☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆at GAMEDEV☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト19:名前は開発中のものです。 21/02/13 01:55:23.90 IDjzs9Ej.net いま色々実験してるのが BindEntity これは別々なEntityを関連付けて処理するというもの。 昔サイバーボッツという対戦ゲームがあったのだけど プレイヤーが操作する機体は大雑把に身体と腕(主に攻撃担当)に別れていて ロボットなので腕は回転したり、もげたり自在に動くのだけど これを表現するには絵を何枚用意しても足りない感じなので 機体そのものと腕は別々に表示して絵を節約してたんだけど それを表現可能にするといえば判っていただけるでしょうか? BindEntityによって関連付けされたEntityは たとえばプレイヤーのAnim Idleが実行されると もう一方のAnim Idleも実行されるというもの 位置や向きを指定することも出来るし、使いこなせれば ダークネスイリュージョンも簡単に作れそう。 ただし、Entityは別に専用のものを作ろう。 自分に自分をBindEntityしたら落ちました。 20:名前は開発中のものです。 21/02/13 02:09:06.65 IDjzs9Ej.net maxAttacks 30 maxFollows 30 maxAttackTypes 30 maxFreeSpecials 30 上は Models.txt の一例です、 キャラクターなどの Entity.txt 内の記述に間違いが無いはずなのにエラーが発生する場合は、 Models.txt や Levels.txt 内の設定をチェックしてみても良いかも。 Follow や FreeSpecial はとても便利でついつい多用してしまいますが、 標準の設定では 12になっています。 それらを解除するのが上の max~設定、 メモリーや処理スピードの関係で初期値が低くされているのだと想像します、 昨今のPCであれば上げても特に問題は無いと思います。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch