☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆at GAMEDEV☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト329:名前は開発中のものです。 22/04/17 16:44:32.78 xLR26ELd.net openBoRには標準でsin cos atanなど揃っていたので、扇弾を弄ってたのですが 考えてみれば敵はそんなのお構いなしですし。 自分が敵にやられたらイラだつだろうしで、全方位弾にしました。 おおよその敵の方向に撃つ直進弾がたまに止まっちゃいますがご愛嬌w 一見おおっ!となっても実は使い道の無い技ということで。 特に敵以外との衝突判定はしてないので32×4射ってますが さすがopenBoR処理落ちなどしないですね。 セブンティーン氏が洪水おこしてますが、技が思いつかないので適当です。 Krrnはサポートに飛び込んできて、入力に連動して攻撃を繰り出すように出来ないか考え中。 330:名前は開発中のものです。 22/04/18 12:39:49 +se/Swu+.net 何の事だと思ったら、動画の話しなんですね。 まだ、何も分かりませんが、日本語での解説ありがたいです。 331:名前は開発中のものです。 22/04/19 03:14:29.19 a3xIrRSp.net >>275 Anim Death 中に SpawnFrame を実行させれば 倒されるたびに新たな敵({Entity}なら何でも)を出現させられます。 Anim Deathを必ず実行させる為に Falldie 1or2(Death 1or2) nodieblink はお好みで設定すればOK。 ですが Level(ステージやBranch)の中で Group 1 2 など出現キャラ数に 制限をしていると、SpawnFrame が実行されないので注意です。 Weapon で設定した場合、一定数転んだら別キャラ({Weapon})のような感じだったり 任意のタイミング(Freespecialなど)で切り替えたりして変身的に使えます。 {Weapon や Entity}で継承される技(Anim {xxx})が被ったりすると 上書きされたり(止める事もできますModelflag)するので気をつけないと 謎の技が暴発したりしますw Weapon を使うなら Animal も研究すると面白いかもしれませんね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch