Smile Game Builder 4枚目 ©5ch.netat GAMEDEV
Smile Game Builder 4枚目 ©5ch.net - 暇つぶし2ch150:名前は開発中のものです。
19/08/31 13:12:44.29 gHq2xfHr.net
アクツクなんて素人が手を出してどうにかなるもんでもないがな
棒人間や落書きみたいなものでよかったらできるだろうが
金を出してもらおうとなるとセンスがある奴でないと

151:名前は開発中のものです。
19/08/31 14:19:52.13 n995zkjR.net
>>144
別売りは知ってたけどそれ以下のはどこででた情報なん?
詳しく知りたいよ!

152:名前は開発中のものです。
19/08/31 23:32:52.65 vwnLqm4V.net
smilegamebuilder from:@notohoho
でTwitter検索してみい

153:名前は開発中のものです。
19/09/02 21:17:27.69 DWMcrqng.net
新型時間かかるなら先に現行版のアップデートを1回くらいしておいた方が良かったんじゃない

154:名前は開発中のものです。
19/09/03 20:16:59.09 cz50S1As.net
たしかに最低限のアップデートはほしいかな。
出た段階でユニティーツールが使えないかもしれないし、買ったDLC含めすべて使えないときついね

155:名前は開発中のものです。
19/09/07 08:33:19.50 T+ywIwPI.net
ローグライクゲームダウンロードさせてもらおうと思って製作者の名前見たら放送局さんがあの人だった事を知ってちょっとびっくりした

156:名前は開発中のものです。
19/09/07 09:23:26.74 jdTHxHhG.net
誤字脱字の多さから普通にバレてると思ったけど
案外知らない人いるのね

157:名前は開発中のものです。
19/09/07 13:18:43.58 ktf6liQu.net
全消しでいなくなるから製品の発展のためにもわかっても話さない
あと高度なイベント組めるのはタコ墨の人くらい
貴重というかもう少し人増えないと厳しい

158:名前は開発中のものです。
19/09/07 20:37:39.83 ZubHEe/y.net
アセットストアみたいなのがないと普及は難しい

159:名前は開発中のものです。
19/09/08 14:43:08.65 XOI9kYTg.net
普及は値段とツールの使用難易度を上そんなに上げずに
ツクールの上位互換を作れればおのずと売れるでしょ。
そうすれば自然と素材職人も集まるよ。
それが出来るかは別問題として。

160:名前は開発中のものです。
19/09/08 17:48:43.57 eu7DdV+z.net
現状は
素材作れる技術力ある人がユーザーが少ないため素材作らない
→購入検討してる人が素材少ないという評を見てやめる
→ユーザーが増えない
の悪循環て感じ。
この中で素材作ってる人がいかに有難いか

161:名前は開発中のものです。
19/09/08 18:24:22.99 HtGiHL+7.net
自作素材だけの作品とかも見ないね
やっぱ3Dだと敷居が高そうに見えるのかね

162:名前は開発中のものです。
19/09/08 19:08:39.02 eu7DdV+z.net
Lovelydoll/Wildmachineを見てみな
URLリンク(www.freem.ne.jp)
流石に全部ではないが自作素材の割合が非常に高い

163:名前は開発中のものです。
19/09/08 19:18:09.60 eu7DdV+z.net
R256.+もだな、こっちは完全に自作素材オンリーかな
物体はMagicaVoxelとか使ってプレイヤーは本格的にモデリングしてある
URLリンク(booth.pm)

164:名前は開発中のものです。
19/09/08 19:18:13.25 tbz6ClYM.net
素材はアセットストアもどき作ったらいいと思う

165:名前は開発中のものです。
19/09/09 20:07:54.33 kXp+nT/o.net
素材を配布してもいいけれど自前でサイト作ったり告知するほど大量に作る気もないし管理するのも面倒って人も少なくないと思うし
匿名で一個二個から気軽に素材をアップできるところはあるといいかも

166:名前は開発中のものです。
19/09/10 21:39:39.24 hoz30Pgi.net
簡単なネトゲのアバターみたいに自分でこねくり回せるキャラエディターがあればいいんじゃね?
3Dキャラクターエディター?論外今どきあんなカックカクのポリゴンとか使えねーよ!

167:名前は開発中のものです。
19/09/11 00:27:47.11 jSVgz/4f.net
そこでvroid studioの出番ですよ

168:名前は開発中のものです。
19/09/11 18:22:50.88 V29qU6XH.net
>>164
そういや、VRoidからSGBに移植してた人いたな
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

169:名前は開発中のものです。
19/09/11 18:36:41.53 ULm4+DbX.net
3D Character Editor、中身のモデルをDLCのG-STYLEとごっそり入れ替えても普通に動いた。
各パーツとモーションのボーンさえ統一されてたら、デフォルトの二頭身キャラとボーン構造が違う自作の素体でも使えるかもしれない

170:名前は開発中のものです。
19/09/11 20:20:30.28 6s3IRsd8.net
新型の告知じゃなくてアップデートの告知きたね
戦闘関連ってアクション戦闘も実装されるのかしら?

171:名前は開発中のものです。
19/09/11 23:56:02.18 6s3IRsd8.net
vroidは一度 blenderにインポートすると同じフォルダに使用されているテクスチャが展開されるんで
GIMPやフォトショなんかを使ってフォルダ内にあるテクスチャを全部一枚にまとめる。
そしたらblenderでvramを読み込んでfaceに設定されているシェイプキーを全部削除、
SGBはシェイプキーが設定されてるヤツは読み込めないみたいでこれがあると絶対エラーになるっぽい。
そしたら各部のuvmapとマテリアルを全部同じ名前に直して
テクスチャをまとめたやつに当て直してそれ以外のマテリアルとuvmapを全部削除したらモディファイアからポリゴン数の削減を選択して1万ポリゴン以下になるようにポリゴン数を減らせば読み込めるようになる。
そのままだと眉とかアイラインが真っ黒になるけどマテリアルの設定で透過にチェック入れて透過の項目内にあるアルファとスペキュラを0にしてテクスチャの設定の影響の項目にあるアルファにチェック入れればきちんと透過されるようになる。
後はボーンだけど、デフォルトのボーン数ならそのままでもギリ読めるけどvroidstudioで髪とかに追加のボーンつけていた場合
SGBで読み込めるボーン数の制限超えるんで50以下になるようにいらないボーンを消して調整する。
それで完全にSGBにインポートできるようになる。
モーションはmixamo使えば簡単につけられるけどunity出力するとバグってキャラが消えるんでunity出力したいなら自力でリグつけるしかない

172:名前は開発中のものです。
19/09/12 18:48:40.19 hV2Clbjx.net
ここにきて急に現行版のアプデを告知するとはどういう風の吹き回しだろうと思ったが、
戦闘周りの強化だと新製品のエンジンじゃなくても実装できるからと見た。
強化した内容は新製品にも反映されるだろうね。
ただ今秋と告知したからにはちゃんと実現してほしい。
これ以上伸びるのは勘弁。

173:名前は開発中のものです。
19/09/13 08:29:50.85 U+LmLco5.net
秋って常識で考えて10末までだぞ。今年の秋と言われたら来年の春以降ってことだよ
現状のバトルは全く需要のない化石の様なコマンド戦闘な上にカスタマイズ性ゼロ
①文字やHPバーのデザインや大きさ変更
②盾キャラが前でかばうや2回攻撃などのアクション性
③3Dエフェクトや演出の多様性
④オートバトル&ATB
↑全部できるなら神

174:名前は開発中のものです。
19/09/13 10:10:30.82 U+LmLco5.net
とりあえずスクリプト以外で実装されそうな戦闘機能ってなんだ?
ものすごく小規模な改良になる気はするが

175:名前は開発中のものです。
19/09/13 12:20:14.25 qjeHGC5h.net
プチコンの悪口やめろw
拡張されそうな機能というか俺が欲しい機能になるけど
戦闘中のイベント制御かねえ
・会話を入れられる
・イベントスイッチ・変数を噛ませる
・特定の行動にスイッチや変数を条件に加える
・カメラの自由操作
・属性耐性もしくは状態異常耐性の変更
・メンバーチェンジ
・倒した敵の復活
・敵が仲間を呼ぶ

176:名前は開発中のものです。
19/09/13 15:35:15.60 U+LmLco5.net
>>172
・会話を入れられる
◆あるかも
・イベントスイッチ・変数を噛ませる
・特定の行動にスイッチや変数を条件に加える
◆これはありそうでないかも
・カメラの自由操作
◆技術的に可能だとおもうけどなさそう
・属性耐性もしくは状態異常耐性の変更
◆たぶんない
・メンバーチェンジ
◆あるかも
・倒した敵の復活
◆なさそ
・敵が仲間を呼ぶ
◆あるかも
カメラ自由は欲しいな。
ただの妄想としては
会話や簡単な演出追加
デザインを少し変えられる
戦闘中のカメラワーク強化
戦闘中にグラ変更
ワンちゃんATB

177:名前は開発中のものです。
19/09/13 17:49:00.37 qjeHGC5h.net
>>173
とりあえずマップ上のイベントや共通イベントと同じようなエディタを開く欄ができて
そこで会話だのカメラだのを設定できるようなものを想像してる。
今秋中と言うぐらいなのですぐに出来るような細々としたものにはならないとは思うね。

178:名前は開発中のものです。
19/09/13 18:00:15.65 guwJIxtX.net
ってよりもC#対応して欲しいや
そうしたらMVみたいにプラグイン増えるだろうに

179:名前は開発中のものです。
19/09/13 22:00:19.00 GYuEHHML.net
スチームのセールにあわせると11月アップデート
すごい機能が載ったりするだろうか

180:名前は開発中のものです。
19/09/13 22:21:28.59 hO+/MARz.net
機能もいいけど半端に更新途絶えた公式素材もですね…
タイプcなんかあれしか追加しないならむしろ無くてもいいレベルだし

181:名前は開発中のものです。
19/09/14 08:14:09.26 lSsr2yRU.net
あまりにも戦闘部分が弱すぎるから改善自体は大歓迎だが、そもそも戦闘を強化だけではゲームの面白さは変わらない。
やはり、独自のシステムやメニューの作りやすさを強力にサポートする命令群が根本的に弱いね
現状
・超簡単なシステム>>さくっと作れる
・複雑なシステム>>>プログラム書いた方が楽だし早い、修正流用が致命的にやりにくい
(いちいちが画像の指定全部やり直しや変更をテキストベースで修正できないなど)

182:名前は開発中のものです。
19/09/14 10:53:07.25 dnm8d0Kv.net
あれこれ欲張らなくていいから普通のターン制RPGが不足することなく作れるようにしてくれ

183:名前は開発中のものです。
19/09/14 23:13:59.56 lSsr2yRU.net
UNITY出力のやつ2019以上に対応してくれー 2020がもうでるぞ

184:名前は開発中のものです。
19/09/15 09:07:52.25 ZbFxPDow.net
2019使用してるけど問題なく使えてるぞ

185:名前は開発中のものです。
19/09/15 13:02:38.26 U9sbIP34.net
UNITYHUBから2019.1だとコンパイルエラーがでて実行できないんだが、正確には2018.3からエラーがでる
修正してつかってるってことか?前バージョンを経由すればいけるのかもだが
一発だしで読み込みの時点でエラー、実行できない。環境によるだけなのだろうか

186:名前は開発中のものです。
19/09/16 19:59:03.29 1WcAx7Sk.net
UNITYのほう使ってる人いたらおしえてほしいんだけど。
SGBから転送したキャラにエフェクトってつけれないのかな?
(例えばメインキャラ(SGBのFBX)の全身から炎(ユニティーのパーティクル)が出るエフェクトを付けるとか)
一度プレファブ化しないとできないとしたらむりなのかね

187:名前は開発中のものです。
19/09/16 22:14:59.68 +7gpk5N6.net
確認したらUnity 2018だった…
申し訳ない

188:名前は開発中のものです。
19/09/17 19:21:13.22 ORsAjWnt.net
fuze code studioってスマビの上位互換かよ

189:名前は開発中のものです。
19/09/17 20:05:36.05 oqMbUPUA.net
むしろUnityとかの部類かと
しかし予定ではプチコン4よりも先にリリースされる予定だったのか
やっぱり自由にプログラムできるソフトになると相当に時間が掛かるのかね

190:名前は開発中のものです。
19/09/18 13:10:07.98 eIjzr7m6.net
フィールドマップに使えそうな無料アセット
URLリンク(assetstore.unity.com)
アセットストアのライセンス的には、Unityでビルドするなら問題なし、それ以外は制作者に要確認とのこと

191:名前は開発中のものです。
19/09/24 17:50:39.29 Xka6OQcP.net
秋って正月までだっけ?

192:名前は開発中のものです。
19/09/24 20:19:31.12 4lGld665.net
おまえらが飽きるまでか、あきれるかまでの


193:名前は開発中のものです。
19/09/27 20:28:17.02 1fdEE9FW.net
はい私が秋です

194:名前は開発中のものです。
19/10/06 09:12:10.08 lW0Mbmuz.net
ゲームエンジンから別のゲームエンジンに出力して実行とか…
こんな機能がまともに動き続けるとか思わない方が良いよ
Unity側はガンガン仕様変更されてる訳で、それに対応するだけでも面倒なのに本体側も機能追加とか色々と無理があるんだよ

195:名前は開発中のものです。
19/10/07 15:49:42.35 SMNxnfGy.net
でも実質それがないとスマビの価値ほぼないよ。

196:名前は開発中のものです。
19/10/15 07:53:13.75 VP9A8MGY.net
質問失礼します
SMILEGAMEBUILDERでミニマップを作っている人をよく見るのですか、やり方よければ教えてください

197:名前は開発中のものです。
19/10/15 13:36:25.68 hy4+F9Oq.net
そんなのれが聞きたいわ!

198:
19/10/15 17:31:21 tr07bzd5.net
座標読み取って画像で表示するだけだろw向いてないと思うわ

199:名前は開発中のものです。
19/10/15 20:24:13.80 YMZQOzYNG
Map作成時に 右下に小さなMapが表示されてるんですが
そのMapをスクショして画像として読みこみます。
プレイヤーは四角で別画像で表示させて
プレイヤーのxy軸で四角の別画像を動かしてます

200:名前は開発中のものです。
19/10/16 10:34:20.44 fk2x3Rjp.net
UNITYとの連携か
移動の都度キャラの座標所得して別途準備した
マップ画像上でプレイヤーのアイコン動かしてるんだと思うよ

201:
19/10/16 13:22:00 6v1JNF4h.net
>>197
なるほど、ありがとうございます!
めっちゃ大変そうだな…

202:
19/10/17 19:11:16 OjO2TFP5.net
最近新しい情報とかないん?
ちょっと前にツイッターでアップデートするって言ったきり?

203:名前は開発中のものです。
19/10/17 21:42:14.46 FgHpI9MI.net
そうだよ(ニッコリ)

204:名前は開発中のものです。
19/10/18 10:59:58.12 26rlOb7m.net
(´・ω・`)

205:名前は開発中のものです。
19/10/30 17:11:01.90 Bj0BIC8l.net
書き込みテスト

206:名前は開発中のものです。
19/11/03 04:31:28.66 xoMujYWY.net
セールで買ったんだけど、フォントって変えられないのかな?
文字サイズは変えられないみたいだけど

207:名前は開発中のものです。
19/11/03 20:19:50.53 5aLmDE60.net
ファイル読みこむ前の画面で環境設定だかでフォント指定

208:名前は開発中のものです。
19/11/05 22:01:09.01 6AQ5l4T/.net
そしてだれもいなくなった

209:名前は開発中のものです。
19/11/09 14:08:48.37 g4lwHPye.net
秋のアップデートとやらの続報出てないのぉ?

210:名前は開発中のものです。
19/11/21 15:32:14.31 BvyFUxj3.net
アップデート来た!!
しかし既に誰も居ない……

211:名前は開発中のものです。
19/11/21 18:59:54.82 egtKe42H.net
バトルイベント追加とな
これでようやく戦闘中に会話とか変数噛ませたりとかできるわけだ

212:名前は開発中のものです。
19/11/21 19:38:40.47 e09nYMOz.net
(´・ω・`)…

213:名前は開発中のものです。
19/11/21 20:05:00.77 o/yy56ug.net
ちょっとづつでも無償アップデートするならまだいい
初期バージョンから別物になったわ

214:名前は開発中のものです。
19/11/23 09:22:56.73 sk8/XF9w.net
結局どんなことができるようになったのか
公式もアップデート情報だけだしてあとはSteamに丸投げ
YouTubeに機能紹介動画アップすればいいのに・・・
せっかくの成果も情報出さないんじゃ意味ないよ

215:名前は開発中のものです。
19/11/23 10:59:32.17 YjOaxMry.net
作例なら社員が上げてるから見れ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

216:名前は開発中のものです。
19/11/23 11:08:04.44 9eAnUFEY.net
ツイッターで見れるよ
アップデート後ヘルプ見るのが一番早い。
結構いろいろ追加された。
バトルイベント追加
召還魔法から追加キャラ操作とかできるッぽい
アイテムスキルからのイベントトリガー
画面に文字表列示
2D絵の八方向移動
魔法とかの数値設定も細かく弄れるようになってたけどこれは前のだっけ?
できる事はかなり広がったと思う。

217:名前は開発中のものです。
19/11/23 12:01:25.69 sk8/XF9w.net
まだ準備中なんかもしれんけどSNSじゃなくて公式に新機能紹介更新しようよ

218:名前は開発中のものです。
19/11/23 16:07:07.49 YjOaxMry.net
172で予想されてた機能
・会話を入れられる
→できる
・イベントスイッチ・変数を噛ませる
→できる
・特定の行動にスイッチや変数を条件に加える
→直接はできないがバトルイベントで個別に設定すればできる
・カメラの自由操作
→コマンド入力中ならできる
・属性耐性もしくは状態異常耐性の変更
→直接はできないが耐性を変更した敵を作って差し替えればできるがかなり面倒
・メンバーチェンジ
→できるがエラー落ちする可能性
・倒した敵の復活
→新たに発生させるのと同じだができる
・敵が仲間を呼ぶ
→できる

219:名前は開発中のものです。
19/11/23 16:12:18.70 YjOaxMry.net
173で希望されていた機能
・会話や簡単な演出追加
→会話は同上、できる
・デザインを少し変えられる
→できる(Command、HP、MPの画像が変更可に)
・戦闘中のカメラワーク強化
→同上
戦闘中にグラ変更
→できる
ATB
→できる……のか……?(厳しそうだけど検証次第)

220:名前は開発中のものです。
19/11/23 18:14:43.72 sk8/XF9w.net
会話と召喚ができるからメガテンが作れるかな?

221:名前は開発中のものです。
19/11/23 21:59:54.64 BQ3rog9K.net
なんでもできる神アプデ

222:名前は開発中のものです。
19/11/24 14:52:46.96 JlREZP61.net
文字列表示と戦闘介入は確かに神アプデ
だができない事はまだまだある
・装備の取得が直接できない
1つしかアイテムが存在しない設定にすれば逆算できるが使いにくい。
・キーの取得
相変わらずマウス、キーボード、コントローラーの取得数がすくなすぎる。
・入力ボタンの自由配置
想定ユーザーは一体だれなのか?PCなのかスマフォなのかどっちもできていない
UNITYにだしても選択肢以外はマウス選択(タッチ)できない

223:名前は開発中のものです。
19/11/30 01:03:19 azsyPZeE.net
ちょっと移動にカクカクっとするね。

224:名前は開発中のものです。
19/11/30 01:37:33 azsyPZeE.net
おお、自作モデルの読み込み簡単やん。
普通はたいていなんだかんだ文句言われるもんだけどな。
ゲーム「も」作れる箱庭ツールとしても買った価値はある。
セールだから買ったのは否定しないけど。

225:名前は開発中のものです。
19/12/02 15:40:53.71 xVjrZqwi.net
ツクールでできる標準的な事できるようになったと考えていいんかな?

226:名前は開発中のものです。
19/12/02 16:22:30.10 bNsCuuZC.net
いやいや、拡張性はちょっとあれだし。
でも、一人ないし数人の素人が3Dゲーム作ろうとしたらもうこれ一択や。
MODみたいなモデルやアイテム、UIだけ差しかえて作るFPSエンジンみたいなんもあるが。
ユーザーに委ねられれば委ねられるほど可能性は広がるが逆に覚えること多すぎるねん3Dは。
コリジョン方式、光源によるアーティファクトの処理、シェーダー・・・、イベント通知。
しんどいですねん。

227:名前は開発中のものです。
19/12/02 20:03:17.40 /vmwamef.net
8方向の歩行グラをさっそく用意してインポートしたんだけど、
なぜか制作途中のプロジェクトでは斜め移動しても斜めを向いてくれない
新規プロジェクトの方にインポートするとできるんだけどな
なんでだろう…

228:名前は開発中のものです。
19/12/02 20:49:09.32 xVjrZqwi.net
歩行に関するとこイベントで弄ってるんじゃないの?

229:名前は開発中のものです。
19/12/02 23:45:25 /vmwamef.net
>>225
その辺は別に弄ってないのにな~と思って色々試してみたけど、
どうやら隊列歩行がONになってると8方向は機能しないっぽい

230:名前は開発中のものです。
19/12/03 18:32:31.75 u5VeP/2E.net
>>224
早速修正してくれたなw

231:名前は開発中のものです。
19/12/04 14:45:51.55 PnnGbP5n.net
一応これで形にはなったと思うんだけど、これでアップデートも一段落
ジャンプとか3D描写強化されたスマビ2開発へって感じなのかな?

232:名前は開発中のものです。
19/12/07 06:56:34 bAUCCCco.net
最低Vロイド程度を一発でよみこんでほしいんだけどな。

233:名前は開発中のものです。
19/12/07 12:03:12.04 KPHKlawN.net
ヴァーチャロイド?
電脳戦記的な?

234:名前は開発中のものです。
19/12/07 13:01:13.46 669zknq1.net
ツイッターでされたオータムセールの宣伝画像から
2Dを3Dで動かすちょっと解像度高めの絵を動かせる
ライブメーカーモドキのキャラジェネレーターが追加されるんじゃないかと妄想。
モーションや着せ替えまで弄れたら
ドット絵は描けないけどキャラ絵なら描ける人は沢山いるんだから
同人ゲーム界隈に一気に浸透するんじゃなかろうか……。

235:名前は開発中のものです。
19/12/07 19:51:08.49 Xm7B6cIa.net
>>231
Live 2Dってやつか?
連携出来たら捗りそう

236:名前は開発中のものです。
19/12/07 20:27:01.99 bAUCCCco.net
いや・・・・
広告画像=ゲーム画像ってなんで思うんだろう
只の広告でしかないぞ 意味不明な期待してどうすんの

237:名前は開発中のものです。
19/12/07 23:57:29 669zknq1.net
今まで3Dキャラ並べてたのが
いきなり新規のキャラッポイ2Dの判子絵になっとっとやん。
2Dの八方向で見る角度でどうこうってのも
それに対応させるためのついでなのでは・・・?
と妄想したw

238:名前は開発中のものです。
19/12/11 11:18:46.79 852YhdZy.net
イベントの部分に動画再生したいけど・・・
動画再生機能は無いのかな?

239:名前は開発中のものです。
19/12/11 12:47:46.40 7a8TxvBc.net
お前らがすぐエロいのを再生しようとするから

240:名前は開発中のものです。
19/12/11 15:36:27 giAi1sJX.net
アップされたのに全く会話がでてこないな。
ここ以外に日本語の掲示板あったっけ?

241:名前は開発中のものです。
19/12/11 19:37:08.48 W885p2DY.net
ツイッターくらい?
実際今回のアップデートでできる事が格段に増えたけし
セールでかなり安く売ってたけどユーザー増えた印象ないんだよなぁ。
仕切りなおして新規のツールに移行した方がええんやないか?とも思うけど
此処まで出来るようになったならもうちょっと頑張れとも思う。

242:名前は開発中のものです。
19/12/11 22:51:33.47 giAi1sJX.net
ちょっと開発に時間かかりすぎて離れちゃう人がいるのも事実だろうけど
大半の人は、期待しつつもまだ使い物にならないなという認識の人が多いと思う。
完成度が低いって言うのかな。64ビット?が出て動作が快適ならじわじわ人気が出るかもだけど。
今回でやっと戦闘さわれるようになったけど
超基本的な事が出来ない部分でかなりマイナスになってる。おれも情報集めて終わってる状態。
例えば動画が出せないとかマウス操作ができないとかかな
一般人はそれで離れる人も多い。MVのがいいじゃんってなる。
これが最大の理由と思われる。ツクールMVのが開発するには現実的って話

しかしSGBがスクリプト導入したら勝てる見込みは大きい。
そしてブロックみたいなキャラはやっぱりマイナスだな・・・ しっかり外注だして
イラストと釣り合うくらいのキャラを(付属の3Dキャラビルダー?)NPCとして量産できますってならないと
だれも今更あんなポリポリゲーム開発たくないだろう。なら2Dでいんじゃねって思われてると思う。
1キャラすごいのがいても意味なくて、ゲーム全体のクオリティをデフォであげないと
そこからさらに改造って段階に入ってくれない。
みんな思うだろ、このゲームのここを変えたいとは思うが、1から全部作るとなるときついってね。
だからベースのグラフィック素材は、DLCでばんばん出さないといけないと思う
完成サンプルももっと出さないと広告にならない。
ユーザー増やさないと話にならない気はする。

243:名前は開発中のものです。
19/12/11 22:54:03.21 bVvnFV4w.net
ゲームじゃなくて制作ツールだしこんなもんだと思うよ。
もともとセールでも誰かれもが飛びつくもんじゃないだろうし。
DLCも出てるし、海外にはフリー素材もあるけどツクールなんかに比べて圧倒的に
コンテンツ不足だし、彼らエンジン部分の問題にはサポートもできないんで
もともと新しいツールの導入には慎重だ。

244:名前は開発中のものです。
19/12/12 12:58:13.24 JNHLVV49.net
セールのたびに情報をあつめに来て、結局今回も見送りになりそうな俺
でも今回は他にやることがなかったら買ってたかもしれない

245:名前は開発中のものです。
19/12/12 20:41:47.33 2oIO/oQb.net
戦闘で敵に1ターン複数行動させようと思ったら
敵が攻撃を全部スキルにして
スキルが発動する時に発生する共通イベントで
次のターンに仲間キャラが全員何もしないって行動指定してしてかつ敵だけ攻撃してくるように行動指定してすれば
疑似的に実際は2ターンだけど敵が1ターンに二回行動してるように見せかける事はできるのかな・・・
敵の素早さが一番遅くない場合は
連続攻撃というよりターンの最後にもう一回攻撃してくる感じになっちゃうけど(爆)
2回目に使ってくる技が1ターン目と同じだとずっと敵のターンなんて事になっちゃうから
同じ技でも2回目に使ってくる技は共通イベントなしの別の技にしなきゃいけないから
同じ技を2種類作る必要があるけど・・・

246:名前は開発中のものです。
19/12/12 20:49:48.80 tUdorAUp.net
スキルから共通イベントを呼び出すより、
バトルイベントから毎ターン変数を操作して偶数ターンの時に
味方を一人ずつ何もしないに行動指定する方が色々楽よ

247:名前は開発中のものです。
19/12/12 21:02:19.35 2oIO/oQb.net
その発想はなかった。ありがとう。

248:名前は開発中のものです。
19/12/14 10:54:49.99 ETfoCTf/.net
3Dキャラジェネレーターに自作モデルぶっこむ方法の丁寧な日本語動画希望。
どっかにあるん?

249:名前は開発中のものです。
19/12/14 13:53:33.46 KnEsQIZs.net
そんなものはない

250:名前は開発中のものです。
19/12/15 01:15:02.93 wOKw0qtQ.net
素人でもできる 合計が1万までかはしらないがボーンの制限はかなり厳しい UNITYつかうならとくにひつようない

251:名前は開発中のものです。
19/12/15 02:22:49.39 QzMLtKZS.net
公式の仕様もざっくりしてて、画像とサイズは決められてるけど
ポリやボーンについてはちゃんと書かれていないんだよな。
公式の配布キャラが三角ポリでおよそ250と、PSのモブキャラ並かそれ以下というは流石に。

252:名前は開発中のものです。
19/12/15 16:18:44.90 S5/gwPPnG
スマイルゲームビルダーのPC画面って
作成時、字がにじんで見えたり、ボヤけたりしたいですか?
自分だけかな

253:名前は開発中のものです。
19/12/17 10:47:40.76 7p9KXxOv.net
URLリンク(www.youtube.com)
動画のやつスマビで作ったと思うけど
ダンジョンの左上のミニマップ的なのはどうやって作るんだろう?
あと、これってフリゲ?

254:名前は開発中のものです。
19/12/17 16:45:13.93 1tQy2GKf.net
完全に想像だけど
用意したマップ画像の上に目隠しの黒テクスチャ画像並べてるんじゃない?
歩く度(方向キー押される度かも)に座標チェック初進入ならそれに合った黒画像を透明化的な感じ。

255:名前は開発中のものです。
19/12/18 19:11:00.97 Gm4MPCT5.net
オートマッピング欲しいよなぁ

256:名前は開発中のものです。
19/12/20 21:03:58.02 exzBvwDX.net
あと1個か2個 Vアップしてくれたら他いらねってくらい重要な要望ってある?
今回の戦闘回りとかはまとめて1個ってかんじでOK
スクリプトとかな?

257:名前は開発中のものです。
19/12/20 23:22:24.07 jYq/IwfR.net
メニューから呼び出せるコマンドをイベントで呼び出せるようにして欲しい。
戦闘コマンドに共通イベントとスキルを単体で登録したい。
指し当たってはこれかな。
スクリプトに関しては自分は組めないからそこまで望まないわ。
ツクール並に揃うなら嬉しいけど……

258:名前は開発中のものです。
19/12/20 23:37:20.72 exzBvwDX.net
アイテムとかのをメニューじゃなくて 呼び出しから開くか、それみんな思うかもね。重要だわ
実装はわりとかんたんそうだけどな、単体呼び出し。

259:名前は開発中のものです。
19/12/21 06:32:25.50 USAKe+aeZ
>>249
自分はまだあんまり使いこんでないけど、そうなって困ったことはないかも
5chで聞いたほうが返事多く帰ってくるかも

260:名前は開発中のものです。
19/12/22 20:26:20.53 XeosAJVl.net
やっぱりキャラジェネレーターが問題かと思った
立ち絵描いたキャラクターを3Dに再現するのブレンダーとかフォトショ
立ち上げとうないねん!
DLCの人間モデルとモーション買い取って本体と同じ規約で弄れるようにして
パーツとモーション増やしてキャラクタージェネレータにぶち込んで欲しい。
んで服とかパーツにして着せ替え出来るようにして!
自作パーツとモーションも継ぎ足せるスロットも用意して。
DLCでいいから。

261:名前は開発中のものです。
19/12/24 01:43:25.37 bHaH0eNB.net
たしかにDLCの弄れないからな 勝っても弄れないから詐欺みたいなもん。

262:名前は開発中のものです。
19/12/24 02:03:46.66 7H0m42ep.net
アホだよな、今どき編集許さない配布コンテンツとか。
どっか頭のネジが緩んでる。

263:名前は開発中のものです。
19/12/24 16:33:27.10 dqAE8Vj+.net
公式が汎用性のある日本人+日本住宅家屋セット出すの待ってるけどなかなか増えないね
機能拡充だけでなくコンテンツ増やすのもお願い。

264:名前は開発中のものです。
19/12/28 09:10:19.56 GVlmA3lw.net
ツイッターで社員さんが公開してた4頭身くらいのモデル
追加かDLCなのかな?何時来るのかな?
キャラジェネレーターで弄れる仕様だと嬉しい。

265:名前は開発中のものです。
19/12/28 12:13:36.35 aWQzmTUA.net
来ないと思う。というかだいぶ前に自分キャラジェネの置き換えが出来るようなことを社員の人がいってたような。
もちろん強化してほしいけど、64ビットとかの超大型更新の時くらいしか期待できない。DLCのホラー学園見たな奴の
版権勝った方がいいかも。

266:名前は開発中のものです。
19/12/30 22:42:03.54 F8NitRX6.net
素材には能力封印のグラがあるのにステータス異常に能力封印がないって忘れたのか
できないから実装しなかったのかどっちなんだろう・・・

267:名前は開発中のものです。
20/01/18 02:03:23 oPTd7frk.net
2018年のCEDECでスマゲビの続編みたいな動画が開発会社のブースで流れてたが、まだリリースされてないのかな?
SGB#みたいな名前だったような気がする。
動画の内容がジャンプアクションゲームだったからRPGとはまた別なのかしら

268:名前は開発中のものです。
20/01/25 18:28:41 p8bGZ17L.net
スキルでダメージを受けた時に確率で状態以上にしようと思ったら
全体攻撃なら全員に乱数かければいいから楽だけど
単体攻撃だと直前に使用したスキルの対称ナンバーを読み込んで
対称ナンバーの変数の奴(1人目なら0、2人目なら1、3人目なら2、4人目なら3)を確率で状態異常にするようにしなきゃダメみたいだな
出力される変数が敵味方で一緒だから同じスキルでも敵用と味方用を分けとかないと
味方が状態異常になるスキル使ったのに1人目の敵に使ったのに1人目の仲間が状態異常になるみたいな事になっちゃうっぽいな

ターン開始時にHPを変数Aに読込んでスキル使用後のHPも変数Bに読込んで
変数Aを変数Bで引いた数値が1


269:より大きい場合はダメージを受けたと判定して確率で状態以上にしようとすると (ダメージ受けてなくて変数Aと変数Bが同じだったり回復して変数Bが変数Aより大きかったら変数Aから変数Bを引いた変数は0になる、変数はマイナスにはならないっぽい) 味方キャラが混乱して味方を物理攻撃したりダメージ判定が入って状態以上になるスキル使われてない奴が状態以上になっちゃったりするしまずいな エフエフ5のウイングラプターみたいな攻撃食らってダメージ受けると反撃してくるボスキャラ出そうとしたら 後者の方法にしなきゃダメっぽいけど・・・・



270:名前は開発中のものです。
20/01/26 13:03:17.51 7XrZjcxg.net
え、変数はマイナスにならないってマジ!?

271:名前は開発中のものです。
20/01/27 12:12:42.40 4MDuQ8fv.net
普通にマイナスになるよ
組み込みが不十分か勘違いの可能性
追加効果を乗せたいスキル→共通イベント呼び出しで
やってると思うけど、回復スキルにもHPを格納した変数を
上書きする共通イベントが必要。

272:名前は開発中のものです。
20/01/28 20:40:45.91 ckC4xDNT.net
アプデ来たな
DLCも無料でBキャラクターのがある

273:名前は開発中のものです。
20/01/28 21:27:46.53 WnDCm6Fl.net
そうそうこういう素材が欲しかったんだよ

274:名前は開発中のものです。
20/01/29 22:21:03 /SO7VqOI.net
G-Style Modern Cityと合わせてメガテンを作れと言わんばかりの素材

275:名前は開発中のものです。
20/02/16 14:14:52.51 bOFyjlbA.net
ついにスレの書き込みさえなくなったか

276:名前は開発中のものです。
20/02/17 03:15:06 zNGNQ0+I.net
アプデ素材のあと新しい情報もないからしかたない

277:名前は開発中のものです。
20/02/17 15:56:56.28 70gPOR8V.net
でも、まあこれが普通でしょ。
豆腐人間は「まじでこれか」ってのけぞったもの。

278:名前は開発中のものです。
20/02/17 22:52:32.49 t1FhGuQy.net
公式サイトのユーザーズゲームギャラリーも全然更新ないね

279:名前は開発中のものです。
20/02/17 23:29:13.49 zNGNQ0+I.net
ここよりTwitterの方が動きあると思ったけど公式からネタがないとせいぜい個人の進捗程度だよね。
ツクールMVもプラグインで擬似3D化まであるし負けずに頑張って欲しいところ。
>>274
新しいやつの開発にかかりきりで更新する暇ないとか?

280:名前は開発中のものです。
20/02/19 01:59:02 lS0nVhqK.net
新型はよ

281:名前は開発中のものです。
20/02/20 01:37:17.24 txHP1uTi.net
かなり時間経ったけど、一昨年辺りからほぼ情報なしでもはや誰も新型に期待してなさそう。現行版のアップデートはされるようになったけどサイトの更新頻度が落ちてたりするのを見るとやっぱり忙しいのかね…。
プチコンみたいにSGB界隈も盛り上がってるとこ見たいけどそもそもユーザーが少ない現状…

282:名前は開発中のものです。
20/02/20 21:37:31 AeFwdEIv.net
ツイッターでそこそこ盛り上がってるんちゃうん?
文字画面表示で自作メニュー作れるようになったから
そろそろまた作り出そうかと思ってるわ。
アイテムとかのイベント呼び出しはまだ出来ないんだっけか?

283:名前は開発中のものです。
20/02/20 22:27:18 gQHFLz0H.net
そう。個人の進捗程度というのはあくまで表面の話で
アプデで追加された機能を使ってやれることの幅が広がってるのが分かるよ

284:名前は開発中のものです。
20/02/21 03:44:01.37 /Bv1IWlx.net
確かに。
自分も作ってても形になってなければ報せることもないし集中しちゃうからだんまりだ。
製作ツールはその辺、完成品のゲームのプレイとは盛り上がり方が違うよね。
人によっちゃモデリングでも時間食うし。
ツクール程といかなくともユーザーもっと増えて欲しい所だけど。

285:名前は開発中のものです。
20/02/28 01:17:02.84 wNdN4EcU.net
結局ジャンプ機能の告知は何だったんだ

286:名前は開発中のものです。
20/02/28 22:30:05 WeP8DGO8.net
ジャンプは次のツールでしょ多分。
今回のアップデートで出来る事の幅はまた広がったよ
次はどんなのが来るかまた楽しみだわ。
アイテムとかスキルのイベントで個別呼び出しはくるのかなぁ

287:名前は開発中のものです。
20/03/21 13:02:26 D0aw53dN.net
そもそもコロナの影響で新型は開発ストップしてんじゃね?
和尚だか公式のツイートより、ノトホホさんのリツイートの方が数多い時点でこのツール空気過ぎる
ツールとしての出来はまぁまぁなのに勿体無い

288:名前は開発中のものです。
20/03/21 19:09:54.33 60Z/jxYw.net
新型どうなるかわからんけど早く出てほしいかな。
今は月一更新してる感じなのかな
最近割と更新してるがあくまで更新の範囲かな

289:名前は開発中のものです。
20/03/22 10:16:37 hr3iXPp2.net
最近冒険者ギルドへようこそってアプリを入れたんだが
クエスト作成モードがついてて、他のプレイヤーにも遊んでもらう非同期オンラインゲームになってて面白い
あれくらいざっくりしたものでもよかったんでは?
ダイスロールで成功判定とったりでTRPG風
勿論好き嫌いはあるだろうけど

290:名前は開発中のものです。
20/03/22 19:54:21 /1GbpxW1.net
いやいや、ここ最近のアップデートかなり有能な内容やったんちゃうん?

291:名前は開発中のものです。
20/03/31 17:20:08.44 JhYZSsH1.net
アップデート来たよ
2Dキャラの解像度とイメージ表示のxy軸拡張は昔欲しがった覚えがある奴。
スキルに必要なアイテムと個数の設定ってかなり有用やろ

292:名前は開発中のものです。
20/04/01 01:12:25.01 4GoZMRW6.net
着実に良くなってるじゃないの。
だいぶD&Dが効くようになったりとか

293:名前は開発中のものです。
20/04/02 14:45:59.35 FEU/U+d6.net
スマイルゲームビルダーってすごそうだけど
あんまり使ってる人いないねーなんでだろ

294:名前は開発中のものです。
20/04/02 16:16:25 NEPG2A0S.net
サンプル以上のことできねーもん。
けっきょく、個人または少数だと割けるリソースって限られてくんだよね。
話で引っ張るか、エロで引っ張るか、テクスチャ差し替えで見た目を目新しくするか。

ってなったらツクールの方がサードライブラリも豊富だし自動生成ダンジョン、
合成、ミニゲーム等限界あれどちょっと一工夫できるし力割くならこっちかなって感じ。
あと、ゲームプレイしてみた感じだと3Dビューと2.5D切り替えて遊ぶのはちょっと煩雑だし、
どちらかに絞るとギミックがやや不足してるかなあという感じ。

295:名前は開発中のものです。
20/04/03 12:40:27.74 Yk22PZmS.net
サンプル以上の事ができないっていつの話さね
発売当初は確かにそうだったけど
今はアイディアしだいでかなりいろいろで出来るでしょ。
まあ、いろいろ足らないし3D弄るのが凡雑で
作りこむには作業量半端ないってのはわかるけどw
ツクールだっていくつものプラグインを
思った動きするように導入するだってのかなり面倒だからなぁ。

296:名前は開発中のものです。
20/04/04 22:00:34 kzjEwFx4.net
Unity経由でSwitchに移植できるし、ユーザー作品集めてSwitchで配信できたら宣伝になりそう
無理だろうけど

297:名前は開発中のものです。
20/04/05 00:10:32 zyLd5VIL.net
Switchはねぇ…
一度任天堂のデベロッパーアカウント取ったけど
3DSかWiiUじゃないと受け付けてなかったんだよね
少なくともその時点では個人の製作ゲームは受け付けてなかったらしい
最近その辺に変化があったようなニュースを見た気がするけど
詳しい内容は覚えてないや

298:名前は開発中のものです。
20/04/05 23:57:21.98 l4v3wgRq.net
任天堂がツクール製のゲーム配信とか想像できんわぁ

299:名前は開発中のものです。
20/04/06 00:09:31.29 6khL9uMo.net
RPGツクールMVのスイッチ版だと、他の人が作ったゲームをスイッチで遊べるぞ
流石にPCで作られたのは無理だけど

300:名前は開発中のものです。
20/04/10 07:27:59.11 CS29TAzv.net
スマイルゲームビルダーけっこうつかったけど、今は別のツール使ってるって人どれくらいいるのかな
モデルがしょぼいとか、スクリプトがとかいろいろいわれてるけど理由はなんだったんだろう。
もう見てないかもだが見たら書き込みお願い

301:名前は開発中のものです。
20/04/10 09:33:38.62 Ju8GPlE4.net
スマビからSRPGスタジオツクールMVと渡り歩いて
今はスマビ弄ってるわ。
最初はホントに出来る事少なかったからねぇ。
特に戦闘周りが殆ど弄れなかったのと3D素材作りが弱点だと思う

302:名前は開発中のものです。
20/04/11 07:22:15.23 SU60XdQQ.net
この会社まともに継続させてるツール無いのに良くまだ期待できるなと思うけど

303:名前は開発中のものです。
20/04/11 10:54:08.71 GmdXUuxd.net
一時期ほったらかしにされて新型の情報もうやむやになってたけど
最近は割と現行版のアップデートしてくれるし良いツールだろ

304:名前は開発中のものです。
20/04/11 19:27:03.06 SU60XdQQ.net
例えば何でも作れるUnityみたいなツールかこのツールみたいに出来る事が少なすぎるの二択しか無いのが辛い所なんだろうな
仕方なくしがみつくしがないみたいな感じが強くて何とも切ない感じになる

305:名前は開発中のものです。
20/04/11 19:52:37.79 TO0gmr9C.net
その時の機能で作りたい物が作れるかってくらいしか気にしてないから
長い間続いてるとかあんまり気にしたこと無いわ
向こうも商売で売れなきゃそりゃおしまいって認識。
何気に3年たってるし黒字出せてるんか心配になるくらいよw

306:名前は開発中のものです。
20/04/11 20:50:11 JEni3zpz.net
いつの間にかBタイプキャラクターの戦闘モーションが追加されてるな。
告知されてなかった気がするけど、こっそり追加するんじゃなくて
こういう所をちゃんと告知しておくとユーザーの反応も良くなるだろうに勿体ない

307:名前は開発中のものです。
20/04/12 10:31:43 jT0FF0vy.net
あんまり小さいことは言わないんじゃないの
人によってはこんな小アップデートいちいち告知するな、たったこれだけで仕事した気になってんなって人もいるだろうし
勿体な気もするけど

308:名前は開発中のものです。
20/04/12 11:50:50 qXgswO9W.net
>>303
使う側にとっては小さい変化でも知りたいから
そんなこと言う奴がいたらしばきたくなるなw
というかモーション実際に作ったことあるから小さいとも思えないんだけど

309:名前は開発中のものです。
20/04/12 17:52:03.81 4lh/tQat.net
共通イベントとか別のプロジェクトに持っていけたりする裏技とかないよね?

310:名前は開発中のものです。
20/04/13 00:23:21 R7CAyWnP.net
コピペでもっていけるよ

しかし、MVの人たちがほとんどこっちに来る気配がないよね
何か決定的な足りないことでもあるのかな

311:名前は開発中のものです。
20/04/13 23:15:31 Mr0+Zx0h.net
えマジで!?
ちょっと試して出来なかったから書き込んだんだけど……
上のコピースイッチからやらなかんのやなw
ショートカットキーじゃだめやったんね。

312:名前は開発中のものです。
20/04/15 06:44:56.89 QLS9NDEf.net
マウス機能が無いからだと思うな

313:名前は開発中のものです。
20/04/16 17:38:06 hIsM4Q5H.net
2Dキャラクターの解像度弄れるの触ってみると画期的だわ!
表現の幅がかなり広がったと思う。
バトルでも使えるから敵キャラもモーション差分横に
並べるだけでちょっとしたアニメできるじゃん。

314:名前は開発中のものです。
20/04/16 22:20:39 hIsM4Q5H.net
今気が付いた
ジャンプのモーション追加されてるんだけどこれ最近だよね?
近くジャンプ実装あるのかな?

315:名前は開発中のものです。
20/05/03 09:21:54.00 Alr/ClcW.net
コロナで更新ないのかな

316:名前は開発中のものです。
20/05/07 10:29:11 hQjbD4o4.net
スマビって、イベント処理に、どこのX・Y・Z座標に何のブロックを配置するとか、
壁や床のダンジョングラフィック自体を置き換えるスキン設定とか、
ランダムダンジョンをつくれる機能って、あるの?

3Dで1人称視点のローグライクみたいなゲーム、つくりたくなるんだけど。

317:名前は開発中のものです。
20/05/07 10:31:29 hQjbD4o4.net
>>310 ジャンプ機能が実装されると、ジャンピングフラッシュみたいな、
地形を跳び移っていったり、キャラクターを踏みつけたりする、
そういうゲームもつくれるようになるのかな?

318:名前は開発中のものです。
20/05/07 11:55:38.76 bHkwlqXt.net
ブロックのスキンは変えれる
ランダム生成は無理(容量と時間、手間の無駄だけど、複数用意して移動MAPをランダムに飛ばすみたいな小手先の技で対応するかぐらい)
イベントでブロックの生成や移動、削除も無理(ブロックと同じ見た目のイベントオブジェクトをを用意すれば疑似的には可能)

319:名前は開発中のものです。
20/05/07 14:22:57.83 hQjbD4o4.net
>>314 どうもありがとう。
予め手作業でつくって複数用意したマップにランダムで飛ばして、
イベントオブジェクトの階段やら、落ちているアイテムやら、敵キャラクターやら、
そういうのランダム配置するしかムリってことなのね。

320:名前は開発中のものです。
20/05/07 14:32:31.68 FXodAh2s.net
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
URLリンク(x0000.net)
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
URLリンク(x0000.net)
連続と離散を統一した!
URLリンク(x0000.net)
4Dエンジン
URLリンク(x0000.net)
matrixのライブラリ
URLリンク(x0000.net)
ある強力なFor関数
URLリンク(x0000.net)
SQLライブラリ
URLリンク(x0000.net)

321:名前は開発中のものです。
20/05/07 16:36:43 Qt+Lf2a2.net
ver1.12.3以上にアップデートすると起動できなくなってしまうのですが
1.12.3以降から何か推奨動作環境が変わったとかあるんでしょうか?

322:名前は開発中のものです。
20/05/07 19:42:08 bHkwlqXt.net
>>315
このツールは3次元で縦方向にもブロックを積み上げれる高低差のあるMAP作れるから
ランダム生成しちゃうと移動不能になってしまうMAPが生成されてしまう(マイクラみたいに削ったり足場を作ったりできないから)
だからできないんだと思う
プレイヤーにブロックの削除や生成の権限を与えると、作る側にもどこでも行けてしまうからイベントをスルーしたりショートカットできたりと
ゲームの進行を妨げる要因が無限に出てきてしまう

うまい落としどころを見つけるとすれば、高低差のあるMAPをランダム生成しても進行不能にならないような坂道や階段をうまい事置いてくれるプログラムを組めるかどうか
それが開発にできるかどうかはわからん

323:314
20/05/08 00:02:26 gpSdepjZ.net
自己解決しましたsteamクライアントの問題でした
スレ汚し失礼

324:名前は開発中のものです。
20/05/08 05:09:56 i/okLFY0.net
>>318 「3次元で縦方向にもブロックを積み上げれる高低差のあるMAP」要:Z軸の概念

…2DゲームのRPGツールでも、どのX座標・Y座標のタイルを別のタイルに変更する
イベント処理の項目があって、通常はワールドマップにある移動可の渡れる橋のタイルを、
壊れたなどのストーリーの流れで移動不可の橋のタイルに変えるなどに使う感じに、
スマビにも、どのX座標・Y座標・Z座標のブロックを別のブロックに変更する、
そういうイベント処理があるのかどうかって話。

あるのなら、このマップに主人公たちが入った瞬間をイベント起動条件にして、
イベント処理の中で、ダンジョンマップの自動生成とか、平坦なマップ構成なら、
ほとんど他の2DのRPGツールのスクリプトにあるものを
スマビのイベント処理のほうに書き映しみたいな流用で、つくれるのに。

325:名前は開発中のものです。
20/05/08 06:35:04 pmYXOV6x.net
>ブロックを別のブロックに変更する

その機能はない。
が今後スクリプトも実装されるとは思う。

上でいわれたように前もって用意しておいた
壊れた橋MAPと入れ替えるしかない。

SGBにスクリプト自体はまだないが、UNITYで
生成されたMAPをいじることは可能かもしれない。
そういう意味ではすでに何でもできる可能性は高い
のだけれども、RPGツクールのようにスクリプト少し書けば
OKというものではなく、SGBのルールを理解したうえで
ソースコードをきっちりコメントのみで追えて、
さらにUNITYも理解したうえで地形変更スクリプトとなると
そこまでできる奴なら1からUNITYで組めばいいという話になる。

326:名前は開発中のものです。
20/05/08 09:08:27 i/okLFY0.net
>>321 壁を爆弾で壊すとかも、壁があるMAPと、壊れたMAPと、
複数用意しなくちゃいけないって、細かいところ、不便だな。

ランダムで迷路上のダンジョンマップを構成したい際も、
メモリ内に擬似的にその迷路上のマップを構成している
変数をランダムで決めるスクリプトでも用意して、
四角型の部屋MAPを複数用意して、変数に合わせて
別MAPへの移動先を対応させるとか、
そういうやり方しか、できなさそうね。

┏━┓┏━┓┏━┓
┃       ┃
┗ ┛┗ ┛┗ ┛
┏ ┓┏ ┓┏ ┓
┃       ┃
┗ ┛┗ ┛┗ ┛
┏ ┓┏ ┓┏ ┓
┃       ┃
┗━┛┗━┛┗━┛
┏━┓┏━┓
┃ ┃┃  
┗ ┛┗━┛
┏ ┓┏━┓
┃ ┃   
┗ ┛┗ ┛
┏ ┓┏━┓
┃ ┃  ┃
┗━┛┗━┛

こういう15種類のMAPをつくっておいて。

327:名前は開発中のものです。
20/05/08 09:46:53 pmYXOV6x.net
壁はもしかしたらいけるかもしれない。屋外>ストーンブロックはアイテムで壊せる
モデルを強制上書きすればSGBでいけるかもしれないが試したことはない。

328:名前は開発中のものです。
20/05/08 10:39:47 FhijdQMw.net
ていうかMAP作りのサポートになるランダム生成は欲しいな
1から作るんでなく、ある程度無造作に置かれたブロックから削ったり足したりして調整してみるとかインスピレーションが閃いたりするようなきっかけになったりする

329:名前は開発中のものです。
20/05/10 16:28:18.14 nqLiDCVx.net
ブロックのオブジェクト作って壁として配置じゃダメなの?
イベント化すれば動かしたり消したりし放題よ?

330:名前は開発中のものです。
20/05/10 16:35:23.46 yquR3ylO.net
できるけど複数置いた場合の負荷が気になる

331:名前は開発中のものです。
20/05/29 04:05:19 3LtutqG1.net
バージョンアップきたね

332:名前は開発中のものです。
20/05/30 01:44:06.85 GRSm174R.net
今回はおとなしめな内容だったね。
次はまだあるのかな。

333:名前は開発中のものです。
20/05/31 16:58:34 ha61WFEh.net
マイクラダンジョンズいいなぁ
あんな感じのARPGが作れたらなぁ・・・

334:名前は開発中のものです。
20/05/31 20:52:58 URQQpynv.net
いくらなんでもそこまでは求めるのは無茶だよw
アレはプロの商品でしょう?

335:名前は開発中のものです。
20/05/31 21:18:19 3XL2Kwrr.net
Unityをマスターする方が手っ取り早そう

336:名前は開発中のものです。
20/06/11 16:53:48 U8yk4XAO.net
ツクールの新作今年夏だって。
見た目はあんまり変わってないけど
なにやら今までにない機能があるらしい。
スマビもそろそろ次どうでしょう?

337:名前は開発中のものです。
20/06/12 17:29:48.19 uvouZf1o.net
え?もう買い替え 全く節操ねーな

338:名前は開発中のものです。
20/06/15 10:23:08.52 tAldEiAD.net
新型いつでんの?拡張性なしじゃツクールには勝てんと思うよ。

339:名前は開発中のものです。
20/06/22 11:46:16.31 IaPIWH8L.net
製作されたゲームやってるんだけど各テキスト表示が初見だけくそ長ロード挟むんだよね
ストーリー進めた会話の度にめっちゃ間があるからダレまくる
これってスペックギリギリだからかね?
テキスト表示以外サクサクなんだけど

340:名前は開発中のものです。
20/06/22 12:00:57.96 QxobLCK4.net
これPC買い換えたときに症状として起きてたね。
公式に問い合わせたらグラボを積んでないのが原因と言われて
安いグラボだけど買って積んだら解決した

341:名前は開発中のものです。
20/06/22 12:30:15.55 IaPIWH8L.net
グラボか確かに積んでないわ
助かったサンクス

342:名前は開発中のものです。
20/06/27 05:59:24.75 lUmYBmjF.net
steamセールでExporter for Unityも-80%きてたよ

343:名前は開発中のものです。
20/07/19 12:15:01.95 Sxo79DT3.net
3DモデルTypeB使い勝手がいいから、もっと追加してほしい
ていうか、パーツの組み合わせでもっとバリエーション増やしたりできるでしょ
一昔前のMMOレベルでいいからキャラクリできるツールが欲しい
有料DLCの3Dキャラクターエディターは論外
あんなのコミカルゲームでしか使えんじゃん

344:名前は開発中のものです。
20/07/22 16:46:08.99 F3udJte0.net
ローポリなんだからその辺のコンテンツは消費者に任せればいいと思うんだけど、
ちと組み込みがめんどくせえな。
公式がなぜ使いづらい版権キャラを売りに出すのかもなぞ。

345:名前は開発中のものです。
20/07/22 17:12:40.07 +ZIS2773.net
VRoidで製作したやつを移植すれば?
Twitterかどこかでやっている人いたような...?

346:名前は開発中のものです。
20/07/23 14:26:49.08 uAfo27Go.net
最近書き込みがなかったから反応あってちょっとうれしい
たわいない些細なことでもいいから、ちょいちょい書き込んでほしいな
なんか過疎ってて寂しいねん
みんなはただツールとして割り切ってるだけなのかもしれないけど
いざ公開となった時同じツールを使ってる者同士の繋がりも個人的には大事にしたいし、気軽に質問や解決策を出してくれる場になってほしいなぁーなんて

347:名前は開発中のものです。
20/07/25 15:51:09.65 P3dtHdga.net
昔居たスナフキンパパって人、どうやらSGB放送局とかいう名前でやってるみたいだけど(ふりーむの名前が変わってない)、なんであんな紛らわしい名前でやるんだろ、、、
ようつべの検索でも公式みたいなチャンネル名してるし、、、
カッコつけて引退ごっこしたかっただけなのかな、名前の割に自己満足的な事しかしてないし

348:名前は開発中のものです。
20/07/25 16:02:55.94 KyzWyKrK.net
人少ないんだからあんまり晒上げみたいなのはやってほしくないな

349:名前は開発中のものです。
20/07/25 23:21:50.63 7QdLxGEM.net
いろいろやってて凄いやん。
そんなやり方もあるんやって感心するで。
マイクラみたいに出来るってブロック積む動画は
アレに仕込んであるイベントとかモデルのモーションの想像すると
あれ見て出来るって思って買った人には詐欺やないんかw
とは思ったけどwww

350:名前は開発中のものです。
20/07/25 23:41:43.90 P3dtHdga.net
紛らわしい名前してる上に、まるで自分が公式みたいな振る舞いしてるし
文章がおかしいせいで余計に勘違いさせるし
引退宣言は何だったんだ

351:名前は開発中のものです。
20/07/26 08:40:31.44 G64xvKzu.net
本当に作者本人だったというオチは?

352:名前は開発中のものです。
20/07/26 09:13:31.08 hwS3IK21.net
まあ目立ちたがりっ手のはあるんだろうけど、自己表現がしたいってのは皆同じだと思うからそっとしておこう

353:名前は開発中のものです。
20/07/26 09:25:20.63 iwHzXouU.net
公式風に名乗るんだったら
プロジェクトファイルとか公開してほしいな
公式だと勘違いして買った人も、プロジェクトファイル参考にして作れるかもしれないし

354:名前は開発中のものです。
20/07/26 10:00:15.06 6VwCKz5W.net
家族との時間を大事にしたいとか言って引退したけど
こんな名前で戻ってくる辺りただ目立ちたかっただけなんだろうな
似たような内容の動画を何度もアップしてフォロワー稼いでるだけだし

355:名前は開発中のものです。
20/07/26 10:21:41.87 0uSQm+e4.net
目の敵にする意味が分からんぞ
微妙なもの上げて目立ちたいという意図があったとしてもいいじゃない
定期的にソフトのツイート公式がしないんだから誰かがやってくれてるとおもえばいいじゃない
そんなの気にしてる意味が分からないが

356:名前は開発中のものです。
20/07/26 12:37:23.41 z5SHz7D/.net
SGB情報局(本人)です。
名称の事で、ご迷惑おかけしてすいませんでした。
スマイルブームの社長からDM頂き、SGB観光大使として色々、
情報発信してましたが、公式ではないので近日中に
YouTubeの動画削除とTwitterの名前変えたいと思います。
SGBのユーザー作品をプレイするのが好きなので、Twitterで発信して
SGBに興味もってくれる人が増えたら良いなと思いツイートしてました。
引退復活がカッコ悪るく恥ずかしいので名前変えたとこもあります。
最後にこのchで養護してくれた方、ありがとうございます。
読むの辛い文章のあとで救われました。

357:名前は開発中のものです。
20/07/27 10:33:29.12 x6AKa4Hi.net
気にしないで続けてくれるとうれしいなぁ
上げた動画のイベントの作り方とか公開してくれたら
凄くありがたいよ。
今作ってるのも楽しみに待ってる。

358:ラストスマイル
20/07/27 16:14:45.52 6/m6xfyU.net
>>353
ありがとうございます!
作品完成したらまたお知らせ致します。
HPとかないので、イベントテンプレートをどうupすれば良いのか分からず、ごめんなさい。

359:ラストスマイル
20/07/27 16:25:56.49 6/m6xfyU.net
ゲーム開発会社ってもっと閉鎖的なのかと思ってましたが、スマイルブームの社長さん、社員さんは本当に良い方達で、SGBのユーザーがもっと増えて欲しいと思います。

360:名前は開発中のものです。
20/07/27 17:22:59.12 Y7vAh18Z.net
そのまま活動続けてくれてたら良かったのに
前アップしてた作品消しちゃったの残念
てかSGB界隈に復活した理由気になる・・・

361:名前は開発中のものです。
20/07/27 19:46:01.52 Y7vAh18Z.net
いっその事ユーザー作品の紹介とかしたらどうだろう
その方がユーザー作品増えそうだし
あと引退前に作ってた作品紹介とか

362:名前は開発中のものです。
20/07/27 22:07:56.67 0Gjys+8v.net
ユーザー作品紹介なら公式サイトでやってるよ

363:名前は開発中のものです。
20/07/27 22:24:17 daZU9egH.net
良い人とかはどうでも良くてツールをしっかりと責任を持って開発してほしい
途中で放置を繰り返しがちなのは気のせいか?
だからユーザーが増えないんだと思うが…

364:名前は開発中のものです。
20/07/27 22:42:09.48 Y7vAh18Z.net
なんか話題がズレてない?

365:名前は開発中のものです。
20/07/27 22:46:31.56 0Gjys+8v.net
各々が話題を拾っているようで自分の話したいことを優先するから
仕方ないしよくあること

366:ラストスマイル
20/07/27 23:41:41.17 6/m6xfyU.net
現在、制作中のフリーゲームが完成したら、
その「フリーゲームの作り方」というフリーゲームを作ろうかと思ってます。そのゲームの中でテンプレートを載せようかなと。

367:名前は開発中のものです。
20/07/28 00:38:37.10 tpnszwqJ.net
なんか気持ち悪いな!お前ら

368:名前は開発中のものです。
20/07/28 04:36:25.07 9hvt9AL0.net
新型…新型はまだですか…

369:名前は開発中のものです。
20/07/28 06:18:29.99 S7T/nv9X.net
そういや、新型ってどうなったんだ?
なかったことになっているのか?

370:名前は開発中のものです。
20/07/28 16:29:30.33 mD4p4eVe.net
新型は結局うやむやになったけど
現行版のアプデが続いてるからまあヨシって感じになってる
そういや去年もその話題で荒れてたなぁ

371:名前は開発中のものです。
20/07/28 19:52:43.90 tfViOeYe.net
ところでSGB製のゲーム閉じるときに注意の表示が出るやつ、必要か?
本当に終了しますか?と聞かれるの二度手間な気がする
いちいち確認するの面倒なんだけど

372:名前は開発中のものです。
20/07/28 21:23:44.59 MHJ5Q448.net
セーブしてないと消えちゃうじゃん

373:名前は開発中のものです。
20/07/28 22:17:40.03 S7T/nv9X.net
なんて言うかね…もっとカスタマイズ出来るようにして欲しい
終了ボタン押した際の動作もイベント組めるようにしていいんじゃないか?

374:名前は開発中のものです。
20/07/29 10:13:17.22 Bxx3P+8R.net
全てにおいてカスタマイズ性がないよ。

375:名前は開発中のものです。
20/07/29 21:04:38.19 D2XOpHat.net
前にツクールと比べてもそうだって同じようなこと書いたら、なんか言い返された。

376:名前は開発中のものです。
20/07/29 22:58:24.43 BbEWpMKc.net
後ろ向きの発言は歓迎されないのが当たり前

377:名前は開発中のものです。
20/07/30 05:14:05.87 faCUnOQi.net
ツクールのコンシューマ版くらいの初歩的な事だけで満足するユーザーを
客に設定しててここまで求められるとは思ってなかったんじゃないかな。

378:名前は開発中のものです。
20/07/30 06:29:59.00 3SigiHEM.net
Unityにまるなげしてる段階で色々と諦めてると思うが

379:名前は開発中のものです。
20/07/30 07:27:59 OoW4eQI6.net
言うて4年目やからね バージョンアップを繰り返して初期からだいぶ機能追加されてきたし
機能面の拡充は古参ユーザーだと特に期待する部分があるんじゃない?

380:名前は開発中のものです。
20/07/30 07:58:17.44 qijlL3el.net
既にMVっていうツクールが存在している以上。それと比べて劣っているという意見は当然の話。
それを後ろ向きととるか、同じくらいのレベルにしろっていう要望と取るかはそれぞれ
MVすら使ったことのない初心者がこれスゲーツールだとかべた褒めしてる方が気持ち悪い
最小レベルのRPGをUNITYを介してスマフォに出せる
ってのがコンセプトでしかないと思う。それで一定の売り上げがあったんだろうけど
実際作ろうとするやつはほぼ皆無。理由はオリジナル性が出せないとか、命令が少なすぎてできる事が少ない。
というのが主要な理由。あとから出してMV以下ってそら誰も使わんし文句も出るのが当たり前。
今のSGBでゲームを作ろうってやつは完全な初心者か、見た目やストーリ重視でゲーム的な面白さは捨てている。
とりあえず何か作れればいいっていうやつと、小さいながらこだわりのゲームが作りたいってのでは
全く意味が違ってくる。要望が多すぎて社長が1から作り直すみたいになったのはいい流れ。
次のバージョンは今のものと比べるとかなり良くなってる気はするが、出る時期がまったくわからんね。

381:名前は開発中のものです。
20/07/30 08:50:18.93 OoW4eQI6.net
有名ブランド物と3流ブランド品を比べて
何で同じかそれ以上出せないの?っていうようなもんでしょ
無茶振りもいいとこ

382:名前は開発中のものです。
20/07/30 13:22:49 R9KW3gFv.net
立ち絵の位置を変えるだとかいちいち公式のサポート待たないといけないのがこのツールの駄目なところ。
この辺はユーザーに設定させろよという部分と、ここは開発でどうにかしないと無理だねみたいな切り分けがねえ。

383:名前は開発中のものです。
20/07/30 13:25:13 b4OEOb1v.net
初心者向けツールで初心者が作ることに何か問題があるのか?なぜ他のツールと比べたりするのか意味不明。上級者ならばSGBツールを使わず他のツールを使えば良いだけ。

384:名前は開発中のものです。
20/07/30 13:27:25 R9KW3gFv.net
それは意見じゃなくて捨て台詞

385:名前は開発中のものです。
20/07/30 13:35:15 OoW4eQI6.net
プチコンで作れ

386:名前は開発中のものです。
20/07/30 14:54:05.43 +VPA8whf.net
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ URLリンク(x0000.net)<)
☆ malloc / free を実装してみた (C#)
URLリンク(up.x0000.net)

387:名前は開発中のものです。
20/07/30 19:09:22.88 3SigiHEM.net
ツクールやUnity含め色々なゲームエンジンがでている状態でなぜ低スペックなゲームエンジンを作ろうと思ったのかという謎がある
日本でゲームエンジン作ろうとする個人や企業は何故だかレトロゲーが念頭にあってそこで無限ループしてる感じがする
高解像度が出来ない極端に弱いなどアルアルパターン
そのセンスは10年前くらいが限界で今は完全にミスマッチになっていると思う

388:名前は開発中のものです。
20/07/30 21:18:17.42 OoW4eQI6.net
対応できるマシンを1台でも多くするためでしょ
誰もがハイスペック機を持ってるわけじゃない
素材作りにしても高解像度化、ハイポリゴン化が進むたびに素人じゃ手に負えなくなってくる
コンセプトが初心者向けである以上は敷居を上げすぎてもダメだ

389:名前は開発中のものです。
20/07/31 09:19:25.04 nvHQQLE/.net
それ言う人出てくるけど、作者が制作環境や届


390:けたいユーザーを判断して低解像度レトロゲー作ればいいだけ ゲームエンジンの上限がレトロゲースペックだと全てにおいて頭を抑えられた状態になるからな だから少しキャラや画像数増やしたら動かなくなってユーザー失望とか何回も繰り返してる レトロゲーにこだわるあまり少ない開発者を更に絞り込んでどうするよ? という発想は無いのかという疑問がある 最初は初心者でも馴れてくると欲が出てくる、その欲に対応できる懐が無いから失望されて誰も使わなくなるのループ ユーザーが定着しないからバージョンアップを放置して別のツールを作り出すを繰り返してる そろそろ拡張性を持った一つのツールをしっかりと育て上げるという発想を持っても良い気がするが



391:名前は開発中のものです。
20/07/31 09:42:55.82 Cte2bzRI.net
そんなんアンリアルとかユニティとかでやれや

392:名前は開発中のものです。
20/07/31 11:52:47.91 +wrkWl/j.net
信者いるとツールが進化しないなw

393:名前は開発中のものです。
20/07/31 12:11:49.97 TM4uVq1z.net
5chの愚痴程度でツール自体を進化させられる影響力があるとお思いか

394:名前は開発中のものです。
20/07/31 13:13:47.89 ybk67DeS.net
SGB作品で『walk』『アンダルシアの森』はよく出来ているなと思う。

395:名前は開発中のものです。
20/07/31 13:15:16.63 Cte2bzRI.net
こういう奴は何つかわしてもダメ
愚痴ばっかりで手を動かさねぇ
SGBはできることをできる範囲でやるツールです

396:名前は開発中のものです。
20/07/31 16:18:42.28 XaSt8Cog.net
この論争毎年のようにやってるけど
ついて行くユーザーは気にせずついていけばいいし
相性悪かったら他のツール使えば良いだろ
いちいち煽るようなレス送り合わんでも

397:名前は開発中のものです。
20/07/31 16:22:46.31 Cte2bzRI.net
そんな聞き分けのいい奴が愚痴りながら居座るかね

398:名前は開発中のものです。
20/07/31 16:24:56.61 XaSt8Cog.net
やっぱりもうちょっと争え

399:名前は開発中のものです。
20/07/31 17:38:12.99 9VTNqbn0.net
個人的にはアップデートも嬉しいけど
全部見直しで互換性とかなくていいから
今出来る事+これからもっとできるようになる
次のツールを早く売り出してって感じ。
ツクールMZの盛りビルドくらいの値段なら喜んで買う。

400:名前は開発中のものです。
20/08/01 09:46:38.84 q1Eo3ChO.net
そもそも次のやつ出す気あんの?
あれからどれくらい経った?
まったく続報もないしとん挫したんじゃないの?

401:名前は開発中のものです。
20/08/01 11:01:03.54 S1mzeM43.net
論争の結論はとっくの昔に出てる。
結果 ユーザーが少ない、発売、製作されたゲームが少ない。
それが何を意味しているかって話だ。
>>385
の意見が基本的に客観的な意見だと思う。
謎な根性論で意見も許さないみたいな奴がいるから無意味な論争になってるだけで、
そういう詭弁に気を使う必要もないし、思ったことをどちらにしろ書けばいい。
むしろ、ここでこそ沢山愚痴でも意見でも文句でも気にせず言えばいいと思う。

402:名前は開発中のものです。
20/08/01 11:13:36.76 q1Eo3ChO.net
使えねー奴の言い訳や愚痴なんてただのスレ汚しだろ
お前らのストレス解消に使おうとしてんじゃねぇーよ

403:名前は開発中のものです。
20/08/01 12:16:30.79 3b0aKEk1.net
傍目から見てると意見も許さないってのが拡大解釈じみてるけどな
てか実際作れる人はユーザー少ないとか分かり切った上でやってるし
できないと思われることも既存の命令を工夫して乗り切ったりもする

404:名前は開発中のものです。
20/08/01 14:05:04.79 I+JWseyh.net
不毛

405:名前は開発中のものです。
20/08/01 14:42:19.10 q1Eo3ChO.net
とりあえず不満があるなら何をどうしたらいいか意見を仰ぐくらいはしようぜ
それで解が見つかれば建設的だろ
「こんなツール使ってても何も報われねーぜ、やるだけ無駄」みたいな言い方されたら
頑張ってる人間はどう思うか考えてくれや

406:名前は開発中のものです。
20/08/01 23:15:59.75 9Xvz7y4I.net
頑張ってる人間って誰?何w?

407:名前は開発中のものです。
20/08/02 07:49:06.06 ePxdyBiL.net
お前みたいにハナから茶化す気でいるやつ以外

408:名前は開発中のものです。
20/08/02 19:24:37.81 uVsQjHll.net
SGB放送局、名前変えてYouTubeの動画消すとか言ってたけど一向に動画消すつもりないね
やっぱ目立ちたかっただけじゃん
Twitterで自分のことチヤホヤしてくれるフォロワーと絡むだけでユーザー増やす気なんてないでしょ
ユーザー作品の宣伝もしないし公式のフリして個人的な欲満たしてただけ
発言に責任がなさすぎるし言ってることとやってること違ってる

409:名前は開発中のものです。
20/08/02 19:46:06.77 ePxdyBiL.net
名前変えてるぞ?

410:名前は開発中のものです。
20/08/02 19:49:23.22 uVsQjHll.net
「YouTubeの動画削除とTwitterの名前変えたいと思います。」
って言ってたけど動画削除してない

411:名前は開発中のものです。
20/08/02 20:30:58.58 uVsQjHll.net
大体「家族との時間を大切にしたい」って言って引退したなら
いい年してラストスマイルとか言ってないで家族との時間を大切にしたれや
どう考えてもフォロワーなんかより大事だろ、、、奥さんと子供が泣いてるぞ
それとも家族持ちってのも嘘?

412:名前は開発中のものです。
20/08/02 20:39:34.23 SFi0xghd.net
こんな過疎スレかつ少人数なコミュニティで、そういうの辞めてほしいわ
嫌ならブロックなり非表示にすればいいじゃん

413:名前は開発中のものです。
20/08/02 20:45:51.70 ePxdyBiL.net
別にいいじゃんほっといたれや

414:名前は開発中のものです。
20/08/02 21:24:20.67 vXCa5/4c.net
今まで荒れたことはあってもそういうネチネチとした個人叩きは
見たことがなかった
そういう文化持ち込まんでくんねーかな。

415:名前は開発中のものです。
20/08/02 21:45:07.34 ePxdyBiL.net
ちょっと病的だぞ
そこまでのことしたんか?

416:名前は開発中のものです。
20/08/02 21:55:22 uVsQjHll.net
個人叩きじゃなかったら何やっても良いみたいな言い方だな
昨日まであんなに煽り合ってた奴らがよく言うわ

417:名前は開発中のものです。
20/08/02 22:02:51 ePxdyBiL.net
どういう思考でそうなるんだよw

418:名前は開発中のものです。
20/08/02 22:16:46 ePxdyBiL.net
俺個人としては個人叩きや、ただの鬱憤晴らしみたいなのはここではやってほしくないなぁ
いや、他ならいいって意味じゃないけどさ
ただなんか気に入らないことがあるなら直性釣本人に申し立てればいいんじゃないの?
君の腹を立ててることには全く同意できないし、巻き込んでほしくないなァ

419:ラストスマイル
20/08/02 22:45:39 DVTVpXMD.net
YouTube動画削除したので確認お願いいたします。
目立ちたいし誉められたいっていうのは間違いではないと思います。良い作品作るモチベーションにもなるので。ただ家族の事まで言われるとさすがに無理!止めましょう。
情報交換の場として5chをたまに見てましたが、
これで見るのは終了します。

420:名前は開発中のものです。
20/08/02 22:53:23 uVsQjHll.net
おかしいな
「SGBのユーザー作品をプレイするのが好きなので、Twitterで発信して
SGBに興味もってくれる人が増えたら良いなと思いツイートしてました。」って言ってた筈なのにな
嘘ばっかじゃん、、、開き直りゃいいってもんじゃない

421:名前は開発中のものです。
20/08/02 23:13:03.69 uVsQjHll.net
スマイルブームの社長からDM貰ってやったことがそれか
結局自己顕示欲のために公式の名を借りただけか

422:名前は開発中のものです。
20/08/03 07:33:49.52 dpfASzLr.net
しつこいな、アンタも

423:名前は開発中のものです。
20/08/03 19:46:56.28 0Gvn2Xpx.net
ツクールMZが出るわけやけど発表されてる内容に
実際そこまで進化したと思う?
個人的にはそこまで魅力感じないんやけど
MVからのプロジェクト移行ができるらしいし
マップ素材とかが全部新規の素材集としてありなのかな?

424:名前は開発中のものです。
20/08/03 20:00:49.92 TXrF/1g+.net
ATBを模したリアルタイム戦闘とか搭載されてるけど、
あまり騒がれてもないし地味めな機能追加が多い感じ
というかSGBもバトルイベントでキャラと敵の即時行動ができれば
リアルタイム戦闘が実現できそうなんだけどな

425:名前は開発中のものです。
20/08/04 07:15:39.94 cq6o6zg4.net
キャラジェネレータの情報


426:最後に持って来たのは 3Dベースの2D使ってぬるぬる動く2Dキャラをテンプレで作れる!って くるんじゃないかとワクワクしてんだけどね…… モーション作って登録したら既存の絵もみんなその通り動くってステキやん。



427:名前は開発中のものです。
20/08/04 13:55:30.91 EINE15+5.net
地味なところだと3Dパーティクルエフェクト
移動ルートのプレビュー
文章に名前枠はかゆいところに手が届いていい感じだな
こういうところマネしてほしい

428:名前は開発中のものです。
20/08/04 21:45:47.47 A95HorJf.net
SGBにATBマジ実装してほしいな

429:名前は開発中のものです。
20/08/07 21:41:52.98 M3ZdpaGw.net
アップデート来たね。
カメラの個別制御はうれしい。
何で出来ないんだって思ってた。

430:名前は開発中のものです。
20/08/08 03:21:35.84 yfjUdhWc.net
宝箱のネコかわいいけど使いどころが・・・
もっと他に追加するもんあるでしょ!

431:名前は開発中のものです。
20/08/13 15:29:06.88 eCTfB+Se.net
次のツールにはもっとちゃんとしたキャラクタージェネレーター絶対必要だわ。
つくーるってアレあるから作業への入り易さが全然違うもん。
3Dでツクールのジェネレータくらい素材あればそれだけで1万でも買う
勿論自分で中身弄れてそのチュートリアル付きで。

432:名前は開発中のものです。
20/08/13 15:31:46.64 Kdtrorv1.net
3Dだから余計に素材が少ないのよね
ド素人じゃ簡単に作れないし

433:名前は開発中のものです。
20/08/13 16:09:32.35 uhmef90A.net
既存のモデルを引っ張り出したんだけどねえ。
各モデルの基準の大きさが今ひとつわからない。
もう少しこう組み込みとかシステム的にお優しく。
ツクールのマップみたいに汎用性のある植物や小物などコミュニティ任せにしたほうが早いはずなんだけどねえ。

434:名前は開発中のものです。
20/08/13 16:11:30.50 QbcaNhR7.net
ジェネレターは確かに必要だが、そんなのは外部のツール以上のものは作れないだろう。
外部からの読み込みを強化してくれるだけでいい。
余計なことしなくていいから基礎を充実させてほしいわ。

435:名前は開発中のものです。
20/08/13 16:15:57.17 uhmef90A.net
技術的な問題もあるのかもしれないけれど、
どっちかっていうとこのツールにお金をかけて力入れるのを躊躇ってる風に見えるよね。
どうも開発が何を作っていきたいのかビジョンがこっちからは見えないところがある。

436:名前は開発中のものです。
20/08/13 16:53:42.21 B3qGvNFm.net
アクツクの時もそうだけど開発元のクセというか社風みたいな感じでどうしようもない気がするけどな
制作ソフトとして考えて一本のツールに入魂では無くてゲームソフト感覚で作りきりでサポートも3年もしないみたいな方針
そこを勘違いしていると肩透かしくらうみたいな

437:名前は開発中のものです。
20/08/13 17:24:43.94 7TY8as/b.net
>>416
VRoidと連携機能作って欲しいわ

438:名前は開発中のものです。
20/08/14 10:33:10.40 vDp9ZBQY.net
サポートはしてると思うけどね
Steamに登録してるから仕方なしって感じもするが
何より儲かってないからアプデも小規模に収まってちょこちょこやってる感じ

439:名前は開発中のものです。
20/08/17 07:57:41.27 nuhZ+gl3.net
リリースしてだいぶ経つけど規約の緩いDLCが少ないままなのがネックになってない?
民家や神社キャラクターも日本の住宅や子供、JK,大学生、老人学生増やしたら
もう少し作風に違いが出てフリゲでもDlsite等でも作品リリースしやすくなると思う。

440:名前は開発中のものです。
20/08/17 09:06:10.53 shWEc8zG.net
色々と手遅れだと思うけど
一度下火になったソフトが復活するには開発元が変更されて大幅にテコ入れします、とかの奇跡でも起きないと無理だと

441:名前は開発中のものです。
20/08/18 05:45:47.43 SQaUQg69.net
今のバージョンが盛り上がることは永久にないかもしれないな。

442:名前は開発中のものです。
20/08/21 23:30:17.46 gKYqfg46.net
ツクールMZ発売だってね・・・勢いあっていいですな

443:名前は開発中のものです。
20/08/21 23:31:38.72 xR5NOT8p.net
マイナーバージョンアップ臭いのでちょっとムカついてるけどな。
どのみち、エンジンのバグまでサポートできないし、1年位は使うつもり無いよ。

444:名前は開発中のものです。
20/08/21 23:39:31.51 gKYqfg46.net
大体ツクールって昔から乱発してるからなw
無双シリーズに近いところがある

445:名前は開発中のものです。
20/08/22 00:17:38.10 R0Ouznkq.net
ツクールが3Dゲーム作れるようになったら、スマビ見捨てて移る自信しかない

446:名前は開発中のものです。
20/08/22 12:02:11.90 NE17MbP8.net
家庭用ならあったぜ

447:名前は開発中のものです。
20/08/28 14:55:30.47 A7X60rOi.net
1年たっても500も消費されないのか

448:名前は開発中のものです。
20/08/28 15:02:09.53 pQOFI/+T.net
MZが出たから余計に・・・
スレ見てみると3Dプラグインだとか、クォータービューだとかの話があって
SGBなら小手先のテクなしに表現できるのになぁとモヤモヤした

449:名前は開発中のものです。
20/09/08 08:11:48.74 Bl384kOJ.net
害悪度が高いことで有名な刀剣乱舞信者が幅を利かせてきて
いよいよ末期臭が漂ってきた

450:名前は開発中のものです。
20/09/08 19:11:15.11 znp+f+lv.net
そう思うなら何も言わずに離れてくれ

451:名前は開発中のものです。
20/09/09 09:12:02.33 kXGaeaNV.net
とりあえずなんか情報ないの?
ちょっとまえにツイッターで
社長がパワーアップ版はもうちょっと待ってって言ってたけど
作る気はあるって思っていいのかな?

452:名前は開発中のものです。
20/09/09 13:22:14.17 FQNXGHwW.net
絵がきれいなるのはいいんだけどますます素材作りの敷居が上がりそう
大量で使い勝手のいい素材がないと誰が作っても見た目同じのゲームが出来上がってしまう

453:名前は開発中のものです。
20/09/10 15:55:57.81 4Ye5v+O7.net
何やってんだよ! 社長!

454:名前は開発中のものです。
20/09/10 19:58:39.95 1k0H+Bkg.net
この界隈ろくな人材いないね
過疎の村社会で内輪で馴れ合うだけの駄サイクル
ツイッターには自己顕示と承認欲求のモンスターみたいな奴しかいない
そりゃ客も寄り付かないよ

455:名前は開発中のものです。
20/09/10 20:51:06.00 dMOYYIyV.net
表面的かつ決め付けが激しいなあ
とりあえずユーザーが増えないのは(と断言しちゃうのも表面的だが)
3D素材の少なさ、それらを自作するハードルの高さ、
またそれをSGBにインポートするハードルの高さ
それにも拘らず機能面でできることが少ないという歪なバランス
というのは間違いなく大きいだろう

456:名前は開発中のものです。
20/09/10 22:49:00.32 l4YeiStK.net
自己顕示と承認欲求のモンスターとか言ってんの草
「俺は違う」みたいな雰囲気出そうとしても
ここに書き込んでる時点で似たようなもんやぞ
このスレいっつも似たような内容の議論してんな

457:名前は開発中のものです。
20/09/11 18:52:22.38 IZhuRv0H.net
自己顕示と承認欲求のモンスターとかいってんのは例のツイッターユーザーたたいてたやつじゃねーのかw
ブロックしろよw そんなの思ってんのおまえだけだよ。

458:名前は開発中のものです。
20/09/11 19:18:08.82 FAFtkAA1.net
古参ユーザーのフリでもしたいのかもしれんが
本当に初期からSGB知ってたらそんな事言わないだろ

459:名前は開発中のものです。
20/09/12 16:20:10.73 xLMPCOQm.net
古参のフリとは心外だけど、ユーザーが増えないという文脈では
昔からの変化は関係ないんじゃないかと思ってね
もちろん3Dバトルも無かった最初期なんかと比べれば大幅にてぎること増えてる、
ただそれでもツクールユーザーが興味は持っても流入はしないのを見かけるぐらいにはだ

460:名前は開発中のものです。
20/09/12 20:18:46.60 ZqNkq5jy.net
まだやってんのか個人叩き
ストーカーかよ気色わりぃ

461:名前は開発中のものです。
20/09/12 22:52:56.14 VswWTKMT.net
ツクールシリーズってさ、正規ユーザー登録してる歴代タイトルの素材の流用出来るんだよね。
MVのプロジェクトファイルそのままMZに使えるのもユーザーはスライドしやすいし、特に不満なければ使い続けるよね。
擬似3Dは2000からあったし、それで事足りるなら移る必要もないわけで。
仮にツクールからスマビに来た場合はツクール公式準拠の素材は規約違反になるから当然使えなくて、
新しく用意をするしかないから自作出来る人やアテのある人じゃないと移りにくいかもと思った。

462:名前は開発中のものです。
20/09/13 00:47:23.20 jb1ALtz5.net
そうだね、素材のなさがまずは第一だろうね。
しかもSGB程度のローポリ素材だとまったく魅力を感じないからわざわざ移ろうとはしないかもな
・SDキャラよりひどいローポリならMVで素材つかったほうがきれい
・プログラムで細かく改造できない、UNITYと連携がよわすぎて何もできない
・3Dはプロ並みの技術がいるのに読み込みすらまともにできない。
ツクールとくらべてしまうと八方ふさがりとまではいわないが
迷路で例えると
ツクールは小さいながら宝もいっぱいあって出口沢山
SGBは無駄に大迷宮で敵強すぎ、宝箱は豪華だが宝はしょぼい、そして出口なしで死亡確定
みたいなイメージ

463:名前は開発中のものです。
20/09/13 19:13:25.14 VGv1O0vP.net
う~ん惜しい所まで着てると思うんだよなぁ。
ツクールMZやってみたけど、マップ作るだけならのスマゲビの方が整え易いと思った。
まあ、マップ素材自分で作れたらやけど。
もう適当にポリ板立ててそれに絵描けばいいかなって・・・
カメラ固定すれば誤魔化せるし。
そこで直前に押された左右で奥行き移動もこなせるようなドット絵構成も使えるようにして欲しい。
そうするとドット絵左右だけでよくなるから作る側もかなり手軽にもなるんだけどなぁ

464:名前は開発中のものです。
20/09/13 20:34:52.57 46k6J0mV.net
ドット絵風の書き割りを作ると懐かしいようで新しい不思議なMAPができる
ファミコン風なんだけど、3D

465:名前は開発中のものです。
20/09/13 23:39:37.17 kljOuETM.net
複雑なモデル作れなくっても板ポリやキューブなんか使って描き込めば見栄えはすると思う。
透過画像は影が切り抜いて貰えないから板ポリでもシルエットの形状に仕上げる必要があるけど。
マップ地形用のテクスチャなんてキューブ形してて
テクスチャも単純で描き込みやすいと思うじゃん。
地形用の画像サイズが固定だから解像度が上げられず、デフォルトと大差ない壁にぶち当たる。
見た目だけなら誤魔化しようもあるけどそれやると地形はあくまで地面の高低差や通行判定にしか使わなくなってしまう。
透過画像の影と解像度なんとかして欲しい。

466:名前は開発中のものです。
20/09/14 07:40:20.25 vRWlOAVA.net
ツクールの規約気になったので調べてみると
ツクールのデフォルト素材とその改変のツール外使用がダメということで
ツクールストアには商品ごとに他ツールでの使用の可否が載っているのか

467:名前は開発中のものです。
20/09/14 13:25:34.48 /IoOtjlI.net
>>456
>3Dはプロ並みの技術がいるのに読み込みすらまともにできない。
3Dモデルの読み込み、難しくなってしまったの?
何年か前やってみたきりで。

468:名前は開発中のものです。
20/09/14 14:29:53.90 HUq6SMW3.net
別に難しくはなってないかと。(今も変わらず難しいが)
3Dモデルに要求する技術レベルが高い人にとっては
そういう評価になるというだけのような。

469:名前は開発中のものです。
20/09/14 16:31:11.09 VFQkXtZ6.net
>>461
SGBガチ勢はそれなりの3D知識はあると思う、俺も別に今は困ってないというかあきらめてる
そもそもユーザーが爆発的に増えて各個人が素材を作って売りまくっているという状況にならないといけない。
買えば素材がすぐそろうのか、じゃやろう。というユーザーがやり始め、さらにそれで増える
3D素材は2D同様にかなりの数がフリーでもあるが、問題は読み込みに制限がある点。
これがほぼほぼ元凶。特に動くキャラは壊滅的
これさえなくなれば、今のバージョンでもわりと戦える。UNITY使えばできるけど
リアルタイムで更新しながらゲーム制作できないと意味がない。

470:名前は開発中のものです。
20/09/14 16:33:22.95 MW+H6y8D.net
>>460
ツクールシリーズ本体収録素材の利用範囲と
単品販売の素材集によって規約がそれぞれあるからややこしいよね。
素材集はツクール以外もOKなものもあるけど
中には商用不可とかあるから各素材の扱いには気をつけなきゃならない。
スマビにツクール素材使ってるの見かけると規約破ってないか心配になったりする。

471:名前は開発中のものです。
20/09/14 17:23:23.34 LJsBWr0x.net
自己顕示と承認欲求のモンスターについて元の発言者は誰のことか限定してないのに
某ユーザーのことを言ってる前提で話が続いてんのマジで草やで
取り巻き公認の称号やね

472:名前は開発中のものです。
20/09/14 19:40:31.07 d3F8y8OS.net
まぁ確かにSGBを盛り上げたいとか言ってる割に
自分の気に入った人だけひたすら贔屓してたり
承認欲求が見え見えなのもわかるけど終わった話をわざわざ持ち出すなよ

473:名前は開発中のものです。
20/09/14 19:41:32.25 gsphe0y3.net
だって粘着してるの一人しかいないじゃん
難癖付けて動画も名前も変えさせたの唯一揉めたのそれしか思い当たらんわ

474:名前は開発中のものです。
20/09/15 03:08:43.94 8KS0BXVQ.net
現状はスマビ購入者ってどういう層で構成されてるんだろうね。
「3Dでゲーム作りたいけどお手軽がいい、でもデフォ素材少なすぎ!
自分でモデリングはする気はない」
って層を多く取り逃がしてそうなイメージ勝手に持ってる。
(自分は少なくとも箱みたいなキャラはプロモ見ても最初から使う気しなかった)
ツクールで擬似3Dが話題になるなら、ツクール慣れしてるユーザーよりもこれからゲームを作ってみたいっていう若年層の方がスマビに興味持って貰いやすそうだよね。
レトロゲー好きだと2Dでいいから結局ツクール一択だろうし。

475:名前は開発中のものです。
20/09/15 03:34:21.94 EYTRV1kp.net
>>461です。
>>462 ありがとう、変化なしとのこと安心しました。
マップに置いとくようなモデルは読み込みできていたので、気になってしまった。
>>463
>問題は読み込みに制限がある点。
具体的にはどんなケースなんだろう。

476:名前は開発中のものです。
20/09/15 03:34:55.85 EYTRV1kp.net
ごめんさげわすれた・・・

477:名前は開発中のものです。
20/09/15 07:02:32.01 qoUY75Jm.net
とりあえずFBXでもバージョンで読めないのがある。
読んでも表示グチャグチャとか。
とりあえずMHOの2Dベース3Dモデルは一箇所位置移動するだけでも正常に表示出来なかったわ
FBXバージョンコンバーター使ってもダメだった。
モーションとかマテリアルとかかなり細かいルールがあって制限してるじゃないかな。

478:名前は開発中のものです。
20/09/15 07:03:00.31 ZtveJepm.net
何故か3D化してもレトロゲーを向いてる開発元
ゲーム制作層としては最下層ユーザー向けであってもツールを牽引するのは実際は上級者になる
初期の頃から完成度の高いゲームを公開したりでツールの宣伝になる
箱キャラ採用はそういう層からスルーされた要因の1つだろう思う
マインクラフトを真似たんだろうけど狙うのはツクール系ユーザーと考えるとどうして?と首を傾げる

479:名前は開発中のものです。
20/09/15 07:04:49.90 qoUY75Jm.net
逆やわ。
3Dベースの2Dね

480:名前は開発中のものです。
20/09/15 08:42:03.67 m9FEKU40.net
このツールのユーザー層は、UnityやUEのような難解なゲームエンジンは勉強する気概も能力もない
Vroidや他人の作った素材を並べて自作他人作の区別つかない素人騙してアーティストぶりたい
新しいものを覚える気もないがゲームクリエイターと呼ばれてちやほやされたい
と考えているRPG全盛期90年代育ちのRPGツクール界から流れてきた行き遅れ中高年層
PS4やSwitchで最新のゲームをプレイしてる若年層がこんなショボグラのツール使うわけない
ユーザー層なんてTwitterのレベルの低い投稿を見てればすぐに分かるよ

481:名前は開発中のものです。
20/09/15 08:58:48.88 EqGAXy0U.net
1行目ぐらいしか合ってない件

482:名前は開発中のものです。
20/09/15 09:32:47.95 8KS0BXVQ.net
難解なゲームエンジンまでは使う気がないのはわかる。
自分は少なくともRPGツクール3D版みたいなベーシックなものを想定して買ったし、開発もそういう想定だと思うよ。
更に本格的なのを作りたくなればUnity勉強して移るのもありそうだけどね。
趣味の個人開発だからなるべく自分の好きな部分を落とし込むのに注力したいって我が儘を叶えてくれるのがこの手のツールの良いところだと考えてる。
以前学生さんでスマビ欲しがってるツイート見かけたんで、若年層もちゃんといるんだと思うよ。他に行かれてなければ。

483:名前は開発中のものです。
20/09/15 12:54:22.52 ZtveJepm.net
3Dの基礎、簡単なリグ程度を勉強し終えた人間が自分のキャラを不都合なくインポート出来るだけで良い
メーカーはそのための手順や規則を公開してサポートする
ユーザー目線で見るとあってしかるべき事が出来ないメーカーは多いと思う
理系人間に有りがちな、作るだけ作って説明ゼロパターン、解る奴だけ使えば良いみたいなスタンス
後発ツールを本気で普及させたいなら丁寧なマニュアルは不可欠、リリース前に素人同然の人にツールを使わせて問題箇所を潰す作業をするべきだろうな

484:名前は開発中のものです。
20/09/15 18:14:45.31 +V3/g32S.net
動画再生機能無いか検索したら、2018年ぐらいに要望をメンバーに伝えたって
あるけどいまだに進展なしなのかな。
動画再生あると良いのだけれど・・・

485:名前は開発中のものです。
20/09/15 20:27:58.91 EYTRV1kp.net
>>471 公式のPDFにFBXのバージョン指定はあるようだけど、その範囲でもうまくいかなかったという事なのかな。
例に挙げてくれているモデルは検索してもわからなかったので、できない作成方法があるのか、
配布されているモデルがあるのかとかは分らなかったのだけど、なんかあるんだね。レスありがとう。
>>477 MAYA以外も話に出してるツールのバージョンと、あと具体的な出力オプションは
明示されているといいなあと自分も思った。

486:名前は開発中のものです。
20/09/15 20:28:56.32 EYTRV1kp.net
またさげわすれた…!すまんすまん

487:名前は開発中のものです。
20/09/16 00:47:03.83 uMMr08vR.net
FBXは困ったらblenderを経由すれば大抵は解決するから、まぁなんとかはなってるんじゃないかなって気はする。
ポリゴン数とリグはボーンのみ50までって制限は現行版無理でも新版では取っ払って欲しい切望する。
PDFマニュアルは改修してもっと見やすくならないものかなあ。
素材のインポートはマニュアルと公式サイトの仕様のページ見なきゃ判らないときあるからスマビのヘルプより公式確認頻度のが高くなってた。

488:名前は開発中のものです。
20/09/16 13:02:54.83 WYWNzncz.net
>>466
贔屓と言えばこれの社員も大概○○
元々その傾向は見られたが、フォロワー5桁のエロ絵描きが別に頼んでもないのに
社員がエロ絵描き専用のデータを勝手に作って献上しているのを見た時こいつは○○だと確信したよ
拡散力のある奴が使い続けたら製品の宣伝になるということだろうが
これだけ過疎のコミュで特定のユーザーだけ依怙贔屓したら他がどう感じるか思い至らないのか
特定のユーザー専用のデータ作っていられる暇があるなら
全てのユーザーの役に立つチュートリアルやマニュアル作るとか他にやるべきことやれやと
このメーカーがユーザーフレンドリーだと言っている人もいるが
ユーザーにコンテンツを作らせて回していくタイプの製品だからユーザーに接触して管理してるだけ
結局自分の利益のために動いてるだけでそんな奴らがユーザーのためとほざいても白々しさしかない

489:名前は開発中のものです。
20/09/16 15:38:50.72 CW5Qp9yi.net
いや、それはない
いつもタグ監視してユーザーに何かあればDMで相談に乗ってる
今回はたまたまリプライで対応したのが見えただけだよ
どうしても余裕のある時とない時のタイミングがあるから対応が難しいのではないかな

490:名前は開発中のものです。
20/09/16 15:50:29.65 XMkUDIUh.net
リプでも分け隔てなく困ってるユーザーを手助けしてるわな
たまたまそういうアカウントがたまたま物量の要る内容で困ってたというだけにしか見えない

491:名前は開発中のものです。
20/09/16 15:53:35.26 XMkUDIUh.net
まあチュートリアルやマニュアルの充実は
ユーザーを増やすために大事なところだと思う

492:名前は開発中のものです。
20/09/17 10:06:51.08 CHyullMG.net
2Dの一列読みきりモーションを戦闘パート以外で完全再生してから
次のモーションって感じにできないのかな?
ウエイトかけるのだと表示がなんか微妙に中途半端で終わってしまう。

493:名前は開発中のものです。
20/09/18 12:56:19.28 aF3x9R0k.net
ハッシュタグを見ていても明らかにユーザーを選別して対応を変えてるけどな
販売促進に使えそうなユーザーにはリプも送るが、木っ端の雑魚は見て見ぬ振りで放置
DMで相談に乗ってるとのことだが、その内容は傍から見てたら見えないことであり
DMでのやりとりの内容を把握してる時点で贔屓されてる側なんだよな
贔屓されてる奴が贔屓なんてないと言っても説得力無いよ
むしろメーカーと一部ユーザーの癒着を浮き彫りにしていく
そもそもそういう閉じた環境で問題を解決しても情報が蓄積されず
後続のユーザーには何の役にも立たないよね。結局独り善がりな贔屓でしかないわな

494:名前は開発中のものです。
20/09/18 17:49:21.17 xiZvKbIl.net
別に俺もDMもらったことないけど「DMで相談しましょう」ってユーザーにリプライ送ってんの見たから
ストーカーのお前なら既にそれを知ってるはずでは?
大体あのアカウントは公式じゃないしあくまで開発者のひとり
他人が何やっても贔屓としか受け取れないお前を呪え

495:名前は開発中のものです。
20/09/18 21:01:39.28 Zw6skwMU.net
そんなん言ったらツクールだってサンプルゲーム作ってもらったりしてるじゃんw
昔から絵になる人間や、商品にいいイメージになる人は企業案件がもらえるのは当たり前の事
お前アホか

496:名前は開発中のものです。
20/09/19 18:29:50.07 zJd7HZ3i.net
相手にして欲しいなら自分から開発に絡んでいけばいいじゃん。
多分判らんところ公式名指しで聞けば教えてくれるやろ。
それがみんながそこそこ出来てる事だったりしたら放置されるかもしれんけど。

497:名前は開発中のものです。
20/09/19 19:14:47.35 cEeBHyzL.net
開発っていっても社長が休みの日にたまぁーにいじってる程度の速度じゃないのか?

498:名前は開発中のものです。
20/09/19 19:20:38.72 d13rx4wt.net
とにかく特定の人物が妬ましくて嫌がらせや中傷を書き込んでるな
本当に小さい奴だなおまえはwww

499:名前は開発中のものです。
20/09/23 04:11:38.84 FQ41jU/z.net
こんだけ過疎ってるとなると
新型とかいうのが出てきても旧型の売り上げを上回ることは確実にないだろうなあ
実質、現行の動作環境だとアップデートが入り切らなくなったから別製品にしたものであって
旧型の延長線上にある既存客向けの製品のわりに既存客だったものの大半が見限って去ってるしね

500:名前は開発中のものです。
20/09/23 09:01:05.22 ObkA1Y+v.net
そういえばスマビをリリースする時に無料でスマビ本体を配ってたよね。
当時SNS界隈で発信力ありそうなユーザーに配ってたんだろうけど、その人たち今はスマビ使ってないのかな。

501:名前は開発中のものです。
20/09/23 12:57:19.58 uNGHVavO.net
そんな話俺は聞いたことがない

502:名前は開発中のものです。
20/09/23 13:59:47.41 ObkA1Y+v.net
>>495
書き方が不正確だった。
正確にはβ版の使用者には製品版ライセンスを発行して継続利用可能にしたって話。
β版で使用感報告したりSNSで発信したご褒美だけどそれなりに人数いなかったっけと。
「smilegamebuilder β版」とかでTwitter検索すればいくつかやり取りが引っかかる。

503:名前は開発中のものです。
20/09/24 05:46:16.52 KKN85MUK.net
引っ掛かりませんでした

504:名前は開発中のものです。
20/09/24 08:29:56.04 6TtikV/o.net
過疎とか既存客とかβ版利用者だとか、
何かにつけ利用人口のことばかり気にしてるの病的だと思う

505:名前は開発中のものです。
20/09/24 08:40:42.89 hASORYxz.net
>>497
493のそのままコピペで検索したらツイート出たよ。スペルミスじゃないかな。
引っかかったツイートの中に
「いつの間にか正規版を使ってる」みたいな呟きあったらそこに社長が直接リプしてる。
一般ユーザーとの個別のやり取りだから念の為リンクここに貼るのは控えておくね。

506:名前は開発中のものです。
20/09/24 09:24:55.47 hASORYxz.net
自分は491だけどここ見てふと思い出して書いただけだけどね。
利用人口気にするのも新版への期待の裏返しかと見てたかな。
こっちは利用人口より必要素材が作り終わらなくて
スマビを弄り倒す日がくるよりも新盤が出る方が先なんじゃないかって心配してるくらいに進みが遅いよ。

507:名前は開発中のものです。
20/09/24 10:06:18.73 sB7BdYij.net
面白い作品完成させて有名になったらよいよ。
みんないろいろ融通してくれる。
頑張れ。

508:名前は開発中のものです。
20/09/25 22:11:10.19 BK+KT6gN.net
承認欲求モンスターが言いそうなセリフ
ゲーム制作を有名になるための手段として捉えてるあたり

509:名前は開発中のものです。
20/09/26 13:26:58.47 UmemKlab.net
でた妖怪妬みジジイ

510:名前は開発中のものです。
20/09/26 14:46:12.28 bgA+whhH.net
お前こそここで承認欲求満たそうとするなよw
SGB使ってるユーザーがこいつと一緒にされたらかなわんわ
おかしいのはこいつだけなんです!

511:名前は開発中のものです。
20/09/29 18:59:05.92 5QvPDkU4.net
有名になる手段だとしても何の問題もない。どんどん有名になってくれ。

512:名前は開発中のものです。
20/10/04 18:33:26.31 z4PMpt6vm
3Dキャラクターエディターで自分なりにキャラクターを作ってみたけど自分の限界を感じてげんなりした。
URLリンク(get.secret.jp)

513:名前は開発中のものです。
20/10/04 18:38:56.58 z4PMpt6vm
3Dキャラクターエディターで自分なりにキャラクターを作ってみたけど自分の限界を感じてげんなりした。
URLリンク(get.secret.jp)

514:名前は開発中のものです。
20/10/05 19:43:35.77 /kc10ljP.net
もうすぐ刀剣乱舞信者のイベントだっけか。
スマイルゲームビルダーを利用して自分のフィールドに引き込んで
取り巻きを作るのが目的なのが見え見えなんだよな。
ああいう手合いが派閥を形成してボス猿を気取りだしたらイヤだなあ。

515:名前は開発中のものです。
20/10/05 21:41:15.40 xRvq2cKO.net
貴方がそれ以上に面白く技術的にもすごい物を作って
そういう作品がしょぼく感じるようにがんばったらいいんじゃない?
まず検討何チャラに負けない男前の絵用意するために
しっかり絵の練習でもしてみてはどうだろう?

516:名前は開発中のものです。
20/10/05 21:47:28.05 MMsZyRbL.net
定期的に火種を持ち込みたい奴がいるな

517:名前は開発中のものです。
20/10/08 22:57:11.41 U7Jr4VSC.net
いや、妬みや悪口を言ってこいつ自身がここで目立とうとしてるだけのかまってちゃんだからスルーが基本かと

518:名前は開発中のものです。
20/10/14 19:58:24.48 /2zL7JjI.net

URLリンク(o.5ch.net)

519:名前は開発中のものです。
20/10/15 15:37:10.50 goNctW8f.net
あのサンプルキャラ素体使って何のキャラかしっかりわかるし特徴出せてるしうまいと思った。
自信持っていいと思うけどな。

520:名前は開発中のものです。
20/10/21 01:42:51.53 KaqZIWhk.net
今回のアプデで新しいキーでこそないけどキー入力制御も地味に増えたね。

521:名前は開発中のものです。
20/10/23 03:53:25.87 2X5ltt4b.net
従順な信者を装って媚びを売りながら
別垢で隠れてRPGツクールでゲームつくってるやつがいてその卑しさにドン引きした
信者にも大して信用されてなくて保険掛けられてるのには笑えたけどね

522:名前は開発中のものです。
20/10/23 11:40:29.68 xqckzz16.net
>>515
もうヤメレ 誹謗も中傷も
自分が傷つくだけだぞ

523:名前は開発中のものです。
20/10/23 12:33:17.84 Rb+y5SdF.net
そんな他人のことなんて放っておきなよ。
相手を気にしてる時間もリソースも無駄だよ勿体ない。

524:名前は開発中のものです。
20/10/25 02:43:22.83 0rdCdw4u.net
3年ぶりに覗いてみたけど荒れてるな・・

525:名前は開発中のものです。
20/10/31 23:05:04.13 g4H7jqWp.net
荒れてる? アホが一人で騒いでるだけよ

526:名前は開発中のものです。
20/10/31 23:48:54.05 Fs2ZPraI.net
にしてもモーフィング対応とか歩行攻撃の2足4足尻尾各の基本モーションセットとかまだ来てないっぽいね・・

527:名前は開発中のものです。
20/11/23 23:26:54.34 Va7b5hUv.net
連休中時間があったのに思ったほど捗らなかった。
>>520にあるモーフィングと基本モーションセットとかってもしかしてどこかに今後の対応予定が書かれてたりするのか、それとも単なる要望?
公式で書かれている記事もしあるなら教えて欲しい。読みたい。

528:名前は開発中のものです。
20/11/29 12:52:29.64 YoOrG4hS.net
公式ってほぼ停止してない?
最新の情報が得られてるような気がしないんだけど

529:名前は開発中のものです。
20/12/01 14:40:15.58 7CWwDaLb.net
最近はもうsteamセールくらいしか印象にない。
不具合対応がなければこの調子なんだろうね。エディタだからこんなもんなのか。

530:名前は開発中のものです。
20/12/02 10:04:49.12 iQx8hueh.net
シンプルに市場規模が小さいからでしょ
これで作ったゲームの再生機を持ってないから作ろうと思った奴もこれを選びにくいし。

531:名前は開発中のものです。
20/12/03 13:09:25.00 tewkuXPc.net
作ったゲームはPCとスマホ向けに出力選べるからあんまり気にならないかなー。
遊ぶ側の心理としてDL必須のゲーム自体が面倒くさいからブラウザで遊べるのしかやらないって人は存在するのかもしれないけど。

532:名前は開発中のものです。
20/12/03 15:08:53.91 gWOv6odZ.net
ブラウザはブラウザで何かタルい
サクッと落としてきびきび動く方がええ

533:名前は開発中のものです。
21/01/02 13:59:23.75 +BJ6GCrPu
個人開発のWebアプリがツイッター世界トレンド1位になったけどいろいろ辛かった話
URLリンク(vdeep.net)
【副業】個人アプリ開発の広告収入を公開します(?2020/11)
URLリンク(cranklog.xyz)
アプリ開発を個人で独学して収入を得る方法を現役エンジニアが徹底解説
URLリンク(yaba-blog.com)
【個人開発1年振り返り】リリースした7つのWebサービスの反省点と来年の活動について
URLリンク(yukio.site)
個人開発のアプリで稼ぐのはそんなに難しいのかな?
URLリンク(blog.httqs.com)
個人開発者(副業サラリーマン)のアプリ広告収入を公開
URLリンク(sastd.com)
アプリ開発は稼げない?よくある勘違いや言い訳を徹底批判してみる
URLリンク(apps.jp.net)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch