☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆at GAMEDEV☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト519:名前は開発中のものです。 23/10/31 22:37:26.10 DtlgNSQW.net 5ちゃんねるまた規制まみれ 書き込めねークソサイトに戻っちゃった 520:名前は開発中のものです。 23/11/08 17:10:33.65 sPBuqpr2.net 今さらですが、Tiled というマップ作成ソフトが便利すぎ。 2Dゲームを作ってみようかと挑戦してますが、中々難しい、敵をある程度付かず離れずのようにしないと団子にw 空中に足場を作ってcheckwallなんかで確認させて上手くジャンプさせたり、意外に手間だだったりします。 一定のパターンで動き回る奴を織り混ぜたり、結構な種類の敵を作らないとです。 521:名前は開発中のものです。 23/11/09 12:57:26.16 kE73dvo0.net levels/stage.txtに 同じ縦の位置に足場を置けませんか? charsと頭がぶつかるのはなしでお願いします 522:名前は開発中のものです。 23/11/10 13:30:00.50 oQEiwzju.net 足場が”subject_to_gravity 0”や"antigravity 100"になっていれば空中に浮くので、spawn {x} {z} {y}の{y}高さを調整するだけです。 が、頭をぶつけるという事は、キャラクターが足場に引っかかったりしてしまうという事でしょうか。 先ずは何故、キャラクターが足場に頭をぶつけるか、これは設定の height {int}が原因でこれはキャラクターの高さを仮に設定しています。 確か初期値は60位でoffsetの位置から60ドットの高さで足場(platform)に引っ掛かります。こんなんイラネーと思ったら、 ”nohithead 0”とすることで一切引っかからなくなります。足場に乗ること自体はできます。 質問者さんは、たぶんジャンプして上昇中は足場をすり抜けて、着地の際は足場に乗りたいのではないかと想像します。 足場(platform)に乗れるかどうかは”subject_to_platform {bi}”で設定し、1で乗り、0で影響なしとなります。 なので、例えば"jumpheight 6"など高めに設定して、anim jumpの最初の frame で @cmd changeentityproperty getlocalvar("self") "subject_to_platform" 0 と記入して、足場(platform)の影響をなくし ジャンプが下降するタイミングで @cmd changeentityproperty getlocalvar("self") "subject_to_platform" 1 としてと記入して、platformの影響を戻せば足場に着地します。 また応用として、下+ジャンプボタンで anim slide が実行されますが、ここでも"subject_to_platform" 0を使えば 下に降りられる訳です。(anim jump)も(anim slide)別に(anim freespecial)を使っても構いません。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch