Smile Game Builder 4枚目 ©5ch.netat GAMEDEV
Smile Game Builder 4枚目 ©5ch.net - 暇つぶし2ch2:1
19/07/16 19:55:23.53 XoPYP6Hs.net
SMILE GAME BUILDER用素材集(無加工でインポートできる)
Assets Smile Game Builder
URLリンク(freeassets.com.br)
Jackson Meira氏による3Dのマップ素材。有料無料ともに使える素材が豊富。
DrassRay - Jacob Mann
URLリンク(drassray.itch.io)
公式DLCも出しているJacob Mann氏のマップ素材・モンスター・音楽など。
有料無料ともに使える素材。
spice+MATERIAL
URLリンク(spiceplus.sdbx.jp)
華里氏による日本産の素材集。130種の小物で非常に充実している。
Extra Motions for B Style Characters - SGB
URLリンク(soryn-studios.itch.io)
Soryn StudiosによるBスタイルキャラクターの追加モーション集。
Custom Map Blocks Pack 320+
URLリンク(steamcommunity.com)
同じくSoryn Studiosによるタイル素材。作れる地形の幅が一気に増える。

3:1
19/07/16 20:36:03.82 XoPYP6Hs.net
公式Steamコミュニティ
URLリンク(steamcommunity.com)
ほとんど英語でやり取りされているが、日本語のスレッドもあり開発者もチェックしているので質問や要望が出しやすい。
非公式Discordコミュニティ(NGパターン対策のため間接リンク)
URLリンク(steamcommunity.com)
海外のユーザーが立ち上げたDiscord鯖だが、開発者も常駐しておりSteamコミュニティ同様に質問・要望が出しやすい。
ほとんど英語だが日本語のチャット欄もある。

4:名前は開発中のものです。
19/07/25 14:36:12.94 L4bNG3ee.net
Companion Wulf氏がSGB用地形素材を販売
URLリンク(companionwulf.itch.io)
Paypalなので購入にはクレカが必要。

5:名前は開発中のものです。
19/07/26 22:36:17.74 X8Yj+aRx.net
同梱されてた素材のクオリティでなんでもっと増やさなかったのか?
もう一回頼みに行ってこい

6:名前は開発中のものです。
19/07/26 23:48:23.26 Oit6i7ui.net
なんで自分では行動に移さない人がそんなに高圧的なんですかねえ・・・
それはそうとアプデで地形素材増えるらしい事はジャンプの告知と同じぐらいの時期にされてた

7:名前は開発中のものです。
19/07/27 12:09:08.10 5bMfcF+z.net
クオリティやらデザインに統一性がないと使いにくいでしょうが

8:名前は開発中のものです。
19/07/27 12:29:25.30 pq8Clpgf.net
>>7
誰に言ってるのかな?
開発?リンク貼った俺?素材作成者?

9:名前は開発中のものです。
19/07/29 09:05:05.81 BwQNNRHq.net
だーもう本当に言っても差し支えない範囲で言うかな…
新機能をいっぱい搭載したけどバグが多くてその発見と修正でここ数ヶ月は手を焼いてるんだってさ。
少なくとも放置なんざはしていない。

10:名前は開発中のものです。
19/07/29 09:26:54.36 cMyv1/Wb.net
ならそう言ってほしい
使ってる方はやきもきすんだよ

11:名前は開発中のものです。
19/07/29 16:53:04.18 BwQNNRHq.net
皆やきもきしてるのは知ってる、だから前にもスクリプトが実装されてる話題も振ったりもしたんだけど・・・
自分で問い合わせればもうちょっと早く解消できたんだぜ?

12:名前は開発中のものです。
19/07/29 19:03:00.87 IL9AsQx3.net
つーかあの社長フライングで形にもなってない状態で情報公開する割に
あともうちょっとってところで無言になるのやめたほうがいいと思う…

13:名前は開発中のものです。
19/07/29 23:08:15.34 IYUWw8Kb.net
なんで頑なにSGBの情報は出さないんだろ…

14:名前は開発中のものです。
19/07/29 23:24:18.47 5hpQlhKI.net
URLリンク(i.imgur.com)

15:名前は開発中のものです。
19/07/30 18:48:56.03 oDuqsWsX.net
もう7月が終わるぞ…

16:名前は開発中のものです。
19/07/30 20:18:42.10 pbBrshDq.net
会社が少人数なうえメイン商品のプチコンにかかりきりだったってのもあるだろうけど
まあ…そもそもが情報出すタイミングが早すぎたよね
期待煽るだけ煽って情報を出さなくなるor延期繰り返すのってめちゃくちゃ荒れるし…

17:名前は開発中のものです。
19/07/30 20:55:00.44 oDuqsWsX.net
URLリンク(twitter.com)
「スマイルゲームビルダー情報がなかなか出せずスミマセン。
プチコンとは別チームで動ているのでジワジワ進んでいます。
せっかくなので徹底的に根っこから見直しかけて8月からはメンバー増員で販売に向けた整理整頓が始まるので情報も出せるはず。
お待たせした分すごく良くなってます。」
うーん…
もう来月中は期待できないな…
思えばプチコンもよく発売延期してたけど、今回は発売予定時期すら発表してなかったのがいけなかったのかな
(deleted an unsolicited ad)

18:名前は開発中のものです。
19/07/30 21:42:55.50 DFW0nZFN.net
ノトホホ社長「元々人数は少ないのですが、小出しで見てもらっていた機能が入ると他の要素も足りないとか、
既存処理では無理があるという判断があり根底から作り直してました。
作り直し部分は見せても違いが解りにくいので披露するわけにもいかず。
方針としては中途半端な表現を見直して3Dらしさ強調と自由度強化。」
別に見た目で分かりやすくなくても欲しい情報は欲しいけどな、取り敢えず内容は期待して良さそうだ
時期は…期待しない方がいいかもな

19:名前は開発中のものです。
19/07/30 21:56:18.86 pbBrshDq.net
無理に納期急いでツクールMVTみたいになっても困るし
現状のSGBで作ってる作品が完成する頃までには出るかなー的な気持ちで気長に待ってるのが良さそうね

20:名前は開発中のものです。
19/07/31 06:21:32.62 ZNkhCZyS.net
座標がマス目+オフセット位置だと自由移動を導入してから無駄に複雑だったり
マス目の当たり判定は自由移動と相性が良くない
その辺を直したかな

21:名前は開発中のものです。
19/07/31 11:46:22.98 qtwgtO54.net
アプデの時期が気になるということはみんな、アプデ何だかんだ楽しみなんだな
俺も楽しみだけど、3Dモデルの自由移動、角度調節、大きさ調節が自在に出来るようにならないかなー

22:名前は開発中のものです。
19/07/31 21:55:24.04 1KpKSa0N.net
あとズームとカメラの回転のONOFFは分けた命令にしてほしい

23:名前は開発中のものです。
19/08/01 07:56:53.02 QyJ31MzU.net
>>アプデが楽しみ
アプデが来ないと使い物にならないが正しいと思う。
PS1並みの3Dゲームをユニティにぶち込んで、スマフォで遊ばせるというのを想定していたと思うが
いまさらその程度で満足する奴はいなかった(使いこなせないも含む)
となると残りはPCで同人エロとか割とガチ勢MVなんかも使ってる層しか残らないと思う。
MVはスクリプトがあるといっても、世界中からかき集めてやっと使い物になる
3Dを全く使わないゲームを想定してできれば高解像度2Dも強化してほしい

24:名前は開発中のものです。
19/08/01 11:04:32.50 0rXT/916.net
「はい、解像度アップと物理ベースレンダリングや物理衝突判定等の組込で64ビット専用となり、結構内部構造が変わって動作環境が上がってしまったため別商品としました。現行スマイルゲームビルダー所有者様向けのお求め安いセットも用意致します。」
URLリンク(twitter.com)
リプ欄でサラッと重要なことを言ってくれたな社長
アプデは別商品に分けるため有料とな。
(deleted an unsolicited ad)

25:名前は開発中のものです。
19/08/01 13:34:07.59 LkyY3s3P.net
えー金とるのかよ

26:名前は開発中のものです。
19/08/01 13:49:33.63 0rXT/916.net
これだけ大規模でアプデ無料なら逆に心配になるぐらいと思うな。

27:名前は開発中のものです。
19/08/01 15:19:09.14 LkyY3s3P.net
でも現バージョンでギリ動いてるユーザーは置いてきぼりだし
PC新調も合わせてアップグレード費用もとるんでしょ?かわいそうだわ

28:名前は開発中のものです。
19/08/01 17:18:47.58 iEWOcpHk.net
お金取るのか…まあ妥当といえば妥当だけど(Microsoft Officeもそうだし…)
いくらぐらいなんだろ?旧製品とのプロジェクトファイルの互換性も気になるし

29:名前は開発中のものです。
19/08/01 18:12:59.18 +avGzx2O.net
プチコンは上手に信者を増やしてるけど
こっちは信者が減りそう

30:名前は開発中のものです。
19/08/01 20:12:29.90 RAxXHaSp.net
3年前のツールだし持ってる奴には安く売るって言ってるんだから
まあ、配慮はしてくれてると思うよ
でもunityエクスポ-ターみたいな使えないわりに高いのはちょっとねw

31:名前は開発中のものです。
19/08/01 20:15:30.23 QyJ31MzU.net
現状が既に減ってる状態
理由は買ってはみたがツールがしょぼすぎた
現状に納得してる人はそのまま使えはタダ
買ったのにダメツールだった奴にとっては大期待
ベースは悪くないから64にして大改造大歓迎
それくらいの金ぜんぜん払うからまともなツールにして!!
こっちの方が重要って話。社長英断

32:名前は開発中のものです。
19/08/01 20:17:33.62 QyJ31MzU.net
たしかにUnityツールは使えないのにたかかった。
個人的にはSGBとの落差が激しすぎてってのが大きい

33:名前は開発中のものです。
19/08/01 20:59:08.56 0rXT/916.net
Unity Exportな…俺が自作品で普通に動作するものを作るだけでも市ぬほど苦労した。
周りの作者たちも見た感じ原因不明の不具合に市ぬほど悩まされてる感じが伺えた。

34:名前は開発中のものです。
19/08/01 22:19:40.04 ecHiEpb0.net
>>31
ツールに満足したからユーザーが増えるんだと思うよ
現状に不満な方が売れるなら今度もダメツールの方が売れ続ける

35:名前は開発中のものです。
19/08/02 11:18:55.08 2eScHCfE.net
所でマウスクリック座標を読む命令とかないんですか?
調べたところなさそうですが、本当にないんですかね。

36:名前は開発中のものです。
19/08/02 11:39:35.55 PakVgFZ0.net
無いです。大型アプデでできるようになる可能性はあります(スクリプトにマウス座標が含まれていれば)

37:名前は開発中のものです。
19/08/02 13:23:39.34 OvkbkoII.net
いくらしてどれだけの機能があるかだな
特に現行版ユーザー移行の割引率
納得のいくレベルで頼むわ

38:名前は開発中のものです。
19/08/02 13:40:27.68 Q43gzuLC.net
アーリーアクセスでSBG購入者だけに安価で配ってデバック手伝わせたら?
参加するよ?

39:名前は開発中のものです。
19/08/02 21:42:43.89 yD3DQYJc.net
申し訳ないけど
もうすぐ販売される嬉しさより、ここまで何の説明もされずに待たされた悲しさの方が大きい。

40:名前は開発中のものです。
19/08/02 22:20:38.13 K5bc+jUF.net
社長のツイートなどを追ってればある程度状況は分かるものの、今の状況を作ったことに関してはちょっと擁護できない感じではあるな。
勢いに乗って機能を追加しすぎたおかげで大量のバグを生んでそのチェックや修正で何ヶ月も沈黙するはめに。
ツクールMVTが出てあまりの致命的なバグの多さにKOTYノミネートされたのは
俺らからすると対岸の火事だけど開発にとっては明日は我が身といった感じか。

41:名前は開発中のものです。
19/08/02 23:09:14.78 PakVgFZ0.net
新商品の代わりにはなる訳ではないけどここ最近の熱いSGB製フリゲを紹介するよ
弔いに花束を
URLリンク(www.freem.ne.jp)
見ごたえのあるマップ、TP制(ダメージを受けると溜まる)の戦闘が熱い
6~8時間遊べる中編。
Lovelydoll/Wildmachine
URLリンク(www.freem.ne.jp)
絵・シナリオ・探索・マップの作りなど全てにおいて高水準を誇る。
戦闘も自作戦闘で作りこまれている。
作者は「さまーすぱいすさもなー!」を作って3D素材も出している華里氏。
カトレアちゃんがんばる!
URLリンク(www.freem.ne.jp)
タイトルやスクショからしていかにもな乙女ゲーだが、その実は
4枚のカードを使った自作戦闘、ギミックがあって探索しがいのあるダンジョンと
やりごたえのあるRPG/ADV。

42:名前は開発中のものです。
19/08/03 12:53:43.76 37ktFS6l.net
とりあず金がなくて開発おそいんなら、一気にアップして9800円とかじゃなくて
あえてプラグイン化(DLC)してトータル3万とか5万にすればいい。
学生じゃないならそれぐらい余裕で出すよ、で人雇ってくれ。
安かろう悪かろうはかんべん

43:名前は開発中のものです。
19/08/03 14:19:20.20 3xdOwONU.net
もういっそのことプチコンと合体させたらどうだろうか

44:名前は開発中のものです。
19/08/03 14:58:49.68 ZgsczPAk.net
3万買い切りだとSGBより遥かに有能なゲームエンジン沢山あるやろ
やるんなら支援金募集すればよくないか

45:名前は開発中のものです。
19/08/03 16:17:55.91 /N058qEO.net
プログラムの世界は高い物が良い性能というわけではない
まずプログラマーの能力はすごく差がある
人数やら物量で何とかなる部分はそれほど大きくない
それに10個5万円と1000個500円は同じ
高くても良い人は少ないからあまり売れない
そもそも高性能ほしいなら基本無料のUnityやらUE4がある

46:名前は開発中のものです。
19/08/03 16:34:55.42 NCPRHk35.net
Unityがあれだけ高性能で
しかも無料だからね。
SGBは同じ方向性で戦ってはいけない
直感的に分かって使いやすい
かつコミニティが拡張ができる様な仕組みを
整えていけば良いのでは

47:名前は開発中のものです。
19/08/03 19:50:35.93 3xdOwONU.net
ナーシャ・ジベリ級の天才が居ればなぁ

48:名前は開発中のものです。
19/08/03 20:20:26.58 EZrrME1W.net
3万とか5万とかおまえリッチすぎw
でも機能追加のDLC稼げってのは賛成
ツクールとほぼ同じ事が出来ればツクール同じ価格で出せば3Dだし
同じくらいは売れるやろ。
あと、DLsiteで売ってるようなの作りやすい機能は重要。
ツクールの国内の客の何割かはあそこが入り口で
作品完成率の高さも随一だと思うぞ。

49:名前は開発中のものです。
19/08/03 21:18:34.58 x7cdyaFp.net
拡張できるようになったとして
トリアコンタン氏を呼び込めれば一気に変わりそうだなあ。

50:名前は開発中のものです。
19/08/04 01:11:11.80 sxiAHlcg.net
売り切りモデルはありがたいけどやっぱそれじゃ先が続かないもんなぁ

51:名前は開発中のものです。
19/08/05 14:06:56.51 nzLc//h1.net
8月中に情報来るんですかね…(疑心暗鬼)

52:名前は開発中のものです。
19/08/05 14:35:40.84 G9HAl995.net
言語が違えば畑違いだしトリアコンタン氏きても何にも解決にならんが拡張性は欲しいな
拡張性がないとそもそも盛り上がらんし

53:名前は開発中のものです。
19/08/05 15:28:49.80 3wZkrsHN.net
>>52
そうとも言い切れないかなー。
確かにツクールではJSだけど本業SEらしいし言ってないだけでC#が使える可能性も無きにしもあらず。
未習得だとしても彼ほどの人なら新しく習得するのも速そうだしな。

54:名前は開発中のものです。
19/08/05 15:38:40.55 G9HAl995.net
だいたいなんで来る前提で話してんだ?
なんか関わりあったか?C#が使える可能性より低くないか?
乞食行為してまで来てくれるとは到底思えんわ

55:名前は開発中のものです。
19/08/05 16:41:58.79 wfVRuMRM.net
>>54
前提ではなく飽くまで可能性の話をしてるつもりだったけど。
関わりを言うなら一応知り合いの知り合いで全くない訳ではないよ。
まあ本人がSGB新商品を買わないといけないというのがハードルではあるね。
彼が拡張したいと思えるような魅力を感じるかどうかな。

56:名前は開発中のものです。
19/08/05 16:43:33.49 G9HAl995.net
>>55
どうもこうもそれ可能性がないって言うんだぞ

57:名前は開発中のものです。
19/08/05 16:48:48.92 wfVRuMRM.net
>>56
本当に無いと言い切れるかな?
未来のことはなってみないと分からない

58:名前は開発中のものです。
19/08/05 16:54:28.87 G9HAl995.net
>>57
わからないって言うくせにない事をあるかのように言うのはただの妄想
乞食したいですとはっきり言えば?

59:名前は開発中のものです。
19/08/05 17:02:10.34 wfVRuMRM.net
>>58
とりあえずその喧嘩腰を止めよ?
色々根回しすることも考えてるけどその時になっても来なかったら笑ってくれ。

60:名前は開発中のものです。
19/08/05 17:39:18.14 GeiXj5YA.net
>>59
スレチな話題で粘着しておいて喧嘩腰は止めよとかなんの冗談だ?
まずお前が粘着なんてしなきゃよかった話

61:名前は開発中のものです。
19/08/05 17:52:00.05 QnSZUyAH.net
URLリンク(twitter.com)
2Dにボーンを入れると モンスターが
動きますよー!オススメ
(deleted an unsolicited ad)

62:名前は開発中のものです。
19/08/05 17:54:48.63 i43Y614x.net
ご本人がいない所で名前出してここまで言えるのはスゴイな…

63:名前は開発中のものです。
19/08/05 20:35:49.84 bcJ3LMoU.net
>>61
おおーLive2Dのようだ

64:名前は開発中のものです。
19/08/06 12:14:09.99 NbIznZXm.net
>>63
簡単に作れるので、オススメですよー!

65:名前は開発中のものです。
19/08/06 14:07:30.86 NKZIakyR.net
画面が動いちゃうのがやっぱ変だよな・・・斜め固定ってできないんだっけ?

66:名前は開発中のものです。
19/08/06 19:23:03.98 /d3uPJO/.net
ゲームの基本設定orマップのカメラ設定で好みの角度つけて
カメラ操作禁止する。

67:名前は開発中のものです。
19/08/06 19:36:55.54 NbIznZXm.net
戦闘中のカメラ固定は欲しい

68:名前は開発中のものです。
19/08/06 20:33:37.81 YMy4CxTl.net
開き直ってマリオストーリーみたいにペラペラにしてみたらどうだろう

69:名前は開発中のものです。
19/08/06 23:08:34.12 NMBaHaPN.net
3Dでもビルボードの設定ができればフィールドでも使えそうなんだけどな~

70:名前は開発中のものです。
19/08/07 19:05:12.79 ec9d2sjn.net
戦闘カメラが固定できれば3D+2Dの重ね演出が可能だができない   > 使えそうで使えない
ビルボードも背景はできるがキャラはできない+2Dドット荒すぎ    >使えそうで使えない
こんなんばっかで使えそうで使えない機能ばかり
一個一個の機能が実際にゲームを作る事を想定してない
きれいな景色が用意されているが、動けるのは3m前後で透明な壁にぶち当たるのが現状のSGB

71:名前は開発中のものです。
19/08/08 19:21:27.58 7mxWF2oi.net
8月から販売に向けた整理整頓を始めたらしいのに
少しも情報が出ないな
今のところスクリーンショット数枚だけ?

72:名前は開発中のものです。
19/08/09 21:50:04.35 9rKr6TwU.net
早くて年末
2020年もアリエル

73:名前は開発中のものです。
19/08/09 22:54:00.23 uURKh0dD.net
現行のもせめて最後にジャンプ機能とかは追加してから終了して欲しいけどな
日経のオマケのSGB製ゲームに普通にジャンプとキーコンフィング入ってたし

74:名前は開発中のものです。
19/08/09 23:20:11.64 LfKBVOYx.net
日経の付録のアレ、色々と機能が追加されてたのになんで情報を出さないのかね
でもぶっちゃけもう新型はどうでもいい
日経ので追加された機能は現行のに欲しいけど操作がしにくくなってるからなんだかなぁ…

75:名前は開発中のものです。
19/08/09 23:40:04.17 LfKBVOYx.net
社長はずっとプチコンの話題
開発者はセール告知以外だんまり
…なんだろ、ずっと待ってた自分が馬鹿みたいに思えるな

76:名前は開発中のものです。
19/08/10 04:41:14.98 vESu++ue.net
URLリンク(news.denfaminicogamer.jp)
googleに上位互換製品出されてるじゃねーか。
しかも無料とか、終わっただろコレ

77:名前は開発中のものです。
19/08/10 06:03:46.85 bE3APvjl.net
まだ他ツールを追いかける立場だから
有料アプデで積み上げをリセットしてると誰もいなくなって終わるかも

78:名前は開発中のものです。
19/08/10 13:30:12.23 m/2J3MI/.net
Game Builderはまだ日本語対応してない(文章も打てない)から話題になってる程度って感じ
無論日本語対応が来たら・・・ってとこではある
こっちは日本製なのでサポートや要望が日本語でできるから良いけど
今の状況だとね。

79:名前は開発中のものです。
19/08/10 17:46:03.01 Sa3KkJs9.net
もうSGBも出て3年くらい経つから新型になるのはしょうがないし、
大幅に変わるから時間がかかるのもわかるけど
ほぼ何の説明もなく1年ほったらかしたのは放置したも同じだと思う

80:名前は開発中のものです。
19/08/10 22:17:23.62 m/2J3MI/.net
よく新商品が現在のファイルと互換性ないって体で話されてるけど
まだ憶測に過ぎないからね

81:名前は開発中のものです。
19/08/11 00:08:03.60 2YxBc3sp.net
互換性なくてもいいわ そんなん気にして新型が微妙になってもたまらん
シビアなタイミング調整のレベルならどっちにしろ新型に合わすしかないし
書き直しの方が楽

82:名前は開発中のものです。
19/08/11 02:46:12.94 QLnBFIxq.net
…で、8月も3分の1が過ぎたけど
結局まだ何の情報も無しか

83:名前は開発中のものです。
19/08/11 13:32:25.37 Ky3Krosq.net
まあ、静観しようや。
情報出せないのはそれなりの理由もあるんでしょ。
こういう機能付けますって宣言して実はつけれませんでしたとか、
それのバグのせいで発売半年遅れますとかなら
何も言わないで放置して後からアップデートとかDLCで追加してもらったほう
こういう所でああだこうだ言われないし。

84:名前は開発中のものです。
19/08/11 13:47:39.60 kLex4/dK.net
>>41でSGB製の面白かったゲームを挙げといたんで
待ちがてら遊んでいこうや

85:名前は開発中のものです。
19/08/12 17:18:57.68 nQLyouh4.net
Smileじゃないゲームビルダーってアプリケーション出力できたっけ?
結構前に見た時は出力先が専用サーバーぐらいしかなくて
個人配布や有料同人ソフト化はできなかった気がする
ツクール系のソフト使って作ってる人ってフリーゲームや有料同人作るの目的な人多いし
Googleだと規約が厳しそうで日本じゃあんまし流行んなそうな気もする

86:名前は開発中のものです。
19/08/12 19:53:16.87 BSqkN53h.net
ツクールはエロゲツクールになってるよね

87:名前は開発中のものです。
19/08/12 20:25:09.28 rZcNDiwK.net
gameBuilderはexeとMac出力できたはず
AndroidとかiOS対応してくれたら移行したいな

88:名前は開発中のものです。
19/08/12 22:22:08.78 sjAZG6ar.net
その昔MyRPG Masterなる3DのRPG作成ツールを4000円ぐらいで買ったんだけど
無料でオープンソースのTorque 3Dを改造した内容で
機能が最低限ゲームにできるレベルにすら達してないほど少なくて
アーリーアクセスのまま2016年以来放置されてるという酷い有様だった。
で日本語も打てないという
仕方なくSGBに乗り換えて、かなり機能面で妥協したとはいえ
自分の作りたいゲーム作れたので良かったけど。
結局何が言いたいかというと
有料のツールを買ったからといって変に元を取ろうとするより、
自分の実現したいモノを作れるツールがあるなら無料だろうと乗り換えればいい。
Game Builderはまだ日本語打てないみたいだけどね
対応したらそれまで様子見してたユーザーがなだれこみそう

89:名前は開発中のものです。
19/08/13 03:00:51.93 11e+r/cO.net
試用期間のない、アプリを買っちゃいけない!
全く動かないこともあるから
買う前に、必ず試してから、買うこと!

90:名前は開発中のものです。
19/08/13 04:05:00.43 kpQRVQ/l.net
SBGも既にあるな。
URLリンク(www.dlsite.com)>>86
このゲームで使われてるラーメン屋と牛丼屋の3DMAP欲しいわ

91:名前は開発中のものです。
19/08/14 20:07:22.98 2D4w4viX.net
純粋な3Dタワーディフェンスって無理だよなー
それっぽく見せるだけならできても

92:名前は開発中のものです。
19/08/15 14:52:20.35 IMR3th69.net
超複雑なイベントパネルを組めばできないこともない
特に敵の行動を決定するアルゴリズムを組むのが難しい
イベントとイベントの衝突判定はデフォルトの機能にないのでイベントの座標を取得して自分で組まないといけない

93:名前は開発中のものです。
19/08/15 15:37:52.99 QAuTEp6M.net
純粋なタワーディフェンスってのがどういうものを指すのか今ひとつ分からないけど
インベーダーゲームみたいなのならコモンイベントと変数の組み合わせで比較的簡単に作れるよ

94:名前は開発中のものです。
19/08/15 16:44:08.57 z+4y9pRT.net
一定のルートでゴールを目指す敵を自動で攻撃する武器やらをコスト内で配置して妨害
ってのが一般的なタワーディフェンスじゃね?
並行処理バリバリ使って画面カックカクになりそうなんだけど……
やり方しだいなのかな?

95:名前は開発中のものです。
19/08/15 17:05:42.13 z+4y9pRT.net
アストロノーカみたいのなら比較的簡単に作れそうかな。
あとはツクールのフリー作品にあったどっちかって言うとアドベンチャーに近い奴
準備ターンと敵の行動ターンで別けて準備ターンで仕掛けた罠を
敵のターンキャラ変えた主人公イベントを分岐イベントと自動イベント自動戦闘で
動かす感じ。アレ結構良くできてたと思う。
ただ敵の行動ターンは見てるだけになっちゃう。

96:名前は開発中のものです。
19/08/15 17:22:10.06 QAuTEp6M.net
ぶっちゃけよっぽど古い世代のPCでもなけりゃ並列自動処理を20や30同時に進行させても処理が重くて落ちるとかはないよ
並列処理バリバリのリアルタイムアクション作ってるけどオンボードのsurface Pro2でもスムーズに動いてる
つーかゲームプレイ時よりもむしろ作ってる時の画面の方が重い

97:名前は開発中のものです。
19/08/20 23:46:23.99 dEJ1kn3q.net
自作戦闘良いな
どうやってるのか全く分からない訳じゃないけど
再現するまで凄く苦労しただろうな、本人もそう言ってるけど
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

98:名前は開発中のものです。
19/08/21 08:48:17.32 /MKx1a+r.net
自作戦闘良いな
どうやってるのか全く分からない訳じゃないけど
再現するまで凄く苦労しただろうな、本人もそう言ってるけど
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

99:名前は開発中のものです。
19/08/21 09:07:48.40 /MKx1a+r.net
ブラウザバックからうっかり再送信を押して書き込みがダブったわすまん

100:名前は開発中のものです。
19/08/21 20:32:18.37 LuZ3rmYj.net
ダメージ表示をイメージで無理やりやると座標読み取れないから3D自由視点だとしんどいな
(10の位うごいてないがw
・ダメージ表示は通常のゲームのようにポップアップさせたい
・3D自由視点いつでも動かせる状態で座標を合わせたい
↑方法あるかな?

101:名前は開発中のものです。
19/08/21 21:51:27.30 /MKx1a+r.net
うーんなかなか厳しいと思うなぁ
視点が固定ならまだしも
変数で取得して使えるのはイベントの座標とカメラの角度とマップの広さ
回転を加えるなら三次元の回転行列を再現してやって
それには三角関数が必要だけどデフォではないので
sin, cosのマクローリン展開を適切な次数で打ち切って近似した計算をするコモイベ作って・・・
とまで考えたらできるような気もするけど、
大学の数学をやってなかったら茨の道かねえ

102:名前は開発中のものです。
19/08/21 22:16:49.75 9ssVNMp3.net
カメラ設定で取得できるのを確認してみたら
X角度・Y角度・画角・距離・目線の高さ・モード(0:標準カメラ 1:主人公カメラ)とな
まあ・・・カメラの角度・距離・画角とイベントの座標から
画面上の座標を割り出せる理論的な計算を組めればできると思うけど、
理論部分の学習コストと煩雑な計算を実装するコストを考えると
現実的ではないかな

103:名前は開発中のものです。
19/08/21 22:25:43.28 9ssVNMp3.net
あっいやこんな方法使わなくてもできるか
ダメージ用の数字を一個一個全部エフェクトにする
でコモイベでダメージの数字と同じエフェクトを一個一個分岐させて表示する
超地味で長い単調作業が必要だけど先述の理論的計算よりはずっと楽かなぁ

104:名前は開発中のものです。
19/08/21 22:39:42.58 LuZ3rmYj.net
正解。だが・・・
10万ダメージ出せるようにするにはエフェクト10万個作る必要があるができる
これがやりたくないから考えてる

105:名前は開発中のものです。
19/08/21 22:42:17.99 LuZ3rmYj.net
位ごとに10こ作るのでいいならいいんだが
エフェクトを同時に複数動作できない

106:名前は開発中のものです。
19/08/21 22:54:32.20 9ssVNMp3.net
正解w白々しい真似をw
桁ごとに座標を横にずらした一桁の数字をエフェクトにして
コモイベを桁ごとに増やしてウェイト無しで呼び出し
で上手くいけば最大100000なら1+10+10+10+10+10=51個作ればいける・・・かな・・・

107:名前は開発中のものです。
19/08/21 23:00:50.07 9ssVNMp3.net
書いてる間にレスきてたか
エフェクトを同時に複数動作したければ位ごとにコモイベにして
呼び出し時にウェイトさせなければできるはず

108:名前は開発中のものです。
19/08/21 23:10:00.50 LuZ3rmYj.net
共通呼び出しならいけたな。試して確認してみたわ。

109:名前は開発中のものです。
19/08/22 11:31:54.84 eKoeLnlI.net
本社にて次期スマイルゲームビルダー強化プラン作成中。 (本日3日目)これまでに実装してきた機能でも、今のバージョンと比べてかなり表現力の強化されているのですが、さらに改良を加えていくことになりそうです。
皆様には大変申しわけないのですが、もう少しお時間をください!
URLリンク(twitter.com)
まあ、はい…。
で画像そっちかよっていう
(deleted an unsolicited ad)

110:名前は開発中のものです。
19/08/22 14:20:16.81 QXOmlLXi.net
今プラン作成中ってことは早くて来年かな

111:名前は開発中のものです。
19/08/22 14:56:08.13 Roq6E+eK.net
URLリンク(www.ningenkankeitukare.com)

112:名前は開発中のものです。
19/08/22 15:18:50.22 lNPPimTU.net
まだプランつってるから発売は3年後かも!
解像度は上がるらしいがそれいがいわからん

113:名前は開発中のものです。
19/08/22 16:32:42.59 hJeh1D4m.net
たったこれだけの発言のために数ヶ月待ってたのか…

114:名前は開発中のものです。
19/08/22 17:13:05.17 lNPPimTU.net
最低限の外枠+現ヴァージョンくらいは出来てるが、それ以外プラン中
プラン>制作3か月>デバッグ3か月> 最初に戻る

115:名前は開発中のものです。
19/08/22 18:19:41.24 QXOmlLXi.net
とりあえず現行版で今作ってるものを完成させよう
続編を作る気力があればその頃には新版が出てるだろう

116:名前は開発中のものです。
19/08/23 13:19:27.04 /aZXxQrc.net
確かにそうだが、もうちょいまともな発表はできない物なのだろうか?

117:名前は開発中のものです。
19/08/23 18:07:41.79 Td1o7Ofg.net
情報でツクールが隠し玉を作るかもしれないし

118:名前は開発中のものです。
19/08/23 21:11:14.86 kMUJ83za.net
ツクールだと2Dでできることはやり尽くしてる感じあるし
かといって3Dの機能も易々と搭載できるものではないと思うので
ツクールが情報見て隠し玉の線は無いと思うけど、
Game Builderに加えてDream Universeとかも出てきてるし競合がもうあるから
そっちに下手な情報を与えたくないのはあるかなー

119:名前は開発中のものです。
19/08/23 21:44:54.17 oPHr0TsK.net
ニュースとして掲載するために告知してないんじゃないか?

120:名前は開発中のものです。
19/08/23 22:38:16.96 9Zi6PkU5.net
「もうちょっと待って欲しい」ぐらいのことはもっと早く言えたと思うんだけど、どうしてこう…

121:名前は開発中のものです。
19/08/24 02:22:24.60 I8eYl3zi.net
次期はスクリプト搭載らしいがトリアコンタンたんは呼べるだろうか
無理でもイカ墨の人がスクリプトを書けそう


122:だな



123:名前は開発中のものです。
19/08/24 04:19:11.32 kihwax+E.net
SGBにスクリプト搭載なんて情報出てないと思うが、別の話かな?

124:名前は開発中のものです。
19/08/24 05:39:26.13 6Z/SQIla.net
一応自分で作るのを楽しむゲームなんで最初っから全力で他人任せのスタイルはどうかと思う
…気持ちはわかるけどさ

125:名前は開発中のものです。
19/08/24 19:08:17.73 I8eYl3zi.net
イカ墨でなくタコ墨だった
すまぬ
プチコンと逆で知識不要が売りだから

126:名前は開発中のものです。
19/08/24 20:50:02.66 ZE5iKySe.net
誰も


127:自分語りしろとは言ってないでしょ



128:名前は開発中のものです。
19/08/25 11:09:49.66 3H8yxSAo.net
個人的な思い込みは結構だが
作る楽しさなんていらないね、謎な精神論は勘弁
誤解してるかもだが、ゲームではなくツールでしかない
スチームのカテゴリもソフトウエア
作ったものを楽しんでもらう。販売、公開、自分で楽しむが目的。
過程が楽しいとかじこまんで甘すぎかと

129:名前は開発中のものです。
19/08/25 12:19:24.83 QTc9qfRw.net
んー過程の楽しさが不要というのは極論かな。
モチベは有限だし無くなったらエターナる
一作品作った実感としてはキツいのと楽しいのが交互にやってくる感じ
キツい作業の割合は多いけど、その先には他の何にも代え難い楽しさが待っている

130:名前は開発中のものです。
19/08/25 14:59:45.52 SFNHF7Lb.net
作る楽しさどうこうじゃなくて、平気で他人の名前出して頼ろうとしてる態度が甘すぎだろって話では?
てかそもそもスクリプト搭載なんて話無かった気がする

131:名前は開発中のものです。
19/08/25 15:40:02.70 SFNHF7Lb.net
他の人のことをまるで「自分のかわりに頑張ってくれる機械」みたいに書くのは普通に失礼だし
作り手に対する敬意を払うべきだと思う

132:名前は開発中のものです。
19/08/25 19:28:16.03 aNrAewqs.net
ツクールが売れてる理由のひとつがスクリプトと思うが
それ以外ならウディタのシステムを書き換えれるイベントもまあまあ良い

133:名前は開発中のものです。
19/08/25 19:32:08.46 7+InYgQQ.net
個人的にはスクリプトよりコンパスやカウントダウンみたいな
機能追加ごとに共通イベントで改編可能な
画像や効果音込みのDLCで機能追加の方が嬉しいかな。1000円~2000円くらいで。
せっかくイベント組みやすいツールなんだし
で、ワークショップで共通イベントやり取りできたらよくね?
まあ、スクリプトも悪くはないけど導入で凄く時間食うし。

134:名前は開発中のものです。
19/08/26 10:06:24.72 dCqDFZZX.net
エディターほしいわ 共通イベントをエディタなしで作りまくるのはしんどい
まともなシステム作ろうと思ったら共有自体を数百個以上
それを一個一個変更やコピーのたびに強いられる作業でやる気なくす
現状エディター使えないから100行まとめて置換とかできない
テキストに書き出して編集して読み込みとかできたっけ?

135:名前は開発中のものです。
19/08/26 14:28:45.10 dMLtoZ9+.net
数百個以上て・・・
共通イベントはGameSetting.sgrに格納されているみたいだけど(イベント名とシート名が出てくるので)
VSCodeとかで無理やり開くと適切なエンコードが見つからないので編集は無理そうだな
多分独自に暗号化してると思う

136:名前は開発中のものです。
19/08/26 15:18:51.95 jKXSaxV7.net
ユーザー同士で素材をアップロードして共通の規約で簡単に共有できるフォーラムサイトがあるだけでも盛り上がりがかなり変わると思う

137:名前は開発中のものです。
19/08/26 16:35:47.22 dMLtoZ9+.net
SteamでSMILE GAME BUILDERのフォーラムがあって
Share Original Assetsのスレッドがそれに当たるし(規約は共通でないが)
何ならフォーラムへのリンクをテンプレにも貼ったんだけど
みんな気付かないのか何なのかね

138:名前は開発中のものです。
19/08/26 22:13:51.51 dCqDFZZX.net
GameSetting.sgr ってUNITYで見ると初期設定だ
Steam\steamapps\common\Smile Game Builder\common_templates\jp
これが初期設定のコモン(共有呼び出し)なわけだから
こういう風に出せるはずなんだよね

139:名前は開発中のものです。
19/08/27 20:01:57.21 PjIASrMQ.net
URLリンク(twitter.com)


140:7633417216?s=20 共通イベントを使って ・自動アイテム装備変更 ・満腹メーター ・オリジナルアイテム画面 ・オリジナル戦闘 を作ってみましした  2ケ月以内には配信目指します!! (deleted an unsolicited ad)



141:名前は開発中のものです。
19/08/27 20:23:04.95 BblU/Mjc.net
思ったけどこれ現行版の更新はもうないってこと?
微妙な仕様とか色々あるけどそのままになるのかね…

142:名前は開発中のものです。
19/08/27 20:46:39.94 vPVSewDJ.net
もしも有料アプデなら
現行版ユーザー捨て駒だろうな

143:名前は開発中のものです。
19/08/28 15:05:19.87 D3dtQ8hu.net
捨て駒って言っても3年はアプデしてたわけだし売り切りソフトとしてはかなり長く対応した方じゃね?
追加するって言ってた機能も微妙なバグもそのままなんの応答もないのはどうかと思うけど

144:名前は開発中のものです。
19/08/28 15:54:09.45 WDGmUr3r.net
そうそう
もちろんアップデートは頑張ってくれたと思うしこれ以上の大きなアップデートも望んでないけど
新型出すからもう細かい点はいいよねって感じがなんとなく伝わってくる
人手が足りないのがやっぱり大きいのかね

145:名前は開発中のものです。
19/08/28 21:50:40.73 D3dtQ8hu.net
せめて立ち絵があるキャラの分のcタイプモデルの追加と
武器アイコンにある分の3Dモデルの武器の追加くらいはして欲しかったなぁ

146:名前は開発中のものです。
19/08/29 19:29:11.93 J3KKIdsA.net
新型がアップデートになるか新製品になるかって辺りから
なんか色々とうやむやにされてるんだよな
時間がかかるのはわかるけど少し納得いかない

147:名前は開発中のものです。
19/08/30 22:49:57.88 DlLCJjM1.net
新型は別売確定。
値段を考えたらすごい商品。
ゲームプログラム入門ソフトとしてはすごいが、実際やろうと思ったら全然足りなかったってこと。
3Dより2Dゲームツールとしての方が充実してる感すらある。

148:名前は開発中のものです。
19/08/31 00:08:21.51 kv9V6wS4.net
URLリンク(dengekionline.com)
ゲーム機での販売は無理なはずが……寄らば大樹の陰
アクツクすごい

149:名前は開発中のものです。
19/08/31 03:13:27.63 XHt8yvT3.net
すでにプチコンもやってると思う。ダウンロードオンリーだけど

150:名前は開発中のものです。
19/08/31 13:12:44.29 gHq2xfHr.net
アクツクなんて素人が手を出してどうにかなるもんでもないがな
棒人間や落書きみたいなものでよかったらできるだろうが
金を出してもらおうとなるとセンスがある奴でないと

151:名前は開発中のものです。
19/08/31 14:19:52.13 n995zkjR.net
>>144
別売りは知ってたけどそれ以下のはどこででた情報なん?
詳しく知りたいよ!

152:名前は開発中のものです。
19/08/31 23:32:52.65 vwnLqm4V.net
smilegamebuilder from:@notohoho
でTwitter検索してみい

153:名前は開発中のものです。
19/09/02 21:17:27.69 DWMcrqng.net
新型時間かかるなら先に現行版のアップデートを1回くらいしておいた方が良かったんじゃない

154:名前は開発中のものです。
19/09/03 20:16:59.09 cz50S1As.net
たしかに最低限のアップデートはほしいかな。
出た段階でユニティーツールが使えないかもしれないし、買ったDLC含めすべて使えないときついね

155:名前は開発中のものです。
19/09/07 08:33:19.50 T+ywIwPI.net
ローグライクゲームダウンロードさせてもらおうと思って製作者の名前見たら放送局さんがあの人だった事を知ってちょっとびっくりした

156:名前は開発中のものです。
19/09/07 09:23:26.74 jdTHxHhG.net
誤字脱字の多さから普通にバレてると思ったけど
案外知らない人いるのね

157:名前は開発中のものです。
19/09/07 13:18:43.58 ktf6liQu.net
全消しでいなくなるから製品の発展のためにもわかっても話さない
あと高度なイベント組めるのはタコ墨の人くらい
貴重というかもう少し人増えないと厳しい

158:名前は開発中のものです。
19/09/07 20:37:39.83 ZubHEe/y.net
アセットストアみたいなのがないと普及は難しい

159:名前は開発中のものです。
19/09/08 14:43:08.65 XOI9kYTg.net
普及は値段とツールの使用難易度を上そんなに上げずに
ツクールの上位互換を作れればおのずと売れるでしょ。
そうすれば自然と素材職人も集まるよ。
それが出来るかは別問題として。

160:名前は開発中のものです。
19/09/08 17:48:43.57 eu7DdV+z.net
現状は
素材作れる技術力ある人がユーザーが少ないため素材作らない
→購入検討してる人が素材少ないという評を見てやめる
→ユーザーが増えない
の悪循環て感じ。
この中で素材作ってる人がいかに有難いか

161:名前は開発中のものです。
19/09/08 18:24:22.99 HtGiHL+7.net
自作素材だけの作品とかも見ないね
やっぱ3Dだと敷居が高そうに見えるのかね

162:名前は開発中のものです。
19/09/08 19:08:39.02 eu7DdV+z.net
Lovelydoll/Wildmachineを見てみな
URLリンク(www.freem.ne.jp)
流石に全部ではないが自作素材の割合が非常に高い

163:名前は開発中のものです。
19/09/08 19:18:09.60 eu7DdV+z.net
R256.+もだな、こっちは完全に自作素材オンリーかな
物体はMagicaVoxelとか使ってプレイヤーは本格的にモデリングしてある
URLリンク(booth.pm)

164:名前は開発中のものです。
19/09/08 19:18:13.25 tbz6ClYM.net
素材はアセットストアもどき作ったらいいと思う

165:名前は開発中のものです。
19/09/09 20:07:54.33 kXp+nT/o.net
素材を配布してもいいけれど自前でサイト作ったり告知するほど大量に作る気もないし管理するのも面倒って人も少なくないと思うし
匿名で一個二個から気軽に素材をアップできるところはあるといいかも

166:名前は開発中のものです。
19/09/10 21:39:39.24 hoz30Pgi.net
簡単なネトゲのアバターみたいに自分でこねくり回せるキャラエディターがあればいいんじゃね?
3Dキャラクターエディター?論外今どきあんなカックカクのポリゴンとか使えねーよ!

167:名前は開発中のものです。
19/09/11 00:27:47.11 jSVgz/4f.net
そこでvroid studioの出番ですよ

168:名前は開発中のものです。
19/09/11 18:22:50.88 V29qU6XH.net
>>164
そういや、VRoidからSGBに移植してた人いたな
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

169:名前は開発中のものです。
19/09/11 18:36:41.53 ULm4+DbX.net
3D Character Editor、中身のモデルをDLCのG-STYLEとごっそり入れ替えても普通に動いた。
各パーツとモーションのボーンさえ統一されてたら、デフォルトの二頭身キャラとボーン構造が違う自作の素体でも使えるかもしれない

170:名前は開発中のものです。
19/09/11 20:20:30.28 6s3IRsd8.net
新型の告知じゃなくてアップデートの告知きたね
戦闘関連ってアクション戦闘も実装されるのかしら?

171:名前は開発中のものです。
19/09/11 23:56:02.18 6s3IRsd8.net
vroidは一度 blenderにインポートすると同じフォルダに使用されているテクスチャが展開されるんで
GIMPやフォトショなんかを使ってフォルダ内にあるテクスチャを全部一枚にまとめる。
そしたらblenderでvramを読み込んでfaceに設定されているシェイプキーを全部削除、
SGBはシェイプキーが設定されてるヤツは読み込めないみたいでこれがあると絶対エラーになるっぽい。
そしたら各部のuvmapとマテリアルを全部同じ名前に直して
テクスチャをまとめたやつに当て直してそれ以外のマテリアルとuvmapを全部削除したらモディファイアからポリゴン数の削減を選択して1万ポリゴン以下になるようにポリゴン数を減らせば読み込めるようになる。
そのままだと眉とかアイラインが真っ黒になるけどマテリアルの設定で透過にチェック入れて透過の項目内にあるアルファとスペキュラを0にしてテクスチャの設定の影響の項目にあるアルファにチェック入れればきちんと透過されるようになる。
後はボーンだけど、デフォルトのボーン数ならそのままでもギリ読めるけどvroidstudioで髪とかに追加のボーンつけていた場合
SGBで読み込めるボーン数の制限超えるんで50以下になるようにいらないボーンを消して調整する。
それで完全にSGBにインポートできるようになる。
モーションはmixamo使えば簡単につけられるけどunity出力するとバグってキャラが消えるんでunity出力したいなら自力でリグつけるしかない

172:名前は開発中のものです。
19/09/12 18:48:40.19 hV2Clbjx.net
ここにきて急に現行版のアプデを告知するとはどういう風の吹き回しだろうと思ったが、
戦闘周りの強化だと新製品のエンジンじゃなくても実装できるからと見た。
強化した内容は新製品にも反映されるだろうね。
ただ今秋と告知したからにはちゃんと実現してほしい。
これ以上伸びるのは勘弁。

173:名前は開発中のものです。
19/09/13 08:29:50.85 U+LmLco5.net
秋って常識で考えて10末までだぞ。今年の秋と言われたら来年の春以降ってことだよ
現状のバトルは全く需要のない化石の様なコマンド戦闘な上にカスタマイズ性ゼロ
①文字やHPバーのデザインや大きさ変更
②盾キャラが前でかばうや2回攻撃などのアクション性
③3Dエフェクトや演出の多様性
④オートバトル&ATB
↑全部できるなら神

174:名前は開発中のものです。
19/09/13 10:10:30.82 U+LmLco5.net
とりあえずスクリプト以外で実装されそうな戦闘機能ってなんだ?
ものすごく小規模な改良になる気はするが

175:名前は開発中のものです。
19/09/13 12:20:14.25 qjeHGC5h.net
プチコンの悪口やめろw
拡張されそうな機能というか俺が欲しい機能になるけど
戦闘中のイベント制御かねえ
・会話を入れられる
・イベントスイッチ・変数を噛ませる
・特定の行動にスイッチや変数を条件に加える
・カメラの自由操作
・属性耐性もしくは状態異常耐性の変更
・メンバーチェンジ
・倒した敵の復活
・敵が仲間を呼ぶ

176:名前は開発中のものです。
19/09/13 15:35:15.60 U+LmLco5.net
>>172
・会話を入れられる
◆あるかも
・イベントスイッチ・変数を噛ませる
・特定の行動にスイッチや変数を条件に加える
◆これはありそうでないかも
・カメラの自由操作
◆技術的に可能だとおもうけどなさそう
・属性耐性もしくは状態異常耐性の変更
◆たぶんない
・メンバーチェンジ
◆あるかも
・倒した敵の復活
◆なさそ
・敵が仲間を呼ぶ
◆あるかも
カメラ自由は欲しいな。
ただの妄想としては
会話や簡単な演出追加
デザインを少し変えられる
戦闘中のカメラワーク強化
戦闘中にグラ変更
ワンちゃんATB

177:名前は開発中のものです。
19/09/13 17:49:00.37 qjeHGC5h.net
>>173
とりあえずマップ上のイベントや共通イベントと同じようなエディタを開く欄ができて
そこで会話だのカメラだのを設定できるようなものを想像してる。
今秋中と言うぐらいなのですぐに出来るような細々としたものにはならないとは思うね。

178:名前は開発中のものです。
19/09/13 18:00:15.65 guwJIxtX.net
ってよりもC#対応して欲しいや
そうしたらMVみたいにプラグイン増えるだろうに

179:名前は開発中のものです。
19/09/13 22:00:19.00 GYuEHHML.net
スチームのセールにあわせると11月アップデート
すごい機能が載ったりするだろうか

180:名前は開発中のものです。
19/09/13 22:21:28.59 hO+/MARz.net
機能もいいけど半端に更新途絶えた公式素材もですね…
タイプcなんかあれしか追加しないならむしろ無くてもいいレベルだし

181:名前は開発中のものです。
19/09/14 08:14:09.26 lSsr2yRU.net
あまりにも戦闘部分が弱すぎるから改善自体は大歓迎だが、そもそも戦闘を強化だけではゲームの面白さは変わらない。
やはり、独自のシステムやメニューの作りやすさを強力にサポートする命令群が根本的に弱いね
現状
・超簡単なシステム>>さくっと作れる
・複雑なシステム>>>プログラム書いた方が楽だし早い、修正流用が致命的にやりにくい
(いちいちが画像の指定全部やり直しや変更をテキストベースで修正できないなど)

182:名前は開発中のものです。
19/09/14 10:53:07.25 dnm8d0Kv.net
あれこれ欲張らなくていいから普通のターン制RPGが不足することなく作れるようにしてくれ

183:名前は開発中のものです。
19/09/14 23:13:59.56 lSsr2yRU.net
UNITY出力のやつ2019以上に対応してくれー 2020がもうでるぞ

184:名前は開発中のものです。
19/09/15 09:07:52.25 ZbFxPDow.net
2019使用してるけど問題なく使えてるぞ

185:名前は開発中のものです。
19/09/15 13:02:38.26 U9sbIP34.net
UNITYHUBから2019.1だとコンパイルエラーがでて実行できないんだが、正確には2018.3からエラーがでる
修正してつかってるってことか?前バージョンを経由すればいけるのかもだが
一発だしで読み込みの時点でエラー、実行できない。環境によるだけなのだろうか

186:名前は開発中のものです。
19/09/16 19:59:03.29 1WcAx7Sk.net
UNITYのほう使ってる人いたらおしえてほしいんだけど。
SGBから転送したキャラにエフェクトってつけれないのかな?
(例えばメインキャラ(SGBのFBX)の全身から炎(ユニティーのパーティクル)が出るエフェクトを付けるとか)
一度プレファブ化しないとできないとしたらむりなのかね

187:名前は開発中のものです。
19/09/16 22:14:59.68 +7gpk5N6.net
確認したらUnity 2018だった…
申し訳ない

188:名前は開発中のものです。
19/09/17 19:21:13.22 ORsAjWnt.net
fuze code studioってスマビの上位互換かよ

189:名前は開発中のものです。
19/09/17 20:05:36.05 oqMbUPUA.net
むしろUnityとかの部類かと
しかし予定ではプチコン4よりも先にリリースされる予定だったのか
やっぱり自由にプログラムできるソフトになると相当に時間が掛かるのかね

190:名前は開発中のものです。
19/09/18 13:10:07.98 eIjzr7m6.net
フィールドマップに使えそうな無料アセット
URLリンク(assetstore.unity.com)
アセットストアのライセンス的には、Unityでビルドするなら問題なし、それ以外は制作者に要確認とのこと

191:名前は開発中のものです。
19/09/24 17:50:39.29 Xka6OQcP.net
秋って正月までだっけ?

192:名前は開発中のものです。
19/09/24 20:19:31.12 4lGld665.net
おまえらが飽きるまでか、あきれるかまでの


193:名前は開発中のものです。
19/09/27 20:28:17.02 1fdEE9FW.net
はい私が秋です

194:名前は開発中のものです。
19/10/06 09:12:10.08 lW0Mbmuz.net
ゲームエンジンから別のゲームエンジンに出力して実行とか…
こんな機能がまともに動き続けるとか思わない方が良いよ
Unity側はガンガン仕様変更されてる訳で、それに対応するだけでも面倒なのに本体側も機能追加とか色々と無理があるんだよ

195:名前は開発中のものです。
19/10/07 15:49:42.35 SMNxnfGy.net
でも実質それがないとスマビの価値ほぼないよ。

196:名前は開発中のものです。
19/10/15 07:53:13.75 VP9A8MGY.net
質問失礼します
SMILEGAMEBUILDERでミニマップを作っている人をよく見るのですか、やり方よければ教えてください

197:名前は開発中のものです。
19/10/15 13:36:25.68 hy4+F9Oq.net
そんなのれが聞きたいわ!

198:
19/10/15 17:31:21 tr07bzd5.net
座標読み取って画像で表示するだけだろw向いてないと思うわ

199:名前は開発中のものです。
19/10/15 20:24:13.80 YMZQOzYNG
Map作成時に 右下に小さなMapが表示されてるんですが
そのMapをスクショして画像として読みこみます。
プレイヤーは四角で別画像で表示させて
プレイヤーのxy軸で四角の別画像を動かしてます

200:名前は開発中のものです。
19/10/16 10:34:20.44 fk2x3Rjp.net
UNITYとの連携か
移動の都度キャラの座標所得して別途準備した
マップ画像上でプレイヤーのアイコン動かしてるんだと思うよ

201:
19/10/16 13:22:00 6v1JNF4h.net
>>197
なるほど、ありがとうございます!
めっちゃ大変そうだな…

202:
19/10/17 19:11:16 OjO2TFP5.net
最近新しい情報とかないん?
ちょっと前にツイッターでアップデートするって言ったきり?

203:名前は開発中のものです。
19/10/17 21:42:14.46 FgHpI9MI.net
そうだよ(ニッコリ)

204:名前は開発中のものです。
19/10/18 10:59:58.12 26rlOb7m.net
(´・ω・`)

205:名前は開発中のものです。
19/10/30 17:11:01.90 Bj0BIC8l.net
書き込みテスト

206:名前は開発中のものです。
19/11/03 04:31:28.66 xoMujYWY.net
セールで買ったんだけど、フォントって変えられないのかな?
文字サイズは変えられないみたいだけど

207:名前は開発中のものです。
19/11/03 20:19:50.53 5aLmDE60.net
ファイル読みこむ前の画面で環境設定だかでフォント指定

208:名前は開発中のものです。
19/11/05 22:01:09.01 6AQ5l4T/.net
そしてだれもいなくなった

209:名前は開発中のものです。
19/11/09 14:08:48.37 g4lwHPye.net
秋のアップデートとやらの続報出てないのぉ?

210:名前は開発中のものです。
19/11/21 15:32:14.31 BvyFUxj3.net
アップデート来た!!
しかし既に誰も居ない……

211:名前は開発中のものです。
19/11/21 18:59:54.82 egtKe42H.net
バトルイベント追加とな
これでようやく戦闘中に会話とか変数噛ませたりとかできるわけだ

212:名前は開発中のものです。
19/11/21 19:38:40.47 e09nYMOz.net
(´・ω・`)…

213:名前は開発中のものです。
19/11/21 20:05:00.77 o/yy56ug.net
ちょっとづつでも無償アップデートするならまだいい
初期バージョンから別物になったわ

214:名前は開発中のものです。
19/11/23 09:22:56.73 sk8/XF9w.net
結局どんなことができるようになったのか
公式もアップデート情報だけだしてあとはSteamに丸投げ
YouTubeに機能紹介動画アップすればいいのに・・・
せっかくの成果も情報出さないんじゃ意味ないよ

215:名前は開発中のものです。
19/11/23 10:59:32.17 YjOaxMry.net
作例なら社員が上げてるから見れ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

216:名前は開発中のものです。
19/11/23 11:08:04.44 9eAnUFEY.net
ツイッターで見れるよ
アップデート後ヘルプ見るのが一番早い。
結構いろいろ追加された。
バトルイベント追加
召還魔法から追加キャラ操作とかできるッぽい
アイテムスキルからのイベントトリガー
画面に文字表列示
2D絵の八方向移動
魔法とかの数値設定も細かく弄れるようになってたけどこれは前のだっけ?
できる事はかなり広がったと思う。

217:名前は開発中のものです。
19/11/23 12:01:25.69 sk8/XF9w.net
まだ準備中なんかもしれんけどSNSじゃなくて公式に新機能紹介更新しようよ

218:名前は開発中のものです。
19/11/23 16:07:07.49 YjOaxMry.net
172で予想されてた機能
・会話を入れられる
→できる
・イベントスイッチ・変数を噛ませる
→できる
・特定の行動にスイッチや変数を条件に加える
→直接はできないがバトルイベントで個別に設定すればできる
・カメラの自由操作
→コマンド入力中ならできる
・属性耐性もしくは状態異常耐性の変更
→直接はできないが耐性を変更した敵を作って差し替えればできるがかなり面倒
・メンバーチェンジ
→できるがエラー落ちする可能性
・倒した敵の復活
→新たに発生させるのと同じだができる
・敵が仲間を呼ぶ
→できる

219:名前は開発中のものです。
19/11/23 16:12:18.70 YjOaxMry.net
173で希望されていた機能
・会話や簡単な演出追加
→会話は同上、できる
・デザインを少し変えられる
→できる(Command、HP、MPの画像が変更可に)
・戦闘中のカメラワーク強化
→同上
戦闘中にグラ変更
→できる
ATB
→できる……のか……?(厳しそうだけど検証次第)

220:名前は開発中のものです。
19/11/23 18:14:43.72 sk8/XF9w.net
会話と召喚ができるからメガテンが作れるかな?

221:名前は開発中のものです。
19/11/23 21:59:54.64 BQ3rog9K.net
なんでもできる神アプデ

222:名前は開発中のものです。
19/11/24 14:52:46.96 JlREZP61.net
文字列表示と戦闘介入は確かに神アプデ
だができない事はまだまだある
・装備の取得が直接できない
1つしかアイテムが存在しない設定にすれば逆算できるが使いにくい。
・キーの取得
相変わらずマウス、キーボード、コントローラーの取得数がすくなすぎる。
・入力ボタンの自由配置
想定ユーザーは一体だれなのか?PCなのかスマフォなのかどっちもできていない
UNITYにだしても選択肢以外はマウス選択(タッチ)できない

223:名前は開発中のものです。
19/11/30 01:03:19 azsyPZeE.net
ちょっと移動にカクカクっとするね。

224:名前は開発中のものです。
19/11/30 01:37:33 azsyPZeE.net
おお、自作モデルの読み込み簡単やん。
普通はたいていなんだかんだ文句言われるもんだけどな。
ゲーム「も」作れる箱庭ツールとしても買った価値はある。
セールだから買ったのは否定しないけど。

225:名前は開発中のものです。
19/12/02 15:40:53.71 xVjrZqwi.net
ツクールでできる標準的な事できるようになったと考えていいんかな?

226:名前は開発中のものです。
19/12/02 16:22:30.10 bNsCuuZC.net
いやいや、拡張性はちょっとあれだし。
でも、一人ないし数人の素人が3Dゲーム作ろうとしたらもうこれ一択や。
MODみたいなモデルやアイテム、UIだけ差しかえて作るFPSエンジンみたいなんもあるが。
ユーザーに委ねられれば委ねられるほど可能性は広がるが逆に覚えること多すぎるねん3Dは。
コリジョン方式、光源によるアーティファクトの処理、シェーダー・・・、イベント通知。
しんどいですねん。

227:名前は開発中のものです。
19/12/02 20:03:17.40 /vmwamef.net
8方向の歩行グラをさっそく用意してインポートしたんだけど、
なぜか制作途中のプロジェクトでは斜め移動しても斜めを向いてくれない
新規プロジェクトの方にインポートするとできるんだけどな
なんでだろう…

228:名前は開発中のものです。
19/12/02 20:49:09.32 xVjrZqwi.net
歩行に関するとこイベントで弄ってるんじゃないの?

229:名前は開発中のものです。
19/12/02 23:45:25 /vmwamef.net
>>225
その辺は別に弄ってないのにな~と思って色々試してみたけど、
どうやら隊列歩行がONになってると8方向は機能しないっぽい

230:名前は開発中のものです。
19/12/03 18:32:31.75 u5VeP/2E.net
>>224
早速修正してくれたなw

231:名前は開発中のものです。
19/12/04 14:45:51.55 PnnGbP5n.net
一応これで形にはなったと思うんだけど、これでアップデートも一段落
ジャンプとか3D描写強化されたスマビ2開発へって感じなのかな?

232:名前は開発中のものです。
19/12/07 06:56:34 bAUCCCco.net
最低Vロイド程度を一発でよみこんでほしいんだけどな。

233:名前は開発中のものです。
19/12/07 12:03:12.04 KPHKlawN.net
ヴァーチャロイド?
電脳戦記的な?

234:名前は開発中のものです。
19/12/07 13:01:13.46 669zknq1.net
ツイッターでされたオータムセールの宣伝画像から
2Dを3Dで動かすちょっと解像度高めの絵を動かせる
ライブメーカーモドキのキャラジェネレーターが追加されるんじゃないかと妄想。
モーションや着せ替えまで弄れたら
ドット絵は描けないけどキャラ絵なら描ける人は沢山いるんだから
同人ゲーム界隈に一気に浸透するんじゃなかろうか……。

235:名前は開発中のものです。
19/12/07 19:51:08.49 Xm7B6cIa.net
>>231
Live 2Dってやつか?
連携出来たら捗りそう

236:名前は開発中のものです。
19/12/07 20:27:01.99 bAUCCCco.net
いや・・・・
広告画像=ゲーム画像ってなんで思うんだろう
只の広告でしかないぞ 意味不明な期待してどうすんの

237:名前は開発中のものです。
19/12/07 23:57:29 669zknq1.net
今まで3Dキャラ並べてたのが
いきなり新規のキャラッポイ2Dの判子絵になっとっとやん。
2Dの八方向で見る角度でどうこうってのも
それに対応させるためのついでなのでは・・・?
と妄想したw

238:名前は開発中のものです。
19/12/11 11:18:46.79 852YhdZy.net
イベントの部分に動画再生したいけど・・・
動画再生機能は無いのかな?

239:名前は開発中のものです。
19/12/11 12:47:46.40 7a8TxvBc.net
お前らがすぐエロいのを再生しようとするから

240:名前は開発中のものです。
19/12/11 15:36:27 giAi1sJX.net
アップされたのに全く会話がでてこないな。
ここ以外に日本語の掲示板あったっけ?

241:名前は開発中のものです。
19/12/11 19:37:08.48 W885p2DY.net
ツイッターくらい?
実際今回のアップデートでできる事が格段に増えたけし
セールでかなり安く売ってたけどユーザー増えた印象ないんだよなぁ。
仕切りなおして新規のツールに移行した方がええんやないか?とも思うけど
此処まで出来るようになったならもうちょっと頑張れとも思う。

242:名前は開発中のものです。
19/12/11 22:51:33.47 giAi1sJX.net
ちょっと開発に時間かかりすぎて離れちゃう人がいるのも事実だろうけど
大半の人は、期待しつつもまだ使い物にならないなという認識の人が多いと思う。
完成度が低いって言うのかな。64ビット?が出て動作が快適ならじわじわ人気が出るかもだけど。
今回でやっと戦闘さわれるようになったけど
超基本的な事が出来ない部分でかなりマイナスになってる。おれも情報集めて終わってる状態。
例えば動画が出せないとかマウス操作ができないとかかな
一般人はそれで離れる人も多い。MVのがいいじゃんってなる。
これが最大の理由と思われる。ツクールMVのが開発するには現実的って話

しかしSGBがスクリプト導入したら勝てる見込みは大きい。
そしてブロックみたいなキャラはやっぱりマイナスだな・・・ しっかり外注だして
イラストと釣り合うくらいのキャラを(付属の3Dキャラビルダー?)NPCとして量産できますってならないと
だれも今更あんなポリポリゲーム開発たくないだろう。なら2Dでいんじゃねって思われてると思う。
1キャラすごいのがいても意味なくて、ゲーム全体のクオリティをデフォであげないと
そこからさらに改造って段階に入ってくれない。
みんな思うだろ、このゲームのここを変えたいとは思うが、1から全部作るとなるときついってね。
だからベースのグラフィック素材は、DLCでばんばん出さないといけないと思う
完成サンプルももっと出さないと広告にならない。
ユーザー増やさないと話にならない気はする。

243:名前は開発中のものです。
19/12/11 22:54:03.21 bVvnFV4w.net
ゲームじゃなくて制作ツールだしこんなもんだと思うよ。
もともとセールでも誰かれもが飛びつくもんじゃないだろうし。
DLCも出てるし、海外にはフリー素材もあるけどツクールなんかに比べて圧倒的に
コンテンツ不足だし、彼らエンジン部分の問題にはサポートもできないんで
もともと新しいツールの導入には慎重だ。

244:名前は開発中のものです。
19/12/12 12:58:13.24 JNHLVV49.net
セールのたびに情報をあつめに来て、結局今回も見送りになりそうな俺
でも今回は他にやることがなかったら買ってたかもしれない

245:名前は開発中のものです。
19/12/12 20:41:47.33 2oIO/oQb.net
戦闘で敵に1ターン複数行動させようと思ったら
敵が攻撃を全部スキルにして
スキルが発動する時に発生する共通イベントで
次のターンに仲間キャラが全員何もしないって行動指定してしてかつ敵だけ攻撃してくるように行動指定してすれば
疑似的に実際は2ターンだけど敵が1ターンに二回行動してるように見せかける事はできるのかな・・・
敵の素早さが一番遅くない場合は
連続攻撃というよりターンの最後にもう一回攻撃してくる感じになっちゃうけど(爆)
2回目に使ってくる技が1ターン目と同じだとずっと敵のターンなんて事になっちゃうから
同じ技でも2回目に使ってくる技は共通イベントなしの別の技にしなきゃいけないから
同じ技を2種類作る必要があるけど・・・

246:名前は開発中のものです。
19/12/12 20:49:48.80 tUdorAUp.net
スキルから共通イベントを呼び出すより、
バトルイベントから毎ターン変数を操作して偶数ターンの時に
味方を一人ずつ何もしないに行動指定する方が色々楽よ

247:名前は開発中のものです。
19/12/12 21:02:19.35 2oIO/oQb.net
その発想はなかった。ありがとう。

248:名前は開発中のものです。
19/12/14 10:54:49.99 ETfoCTf/.net
3Dキャラジェネレーターに自作モデルぶっこむ方法の丁寧な日本語動画希望。
どっかにあるん?

249:名前は開発中のものです。
19/12/14 13:53:33.46 KnEsQIZs.net
そんなものはない

250:名前は開発中のものです。
19/12/15 01:15:02.93 wOKw0qtQ.net
素人でもできる 合計が1万までかはしらないがボーンの制限はかなり厳しい UNITYつかうならとくにひつようない

251:名前は開発中のものです。
19/12/15 02:22:49.39 QzMLtKZS.net
公式の仕様もざっくりしてて、画像とサイズは決められてるけど
ポリやボーンについてはちゃんと書かれていないんだよな。
公式の配布キャラが三角ポリでおよそ250と、PSのモブキャラ並かそれ以下というは流石に。

252:名前は開発中のものです。
19/12/15 16:18:44.90 S5/gwPPnG
スマイルゲームビルダーのPC画面って
作成時、字がにじんで見えたり、ボヤけたりしたいですか?
自分だけかな

253:名前は開発中のものです。
19/12/17 10:47:40.76 7p9KXxOv.net
URLリンク(www.youtube.com)
動画のやつスマビで作ったと思うけど
ダンジョンの左上のミニマップ的なのはどうやって作るんだろう?
あと、これってフリゲ?

254:名前は開発中のものです。
19/12/17 16:45:13.93 1tQy2GKf.net
完全に想像だけど
用意したマップ画像の上に目隠しの黒テクスチャ画像並べてるんじゃない?
歩く度(方向キー押される度かも)に座標チェック初進入ならそれに合った黒画像を透明化的な感じ。

255:名前は開発中のものです。
19/12/18 19:11:00.97 Gm4MPCT5.net
オートマッピング欲しいよなぁ

256:名前は開発中のものです。
19/12/20 21:03:58.02 exzBvwDX.net
あと1個か2個 Vアップしてくれたら他いらねってくらい重要な要望ってある?
今回の戦闘回りとかはまとめて1個ってかんじでOK
スクリプトとかな?

257:名前は開発中のものです。
19/12/20 23:22:24.07 jYq/IwfR.net
メニューから呼び出せるコマンドをイベントで呼び出せるようにして欲しい。
戦闘コマンドに共通イベントとスキルを単体で登録したい。
指し当たってはこれかな。
スクリプトに関しては自分は組めないからそこまで望まないわ。
ツクール並に揃うなら嬉しいけど……

258:名前は開発中のものです。
19/12/20 23:37:20.72 exzBvwDX.net
アイテムとかのをメニューじゃなくて 呼び出しから開くか、それみんな思うかもね。重要だわ
実装はわりとかんたんそうだけどな、単体呼び出し。

259:名前は開発中のものです。
19/12/21 06:32:25.50 USAKe+aeZ
>>249
自分はまだあんまり使いこんでないけど、そうなって困ったことはないかも
5chで聞いたほうが返事多く帰ってくるかも

260:名前は開発中のものです。
19/12/22 20:26:20.53 XeosAJVl.net
やっぱりキャラジェネレーターが問題かと思った
立ち絵描いたキャラクターを3Dに再現するのブレンダーとかフォトショ
立ち上げとうないねん!
DLCの人間モデルとモーション買い取って本体と同じ規約で弄れるようにして
パーツとモーション増やしてキャラクタージェネレータにぶち込んで欲しい。
んで服とかパーツにして着せ替え出来るようにして!
自作パーツとモーションも継ぎ足せるスロットも用意して。
DLCでいいから。

261:名前は開発中のものです。
19/12/24 01:43:25.37 bHaH0eNB.net
たしかにDLCの弄れないからな 勝っても弄れないから詐欺みたいなもん。

262:名前は開発中のものです。
19/12/24 02:03:46.66 7H0m42ep.net
アホだよな、今どき編集許さない配布コンテンツとか。
どっか頭のネジが緩んでる。

263:名前は開発中のものです。
19/12/24 16:33:27.10 dqAE8Vj+.net
公式が汎用性のある日本人+日本住宅家屋セット出すの待ってるけどなかなか増えないね
機能拡充だけでなくコンテンツ増やすのもお願い。

264:名前は開発中のものです。
19/12/28 09:10:19.56 GVlmA3lw.net
ツイッターで社員さんが公開してた4頭身くらいのモデル
追加かDLCなのかな?何時来るのかな?
キャラジェネレーターで弄れる仕様だと嬉しい。

265:名前は開発中のものです。
19/12/28 12:13:36.35 aWQzmTUA.net
来ないと思う。というかだいぶ前に自分キャラジェネの置き換えが出来るようなことを社員の人がいってたような。
もちろん強化してほしいけど、64ビットとかの超大型更新の時くらいしか期待できない。DLCのホラー学園見たな奴の
版権勝った方がいいかも。

266:名前は開発中のものです。
19/12/30 22:42:03.54 F8NitRX6.net
素材には能力封印のグラがあるのにステータス異常に能力封印がないって忘れたのか
できないから実装しなかったのかどっちなんだろう・・・

267:名前は開発中のものです。
20/01/18 02:03:23 oPTd7frk.net
2018年のCEDECでスマゲビの続編みたいな動画が開発会社のブースで流れてたが、まだリリースされてないのかな?
SGB#みたいな名前だったような気がする。
動画の内容がジャンプアクションゲームだったからRPGとはまた別なのかしら

268:名前は開発中のものです。
20/01/25 18:28:41 p8bGZ17L.net
スキルでダメージを受けた時に確率で状態以上にしようと思ったら
全体攻撃なら全員に乱数かければいいから楽だけど
単体攻撃だと直前に使用したスキルの対称ナンバーを読み込んで
対称ナンバーの変数の奴(1人目なら0、2人目なら1、3人目なら2、4人目なら3)を確率で状態異常にするようにしなきゃダメみたいだな
出力される変数が敵味方で一緒だから同じスキルでも敵用と味方用を分けとかないと
味方が状態異常になるスキル使ったのに1人目の敵に使ったのに1人目の仲間が状態異常になるみたいな事になっちゃうっぽいな

ターン開始時にHPを変数Aに読込んでスキル使用後のHPも変数Bに読込んで
変数Aを変数Bで引いた数値が1


269:より大きい場合はダメージを受けたと判定して確率で状態以上にしようとすると (ダメージ受けてなくて変数Aと変数Bが同じだったり回復して変数Bが変数Aより大きかったら変数Aから変数Bを引いた変数は0になる、変数はマイナスにはならないっぽい) 味方キャラが混乱して味方を物理攻撃したりダメージ判定が入って状態以上になるスキル使われてない奴が状態以上になっちゃったりするしまずいな エフエフ5のウイングラプターみたいな攻撃食らってダメージ受けると反撃してくるボスキャラ出そうとしたら 後者の方法にしなきゃダメっぽいけど・・・・



270:名前は開発中のものです。
20/01/26 13:03:17.51 7XrZjcxg.net
え、変数はマイナスにならないってマジ!?

271:名前は開発中のものです。
20/01/27 12:12:42.40 4MDuQ8fv.net
普通にマイナスになるよ
組み込みが不十分か勘違いの可能性
追加効果を乗せたいスキル→共通イベント呼び出しで
やってると思うけど、回復スキルにもHPを格納した変数を
上書きする共通イベントが必要。

272:名前は開発中のものです。
20/01/28 20:40:45.91 ckC4xDNT.net
アプデ来たな
DLCも無料でBキャラクターのがある

273:名前は開発中のものです。
20/01/28 21:27:46.53 WnDCm6Fl.net
そうそうこういう素材が欲しかったんだよ

274:名前は開発中のものです。
20/01/29 22:21:03 /SO7VqOI.net
G-Style Modern Cityと合わせてメガテンを作れと言わんばかりの素材

275:名前は開発中のものです。
20/02/16 14:14:52.51 bOFyjlbA.net
ついにスレの書き込みさえなくなったか

276:名前は開発中のものです。
20/02/17 03:15:06 zNGNQ0+I.net
アプデ素材のあと新しい情報もないからしかたない

277:名前は開発中のものです。
20/02/17 15:56:56.28 70gPOR8V.net
でも、まあこれが普通でしょ。
豆腐人間は「まじでこれか」ってのけぞったもの。

278:名前は開発中のものです。
20/02/17 22:52:32.49 t1FhGuQy.net
公式サイトのユーザーズゲームギャラリーも全然更新ないね

279:名前は開発中のものです。
20/02/17 23:29:13.49 zNGNQ0+I.net
ここよりTwitterの方が動きあると思ったけど公式からネタがないとせいぜい個人の進捗程度だよね。
ツクールMVもプラグインで擬似3D化まであるし負けずに頑張って欲しいところ。
>>274
新しいやつの開発にかかりきりで更新する暇ないとか?

280:名前は開発中のものです。
20/02/19 01:59:02 lS0nVhqK.net
新型はよ

281:名前は開発中のものです。
20/02/20 01:37:17.24 txHP1uTi.net
かなり時間経ったけど、一昨年辺りからほぼ情報なしでもはや誰も新型に期待してなさそう。現行版のアップデートはされるようになったけどサイトの更新頻度が落ちてたりするのを見るとやっぱり忙しいのかね…。
プチコンみたいにSGB界隈も盛り上がってるとこ見たいけどそもそもユーザーが少ない現状…

282:名前は開発中のものです。
20/02/20 21:37:31 AeFwdEIv.net
ツイッターでそこそこ盛り上がってるんちゃうん?
文字画面表示で自作メニュー作れるようになったから
そろそろまた作り出そうかと思ってるわ。
アイテムとかのイベント呼び出しはまだ出来ないんだっけか?

283:名前は開発中のものです。
20/02/20 22:27:18 gQHFLz0H.net
そう。個人の進捗程度というのはあくまで表面の話で
アプデで追加された機能を使ってやれることの幅が広がってるのが分かるよ

284:名前は開発中のものです。
20/02/21 03:44:01.37 /Bv1IWlx.net
確かに。
自分も作ってても形になってなければ報せることもないし集中しちゃうからだんまりだ。
製作ツールはその辺、完成品のゲームのプレイとは盛り上がり方が違うよね。
人によっちゃモデリングでも時間食うし。
ツクール程といかなくともユーザーもっと増えて欲しい所だけど。

285:名前は開発中のものです。
20/02/28 01:17:02.84 wNdN4EcU.net
結局ジャンプ機能の告知は何だったんだ

286:名前は開発中のものです。
20/02/28 22:30:05 WeP8DGO8.net
ジャンプは次のツールでしょ多分。
今回のアップデートで出来る事の幅はまた広がったよ
次はどんなのが来るかまた楽しみだわ。
アイテムとかスキルのイベントで個別呼び出しはくるのかなぁ

287:名前は開発中のものです。
20/03/21 13:02:26 D0aw53dN.net
そもそもコロナの影響で新型は開発ストップしてんじゃね?
和尚だか公式のツイートより、ノトホホさんのリツイートの方が数多い時点でこのツール空気過ぎる
ツールとしての出来はまぁまぁなのに勿体無い

288:名前は開発中のものです。
20/03/21 19:09:54.33 60Z/jxYw.net
新型どうなるかわからんけど早く出てほしいかな。
今は月一更新してる感じなのかな
最近割と更新してるがあくまで更新の範囲かな

289:名前は開発中のものです。
20/03/22 10:16:37 hr3iXPp2.net
最近冒険者ギルドへようこそってアプリを入れたんだが
クエスト作成モードがついてて、他のプレイヤーにも遊んでもらう非同期オンラインゲームになってて面白い
あれくらいざっくりしたものでもよかったんでは?
ダイスロールで成功判定とったりでTRPG風
勿論好き嫌いはあるだろうけど

290:名前は開発中のものです。
20/03/22 19:54:21 /1GbpxW1.net
いやいや、ここ最近のアップデートかなり有能な内容やったんちゃうん?

291:名前は開発中のものです。
20/03/31 17:20:08.44 JhYZSsH1.net
アップデート来たよ
2Dキャラの解像度とイメージ表示のxy軸拡張は昔欲しがった覚えがある奴。
スキルに必要なアイテムと個数の設定ってかなり有用やろ

292:名前は開発中のものです。
20/04/01 01:12:25.01 4GoZMRW6.net
着実に良くなってるじゃないの。
だいぶD&Dが効くようになったりとか

293:名前は開発中のものです。
20/04/02 14:45:59.35 FEU/U+d6.net
スマイルゲームビルダーってすごそうだけど
あんまり使ってる人いないねーなんでだろ

294:名前は開発中のものです。
20/04/02 16:16:25 NEPG2A0S.net
サンプル以上のことできねーもん。
けっきょく、個人または少数だと割けるリソースって限られてくんだよね。
話で引っ張るか、エロで引っ張るか、テクスチャ差し替えで見た目を目新しくするか。

ってなったらツクールの方がサードライブラリも豊富だし自動生成ダンジョン、
合成、ミニゲーム等限界あれどちょっと一工夫できるし力割くならこっちかなって感じ。
あと、ゲームプレイしてみた感じだと3Dビューと2.5D切り替えて遊ぶのはちょっと煩雑だし、
どちらかに絞るとギミックがやや不足してるかなあという感じ。

295:名前は開発中のものです。
20/04/03 12:40:27.74 Yk22PZmS.net
サンプル以上の事ができないっていつの話さね
発売当初は確かにそうだったけど
今はアイディアしだいでかなりいろいろで出来るでしょ。
まあ、いろいろ足らないし3D弄るのが凡雑で
作りこむには作業量半端ないってのはわかるけどw
ツクールだっていくつものプラグインを
思った動きするように導入するだってのかなり面倒だからなぁ。

296:名前は開発中のものです。
20/04/04 22:00:34 kzjEwFx4.net
Unity経由でSwitchに移植できるし、ユーザー作品集めてSwitchで配信できたら宣伝になりそう
無理だろうけど

297:名前は開発中のものです。
20/04/05 00:10:32 zyLd5VIL.net
Switchはねぇ…
一度任天堂のデベロッパーアカウント取ったけど
3DSかWiiUじゃないと受け付けてなかったんだよね
少なくともその時点では個人の製作ゲームは受け付けてなかったらしい
最近その辺に変化があったようなニュースを見た気がするけど
詳しい内容は覚えてないや

298:名前は開発中のものです。
20/04/05 23:57:21.98 l4v3wgRq.net
任天堂がツクール製のゲーム配信とか想像できんわぁ

299:名前は開発中のものです。
20/04/06 00:09:31.29 6khL9uMo.net
RPGツクールMVのスイッチ版だと、他の人が作ったゲームをスイッチで遊べるぞ
流石にPCで作られたのは無理だけど

300:名前は開発中のものです。
20/04/10 07:27:59.11 CS29TAzv.net
スマイルゲームビルダーけっこうつかったけど、今は別のツール使ってるって人どれくらいいるのかな
モデルがしょぼいとか、スクリプトがとかいろいろいわれてるけど理由はなんだったんだろう。
もう見てないかもだが見たら書き込みお願い

301:名前は開発中のものです。
20/04/10 09:33:38.62 Ju8GPlE4.net
スマビからSRPGスタジオツクールMVと渡り歩いて
今はスマビ弄ってるわ。
最初はホントに出来る事少なかったからねぇ。
特に戦闘周りが殆ど弄れなかったのと3D素材作りが弱点だと思う

302:名前は開発中のものです。
20/04/11 07:22:15.23 SU60XdQQ.net
この会社まともに継続させてるツール無いのに良くまだ期待できるなと思うけど

303:名前は開発中のものです。
20/04/11 10:54:08.71 GmdXUuxd.net
一時期ほったらかしにされて新型の情報もうやむやになってたけど
最近は割と現行版のアップデートしてくれるし良いツールだろ

304:名前は開発中のものです。
20/04/11 19:27:03.06 SU60XdQQ.net
例えば何でも作れるUnityみたいなツールかこのツールみたいに出来る事が少なすぎるの二択しか無いのが辛い所なんだろうな
仕方なくしがみつくしがないみたいな感じが強くて何とも切ない感じになる

305:名前は開発中のものです。
20/04/11 19:52:37.79 TO0gmr9C.net
その時の機能で作りたい物が作れるかってくらいしか気にしてないから
長い間続いてるとかあんまり気にしたこと無いわ
向こうも商売で売れなきゃそりゃおしまいって認識。
何気に3年たってるし黒字出せてるんか心配になるくらいよw

306:名前は開発中のものです。
20/04/11 20:50:11 JEni3zpz.net
いつの間にかBタイプキャラクターの戦闘モーションが追加されてるな。
告知されてなかった気がするけど、こっそり追加するんじゃなくて
こういう所をちゃんと告知しておくとユーザーの反応も良くなるだろうに勿体ない

307:名前は開発中のものです。
20/04/12 10:31:43 jT0FF0vy.net
あんまり小さいことは言わないんじゃないの
人によってはこんな小アップデートいちいち告知するな、たったこれだけで仕事した気になってんなって人もいるだろうし
勿体な気もするけど

308:名前は開発中のものです。
20/04/12 11:50:50 qXgswO9W.net
>>303
使う側にとっては小さい変化でも知りたいから
そんなこと言う奴がいたらしばきたくなるなw
というかモーション実際に作ったことあるから小さいとも思えないんだけど

309:名前は開発中のものです。
20/04/12 17:52:03.81 4lh/tQat.net
共通イベントとか別のプロジェクトに持っていけたりする裏技とかないよね?

310:名前は開発中のものです。
20/04/13 00:23:21 R7CAyWnP.net
コピペでもっていけるよ

しかし、MVの人たちがほとんどこっちに来る気配がないよね
何か決定的な足りないことでもあるのかな

311:名前は開発中のものです。
20/04/13 23:15:31 Mr0+Zx0h.net
えマジで!?
ちょっと試して出来なかったから書き込んだんだけど……
上のコピースイッチからやらなかんのやなw
ショートカットキーじゃだめやったんね。

312:名前は開発中のものです。
20/04/15 06:44:56.89 QLS9NDEf.net
マウス機能が無いからだと思うな

313:名前は開発中のものです。
20/04/16 17:38:06 hIsM4Q5H.net
2Dキャラクターの解像度弄れるの触ってみると画期的だわ!
表現の幅がかなり広がったと思う。
バトルでも使えるから敵キャラもモーション差分横に
並べるだけでちょっとしたアニメできるじゃん。

314:名前は開発中のものです。
20/04/16 22:20:39 hIsM4Q5H.net
今気が付いた
ジャンプのモーション追加されてるんだけどこれ最近だよね?
近くジャンプ実装あるのかな?

315:名前は開発中のものです。
20/05/03 09:21:54.00 Alr/ClcW.net
コロナで更新ないのかな

316:名前は開発中のものです。
20/05/07 10:29:11 hQjbD4o4.net
スマビって、イベント処理に、どこのX・Y・Z座標に何のブロックを配置するとか、
壁や床のダンジョングラフィック自体を置き換えるスキン設定とか、
ランダムダンジョンをつくれる機能って、あるの?

3Dで1人称視点のローグライクみたいなゲーム、つくりたくなるんだけど。

317:名前は開発中のものです。
20/05/07 10:31:29 hQjbD4o4.net
>>310 ジャンプ機能が実装されると、ジャンピングフラッシュみたいな、
地形を跳び移っていったり、キャラクターを踏みつけたりする、
そういうゲームもつくれるようになるのかな?

318:名前は開発中のものです。
20/05/07 11:55:38.76 bHkwlqXt.net
ブロックのスキンは変えれる
ランダム生成は無理(容量と時間、手間の無駄だけど、複数用意して移動MAPをランダムに飛ばすみたいな小手先の技で対応するかぐらい)
イベントでブロックの生成や移動、削除も無理(ブロックと同じ見た目のイベントオブジェクトをを用意すれば疑似的には可能)

319:名前は開発中のものです。
20/05/07 14:22:57.83 hQjbD4o4.net
>>314 どうもありがとう。
予め手作業でつくって複数用意したマップにランダムで飛ばして、
イベントオブジェクトの階段やら、落ちているアイテムやら、敵キャラクターやら、
そういうのランダム配置するしかムリってことなのね。

320:名前は開発中のものです。
20/05/07 14:32:31.68 FXodAh2s.net
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
URLリンク(x0000.net)
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
URLリンク(x0000.net)
連続と離散を統一した!
URLリンク(x0000.net)
4Dエンジン
URLリンク(x0000.net)
matrixのライブラリ
URLリンク(x0000.net)
ある強力なFor関数
URLリンク(x0000.net)
SQLライブラリ
URLリンク(x0000.net)

321:名前は開発中のものです。
20/05/07 16:36:43 Qt+Lf2a2.net
ver1.12.3以上にアップデートすると起動できなくなってしまうのですが
1.12.3以降から何か推奨動作環境が変わったとかあるんでしょうか?

322:名前は開発中のものです。
20/05/07 19:42:08 bHkwlqXt.net
>>315
このツールは3次元で縦方向にもブロックを積み上げれる高低差のあるMAP作れるから
ランダム生成しちゃうと移動不能になってしまうMAPが生成されてしまう(マイクラみたいに削ったり足場を作ったりできないから)
だからできないんだと思う
プレイヤーにブロックの削除や生成の権限を与えると、作る側にもどこでも行けてしまうからイベントをスルーしたりショートカットできたりと
ゲームの進行を妨げる要因が無限に出てきてしまう

うまい落としどころを見つけるとすれば、高低差のあるMAPをランダム生成しても進行不能にならないような坂道や階段をうまい事置いてくれるプログラムを組めるかどうか
それが開発にできるかどうかはわからん

323:314
20/05/08 00:02:26 gpSdepjZ.net
自己解決しましたsteamクライアントの問題でした
スレ汚し失礼

324:名前は開発中のものです。
20/05/08 05:09:56 i/okLFY0.net
>>318 「3次元で縦方向にもブロックを積み上げれる高低差のあるMAP」要:Z軸の概念

…2DゲームのRPGツールでも、どのX座標・Y座標のタイルを別のタイルに変更する
イベント処理の項目があって、通常はワールドマップにある移動可の渡れる橋のタイルを、
壊れたなどのストーリーの流れで移動不可の橋のタイルに変えるなどに使う感じに、
スマビにも、どのX座標・Y座標・Z座標のブロックを別のブロックに変更する、
そういうイベント処理があるのかどうかって話。

あるのなら、このマップに主人公たちが入った瞬間をイベント起動条件にして、
イベント処理の中で、ダンジョンマップの自動生成とか、平坦なマップ構成なら、
ほとんど他の2DのRPGツールのスクリプトにあるものを
スマビのイベント処理のほうに書き映しみたいな流用で、つくれるのに。

325:名前は開発中のものです。
20/05/08 06:35:04 pmYXOV6x.net
>ブロックを別のブロックに変更する

その機能はない。
が今後スクリプトも実装されるとは思う。

上でいわれたように前もって用意しておいた
壊れた橋MAPと入れ替えるしかない。

SGBにスクリプト自体はまだないが、UNITYで
生成されたMAPをいじることは可能かもしれない。
そういう意味ではすでに何でもできる可能性は高い
のだけれども、RPGツクールのようにスクリプト少し書けば
OKというものではなく、SGBのルールを理解したうえで
ソースコードをきっちりコメントのみで追えて、
さらにUNITYも理解したうえで地形変更スクリプトとなると
そこまでできる奴なら1からUNITYで組めばいいという話になる。

326:名前は開発中のものです。
20/05/08 09:08:27 i/okLFY0.net
>>321 壁を爆弾で壊すとかも、壁があるMAPと、壊れたMAPと、
複数用意しなくちゃいけないって、細かいところ、不便だな。

ランダムで迷路上のダンジョンマップを構成したい際も、
メモリ内に擬似的にその迷路上のマップを構成している
変数をランダムで決めるスクリプトでも用意して、
四角型の部屋MAPを複数用意して、変数に合わせて
別MAPへの移動先を対応させるとか、
そういうやり方しか、できなさそうね。

┏━┓┏━┓┏━┓
┃       ┃
┗ ┛┗ ┛┗ ┛
┏ ┓┏ ┓┏ ┓
┃       ┃
┗ ┛┗ ┛┗ ┛
┏ ┓┏ ┓┏ ┓
┃       ┃
┗━┛┗━┛┗━┛
┏━┓┏━┓
┃ ┃┃  
┗ ┛┗━┛
┏ ┓┏━┓
┃ ┃   
┗ ┛┗ ┛
┏ ┓┏━┓
┃ ┃  ┃
┗━┛┗━┛

こういう15種類のMAPをつくっておいて。

327:名前は開発中のものです。
20/05/08 09:46:53 pmYXOV6x.net
壁はもしかしたらいけるかもしれない。屋外>ストーンブロックはアイテムで壊せる
モデルを強制上書きすればSGBでいけるかもしれないが試したことはない。

328:名前は開発中のものです。
20/05/08 10:39:47 FhijdQMw.net
ていうかMAP作りのサポートになるランダム生成は欲しいな
1から作るんでなく、ある程度無造作に置かれたブロックから削ったり足したりして調整してみるとかインスピレーションが閃いたりするようなきっかけになったりする

329:名前は開発中のものです。
20/05/10 16:28:18.14 nqLiDCVx.net
ブロックのオブジェクト作って壁として配置じゃダメなの?
イベント化すれば動かしたり消したりし放題よ?

330:名前は開発中のものです。
20/05/10 16:35:23.46 yquR3ylO.net
できるけど複数置いた場合の負荷が気になる

331:名前は開発中のものです。
20/05/29 04:05:19 3LtutqG1.net
バージョンアップきたね

332:名前は開発中のものです。
20/05/30 01:44:06.85 GRSm174R.net
今回はおとなしめな内容だったね。
次はまだあるのかな。

333:名前は開発中のものです。
20/05/31 16:58:34 ha61WFEh.net
マイクラダンジョンズいいなぁ
あんな感じのARPGが作れたらなぁ・・・

334:名前は開発中のものです。
20/05/31 20:52:58 URQQpynv.net
いくらなんでもそこまでは求めるのは無茶だよw
アレはプロの商品でしょう?

335:名前は開発中のものです。
20/05/31 21:18:19 3XL2Kwrr.net
Unityをマスターする方が手っ取り早そう

336:名前は開発中のものです。
20/06/11 16:53:48 U8yk4XAO.net
ツクールの新作今年夏だって。
見た目はあんまり変わってないけど
なにやら今までにない機能があるらしい。
スマビもそろそろ次どうでしょう?

337:名前は開発中のものです。
20/06/12 17:29:48.19 uvouZf1o.net
え?もう買い替え 全く節操ねーな

338:名前は開発中のものです。
20/06/15 10:23:08.52 tAldEiAD.net
新型いつでんの?拡張性なしじゃツクールには勝てんと思うよ。

339:名前は開発中のものです。
20/06/22 11:46:16.31 IaPIWH8L.net
製作されたゲームやってるんだけど各テキスト表示が初見だけくそ長ロード挟むんだよね
ストーリー進めた会話の度にめっちゃ間があるからダレまくる
これってスペックギリギリだからかね?
テキスト表示以外サクサクなんだけど

340:名前は開発中のものです。
20/06/22 12:00:57.96 QxobLCK4.net
これPC買い換えたときに症状として起きてたね。
公式に問い合わせたらグラボを積んでないのが原因と言われて
安いグラボだけど買って積んだら解決した

341:名前は開発中のものです。
20/06/22 12:30:15.55 IaPIWH8L.net
グラボか確かに積んでないわ
助かったサンクス

342:名前は開発中のものです。
20/06/27 05:59:24.75 lUmYBmjF.net
steamセールでExporter for Unityも-80%きてたよ

343:名前は開発中のものです。
20/07/19 12:15:01.95 Sxo79DT3.net
3DモデルTypeB使い勝手がいいから、もっと追加してほしい
ていうか、パーツの組み合わせでもっとバリエーション増やしたりできるでしょ
一昔前のMMOレベルでいいからキャラクリできるツールが欲しい
有料DLCの3Dキャラクターエディターは論外
あんなのコミカルゲームでしか使えんじゃん

344:名前は開発中のものです。
20/07/22 16:46:08.99 F3udJte0.net
ローポリなんだからその辺のコンテンツは消費者に任せればいいと思うんだけど、
ちと組み込みがめんどくせえな。
公式がなぜ使いづらい版権キャラを売りに出すのかもなぞ。

345:名前は開発中のものです。
20/07/22 17:12:40.07 +ZIS2773.net
VRoidで製作したやつを移植すれば?
Twitterかどこかでやっている人いたような...?

346:名前は開発中のものです。
20/07/23 14:26:49.08 uAfo27Go.net
最近書き込みがなかったから反応あってちょっとうれしい
たわいない些細なことでもいいから、ちょいちょい書き込んでほしいな
なんか過疎ってて寂しいねん
みんなはただツールとして割り切ってるだけなのかもしれないけど
いざ公開となった時同じツールを使ってる者同士の繋がりも個人的には大事にしたいし、気軽に質問や解決策を出してくれる場になってほしいなぁーなんて

347:名前は開発中のものです。
20/07/25 15:51:09.65 P3dtHdga.net
昔居たスナフキンパパって人、どうやらSGB放送局とかいう名前でやってるみたいだけど(ふりーむの名前が変わってない)、なんであんな紛らわしい名前でやるんだろ、、、
ようつべの検索でも公式みたいなチャンネル名してるし、、、
カッコつけて引退ごっこしたかっただけなのかな、名前の割に自己満足的な事しかしてないし

348:名前は開発中のものです。
20/07/25 16:02:55.94 KyzWyKrK.net
人少ないんだからあんまり晒上げみたいなのはやってほしくないな

349:名前は開発中のものです。
20/07/25 23:21:50.63 7QdLxGEM.net
いろいろやってて凄いやん。
そんなやり方もあるんやって感心するで。
マイクラみたいに出来るってブロック積む動画は
アレに仕込んであるイベントとかモデルのモーションの想像すると
あれ見て出来るって思って買った人には詐欺やないんかw
とは思ったけどwww

350:名前は開発中のものです。
20/07/25 23:41:43.90 P3dtHdga.net
紛らわしい名前してる上に、まるで自分が公式みたいな振る舞いしてるし
文章がおかしいせいで余計に勘違いさせるし
引退宣言は何だったんだ

351:名前は開発中のものです。
20/07/26 08:40:31.44 G64xvKzu.net
本当に作者本人だったというオチは?

352:名前は開発中のものです。
20/07/26 09:13:31.08 hwS3IK21.net
まあ目立ちたがりっ手のはあるんだろうけど、自己表現がしたいってのは皆同じだと思うからそっとしておこう

353:名前は開発中のものです。
20/07/26 09:25:20.63 iwHzXouU.net
公式風に名乗るんだったら
プロジェクトファイルとか公開してほしいな
公式だと勘違いして買った人も、プロジェクトファイル参考にして作れるかもしれないし

354:名前は開発中のものです。
20/07/26 10:00:15.06 6VwCKz5W.net
家族との時間を大事にしたいとか言って引退したけど
こんな名前で戻ってくる辺りただ目立ちたかっただけなんだろうな
似たような内容の動画を何度もアップしてフォロワー稼いでるだけだし

355:名前は開発中のものです。
20/07/26 10:21:41.87 0uSQm+e4.net
目の敵にする意味が分からんぞ
微妙なもの上げて目立ちたいという意図があったとしてもいいじゃない
定期的にソフトのツイート公式がしないんだから誰かがやってくれてるとおもえばいいじゃない
そんなの気にしてる意味が分からないが

356:名前は開発中のものです。
20/07/26 12:37:23.41 z5SHz7D/.net
SGB情報局(本人)です。
名称の事で、ご迷惑おかけしてすいませんでした。
スマイルブームの社長からDM頂き、SGB観光大使として色々、
情報発信してましたが、公式ではないので近日中に
YouTubeの動画削除とTwitterの名前変えたいと思います。
SGBのユーザー作品をプレイするのが好きなので、Twitterで発信して
SGBに興味もってくれる人が増えたら良いなと思いツイートしてました。
引退復活がカッコ悪るく恥ずかしいので名前変えたとこもあります。
最後にこのchで養護してくれた方、ありがとうございます。
読むの辛い文章のあとで救われました。

357:名前は開発中のものです。
20/07/27 10:33:29.12 x6AKa4Hi.net
気にしないで続けてくれるとうれしいなぁ
上げた動画のイベントの作り方とか公開してくれたら
凄くありがたいよ。
今作ってるのも楽しみに待ってる。

358:ラストスマイル
20/07/27 16:14:45.52 6/m6xfyU.net
>>353
ありがとうございます!
作品完成したらまたお知らせ致します。
HPとかないので、イベントテンプレートをどうupすれば良いのか分からず、ごめんなさい。

359:ラストスマイル
20/07/27 16:25:56.49 6/m6xfyU.net
ゲーム開発会社ってもっと閉鎖的なのかと思ってましたが、スマイルブームの社長さん、社員さんは本当に良い方達で、SGBのユーザーがもっと増えて欲しいと思います。

360:名前は開発中のものです。
20/07/27 17:22:59.12 Y7vAh18Z.net
そのまま活動続けてくれてたら良かったのに
前アップしてた作品消しちゃったの残念
てかSGB界隈に復活した理由気になる・・・

361:名前は開発中のものです。
20/07/27 19:46:01.52 Y7vAh18Z.net
いっその事ユーザー作品の紹介とかしたらどうだろう
その方がユーザー作品増えそうだし
あと引退前に作ってた作品紹介とか

362:名前は開発中のものです。
20/07/27 22:07:56.67 0Gjys+8v.net
ユーザー作品紹介なら公式サイトでやってるよ

363:名前は開発中のものです。
20/07/27 22:24:17 daZU9egH.net
良い人とかはどうでも良くてツールをしっかりと責任を持って開発してほしい
途中で放置を繰り返しがちなのは気のせいか?
だからユーザーが増えないんだと思うが…

364:名前は開発中のものです。
20/07/27 22:42:09.48 Y7vAh18Z.net
なんか話題がズレてない?

365:名前は開発中のものです。
20/07/27 22:46:31.56 0Gjys+8v.net
各々が話題を拾っているようで自分の話したいことを優先するから
仕方ないしよくあること

366:ラストスマイル
20/07/27 23:41:41.17 6/m6xfyU.net
現在、制作中のフリーゲームが完成したら、
その「フリーゲームの作り方」というフリーゲームを作ろうかと思ってます。そのゲームの中でテンプレートを載せようかなと。

367:名前は開発中のものです。
20/07/28 00:38:37.10 tpnszwqJ.net
なんか気持ち悪いな!お前ら

368:名前は開発中のものです。
20/07/28 04:36:25.07 9hvt9AL0.net
新型…新型はまだですか…

369:名前は開発中のものです。
20/07/28 06:18:29.99 S7T/nv9X.net
そういや、新型ってどうなったんだ?
なかったことになっているのか?

370:名前は開発中のものです。
20/07/28 16:29:30.33 mD4p4eVe.net
新型は結局うやむやになったけど
現行版のアプデが続いてるからまあヨシって感じになってる
そういや去年もその話題で荒れてたなぁ

371:名前は開発中のものです。
20/07/28 19:52:43.90 tfViOeYe.net
ところでSGB製のゲーム閉じるときに注意の表示が出るやつ、必要か?
本当に終了しますか?と聞かれるの二度手間な気がする
いちいち確認するの面倒なんだけど

372:名前は開発中のものです。
20/07/28 21:23:44.59 MHJ5Q448.net
セーブしてないと消えちゃうじゃん

373:名前は開発中のものです。
20/07/28 22:17:40.03 S7T/nv9X.net
なんて言うかね…もっとカスタマイズ出来るようにして欲しい
終了ボタン押した際の動作もイベント組めるようにしていいんじゃないか?

374:名前は開発中のものです。
20/07/29 10:13:17.22 Bxx3P+8R.net
全てにおいてカスタマイズ性がないよ。

375:名前は開発中のものです。
20/07/29 21:04:38.19 D2XOpHat.net
前にツクールと比べてもそうだって同じようなこと書いたら、なんか言い返された。

376:名前は開発中のものです。
20/07/29 22:58:24.43 BbEWpMKc.net
後ろ向きの発言は歓迎されないのが当たり前

377:名前は開発中のものです。
20/07/30 05:14:05.87 faCUnOQi.net
ツクールのコンシューマ版くらいの初歩的な事だけで満足するユーザーを
客に設定しててここまで求められるとは思ってなかったんじゃないかな。

378:名前は開発中のものです。
20/07/30 06:29:59.00 3SigiHEM.net
Unityにまるなげしてる段階で色々と諦めてると思うが

379:名前は開発中のものです。
20/07/30 07:27:59 OoW4eQI6.net
言うて4年目やからね バージョンアップを繰り返して初期からだいぶ機能追加されてきたし
機能面の拡充は古参ユーザーだと特に期待する部分があるんじゃない?

380:名前は開発中のものです。
20/07/30 07:58:17.44 qijlL3el.net
既にMVっていうツクールが存在している以上。それと比べて劣っているという意見は当然の話。
それを後ろ向きととるか、同じくらいのレベルにしろっていう要望と取るかはそれぞれ
MVすら使ったことのない初心者がこれスゲーツールだとかべた褒めしてる方が気持ち悪い
最小レベルのRPGをUNITYを介してスマフォに出せる
ってのがコンセプトでしかないと思う。それで一定の売り上げがあったんだろうけど
実際作ろうとするやつはほぼ皆無。理由はオリジナル性が出せないとか、命令が少なすぎてできる事が少ない。
というのが主要な理由。あとから出してMV以下ってそら誰も使わんし文句も出るのが当たり前。
今のSGBでゲームを作ろうってやつは完全な初心者か、見た目やストーリ重視でゲーム的な面白さは捨てている。
とりあえず何か作れればいいっていうやつと、小さいながらこだわりのゲームが作りたいってのでは
全く意味が違ってくる。要望が多すぎて社長が1から作り直すみたいになったのはいい流れ。
次のバージョンは今のものと比べるとかなり良くなってる気はするが、出る時期がまったくわからんね。

381:名前は開発中のものです。
20/07/30 08:50:18.93 OoW4eQI6.net
有名ブランド物と3流ブランド品を比べて
何で同じかそれ以上出せないの?っていうようなもんでしょ
無茶振りもいいとこ

382:名前は開発中のものです。
20/07/30 13:22:49 R9KW3gFv.net
立ち絵の位置を変えるだとかいちいち公式のサポート待たないといけないのがこのツールの駄目なところ。
この辺はユーザーに設定させろよという部分と、ここは開発でどうにかしないと無理だねみたいな切り分けがねえ。

383:名前は開発中のものです。
20/07/30 13:25:13 b4OEOb1v.net
初心者向けツールで初心者が作ることに何か問題があるのか?なぜ他のツールと比べたりするのか意味不明。上級者ならばSGBツールを使わず他のツールを使えば良いだけ。

384:名前は開発中のものです。
20/07/30 13:27:25 R9KW3gFv.net
それは意見じゃなくて捨て台詞

385:名前は開発中のものです。
20/07/30 13:35:15 OoW4eQI6.net
プチコンで作れ

386:名前は開発中のものです。
20/07/30 14:54:05.43 +VPA8whf.net
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ URLリンク(x0000.net)<)
☆ malloc / free を実装してみた (C#)
URLリンク(up.x0000.net)

387:名前は開発中のものです。
20/07/30 19:09:22.88 3SigiHEM.net
ツクールやUnity含め色々なゲームエンジンがでている状態でなぜ低スペックなゲームエンジンを作ろうと思ったのかという謎がある
日本でゲームエンジン作ろうとする個人や企業は何故だかレトロゲーが念頭にあってそこで無限ループしてる感じがする
高解像度が出来ない極端に弱いなどアルアルパターン
そのセンスは10年前くらいが限界で今は完全にミスマッチになっていると思う

388:名前は開発中のものです。
20/07/30 21:18:17.42 OoW4eQI6.net
対応できるマシンを1台でも多くするためでしょ
誰もがハイスペック機を持ってるわけじゃない
素材作りにしても高解像度化、ハイポリゴン化が進むたびに素人じゃ手に負えなくなってくる
コンセプトが初心者向けである以上は敷居を上げすぎてもダメだ

389:名前は開発中のものです。
20/07/31 09:19:25.04 nvHQQLE/.net
それ言う人出てくるけど、作者が制作環境や届


390:けたいユーザーを判断して低解像度レトロゲー作ればいいだけ ゲームエンジンの上限がレトロゲースペックだと全てにおいて頭を抑えられた状態になるからな だから少しキャラや画像数増やしたら動かなくなってユーザー失望とか何回も繰り返してる レトロゲーにこだわるあまり少ない開発者を更に絞り込んでどうするよ? という発想は無いのかという疑問がある 最初は初心者でも馴れてくると欲が出てくる、その欲に対応できる懐が無いから失望されて誰も使わなくなるのループ ユーザーが定着しないからバージョンアップを放置して別のツールを作り出すを繰り返してる そろそろ拡張性を持った一つのツールをしっかりと育て上げるという発想を持っても良い気がするが




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch