこやってる感じ
439:名前は開発中のものです。
20/08/17 07:57:41.27 nuhZ+gl3.net
リリースしてだいぶ経つけど規約の緩いDLCが少ないままなのがネックになってない?
民家や神社キャラクターも日本の住宅や子供、JK,大学生、老人学生増やしたら
もう少し作風に違いが出てフリゲでもDlsite等でも作品リリースしやすくなると思う。
440:名前は開発中のものです。
20/08/17 09:06:10.53 shWEc8zG.net
色々と手遅れだと思うけど
一度下火になったソフトが復活するには開発元が変更されて大幅にテコ入れします、とかの奇跡でも起きないと無理だと
441:名前は開発中のものです。
20/08/18 05:45:47.43 SQaUQg69.net
今のバージョンが盛り上がることは永久にないかもしれないな。
442:名前は開発中のものです。
20/08/21 23:30:17.46 gKYqfg46.net
ツクールMZ発売だってね・・・勢いあっていいですな
443:名前は開発中のものです。
20/08/21 23:31:38.72 xR5NOT8p.net
マイナーバージョンアップ臭いのでちょっとムカついてるけどな。
どのみち、エンジンのバグまでサポートできないし、1年位は使うつもり無いよ。
444:名前は開発中のものです。
20/08/21 23:39:31.51 gKYqfg46.net
大体ツクールって昔から乱発してるからなw
無双シリーズに近いところがある
445:名前は開発中のものです。
20/08/22 00:17:38.10 R0Ouznkq.net
ツクールが3Dゲーム作れるようになったら、スマビ見捨てて移る自信しかない
446:名前は開発中のものです。
20/08/22 12:02:11.90 NE17MbP8.net
家庭用ならあったぜ
447:名前は開発中のものです。
20/08/28 14:55:30.47 A7X60rOi.net
1年たっても500も消費されないのか
448:名前は開発中のものです。
20/08/28 15:02:09.53 pQOFI/+T.net
MZが出たから余計に・・・
スレ見てみると3Dプラグインだとか、クォータービューだとかの話があって
SGBなら小手先のテクなしに表現できるのになぁとモヤモヤした
449:名前は開発中のものです。
20/09/08 08:11:48.74 Bl384kOJ.net
害悪度が高いことで有名な刀剣乱舞信者が幅を利かせてきて
いよいよ末期臭が漂ってきた
450:名前は開発中のものです。
20/09/08 19:11:15.11 znp+f+lv.net
そう思うなら何も言わずに離れてくれ
451:名前は開発中のものです。
20/09/09 09:12:02.33 kXGaeaNV.net
とりあえずなんか情報ないの?
ちょっとまえにツイッターで
社長がパワーアップ版はもうちょっと待ってって言ってたけど
作る気はあるって思っていいのかな?
452:名前は開発中のものです。
20/09/09 13:22:14.17 FQNXGHwW.net
絵がきれいなるのはいいんだけどますます素材作りの敷居が上がりそう
大量で使い勝手のいい素材がないと誰が作っても見た目同じのゲームが出来上がってしまう
453:名前は開発中のものです。
20/09/10 15:55:57.81 4Ye5v+O7.net
何やってんだよ! 社長!
454:名前は開発中のものです。
20/09/10 19:58:39.95 1k0H+Bkg.net
この界隈ろくな人材いないね
過疎の村社会で内輪で馴れ合うだけの駄サイクル
ツイッターには自己顕示と承認欲求のモンスターみたいな奴しかいない
そりゃ客も寄り付かないよ
455:名前は開発中のものです。
20/09/10 20:51:06.00 dMOYYIyV.net
表面的かつ決め付けが激しいなあ
とりあえずユーザーが増えないのは(と断言しちゃうのも表面的だが)
3D素材の少なさ、それらを自作するハードルの高さ、
またそれをSGBにインポートするハードルの高さ
それにも拘らず機能面でできることが少ないという歪なバランス
というのは間違いなく大きいだろう
456:名前は開発中のものです。
20/09/10 22:49:00.32 l4YeiStK.net
自己顕示と承認欲求のモンスターとか言ってんの草
「俺は違う」みたいな雰囲気出そうとしても
ここに書き込んでる時点で似たようなもんやぞ
このスレいっつも似たような内容の議論してんな
457:名前は開発中のものです。
20/09/11 18:52:22.38 IZhuRv0H.net
自己顕示と承認欲求のモンスターとかいってんのは例のツイッターユーザーたたいてたやつじゃねーのかw
ブロックしろよw そんなの思ってんのおまえだけだよ。
458:名前は開発中のものです。
20/09/11 19:18:08.82 FAFtkAA1.net
古参ユーザーのフリでもしたいのかもしれんが
本当に初期からSGB知ってたらそんな事言わないだろ
459:名前は開発中のものです。
20/09/12 16:20:10.73 xLMPCOQm.net
古参のフリとは心外だけど、ユーザーが増えないという文脈では
昔からの変化は関係ないんじゃないかと思ってね
もちろん3Dバトルも無かった最初期なんかと比べれば大幅にてぎること増えてる、
ただそれでもツクールユーザーが興味は持っても流入はしないのを見かけるぐらいにはだ
460:名前は開発中のものです。
20/09/12 20:18:46.60 ZqNkq5jy.net
まだやってんのか個人叩き
ストーカーかよ気色わりぃ
461:名前は開発中のものです。
20/09/12 22:52:56.14 VswWTKMT.net
ツクールシリーズってさ、正規ユーザー登録してる歴代タイトルの素材の流用出来るんだよね。
MVのプロジェクトファイルそのままMZに使えるのもユーザーはスライドしやすいし、特に不満なければ使い続けるよね。
擬似3Dは2000からあったし、それで事足りるなら移る必要もないわけで。
仮にツクールからスマビに来た場合はツクール公式準拠の素材は規約違反になるから当然使えなくて、
新しく用意をするしかないから自作出来る人やアテのある人じゃないと移りにくいかもと思った。
462:名前は開発中のものです。
20/09/13 00:47:23.20 jb1ALtz5.net
そうだね、素材のなさがまずは第一だろうね。
しかもSGB程度のローポリ素材だとまったく魅力を感じないからわざわざ移ろうとはしないかもな
・SDキャラよりひどいローポリならMVで素材つかったほうがきれい
・プログラムで細かく改造できない、UNITYと連携がよわすぎて何もできない
・3Dはプロ並みの技術がいるのに読み込みすらまともにできない。
ツクールとくらべてしまうと八方ふさがりとまではいわないが
迷路で例えると
ツクールは小さいながら宝もいっぱいあって出口沢山
SGBは無駄に大迷宮で敵強すぎ、宝箱は豪華だが宝はしょぼい、そして出口なしで死亡確定
みたいなイメージ
463:名前は開発中のものです。
20/09/13 19:13:25.14 VGv1O0vP.net
う~ん惜しい所まで着てると思うんだよなぁ。
ツクールMZやってみたけど、マップ作るだけならのスマゲビの方が整え易いと思った。
まあ、マップ素材自分で作れたらやけど。
もう適当にポリ板立ててそれに絵描けばいいかなって・・・
カメラ固定すれば誤魔化せるし。
そこで直前に押された左右で奥行き移動もこなせるようなドット絵構成も使えるようにして欲しい。
そうするとドット絵左右だけでよくなるから作る側もかなり手軽にもなるんだけどなぁ
464:名前は開発中のものです。
20/09/13 20:34:52.57 46k6J0mV.net
ドット絵風の書き割りを作ると懐かしいようで新しい不思議なMAPができる
ファミコン風なんだけど、3D
465:名前は開発中のものです。
20/09/13 23:39:37.17 kljOuETM.net
複雑なモデル作れなくっても板ポリやキューブなんか使って描き込めば見栄えはすると思う。
透過画像は影が切り抜いて貰えないから板ポリでもシルエットの形状に仕上げる必要があるけど。
マップ地形用のテクスチャなんてキューブ形してて
テクスチャも単純で描き込みやすいと思うじゃん。
地形用の画像サイズが固定だから解像度が上げられず、デフォルトと大差ない壁にぶち当たる。
見た目だけなら誤魔化しようもあるけどそれやると地形はあくまで地面の高低差や通行判定にしか使わなくなってしまう。
透過画像の影と解像度なんとかして欲しい。
466:名前は開発中のものです。
20/09/14 07:40:20.25 vRWlOAVA.net
ツクールの規約気になったので調べてみると
ツクールのデフォルト素材とその改変のツール外使用がダメということで
ツクールストアには商品ごとに他ツールでの使用の可否が載っているのか
467:名前は開発中のものです。
20/09/14 13:25:34.48 /IoOtjlI.net
>>456
>3Dはプロ並みの技術がいるのに読み込みすらまともにできない。
3Dモデルの読み込み、難しくなってしまったの?
何年か前やってみたきりで。
468:名前は開発中のものです。
20/09/14 14:29:53.90 HUq6SMW3.net
別に難しくはなってないかと。(今も変わらず難しいが)
3Dモデルに要求する技術レベルが高い人にとっては
そういう評価になるというだけのような。
469:名前は開発中のものです。
20/09/14 16:31:11.09 VFQkXtZ6.net
>>461
SGBガチ勢はそれなりの3D知識はあると思う、俺も別に今は困ってないというかあきらめてる
そもそもユーザーが爆発的に増えて各個人が素材を作って売りまくっているという状況にならないといけない。
買えば素材がすぐそろうのか、じゃやろう。というユーザーがやり始め、さらにそれで増える
3D素材は2D同様にかなりの数がフリーでもあるが、問題は読み込みに制限がある点。
これがほぼほぼ元凶。特に動くキャラは壊滅的
これさえなくなれば、今のバージョンでもわりと戦える。UNITY使えばできるけど
リアルタイムで更新しながらゲーム制作できないと意味がない。
470:名前は開発中のものです。
20/09/14 16:33:22.95 MW+H6y8D.net
>>460
ツクールシリーズ本体収録素材の利用範囲と
単品販売の素材集によって規約がそれぞれあるからややこしいよね。
素材集はツクール以外もOKなものもあるけど
中には商用不可とかあるから各素材の扱いには気をつけなきゃならない。
スマビにツクール素材使ってるの見かけると規約破ってないか心配になったりする。
471:名前は開発中のものです。
20/09/14 17:23:23.34 LJsBWr0x.net
自己顕示と承認欲求のモンスターについて元の発言者は誰のことか限定してないのに
某ユーザーのことを言ってる前提で話が続いてんのマジで草やで
取り巻き公認の称号やね
472:名前は開発中のものです。
20/09/14 19:40:31.07 d3F8y8OS.net
まぁ確かにSGBを盛り上げたいとか言ってる割に
自分の気に入った人だけひたすら贔屓してたり
承認欲求が見え見えなのもわかるけど終わった話をわざわざ持ち出すなよ
473:名前は開発中のものです。
20/09/14 19:41:32.25 gsphe0y3.net
だって粘着してるの一人しかいないじゃん
難癖付けて動画も名前も変えさせたの唯一揉めたのそれしか思い当たらんわ
474:名前は開発中のものです。
20/09/15 03:08:43.94 8KS0BXVQ.net
現状はスマビ購入者ってどういう層で構成されてるんだろうね。
「3Dでゲーム作りたいけどお手軽がいい、でもデフォ素材少なすぎ!
自分でモデリングはする気はない」
って層を多く取り逃がしてそうなイメージ勝手に持ってる。
(自分は少なくとも箱みたいなキャラはプロモ見ても最初から使う気しなかった)
ツクールで擬似3Dが話題になるなら、ツクール慣れしてるユーザーよりもこれからゲームを作ってみたいっていう若年層の方がスマビに興味持って貰いやすそうだよね。
レトロゲー好きだと2Dでいいから結局ツクール一択だろうし。
475:名前は開発中のものです。
20/09/15 03:34:21.94 EYTRV1kp.net
>>461です。
>>462 ありがとう、変化なしとのこと安心しました。
マップに置いとくようなモデルは読み込みできていたので、気になってしまった。
>>463
>問題は読み込みに制限がある点。
具体的にはどんなケースなんだろう。
476:名前は開発中のものです。
20/09/15 03:34:55.85 EYTRV1kp.net
ごめんさげわすれた・・・
477:名前は開発中のものです。
20/09/15 07:02:32.01 qoUY75Jm.net
とりあえずFBXでもバージョンで読めないのがある。
読んでも表示グチャグチャとか。
とりあえずMHOの2Dベース3Dモデルは一箇所位置移動するだけでも正常に表示出来なかったわ
FBXバージョンコンバーター使ってもダメだった。
モーションとかマテリアルとかかなり細かいルールがあって制限してるじゃないかな。
478:名前は開発中のものです。
20/09/15 07:03:00.31 ZtveJepm.net
何故か3D化してもレトロゲーを向いてる開発元
ゲーム制作層としては最下層ユーザー向けであってもツールを牽引するのは実際は上級者になる
初期の頃から完成度の高いゲームを公開したりでツールの宣伝になる
箱キャラ採用はそういう層からスルーされた要因の1つだろう思う
マインクラフトを真似たんだろうけど狙うのはツクール系ユーザーと考えるとどうして?と首を傾げる
479:名前は開発中のものです。
20/09/15 07:04:49.90 qoUY75Jm.net
逆やわ。
3Dベースの2Dね
480:名前は開発中のものです。
20/09/15 08:42:03.67 m9FEKU40.net
このツールのユーザー層は、UnityやUEのような難解なゲームエンジンは勉強する気概も能力もない
Vroidや他人の作った素材を並べて自作他人作の区別つかない素人騙してアーティストぶりたい
新しいものを覚える気もないがゲームクリエイターと呼ばれてちやほやされたい
と考えているRPG全盛期90年代育ちのRPGツクール界から流れてきた行き遅れ中高年層
PS4やSwitchで最新のゲームをプレイしてる若年層がこんなショボグラのツール使うわけない
ユーザー層なんてTwitterのレベルの低い投稿を見てればすぐに分かるよ
481:名前は開発中のものです。
20/09/15 08:58:48.88 EqGAXy0U.net
1行目ぐらいしか合ってない件
482:名前は開発中のものです。
20/09/15 09:32:47.95 8KS0BXVQ.net
難解なゲームエンジンまでは使う気がないのはわかる。
自分は少なくともRPGツクール3D版みたいなベーシックなものを想定して買ったし、開発もそういう想定だと思うよ。
更に本格的なのを作りたくなればUnity勉強して移るのもありそうだけどね。
趣味の個人開発だからなるべく自分の好きな部分を落とし込むのに注力したいって我が儘を叶えてくれるのがこの手のツールの良いところだと考えてる。
以前学生さんでスマビ欲しがってるツイート見かけたんで、若年層もちゃんといるんだと思うよ。他に行かれてなければ。
483:名前は開発中のものです。
20/09/15 12:54:22.52 ZtveJepm.net
3Dの基礎、簡単なリグ程度を勉強し終えた人間が自分のキャラを不都合なくインポート出来るだけで良い
メーカーはそのための手順や規則を公開してサポートする
ユーザー目線で見るとあってしかるべき事が出来ないメーカーは多いと思う
理系人間に有りがちな、作るだけ作って説明ゼロパターン、解る奴だけ使えば良いみたいなスタンス
後発ツールを本気で普及させたいなら丁寧なマニュアルは不可欠、リリース前に素人同然の人にツールを使わせて問題箇所を潰す作業をするべきだろうな
484:名前は開発中のものです。
20/09/15 18:14:45.31 +V3/g32S.net
動画再生機能無いか検索したら、2018年ぐらいに要望をメンバーに伝えたって
あるけどいまだに進展なしなのかな。
動画再生あると良いのだけれど・・・
485:名前は開発中のものです。
20/09/15 20:27:58.91 EYTRV1kp.net
>>471 公式のPDFにFBXのバージョン指定はあるようだけど、その範囲でもうまくいかなかったという事なのかな。
例に挙げてくれているモデルは検索してもわからなかったので、できない作成方法があるのか、
配布されているモデルがあるのかとかは分らなかったのだけど、なんかあるんだね。レスありがとう。
>>477 MAYA以外も話に出してるツールのバージョンと、あと具体的な出力オプションは
明示されているといいなあと自分も思った。
486:名前は開発中のものです。
20/09/15 20:28:56.32 EYTRV1kp.net
またさげわすれた…!すまんすまん
487:名前は開発中のものです。
20/09/16 00:47:03.83 uMMr08vR.net
FBXは困ったらblenderを経由すれば大抵は解決するから、まぁなんとかはなってるんじゃないかなって気はする。
ポリゴン数とリグはボーンのみ50までって制限は現行版無理でも新版では取っ払って欲しい切望する。
PDFマニュアルは改修してもっと見やすくならないものかなあ。
素材のインポートはマニュアルと公式サイトの仕様のページ見なきゃ判らないときあるからスマビのヘルプより公式確認頻度のが高くなってた。
488:名前は開発中のものです。
20/09/16 13:02:54.83 WYWNzncz.net
>>466
贔屓と言えばこれの社員も大概○○
元々その傾向は見られたが、フォロワー5桁のエロ絵描きが別に頼んでもないのに
社員がエロ絵描き専用のデータを勝手に作って献上しているのを見た時こいつは○○だと確信したよ
拡散力のある奴が使い続けたら製品の宣伝になるということだろうが
これだけ過疎のコミュで特定のユーザーだけ依怙贔屓したら他がどう感じるか思い至らないのか
特定のユーザー専用のデータ作っていられる暇があるなら
全てのユーザーの役に立つチュートリアルやマニュアル作るとか他にやるべきことやれやと
このメーカーがユーザーフレンドリーだと言っている人もいるが
ユーザーにコンテンツを作らせて回していくタイプの製品だからユーザーに接触して管理してるだけ
結局自分の利益のために動いてるだけでそんな奴らがユーザーのためとほざいても白々しさしかない
489:名前は開発中のものです。
20/09/16 15:38:50.72 CW5Qp9yi.net
いや、それはない
いつもタグ監視してユーザーに何かあればDMで相談に乗ってる
今回はたまたまリプライで対応したのが見えただけだよ
どうしても余裕のある時とない時のタイミングがあるから対応が難しいのではないかな
490:名前は開発中のものです。
20/09/16 15:50:29.65 XMkUDIUh.net
リプでも分け隔てなく困ってるユーザーを手助けしてるわな
たまたまそういうアカウントがたまたま物量の要る内容で困ってたというだけにしか見えない
491:名前は開発中のものです。
20/09/16 15:53:35.26 XMkUDIUh.net
まあチュートリアルやマニュアルの充実は
ユーザーを増やすために大事なところだと思う
492:名前は開発中のものです。
20/09/17 10:06:51.08 CHyullMG.net
2Dの一列読みきりモーションを戦闘パート以外で完全再生してから
次のモーションって感じにできないのかな?
ウエイトかけるのだと表示がなんか微妙に中途半端で終わってしまう。
493:名前は開発中のものです。
20/09/18 12:56:19.28 aF3x9R0k.net
ハッシュタグを見ていても明らかにユーザーを選別して対応を変えてるけどな
販売促進に使えそうなユーザーにはリプも送るが、木っ端の雑魚は見て見ぬ振りで放置
DMで相談に乗ってるとのことだが、その内容は傍から見てたら見えないことであり
DMでのやりとりの内容を把握してる時点で贔屓されてる側なんだよな
贔屓されてる奴が贔屓なんてないと言っても説得力無いよ
むしろメーカーと一部ユーザーの癒着を浮き彫りにしていく
そもそもそういう閉じた環境で問題を解決しても情報が蓄積されず
後続のユーザーには何の役にも立たないよね。結局独り善がりな贔屓でしかないわな
494:名前は開発中のものです。
20/09/18 17:49:21.17 xiZvKbIl.net
別に俺もDMもらったことないけど「DMで相談しましょう」ってユーザーにリプライ送ってんの見たから
ストーカーのお前なら既にそれを知ってるはずでは?
大体あのアカウントは公式じゃないしあくまで開発者のひとり
他人が何やっても贔屓としか受け取れないお前を呪え
495:名前は開発中のものです。
20/09/18 21:01:39.28 Zw6skwMU.net
そんなん言ったらツクールだってサンプルゲーム作ってもらったりしてるじゃんw
昔から絵になる人間や、商品にいいイメージになる人は企業案件がもらえるのは当たり前の事
お前アホか
496:名前は開発中のものです。
20/09/19 18:29:50.07 zJd7HZ3i.net
相手にして欲しいなら自分から開発に絡んでいけばいいじゃん。
多分判らんところ公式名指しで聞けば教えてくれるやろ。
それがみんながそこそこ出来てる事だったりしたら放置されるかもしれんけど。
497:名前は開発中のものです。
20/09/19 19:14:47.35 cEeBHyzL.net
開発っていっても社長が休みの日にたまぁーにいじってる程度の速度じゃないのか?
498:名前は開発中のものです。
20/09/19 19:20:38.72 d13rx4wt.net
とにかく特定の人物が妬ましくて嫌がらせや中傷を書き込んでるな
本当に小さい奴だなおまえはwww
499:名前は開発中のものです。
20/09/23 04:11:38.84 FQ41jU/z.net
こんだけ過疎ってるとなると
新型とかいうのが出てきても旧型の売り上げを上回ることは確実にないだろうなあ
実質、現行の動作環境だとアップデートが入り切らなくなったから別製品にしたものであって
旧型の延長線上にある既存客向けの製品のわりに既存客だったものの大半が見限って去ってるしね
500:名前は開発中のものです。
20/09/23 09:01:05.22 ObkA1Y+v.net
そういえばスマビをリリースする時に無料でスマビ本体を配ってたよね。
当時SNS界隈で発信力ありそうなユーザーに配ってたんだろうけど、その人たち今はスマビ使ってないのかな。
501:名前は開発中のものです。
20/09/23 12:57:19.58 uNGHVavO.net
そんな話俺は聞いたことがない
502:名前は開発中のものです。
20/09/23 13:59:47.41 ObkA1Y+v.net
>>495
書き方が不正確だった。
正確にはβ版の使用者には製品版ライセンスを発行して継続利用可能にしたって話。
β版で使用感報告したりSNSで発信したご褒美だけどそれなりに人数いなかったっけと。
「smilegamebuilder β版」とかでTwitter検索すればいくつかやり取りが引っかかる。
503:名前は開発中のものです。
20/09/24 05:46:16.52 KKN85MUK.net
引っ掛かりませんでした
504:名前は開発中のものです。
20/09/24 08:29:56.04 6TtikV/o.net
過疎とか既存客とかβ版利用者だとか、
何かにつけ利用人口のことばかり気にしてるの病的だと思う
505:名前は開発中のものです。
20/09/24 08:40:42.89 hASORYxz.net
>>497
493のそのままコピペで検索したらツイート出たよ。スペルミスじゃないかな。
引っかかったツイートの中に
「いつの間にか正規版を使ってる」みたいな呟きあったらそこに社長が直接リプしてる。
一般ユーザーとの個別のやり取りだから念の為リンクここに貼るのは控えておくね。
506:名前は開発中のものです。
20/09/24 09:24:55.47 hASORYxz.net
自分は491だけどここ見てふと思い出して書いただけだけどね。
利用人口気にするのも新版への期待の裏返しかと見てたかな。
こっちは利用人口より必要素材が作り終わらなくて
スマビを弄り倒す日がくるよりも新盤が出る方が先なんじゃないかって心配してるくらいに進みが遅いよ。
507:名前は開発中のものです。
20/09/24 10:06:18.73 sB7BdYij.net
面白い作品完成させて有名になったらよいよ。
みんないろいろ融通してくれる。
頑張れ。
508:名前は開発中のものです。
20/09/25 22:11:10.19 BK+KT6gN.net
承認欲求モンスターが言いそうなセリフ
ゲーム制作を有名になるための手段として捉えてるあたり
509:名前は開発中のものです。
20/09/26 13:26:58.47 UmemKlab.net
でた妖怪妬みジジイ
510:名前は開発中のものです。
20/09/26 14:46:12.28 bgA+whhH.net
お前こそここで承認欲求満たそうとするなよw
SGB使ってるユーザーがこいつと一緒にされたらかなわんわ
おかしいのはこいつだけなんです!
511:名前は開発中のものです。
20/09/29 18:59:05.92 5QvPDkU4.net
有名になる手段だとしても何の問題もない。どんどん有名になってくれ。
512:名前は開発中のものです。
20/10/04 18:33:26.31 z4PMpt6vm
3Dキャラクターエディターで自分なりにキャラクターを作ってみたけど自分の限界を感じてげんなりした。
URLリンク(get.secret.jp)
513:名前は開発中のものです。
20/10/04 18:38:56.58 z4PMpt6vm
3Dキャラクターエディターで自分なりにキャラクターを作ってみたけど自分の限界を感じてげんなりした。
URLリンク(get.secret.jp)
514:名前は開発中のものです。
20/10/05 19:43:35.77 /kc10ljP.net
もうすぐ刀剣乱舞信者のイベントだっけか。
スマイルゲームビルダーを利用して自分のフィールドに引き込んで
取り巻きを作るのが目的なのが見え見えなんだよな。
ああいう手合いが派閥を形成してボス猿を気取りだしたらイヤだなあ。
515:名前は開発中のものです。
20/10/05 21:41:15.40 xRvq2cKO.net
貴方がそれ以上に面白く技術的にもすごい物を作って
そういう作品がしょぼく感じるようにがんばったらいいんじゃない?
まず検討何チャラに負けない男前の絵用意するために
しっかり絵の練習でもしてみてはどうだろう?
516:名前は開発中のものです。
20/10/05 21:47:28.05 MMsZyRbL.net
定期的に火種を持ち込みたい奴がいるな
517:名前は開発中のものです。
20/10/08 22:57:11.41 U7Jr4VSC.net
いや、妬みや悪口を言ってこいつ自身がここで目立とうとしてるだけのかまってちゃんだからスルーが基本かと
518:名前は開発中のものです。
20/10/14 19:58:24.48 /2zL7JjI.net
URLリンク(o.5ch.net)
519:名前は開発中のものです。
20/10/15 15:37:10.50 goNctW8f.net
あのサンプルキャラ素体使って何のキャラかしっかりわかるし特徴出せてるしうまいと思った。
自信持っていいと思うけどな。
520:名前は開発中のものです。
20/10/21 01:42:51.53 KaqZIWhk.net
今回のアプデで新しいキーでこそないけどキー入力制御も地味に増えたね。
521:名前は開発中のものです。
20/10/23 03:53:25.87 2X5ltt4b.net
従順な信者を装って媚びを売りながら
別垢で隠れてRPGツクールでゲームつくってるやつがいてその卑しさにドン引きした
信者にも大して信用されてなくて保険掛けられてるのには笑えたけどね
522:名前は開発中のものです。
20/10/23 11:40:29.68 xqckzz16.net
>>515
もうヤメレ 誹謗も中傷も
自分が傷つくだけだぞ
523:名前は開発中のものです。
20/10/23 12:33:17.84 Rb+y5SdF.net
そんな他人のことなんて放っておきなよ。
相手を気にしてる時間もリソースも無駄だよ勿体ない。
524:名前は開発中のものです。
20/10/25 02:43:22.83 0rdCdw4u.net
3年ぶりに覗いてみたけど荒れてるな・・
525:名前は開発中のものです。
20/10/31 23:05:04.13 g4H7jqWp.net
荒れてる? アホが一人で騒いでるだけよ
526:名前は開発中のものです。
20/10/31 23:48:54.05 Fs2ZPraI.net
にしてもモーフィング対応とか歩行攻撃の2足4足尻尾各の基本モーションセットとかまだ来てないっぽいね・・
527:名前は開発中のものです。
20/11/23 23:26:54.34 Va7b5hUv.net
連休中時間があったのに思ったほど捗らなかった。
>>520にあるモーフィングと基本モーションセットとかってもしかしてどこかに今後の対応予定が書かれてたりするのか、それとも単なる要望?
公式で書かれている記事もしあるなら教えて欲しい。読みたい。
528:名前は開発中のものです。
20/11/29 12:52:29.64 YoOrG4hS.net
公式ってほぼ停止してない?
最新の情報が得られてるような気がしないんだけど
529:名前は開発中のものです。
20/12/01 14:40:15.58 7CWwDaLb.net
最近はもうsteamセールくらいしか印象にない。
不具合対応がなければこの調子なんだろうね。エディタだからこんなもんなのか。
530:名前は開発中のものです。
20/12/02 10:04:49.12 iQx8hueh.net
シンプルに市場規模が小さいからでしょ
これで作ったゲームの再生機を持ってないから作ろうと思った奴もこれを選びにくいし。
531:名前は開発中のものです。
20/12/03 13:09:25.00 tewkuXPc.net
作ったゲームはPCとスマホ向けに出力選べるからあんまり気にならないかなー。
遊ぶ側の心理としてDL必須のゲーム自体が面倒くさいからブラウザで遊べるのしかやらないって人は存在するのかもしれないけど。
532:名前は開発中のものです。
20/12/03 15:08:53.91 gWOv6odZ.net
ブラウザはブラウザで何かタルい
サクッと落としてきびきび動く方がええ
533:名前は開発中のものです。
21/01/02 13:59:23.75 +BJ6GCrPu
個人開発のWebアプリがツイッター世界トレンド1位になったけどいろいろ辛かった話
URLリンク(vdeep.net)
【副業】個人アプリ開発の広告収入を公開します(?2020/11)
URLリンク(cranklog.xyz)
アプリ開発を個人で独学して収入を得る方法を現役エンジニアが徹底解説
URLリンク(yaba-blog.com)
【個人開発1年振り返り】リリースした7つのWebサービスの反省点と来年の活動について
URLリンク(yukio.site)
個人開発のアプリで稼ぐのはそんなに難しいのかな?
URLリンク(blog.httqs.com)
個人開発者(副業サラリーマン)のアプリ広告収入を公開
URLリンク(sastd.com)
アプリ開発は稼げない?よくある勘違いや言い訳を徹底批判してみる
URLリンク(apps.jp.net)
534:名前は開発中のものです。
21/01/29 18:57:48.71 Xd4/3oQfP
素材の組み合わせだけのゲームが5万本セールス!? 「ほぼ1枚も描いていない」という
『Overdungeon』作者に訊くWeb的ゲーム開発
URLリンク(news.denfaminicogamer.jp)
「これを組み合わせたらどうなるんですか?」→「わかりません!」─なぜ『クラフトピア』は
開発者ですら把握しきれない破綻やバグを乗り越え、売上50万本を達成できたのか
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
楽しいこと全部盛り!『Craftopia(クラフトピア)』あなたが求めたゲームがここにある
URLリンク(tokyo.whatsin.jp)
『Craftpia(クラフトピア)』ゲーマーの“好き”が詰まったサンドボックス【とっておきインディー】
URLリンク(www.famitsu.com)
【クラフトピア】Steamで発売中の新作オープンワールドサバイバルアクションゲーム。
農業、建築、戦闘など多彩なゲーム要素を詰め込んだおすすめのPCゲーム。
URLリンク(www.gaming-city.com)
詰め込みすぎたゲーム『Craftopia』は理想の設計と言えるのか
URLリンク(game-creators.jp)
『クラフトピア』は全く新しいジャンルのゲームかもしれない。「オーバーダンジョン」のカオスは、
ポケットペアからすればまだまだ序の口だったようだ【期待のゲーム紹介】
URLリンク(babukatublog.com)
535:名前は開発中のものです。
21/02/15 21:52:46.26 PA0jCkik.net
もう長いこと触ってなかったんだけど後継とかアップデートとかの話まったくないの?
自分の要望は
画面サイズ弄らせて欲しい。ここ重要。
2D画像キャラのベルトスクロールアクションみたいなキャラ移動欲しい
高さ半ブロックあったらいいな。
アイテムやスキルの個別呼び出し。これ重要。
3Dオブジェ簡単に作れるサブツールあったらいいな。
Live2Dとかspineとか対応して欲しい
ツクールみたいなマウスで移動。
とりあえずこんな所
時間できたらまた帰ってくるし後継出�
536:スら即買うよ。
537:名前は開発中のものです。
21/05/23 17:22:18.50 /6gFY2Yk.net
もう何年待ったよ
スレもほぼ廃墟、Twitterもほぼ過疎、SGBを盛り上げたいとか言って自分から色々と手を出しておきながら完成させずにひたすらいいね乞食するだけの界隈の癌しかいない
新型の情報も何の音沙汰もなく数年
ひでえ有様
538:名前は開発中のものです。
21/05/23 18:23:44.99 l7NOe1XU.net
>>529
そんだけならメタセコイアでいいじゃん
一応ペイントも付いてるからモーション以外は簡単だよ
539:名前は開発中のものです。
21/05/23 20:32:19.91 FKUpkjqg.net
どういうレスだよ。
まるで噛み合ってない。
540:名前は開発中のものです。
21/05/24 07:41:36.79 zkxchdiM.net
Unityとかあるしな
最大の原因は新バージョンのこれじゃない感だと思うけど
新規に出すにはあまりにも自由度が低いしシューティングだけに縛られ凄ぎで学習しても先が知れてると思われるんだと
スクリプトパネルとか自分は好きだけどな…
541:名前は開発中のものです。
21/05/24 08:39:15.62 KG6nl0eJ.net
何言ってんだこいつ
もはやこのスレ文脈の読めない奴しか残ってないな
542:名前は開発中のものです。
21/05/24 13:26:57.31 whiygYkV.net
>>532
マインクラフトをしないで簡単に3Dオブジェクト作るって出来るなら建築業界に1ライセンス10万で売れるって話だろ
543:名前は開発中のものです。
21/07/07 20:01:37.48 v6GHrv5r.net
URLリンク(automaton-media.com)
PERACONで炎上して以降、みなSGB使うの辞めたんじゃないか。
544:名前は開発中のものです。
21/07/08 13:18:13.91 tfQjNgrj.net
ペラコンも大概だけどこのツールはそれ以前の問題
知名度低過ぎて最初からユーザーをあまり獲得できてなかったし
新型出す出す言ってからもう数年経ってる
数年前から既にオワコンだし会社からも完全に捨てられてる
最近は完全に音沙汰なし、もう新型出す気ないだろ
545:名前は開発中のものです。
21/07/08 19:07:36.51 Qy1BBva2.net
>>536
さすがに普通は買って制作途中なものをやめないだろ
実際に被害にあった人ならともかく
アイドルや声優が結婚したから発狂して今までのグッズは全て捨てたくらいならまだわからんでもないが
546:名前は開発中のものです。
21/07/16 14:46:56.86 V1D7QD1/.net
あの審査員の暴言見たけど、特に刺さるような言葉じゃないからなぁ
中学生あたりがTwitterで吠えてるような内容だわ
「こことここが、こういう風にダメでやり直せ」っていうより
「ばーかばーか!アホ」ってレベル
いい年した大人が公の場で発する言葉じゃないよw
溜まってるストレスをあの場で発散でもしようとしてる感じ
547:名前は開発中のものです。
21/07/17 13:43:46.42 Q8aoR+C9.net
取締役の徳留和人、処分内容明かされてないしまだクビになってなくて草
ゼビウスにすがり続ける気持ち悪いジジイとその金魚のフンと一緒に糞袋のまま朽ちて欲しかったな・・・
URLリンク(smileboom.com)
548:名前は開発中のものです。
21/07/17 14:01:15.31 EzS/DaYd.net
現場の雰囲気をリアルに伝えるコメント連発しちゃったからな
今後少子化で今の40代みたいにいくらでも人がいる時代じゃないからちゃんと騙さないと新人来ないだろな
549:名前は開発中のものです。
21/07/17 23:02:03.04 oCujY65R.net
で、もうみんな諦めてるだろうけど次のやつは結局どうなったの?
なんかもうセール以外告知ないし、誰かリーク情報持ってない?
550:名前は開発中のものです。
21/07/22 14:07:27.90 69GNcAoy.net
twitterもSwitchのぷちコンばかりだし、次の作っているとは思えない。
元々販促の為にでっち上げて作った映像かとっくに中止したかだと思う。
ここで初期の頃から指摘されていたようにDLC素材増やせば、目的にあった人が買ったと思うのだけどね。
今のでコツコツゲームを作ってリリースしていくしかないね。
551:名前は開発中のものです。
21/08/03 19:05:38.69 G1BIW9yN.net
ヤキモチ君!いつまで隠れてる気だい そこにいるのわかってるんだ!話し合いをしようじゃないか!
友達になろうぜ!きっと分かり合えると信じている。
552:名前は開発中のものです。
21/08/03 20:39:18.21 qCMLcR1s.net
>>543
DLCじゃ結局一本分を統一規格で揃えられないからBlenderあたりでキャラとモーションのテンプレやら出さないと意味無いよ
553:名前は開発中のものです。
21/08/08 01:38:55.03 /Ktn+Aaw.net
戦闘システムを色々弄ってるんだけど、何か参考になりそうなRPGシリーズとかないですかね?
ペルソナの条件発生追撃
(敵に弱点攻撃して全員ダウンさせると一斉攻勢をかけられる)
セブンスドラゴンのジョブ変化
(サムライは抜刀、納刀モードで技の切り替えができる)
ミストウォーカーの位置取り戦闘
(前衛、中衛、後衛で仕掛ることができる技が変化する)
その3つあたりを今のところ参考にしてたりする。
なんか他にできそうなのないかな。
554:名前は開発中のものです。
21/08/08 14:31:41.61 MTtxa2vw.net
>>546
ガチャポン戦記
555:名前は開発中のものです。
21/08/15 19:36:06.23 Uapl5Tda.net
サンプルゲームくそ遅かったが
古いグラボ(gtx970)入れたら嘘のようにキビキビ動く、というか会話のところでなんか無駄なループ処理が入っているバグっぽいコードかましてるだろ
これちょっとどうにかならないかな
ノートパソコンのIntel HD Graphics 4000 でも動くようにしてくれ
556:名前は開発中のものです。
21/08/16 11:05:09.20 fYy+oo4u.net
>>548
それな
HD4000ってCPUとメモリがそれなりならちょっと前の3Dゲーなら解像度上げなきゃパット見豪華な画でも動いちゃうのにな
557:名前は開発中のものです。
21/08/17 02:45:53.98 UH5fEtKZ.net
>>548
そういうのここでいうより公式で言った方が良いだろ
558:名前は開発中のものです。
21/09/12 06:38:08.74 GpQ75UKn.net
スマイルビルダーが出たころにミニRPG+イベントにエロ動画機能つけて売ろうと
思って買ったけど動画再生機能が無いのに驚いた。
その時に、公式に動画再生機能つけてってメールだしたのだけれど、未だについていないのか。
559:名前は開発中のものです。
21/09/12 09:36:24.93 R+cupDi6.net
動画はなー
個人利用はともかく、海賊版動画なんかを配布できる手段になっちゃうからなぁ
難しいところよ
560:名前は開発中のものです。
21/09/13 18:24:05.41 EhatDObD.net
海賊版がなんだって?言ってる意味が分からん。
561:名前は開発中のものです。
21/09/13 23:47:30.87 cioFLW4X.net
動画再生機能をつけたら
SGB製ゲームの皮をかぶって
海賊版動画が再生される偽装ゲームが作られる
という意味だと思われ
562:名前は開発中のものです。
21/09/14 16:52:50.57 zM2baqj+.net
その意味はわかるけど、なんで他にもたくさん動画再生できる制作ツールがある中でスマビだけ気にするのか意味わからんってことじゃね?
例えば、なにか実際にツクールとかで偽装ゲームが作られて問題になったことでもあったん?
563:名前は開発中のものです。
21/09/15 00:18:31.98 CvPpLYbQ.net
そうなんだよね。
動画再生可能なツール普通にあるのに
SGBで躊躇する理由があるのか単純に疑問に思う
564:名前は開発中のものです。
21/09/15 09:11:15.32 GXjWAaln.net
ほんとそうだよね。
スマイルビルダーで作った作品をどうやって有料化で売ろうか考えるものなのに
有料化が駄目なDLCとか、動画再生機能が付いていないとか
制作側がさぽーとせずに足を引っ張ってどうするって思う。
565:名前は開発中のものです。
21/11/19 15:30:16.89 aoSU9hIT.net
5周年記念としてsteamで
本体80%OFFセールが始まってますね。
DLCは割引無しですが汗
メチャ安いから周りにオススメしたい所だけど
今後の発展が全く見えないからな・・・
公式で今後のロードマップでも出してくれない
モノだろうか?
566:名前は開発中のものです。
21/11/19 23:12:25.04 3BkFHUezT
ちなみにスレ民が求めるロードマップてどんなもんなんだろう
ハロウィンで新モデルが追加されたり5周年企画で新テクスチャ追加はされているから放置されてるわけではないと思うんだが
567:名前は開発中のものです。
21/11/20 07:45:49.45 48HgUnjW.net
オータムセールはどうなるのかな?
568:名前は開発中のものです。
21/11/22 09:02:58.75 FEWK7MBm.net
次のセールはDLCも含め
全品80%引きで
お願いしたい所ですね。
569:名前は開発中のものです。
21/11/22 09:17:39.84 siGkD/fj.net
スマビ「まーちゃん、俺たち終わっちゃったのかなぁ」
ユーザー「バカヤロウ! まだ始まっちゃいねぇよ」
ずいぶん前にtwitterでちら出ししてた次期バージョンはどうなったんだろうか
570:名前は開発中のものです。
21/11/22 10:41:22.80 YGEf78jW.net
箱コンが壊れたからロジクールのパッド刺してみたらピクリとも反応し無くてビビった
Aボタンでメニューオープンなんて言う困った仕様もあるし
作ってもunityエクスポートで調整しないとどうにもならないかなぁ
571:名前は開発中のものです。
21/11/22 13:02:10.21 FEWK7MBm.net
>>562
せめてRPGツクールの半分ぐらいでも
勢いがあれば次回作も望めるけど、
現状1396円で投げ売りしているのに
ここでもTwitterでも全く話題に
ならないんだから、開発側はやる気も
開発費も失くなるよね
572:名前は開発中のものです。
21/11/22 17:24:32.94 XWtc2ToV.net
まぁパーティーキャッスルさせるだけの使い勝手が無かったのが敗因じゃね
573:名前は開発中のものです。
21/11/22 18:25:02.06 siGkD/fj.net
出た当初はわくわくして本体とUnity出力買ったけれど、
開発者がやる気なしで今後の発展が見込めないのは投げ売りしているのか。
もう無理か。
574:名前は開発中のものです。
21/11/23 07:55:06.63 lC3nVrK+.net
スマブさんじたいはやる気あると思うよ
ただやりたい事を実現するためにはお金が必要なんで
それをためるために別の仕事をしなくちゃいけないし
そっちの仕事をするとなかなかやりたい事に時間が割けないっていう
俺らとあんま変わらん状況なんjy無いかと
575:名前は開発中のものです。
21/11/25 07:39:21.06 eWGJJ+cw.net
オータムセール始まった
DLC含む全品80%off
576:名前は開発中のものです。
21/11/25 11:45:00.69 7VOSJDGB.net
>>568
5周年セールの時に
DLCも一緒に8割引すれば良かったのにね
どんな判断で分けたんだろう
577:?
578:名前は開発中のものです。
21/11/25 11:46:39.88 7VOSJDGB.net
>>567
リーマンの現実突きつけられている様で
胸が苦しくなった(ハァハァ
579:名前は開発中のものです。
21/11/25 22:52:14.97 6sAajbv8.net
>>569
SteamWorksからハロウイン、BF、年末年始・・・期間限定セールにそれぞれ参加するかって来る。
それぞれの値引き率入れるのだけど、できるだけ高く売りたい売り手としては段階的に値段下げる波状攻撃。最後には買わせるという寸法よ
580:名前は開発中のものです。
21/11/27 09:57:01.35 lofZyE1P.net
SMILE GAME BUILDER DELUXE PACK 3万2250円が6125円は値引きしすぎ
581:名前は開発中のものです。
21/11/27 12:22:48.02 Dy1zVvBS.net
>>572
それだけ投げ売りしても
全く話題にならないのが
SGBの現状なんですよね・・・
582:名前は開発中のものです。
21/11/27 15:39:31.36 TO3PINvU.net
3D屋を呼び込めなかったのが致命的だろ
583:名前は開発中のものです。
21/11/28 07:32:57.91 I+0dH0NQ.net
まったく使ってなかったけど、テクスチャやらキャラが地味に増えてるんだね
おせぇよ
584:名前は開発中のものです。
21/11/28 10:23:37.29 4gwMt3SL.net
最初の頃はユーザーの作った素材とかダウンロードできたけど、ある時から更新辞めちゃったのが残念
585:名前は開発中のものです。
21/12/16 13:20:23.66 TUXxGA0l.net
「ゲームで金儲けする時代止められない」CCPゲームズ代表インタビュー
「CCPゲームズ」のヒルマ・ベーガー代表は14日、オンラインインタビューで最近、
話題に浮上した「プレイトゥオン(Play to Earn 儲けるゲーム)」について「世界のゲーム業界には、
すでにゲームアイテムを取り引きする2次市場が存在する」とし「儲かるゲームは以前にもあったし、
これからも止められない流れになる」と診断した。
CCPゲームズは、世界的な人気ゲーム「イブオンライン(Eve Online)」を開発・運営する。イブオンラインは、
世界で4000万人以上が楽しんでいる。
CCPゲームズは最近、NFT(代替不可能トークン)コンテンツを披露し、注目を集めている。
「アライアンス・トーナメント」というゲーム内の大会商品でNFTコンテンツを配った。
586:名前は開発中のものです。
21/12/17 02:54:09.92 63qL+LaJ.net
ユーザーマーケット作るにしたって等身や目鼻のテンプレくらい公式で出したり面積毎のポリ数や解像度なんかの規格を固めて、かつ改造講座を丁寧に作るくらいのメーカー努力があって初めて製作側からもユーザー側からも使いもんになるかどうかってとこじゃね
なので結局、メーカーがそれをしない理由は経費を回収できない場合に金を損じるという金儲けの判断な訳なのでダブスタだよね
587:名前は開発中のものです。
21/12/17 07:14:47.12 c1WjP0Eb.net
今ならvroidとかVRMを完全に動かせるようにするのが良いかと
588:名前は開発中のものです。
21/12/19 11:21:14.77 WcY55uPA.net
ざっと過去ログ読んだら、期待でわくわく感があったのと同時に出来ることの少なさとDLCの不満。
特にLive2DやSpine対応、Gifアニメや動画再生機能とかあれば、DLSITEとかでも
売りになるイベント作れてユーザーも有料化めざして作品作れたんだろうね。
出来るのが、フリーゲームどまりだとせっかくの3DのRPGツクールという良いシステムも需要がないか
589:名前は開発中のものです。
21/12/19 11:28:47.03 WcY55uPA.net
もし2を作るのであれば、RPG部分は今のままでも十分だから
Unityにコンバートすることなく負荷低減で扱えるポリゴン増と
画面の見栄えをよくするポストエフェクト、動画再生等、町や人のDLC増あたり
590:名前は開発中のものです。
21/12/19 22:13:27.92 wBG4mScs.net
収益化目指すならこれからはNFTゲームでもやった方がいいな
591:名前は開発中のものです。
21/12/20 01:00:42.73 UPCW9WYQ.net
>>580
表情システムとアクションの少なさからカスタムしてキャラを増やせないし、
ギミック付きの建物パーツ集でもあればテクスチャやギミック以外の部分の差し替えでマインクラフトゴッコくらいは出来たかもだけど
他人の製作物で気軽にオリジナルな自身のアバターで遊べるマインクラフトとは敷居の高さが段違いなのに出来る事が極端に少ないというのが致命的じゃね
せめてユニティコンバーター使えばオリジナルなワールドと建物とキャラとイベントとデータベースを改造ベースのユニティのアセットみたいに扱えるよって事ならユニティマーケットで売れただろうに何故かブラックボックスっぽいコンバーターらしい(スレでの伝聞形)しねぇ
592:名前は開発中のものです。
21/12/23 15:08:05.67 KlrwGGQu.net
スタンドアローンより、UnityでRPGコンプリートパッケージ出せば今より、手を加えるのが楽で良かったんだろうね。
80%OFF来た。
次のセールは旧正月の二月だから欲しい人は買おう。
593:名前は開発中のものです。
22/01/03 20:39:30.43 nmAmbi83.net
すみませんー
エロゲー作りたいのですが
画像表示しながらテキストを表示させる方法が分からず
テキストだけが流れるエロゲーになっています
画像表示のやり方を教えていただけませんか?
594:名前は開発中のものです。
22/01/04 12:38:37.02 07B4k/MF.net
自己解決しましたー
595:名前は開発中のものです。
22/01/05 15:49:20.61 qu+f89lG.net
買いました。
自分はSGB結構いいツールだと思ったんですがイマイチな評価なんでしょうか・・・
ちなみにこの動画の0:58あたり URLリンク(www.youtube.com)
パワーアップ?して キャラをキラキラさせるの
もしやり方わかる方いたら教えてほしいです
596:名前は開発中のものです。
22/01/07 13:41:15.82 lAhAqq/m.net
ビシャモンとかエフェクトソフトでやるか半透明の筒に光る線が上がるのをプロジェクションでUVマップに投影するんだぜ
597:名前は開発中のものです。
22/01/09 00:26:38.36 KlaSvAEM.net
>>587
SGBのイベント使って近いことするなら変数やスイッチを利用してパワーアップ中だけイベントのグラフィックをキラキラした奴に表示させプレイヤーを追いかけさせるようなイベントを組む。
もしくは隊列表示を利用して予め用意したキラキラのグラフィックの仲間キャラクターを加入させて、効果時間が切れるタイミングで仲間から外す。
後者は隊列歩行の見た目を利用するためパーティ人数3人以下じゃないと通常は加入させられないしメニュー画面や戦闘シーンにパーティーメンバーとして表示されるので使う場所や工夫が必要。
キャラの後ろにキラキラがついたモーションでも作れればただ表示グラ変えるだけで出来そう。
パッと思いつくのはそのくらいだな。
598:名前は開発中のものです。
22/02/04 18:13:00.61 yK0vgZMQ.net
戦闘BGMの音量調整は出来ないのですか?
599:名前は開発中のものです。
22/02/05 00:33:13.28 kI77rn1j.net
>>590
できないね。
残念でした。
600:名前は開発中のものです。
22/02/05 17:49:01.56 sZkYgIW7.net
>>590
「ゲームデータ」のシステムサウンドタブにあるシステムBGMでは音量は選べないようですが
バトルイベントを使ってイベントパネルの「BGMの演奏」で
601:流したい曲を指定すると音量は調節できますよ。 システムBGMが先に少し鳴ってしまうようなので全般的に戦闘BGMの音量を変えたいならシステムBGMのバトル欄は「なし」にしたほうがいいかもしれません。
602:名前は開発中のものです。
22/02/05 19:45:25.55 lI71JGda.net
これって天井作れなくね?
603:名前は開発中のものです。
22/02/06 14:55:53.23 PUKkPVFD.net
天井のあるオブジェクトを自分で作るか素材を貰って入れるかせんと無理やね
塔みたいなダンジョン作っても階層毎にぶつ切りにするか、螺旋型の塔にするしかない
おまけに階層上限もそんなに高くない
604:名前は開発中のものです。
22/02/06 18:12:22.27 TP0cDicD.net
オクトパストラベラーやペーパーマリオのような世界観のゲームは作れますか?
605:名前は開発中のものです。
22/02/06 18:13:48.97 TP0cDicD.net
世界観×
ビジュアル○
606:名前は開発中のものです。
22/02/06 19:16:31.81 2qEWQXct.net
おまえにはむり
607:名前は開発中のものです。
22/02/06 19:59:05.42 QRkqD91d.net
1人称視点だけしか使わないゲームだと天井つけたくなるかもしれないが、デフォが三人称と併用してるからむりだろ。自分で作ったらいい。
608:名前は開発中のものです。
22/02/06 20:28:14.40 Yt+x7yWP.net
>>595
ペーパーマリオrpgとは緑地形テクスチャで似てるからマップの構造とアングルパクってキャラも自作すれば簡単に再現できる。
609:名前は開発中のものです。
22/02/06 20:36:40.02 39R6eVl7.net
似てるの緑の地面だけかよ
610:名前は開発中のものです。
22/02/06 23:14:28.62 tOEsxvip.net
高さの微調整ができないしジャンプもできないから3Dアクションはだいぶきついねえ
数年前に開発中のジャンプ機能の動画を見せて実装を期待させておきながら未だ出ずだし
新型SGBはもうエターナったでしょ完全に
611:名前は開発中のものです。
22/02/06 23:49:30.02 PE7BFRlg.net
>緑地形テクスチャで似てる
ツクールでいいな
612:名前は開発中のものです。
22/02/07 00:24:44.71 icqdm+w+.net
>>600
洞窟とかもうまく作ればペパマリの雰囲気出せる
というかアングルが自由自在に動くっていう時点でペパマリやオクトラクラスのビジュアルは可能だから
>>602
ツクールはアングル固定だろ
613:名前は開発中のものです。
22/02/07 08:36:38.84 9JMYY0zi.net
地形だけ似てても無理っしょ、テキストウィンドウすらちょっとしかいじれないのに
そもそも地形すらブロック状のタイルだからペパマリはかなり難しい
614:名前は開発中のものです。
22/02/07 17:17:55.11 prq3ERsV.net
>>603
プラグインでどうとでもなる
これとは拡張性が段違いなので
615:名前は開発中のものです。
22/02/07 17:51:56.52 868GMhIC.net
>>605
プラグイン(笑)
こっちはユニティであらゆるコンテンツが開発だきるんだが
拡張性は雲泥の違いだな
616:名前は開発中のものです。
22/02/08 03:48:33.80 NGIm4o00.net
本気出せば出来る!!だがしない!!今は時期が悪いから!
みたいな話?
617:名前は開発中のものです。
22/02/08 09:08:29.53 pwhNfh1d.net
これってスマビで作った商品だよね?
URLリンク(store-jp.nintendo.com)
キャラ立ち絵まで標準素材使って販売するとか商魂たくましいなー
618:名前は開発中のものです。
22/02/08 09:54:33.85 kbkLP/TJ.net
次文のとこのツールで作ったユーザーのリンクまで自己都合で晒して銭ゲバ呼ばわりするとこのツールなんて使いたくない
619:名前は開発中のものです。
22/02/08 15:02:19.30 TfzlMA/o.net
よく考えたらスマビってロマン溢れてるよな
Unityとコラボしてから誰でも手軽にHD2Dゲームが作れちゃうんだもん
万人にとってツクールよりも表現はお手軽だとおもう
固定トップビューって絵が人権だから絵師には最強だがみんな絵が描けるわけじゃないもん
620:名前は開発中のものです。
22/02/10 00:57:04.33 JolqaqVq.net
スマイルゲームビルダー=HD-2Dツクール
621:名前は開発中のものです。
22/02/10 13:12:30.40 4nQd9Lui.net
モデリングはどうしても敷居を高くしちゃうんで
テクスチャ貼るだけの板ポリをもっと手軽にガンガンおいていければ
結構みんな頑張ってテクニックを磨きそうな気がする
622:名前は開発中のものです。
22/02/11 01:21:21.98 4yZi71zD.net
3Dキャラクターエディターみたいに板ポリだけでもテクスチャ加工が出来て物体に追加できるとモデリングしたことがないユーザーでもマップパーツ作れてどうぶつの森みたいで結構楽しいかもしれない。
623:名前は開発中のものです。
22/02/12 08:37:37.36 Inrg1+eB.net
さまざまなサイトから音楽素材を借りてぶっ込んでると、音量統一はされてない
最大音量でも小さい音楽から爆音まであるので、ゲームデータから全bgmの音量調整できるようにしろよ
624:名前は開発中のものです。
22/02/12 14:58:00.56 MzQR8rVC.net
さまざまなサイトから音楽素材を借りてブッ込むのをやめたらいい
625:名前は開発中のものです。
22/02/12 16:31:36.47 5h1ERq5L.net
そんなことぐらい自分でやりなよ…
>>614
626:名前は開発中のものです。
22/02/14 00:13:54.51 IGR6aBz0.net
素材ストアみたいなのないの?
デフォの3Dキャラ使いたくないし2Dキャラのほうも男主人公以外にまともに戦闘アニメーションないんだけど?
627:名前は開発中のものです。
22/02/14 04:17:05.12 coAZoAJy.net
2Dキャラも使いたければ使えるっていうデモ用なんだろうから仕方ないと思うよ。
公式が用意しているような専用の素材ストアはないんじゃないかな、steam展開だからDLCで出してるしもっと別のとなればもう自分で好みの2Dか3D素材を探したり改変や自作する事になるかと。
628:名前は開発中のものです。
22/02/15 13:44:42.05 5B+E1fd9.net
ツクールの新作が来てしまった
URLリンク(www.4gamer.net)
629:名前は開発中のものです。
22/02/16 02:20:05.08 dAy5Vifu.net
もうツクールでいいな
630:名前は開発中のものです。
22/02/17 16:26:23.03 Kbosv0mt.net
メインキャラクターが椅子に座れないのつらい
631:名前は開発中のものです。
22/02/18 18:31:02.76 FXj7Tohw.net
>>621
プレイヤーキャラが座るようにイベント組めばいいだけじゃないの?
632:名前は開発中のものです。
22/02/23 15:22:21.52 giRwZNXx.net
これやたら必要スペック低いしサンプルはまぁまぁ普通に動くから
要らない処理切れば軽くなるかと思ったらテストプレイ重すぎて使えないな
せっかく良いツール見つけたと思ったのに気のせいだったわ
633:名前は開発中のものです。
22/02/25 20:20:29.54 OdyUeiXF.net
>>623
普通に作ってただテストプレイするだけで重いの?
634:名前は開発中のものです。
22/03/03 16:16:37.98 3+XgQn+i.net
これ買うか悩んでた理由はunityオプションが別売りで面倒だからだったんだよな値段ではない
ツクールがunityで動作するならもう自分で追加でなんでも自由にできるはずだからスマゲの役目も終わったねお疲れ
て待てよunity上で編集できるとは言ってないとか有り得るのかw
635:名前は開発中のものです。
22/03/03 16:33:11.96 3+XgQn+i.net
steamコミュ覗いたら案の定書いたような事で議論し合ってた
アセットしか要らないけどスタンドアロンとアセットそれぞれで用意してくれるとみんな幸せなんだが
636:名前は開発中のものです。
22/03/03 18:34:32.99 1xix0DMx.net
ツクールの方は結局2Dじゃないの?
もちろんunity側ガツガツいじれる人なら
3D化できるだろうとは思うけど
637:名前は開発中のものです。
22/03/03 22:22:15.81 HRPIe5hO.net
新作ツクールもunity出力から先は全部unityで弄らないといけないし
その点はSGBと似たようなものじゃないかな。
作るのが2.5Dなら新作ツクールも選択肢に入るんじゃないかと思うけど
最初から全部3Dで考えているんだったら3Dが標準仕様のSGBになるんじゃないかな。
unity出力はツクールは当然2Dプロジェクトで吐き出すから後から3D化とかunity触れるか有志のプラグイン待ちになりそう。
638:名前は開発中のものです。
22/03/06 14:40:11.27 6GvOkR++.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
639:名前は開発中のものです。
22/03/07 16:40:39.95 KZffYcok.net
ツクールUnityのせいで、ますますSGB2の開発が遠のいたな。
開発者がこっち専門にしていれば使いやすいSGB2が革命を起こしていたかもしれないのにな
640:名前は開発中のものです。
22/03/08 17:14:14.81 ZqiEVts7.net
SGB2を出すにしろツクールの出来を見てからじゃなきゃぶつけられんし今年もリリースなさそう。
情報出たのいつだったか開発続いてるかすらだし追加情報もなしのままunity使える新作ツクールが来たら大半そっちに流れそう。
641:名前は開発中のものです。
22/03/20 11:16:25.17 mrw+5Cos.net
俺はもう2なんて出ないと思ってる
こんな状況じゃ
642:名前は開発中のものです。
22/03/24 22:17:18.78 hYeUogak.net
ずっと大してツイートなかった公式アカウントで作品紹介ツイートし始めたの現行版で地道に売上本数増やす方向で落ち着いたのか。
SGB製のタイトルが話題にでもなれば2開発もワンチャンある?
643:名前は開発中のものです。
22/03/26 16:41:08.24 gZZ4qVd8.net
2はいいから地道に現行版アップデートせぇや
644:名前は開発中のものです。
22/03/26 20:36:13.69 29CcvUYC.net
現行クライアントじゃ拡張に限界があるから2って話だったと思うから2が出ないならせめて現行版アプデはして欲しい
645:名前は開発中のものです。
22/03/27 20:58:08.24 8NXGjuxx.net
むしろ現行を全部刷新する覚悟で作り直してほしい
現行のプロジェクトを最初から作り直してもらうことなっても
646:名前は開発中のものです。
22/03/28 14:04:17.43 Aj1dgJ4q.net
現行版を刷新する作り直しに近いものが2のつもりだったんじゃないかな。
機能強化がベースだとは思うけど現行版のままでは無理だから別クライアントにしなきゃならない流れだった筈。
現行版のアプデか2開発意思があれば要望次第では吸い上げて貰えるのかな。
647:名前は開発中のものです。
22/04/13 20:13:46.83 f8KFH3ZI.net
Test
648:名前は開発中のものです。
22/04/28 14:21:41.31 eTFPjjTh.net
良いシステムなのに、結局のところ素材不足が足を引っ張った。
素材ある→ユーザー増える→ゲームをプレイした人が自分も作ろうとSGBをいじる→素材を配布する人が現れる→繰り返し
そういうムーブメントが起きなかった。
649:名前は開発中のものです。
22/04/29 01:22:54.39 x8joSs8B.net
2Dと違って3D素材は誰もが簡単に改変したり用意できるものではないからツクールみたいにはいかないし。
DLC合わせても少ないとなるのは否めない。
作る世界観によって欲しい素材も違うから多数から選べる方がいいには決まっているんだよね。
それに最新グラから落ちるのは分かりきっていても、マイクラみたいなグラフィックも宣伝する上ではビジュアルとして弱かったんじゃないかとも思う。
差し替えには3D素材がとなり結局行き着くのは素材問題か。
650:名前は開発中のものです。
22/04/30 16:15:02.65 vFvaMpM/.net
Vroidみたいなキャラエディターを付けるべきだったんよ
651:名前は開発中のものです。
22/04/30 16:35:01.71 uRm/T6cC.net
ギャハハ!!wwww”
652:名前は開発中のものです。
22/05/01 10:55:58.68 7iR7R+5w.net
現在のVer1を完結して、素材を含めてCDで販売して、
Ver2は、ネット販売にすれば良い。今後も更新があるだろし素材も増える。
ユーザーの意見を聞いて改良することが良いこと、そしてユーザーを増やすこともよいこと
653:名前は開発中のものです。
22/05/01 20:25:11.25 pd3qAbRp.net
GWセールでユーザーが根付けばいいな。
654:名前は開発中のものです。
22/05/02 12:51:18.80 C/GWWHSW.net
何度も80%offセールを行っての
現状ですからね
どうにもならないかと汗
655:名前は開発中のものです。
22/05/04 00:57:14.73 kZ+jrfkY.net
80%offって本体に殆ど儲けがないけどDLC一緒に買ってくれたらという感じなんだろうか。
本体売れないことにはDLC買うわけもないわけだし。
656:名前は開発中のものです。
22/05/04 01:56:48.28 JW8TWiyR.net
まあそうやろねもう未来ないし外国人ですら辛辣な評価だし
現行ツクールも同じ理由で本体はセールでバンドルやDLCで利益を取りたいんだと思う知らんけど
本当に辛辣なのであまり貼りたくないが
Smile game builder was limited in many way, in short, a crappy 3d rpg maker
スマビは多くの制限があった よって最低な3DRPGツクール
Smile Game Builder was unsupported garbage.
スマビはサポートされていないゴミだった
One of the many tools by Japanese developers on Steam which never get proper support or English version is completely ignored for months and years.
スチーム上の日本人開発ツールの中でまともな英語版が出る事も無く何年何か月も完全に無視されているものの一つ
Exactly. That's why I hope this thing will allow for 3d games without too much hassle.
その通り だから余り困難なく3Dゲームを許可する事を(uniteに)望む
ここの右下の総合掲示板てとこのSince it'll be a Unity plugin, any chances for (finally) 3d support?てとこね
URLリンク(steamcommunity.com)
uniteはスマビと同じ轍を踏まず進めるかはここに懸かってる
一番懸念されてるのはスチームで販売をしてスチームランチャーとUnity同時起動なんてアホな事だけはやめてくれと言ってた
まあさすがにそれはないと思うけども
大人しくunityassetstoreでアセットとして販売されればみんなニッコリ
657:名前は開発中のものです。
22/05/04 03:04:04.33 DjAi9gd+.net
開発ツールはユーザーが多いほうがいいのにニッチな市場を狙うとか無理があった
658:名前は開発中のものです。
22/05/04 03:47:02.67 WMh4DSvq.net
ツクール系もネトゲ同様開発運営側に対して
客側が親子的な依存をするのがつらいな
つまり親のおかげで生きていられるのにその親を憎むという
いびつな状態にはまっていきやすい
659:名前は開発中のものです。
22/05/04 18:43:51.92 kZ+jrfkY.net
ツクールのコミュニティで引き合いに出されるのは仕方ないし辛辣だけど
書いてる内容は触った経験から出る感想という感じだね。
開発には頑張って欲しいけどある程度触っていると制限の壁にぶち当たるし似たようなことは思うよ。
限られたユーザーの取り合いなのもネトゲと被るね。
660:名前は開発中のものです。
22/05/04 19:02:21.49 JW8TWiyR.net
まあワイの結論としてはどちらかというとスマビの人らの方が救いがあると思うから
661:こっちに書いた 実際厳しい意見も受け止めた上でまともな意見も貰えとてもそう思う ここの人らは既にunityにも適応済みやと思うし2D3Dも自分で選択できるやろし あそこはダメやね不満と言い争いしかしない見るだけ時間の無駄 スマビのライセンスの詳細は判らんけどもスマビとunite並行して使用したり 使いまわせる素材(あれば)は使いまわせれば未来は明るいと思うよ
662:名前は開発中のものです。
22/05/05 17:27:39.07 VRmStg/5.net
現状に満足してないし不満に目が行くと止まらなくなる気持ちも勿論わかるんだけどね。
不満と言い争いばかりは見ててしんどいなー。
ゲ制ソフト1つでも使ってたら素材の使い回しが出来るかは大事な要素だけど
スマビ素材はスマビでしか使えない規約なんで(DLCのunity出力もスマビとの組み合わせのみ)広がり持たせるのが現状は難しいそうかな。
素材は規約に縛られないユーザーか使用ツールの制限を設けず提供されているものが一番になるね(有償無償問わず)
3Dモデルは特に需要の見込みがわかりづらいのもあるかもね。
663:名前は開発中のものです。
22/05/05 23:41:06 EYw7cDFz.net
なるほど詳細聞くと確かに素材の縛りもかなりきつい外人が言ってたのはこの事もか
けどスマビのこの解決策は一つだけあるんよねuniteが夏~秋頃を想定するとそれを出し抜いて
それより前にUnity版スマビ本体と素材をassetstoreでunity EULA準拠にライセンスを緩めて販売すれば
ワンチャンあるかもしれんけど難しいんだろか
ちょっと覗いてきたけども運営も誰も見てないセール更新だけしてこのまま萎んで腐らすより絶対はやい舵切りをした方がええと思うんやけどね
ワイはスマビにもunityに来て欲しい
その方がこの2つもやけど他の既存ツールも刺激を受け対応しより環境が快適になると思うから
664:名前は開発中のものです。
22/05/06 06:08:28 p6wvJVJx.net
素材の縛りは3Dモデルの容量制限が確実に入ってるだろうね。
スマビクライアントでサポートされてるのは3Dモデル1つにボーン50ポリゴン10922まで。unity出力で制限越えモデルに差し替えられるがスマビでは正常に表示出来ないんで簡易モデル使う必要ある。
発売5,6年前とはいえ動作基準を下げすぎた結果かもね。
素材ライセンス緩めたり機転を利かせられればいいけど公式の発信がセール以外は基本だんまりなのがね。4月にアプデがあってまだ更新する気があったのかと驚いたくらい。
小規模な会社を回していく上でリリース済みのタイトルにリソース割けないのも当然だろうけど熱を感じづらいね。
ツール同士競い合って欲しいの同じ気持ちだ、一強だと洗練されないんよね。
665:名前は開発中のものです。
22/05/06 22:36:09.93 b1YioJGK.net
> unity出力で制限越えモデルに差し替えられるがスマビでは正常に表示出来ないんで簡易モデル使う必要ある。
モデルのスワップも一見便利そうで本来要らん機能で地味にやる気削るからね
これをunityのアセットならuniteは2dを謳ってても標準でそんな制限ない事の喜びを共感できるのはやっぱりスマビの人らやね
今後もスマビの動向とuniteの発売を見守ってくんでほなまたねー
666:名前は開発中のものです。
22/05/07 01:01:39.95 AtIfEeKy.net
本来しなくていい作業が増えてるしunity出力して触ったプロジェクトをスマビに再読込出来ないから制限の不評はド正論だね。
でもここまでそれなりにアプデで機能改善あったし自社開発って所は評価して使ってる。
uniteはいい意味で期待を裏切った良ツールになるといいな。
おーまたねー。
667:名前は開発中のものです。
22/05/11 01:48:28.36 vDL6rTDY.net
GWセール終了か
このツール結構好きなんだけどずっと過疎ったままで寂しい
668:名前は開発中のものです。
22/05/11 02:51:03.17 wvzcbXPL.net
開発会社がもう少しやる気出せばなぁ。
せっかく買ったし、こっちも頑張ろうと思うのだけれど、
669:名前は開発中のものです。
22/05/11 03:11:07.97 wn8jKx9/.net
やっぱり先立つものがないと企業的には動きにくいだろうし
変に買いきりにするより、アセットストアなり
完成作品の家庭用パブリッシング代行&レベニューシェアなりで
金がちゃんと回る仕組みを作った方が
結果的にお互い得すると思うんだがなぁ