☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆at GAMEDEV☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト262:名前は開発中のものです。 22/02/09 03:04:22.06 FIV9SGUf.net なんか、なに言ってんだ?状態ですね。 >>160 に詳しく載ってました。 >>230 で検索して出てくる動画(1分程度、音声無し)に、 身体と腕が別な Entityで構成された敵がでてきます。 腕パーツのEntityには Anim attackやAnim idle、Anim Walkなどが用意してあって 身体パーツのEntity が動くと 腕パーツの同じAnimが実行されています。 263:名前は開発中のものです。 22/02/09 22:24:10.37 3wZqpd99.net >>261-262 うおーありがとうございます!>>160の通りにやったら無事成功しました 解説いただいたんで理解が深まりましたよ、何度もご丁寧にありがとうございました! 264:名前は開発中のものです。 22/02/11 02:59:45.13 aG1kfbJs.net すでにCrimeBustersやLadiesOfRageなど参考になる作品が挙がっていますが MOD内のスクリプトや各Entityの動作なんかが素直で読みやすいと個人的に感じるのが WorldHeroesSupremeJusticeExtraとか、RocketViper2Purificationなどで入手し易いと思います。 同じRocketViperでも最近のものはメニューやプレイヤーセレクトなどもスクリプト使いまくりで 派手で凄いですが、なにもそこまでって感じなので、 MOD作成のお手本としては少し古いものをお勧めします。 特にRocketViper2Purificationあたりは、ストーリー(アクション画面上で展開)や 背景のアニメーションなど、わかり易く作られています。一通り中身を覗いてみれば 漠然とした自分のやりたい表現の手段が見えてくるんじゃないかなー?と思います。 BurnigFoxSilverEditionあたりも良いかもしれません。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch