☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆at GAMEDEV
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ - 暇つぶし2ch150:名前は開発中のものです。
21/05/16 03:06:57.62 FoJl/otl.net
Loop 1からの脱出
AnimにLoop 1が設定されていると
@cmd changeentityproperty getlocalvar("self") "animation" openborconstant("ANI_CHARGE")
では、すぐに元のAnimに戻されてしまう。
そこで、executeanimationを使う事で完全に別なAnimに移行できると紹介しましたが、
executeanimationを実行させる条件付けはどうしよう?
@script
if(frame>0) {
if(getplayerproperty(0, "newkeys")) {
executeanimation(getlocalvar("self"), openborconstant("ANI_CHARGE"), 0);
}
}
@end_script
これは何らかのキー入力(方向キー、各ボタン)でexecuteanimationするもの。
他にPlayerkeys(0,0,"anybutton")もありますが、これはボタン(Aの攻撃など)のみ、
あと、標準コマンドのCancelを使ってFreeSpecial#に移行することも出来ますね。
これだけでは無くプレイヤーに関しては、プレイヤーの状況を取得する手段が結構いろいろと用意されています。
>>148 のAnim JumpAttack2内の Velocity制御について、
結局、強制的に動かしたい方向が決まっていれば以下のように Velocityを指定してやれば良いということになります。
@cmd changeentityproperty getlocalvar("self") "velocity" 3 0 -4
frame data/~
~
@cmd changeentityproperty getlocalvar("self") "velocity" 0 0 0
frame data/~
ただ、直接指定すると”強制的に右向きを基本とした動作”になってしまうので、
if(vd==0) { vx= -vx; }こういった処理が必要な場合、@Scriptを利用することになります。
標準コマンドを利用するとAnim中に1回のみなどの制約が伴いますが、気軽に使えます。
一方、@cmdや@scriptを利用すると、様々な要素(省略できる部分もあります)について指定する必要があります。

151:名前は開発中のものです。
21/05/17 00:52:19.70 FAJnAZ+T.net
@Script

@Emd_Script
ばかり紹介してるけれど、本来スクリプトは data/scripts/フォルダにまとめて
そこから呼び出すようにした方が良いって公式にも書かれています。
でも完全にそうなってしまうと、得体の知れないブラックボックス的なものになってしまうかも
という危惧があります(余計なお世話ですが)。
なので一旦、スクリプトってどんな働きをしてるの?という部分について
大雑把にこんな感じ(だと思う)だよ、と紹介できたらなというのが私の思いです。
標準コマンドは危険が無いように各種ステータスを自動で調整してくれますし、
標準コマンドですべて完結するのが一番だと考えています。
一方、私程度でも、いつもよりチョッとだけ違う動きが出来たりする懐の深さが
OpenBoRの魅力かなと思います。
Entityのヘッダー(ファイルの上のほう)で設定する、SpeedやAntigravityなどの数値ですが
最初に設定する以外にもChangeEntityPropertyなどで自由に変更できる事は、これまでも紹介した通りです。
ヘッダーではSpeed 11のAntigravity 100のように設定していても、ChangeEntityPropertyなどで変更する時は
10分の1~100分の1程度の数値にしないと、影響が大きすぎて激しく動いてしまう事も多々あります。
これはやってみないと判らないことが多いので、試行錯誤で悶絶ですね。

152:名前は開発中のものです。
21/05/17 02:39:29.32 FAJnAZ+T.net
同じ敵でもSpeedの数値をランダムに変えれば、多少は「団子状態」で迫りくる状況が変えられるか?
という事で、いくつかのシチュエーションで試してみましたが、
プレイヤーが一人で、転んだり(Fall)などの状況になってしまうと
結局、団子になってしまいます。
敵同士のぶつかり(重なり)を避けるためにCanDamage を使うと、プレイヤーに対する攻撃が
同じ属性(TYPE_ENEMY)にもヒットしてしまうので、面白いけれど、全ての敵がそうだと少々面倒。
今後の課題として、EntityPropertyなどの参照で、”DamageTaker”や”Opponent”を取得できれば
TYPE_ENEMYのAttackコマンドがTYPE_ENEMMYにヒットしないように(ヒットしても無視するように)
することも出来るかな?と思う。
もう一つの対処法としてRand()%100などを使ってランダムな数値を出し、その数値によって
Anim AttackやAnim Idle3のようなAnimに分岐させて、暇つぶしをさせることによって
重なりを防ぐという事も考えられます。
これは、他のいくつかのMODでも
敵の攻撃が成功したら、攻撃した敵に適当なAnim処理(攻撃が当たったヒャッホーみたいなモーション)をさせ
プレイヤーがいわゆるハメ状態にならないように工夫しているものからヒントを得ています。
沢山のTYPE_ENEMYを用意して、同じ種類の敵が同時に出現することを防げば良いのですが。
それはそれで試行の回数が増えることになるのでバランスが難しいですね。

153:名前は開発中のものです。
21/05/19 23:48:02.64 upn5bY1m.net
model commands:
entitypushing {int}: if 1 entity pushing target on collision
pushingfactor {float}: pushing factor on collision. Default: 1.0
openborscript functions: get_entity_collision_collection(void handle, int frame);
get_entity_collision_instance(void handle, int index);
get_entity_collision_property(void handle, int property);
set_entity_collision_property(void handle, int property, value);
openborscript:
added "entitypushing", "pushingfactor" to entityproperty
added "collidedentity" to entityproperty
added "maxcollisions" to openborvariants
Entity同士の衝突判定用?と思われるPropertyが Git hubの OpenBoR Plusで発見
Open BoRをデバグモードにすると緑やら青や赤の判定枠が表示することも出来ますが
ただ単にそれ用のPropertyかもしれませんが、Collisionという衝突のみを判定するフラグは
存在しているのが伺えますので、Entity同士の衝突しているのかの判定について
何らかのデータを取得する手段はあるのかなと思います。
一方で、そもそもOpenBoR Plusって・・・という謎も多々ありますし
とっくに実装されているとされている、Boomerangも動作確認できていないので
謎は深まるばかりです。

154:名前は開発中のものです。
21/05/22 03:25:15.70 zSTPvS3W.net
drawmethod scale # は機能する(#の数だけ拡大・縮小)のに
drawmethod scalex # scaley # (横、縦の比率を指定して拡大・縮小)は機能しない
OpenBoRのバージョンは3で固定のようですが、Buildでかなり動作にムラがあるようなので
MODによって、全く動作しなかったり、特定のステージ・エリアに行くと落ちたりします。
作者さんが動作確認できているBuildを公表するなりしてくれていると助かるのですが、
私の勝手な分け方では、古いMOD(2018年以前)はBuild 3789~4086あたり、
それ以降であれば最新のものでも、ほぼ動作するようです。
大分安定しているとはいえ、過去Buildでは問題なく動作したコマンドが
最新ではエラー扱いになったりするので、どんな物でもそうなんですが、エラー原因の特定は
なかなか難しいですね。

155:名前は開発中のものです。
21/05/25 01:13:32.55 blxYdI/g.net
今ちょこちょこと弄っているのが、DungeonMAgic、過去にライトブリンガーとして
アーケードゲームとして斜め見下ろしダンジョン攻略アクションRPG風とでも言うのでしょうか
その登場キャラを例によってゴニョってOpenBoRに落とし込んだもの
ただ公式サイトでも、動いたー止まったーと幾つか混乱が生じているようですが、
Build 4078であれば特に落ちる事無くエンディングまで行けるようです。
Build 6000番くらいまで来ると、EntityPropertyの関係や、AttackTypes、AImoveの関係で落ちるっぽい?
修正できるかな?と思いましたが、とにかくLoadされるModelが多過ぎなのと
作者さんが ;セミコロンをコメント扱いにしていたりと中々の曲者なので
素直にBuild 4078でプレイするのが吉かと

156:kt住江
21/05/25 22:23:59.77 GJ3pQcTQ.net
こんばんは、kt住江です。
開発中のベルトアクションの開発率が50%に達しましたので、
途中経過の動画をご紹介します。
タイトル『ダブルドラゴン番外編』のOPです。
URLリンク(twitter.com)
2か月後の完成を目指して、引き続き頑張りたいと思います。
僭越ながら宜しくお願いします。
(deleted an unsolicited ad)

157:名前は開発中のものです。
21/05/30 02:14:00.16 VOVq5aSh.net
おろしや国辺りのサイトを見てると、痕跡は残っているのに、
Modそのものは結構消滅して行ってる感じが悲しい。
チャイさんヒスパさん系はフリーだったり、寄付募集したり、逞しい感じw
2D_Engineとしてかなり取っ付き易いのでもっと皆に弄って遊んで欲しいですね。

158:名前は開発中のものです。
21/06/07 00:31:12.40 kBKigIMN.net
分岐器で開発部門特製ソフトが発売されると大々的にCM打たれてますが
これを機にエディター系のジャンルが流行ってくれればなーと個人的には思いますが
カルネージハートは検索しても出てこないし、ヒューマンリソースマシーンとか
7ビリオンとか別に話題になってないみたいなんで、
おじ様達にちょっとヒットするくらいなんでしょうか
OpenBoRのほうはジャンプと攻撃のみでシンプルに楽しむ、王道2Dを弄っております
足場の端っこに立った場合のAnimとか用意してあって、OpenBoRの奥深さにいまさらながら驚いています。

159:名前は開発中のものです。
21/06/09 01:15:57.76 GZBN8r0d.net
純粋な2Dは難しいですね
パースーオリマーのようにジャンプで避ける、踏みつけて攻撃という
多少の派生動作はあってもシンプルな2種類の動作を選択するのみで
爽快感を得られるように工夫されている凄さに改めて敬服します。
OpenBoRでも、もちろんそのようなシステムにする事は可能ですが
ついつい、おキャッスルヴァーニャのように足を止めて打ち合う方に魅力を感じて
しまうのですが、その場合、足場の選択、自分の手数からの攻撃手段の取捨、
どの方向の敵を優先的に攻撃するか、などなどプレイする側はもとより
状況(ステージ)を設定する側の手腕も問われる訳でして
設定をチョッと間違えると、一瞬で無理ゲーや作業になってしまうので
あ熊城などの練り込み完成度の高さに、いまさらながら関心しています。

160:名前は開発中のものです。
21/06/13 00:36:10.90 54syd5Da.net
楽しい BindEntity
anim idle
loop 1
@script
if (frame == 0) {
clearspawnentry();
setspawnentry("name", "Ariel");
void vSpawn = spawn();
bindentity(vSpawn, getlocalvar("self"), -60, 0, 0, -1, 4, 1);
}
@end_script
これは、プレイヤーキャラが アイドリング状態になるたびに Arielというキャラを呼び出すもの
もちろんArielは自キャラ同様 MODELS.txtで設定しておく必要があります。
幾つか自キャラを選べるなら、そのうちの一つで良いのです。
ただし、呼び出すキャラと呼び出されるキャラ、ややこしいですね、上の例だと
Selfが親でArielが子になります。
書式は bindentity(entity, target, int x, int z, int a, int direction, int bindanimation, int sortid)
長いですね、entity(子)target(親)x,y,z(親の何処に表示するか)
direction(向き、0出現した時の向き、1親と一緒、2常に右、-2常に左)
bindanimation(子に親と同じAnimが設定されていると実行される)
sortid(重なった際に優先して表示されるか?なので、こだわり無ければ別に)
一番面白いのは bindanimation部分でしょうか、0何もせず、1親と同じAnimを実行
2親と同じAnimをFrame数までシンクロして実行、3は無くて
4は基本1で親と同じAnimが無ければEntity(上だとAriel)を消去(bindentity消去)
夢が広がるコマンドですね。

161:名前は開発中のものです。
21/06/13 00:57:23.46 54syd5Da.net
weapons {name1} {name2} {name3} {name4} {name5} {original name}
ちょっと説明が難しいのですが使うと便利なコマンドです。
というか DCManualを読むのが一番早いのですが、「なんか面倒そう」という感想を抱くかとおもいます。
また色々Anim設定しなきゃでしょ?と思うかも知れませんが、
modelflag 0(デフォ)となっていれば{original name}のAnimがコピーされます。
プレイヤーキャラを名前を変えてコピペして別キャラを作らなくても、
Anim Attack1~3などのEntity(Model)を設定して、上の{name1}に記述しておけば
他のFreespecialなどは{original name}のAnimが実行されるので
Animを変えたい部分だけ作れば良いのです。
あるFreespecialを使うとスタイルチェンジ!とか変身!とかしたい場合便利。
特定のステージでプレイヤーの向きを固定(スクロール方向に)するなど、かなり便利なので
weaponFrame などこだわると結構いろいろ出来そうです。

162:名前は開発中のものです。
21/06/13 01:05:41.40 54syd5Da.net
>>160
BindEntity の Direction -1は常に親と逆向きです。

163:名前は開発中のものです。
21/06/14 01:20:36.86 f6qMiOOZ.net
@script
if(frame==0) { float Vx, Vz, Vy=3, dx=0, dz=0;
void self = getlocalvar("self");
int dir = getentityproperty(self, "direction");
float x = getentityproperty(self, "x");
float z = getentityproperty(self, "z");
if (dir==0) { dx = -dx; }
setlocalvar("T"+self, findtarget(self));
if( getlocalvar("T"+self) != NULL()){
void target = getlocalvar("T"+self);
float Tx = getentityproperty(target, "x");
float Tz = getentityproperty(target, "z");
if(Tx < x) { changeentityproperty(self, "direction", 0);
} else { changeentityproperty(self, "direction", 1); }
x = x+dx;
z = z+dz;
Vx = ((Tx-x)/(22*Vy));
Vz = ((Tz-z)/(22*Vy));
} else {
Vx = 1 ;
if(dir==0){ Vx = -Vx ; }
Vz = 0 ; }
tossentity(self, Vy, Vx, Vz); }
@end_script
他人様のアイデアを偉そうに紹介するのもアレなんですが、近くの敵に誘導ジャンプします。
if(frame==0) { float Vx, Vz, Vy=3, dx=0, dz=0;
これで、Frame 0の時、ジャンプ力3(Vy=3)で届く範囲を索敵してジャンプします。
攻撃するかどうかは、Anim中に記述されたコマンド次第で、このままなら、
攻撃可能と設定した近くの対象にジャンプするだけです。

164:名前は開発中のものです。
21/06/17 02:47:33.77 1MwPeeuR.net
DOT {Index} {Time} {Mode} {Force} {Rate}
{Index} defines DOT index. Entity may have up to 10 DOT effects at one time. An entity can be hit by more than one DOT effect at once. If entity is hit by same indexed DOT effects, only the latest one will be applied.
{Time} defines how long DOT effect active in centiseconds.
{Mode} defines how DOT effect is applied to hit entity. HP damage is same type as original attack and affected by damage mitigation.
1 = Nonlethal HP (can reduce to 1 but not below).
2 = MP.
3 = MP and nonlethal HP.
4 = HP.
5 = MP and HP.
{Force} defines amount of damage per tick.
{Rate} defines delay between each tick in centisecond.
DROPVと同じように Attack コマンドと一緒に記述することで
一定時間、ダメージを与え続けるというもの、
Indexは特に気にしなくてOK(DOTが重複して掛かるかどうか)、Timeは持続時間(600で6秒)
ModeはHPにダメージ、MPにダメージか双方か、ダメージによって消滅するか
Forceは一回あたりのダメージ。Rateは総時間(Time)中、何回ダメージを与えるか
Timeが600でRateが100なら、1秒ごとに6秒間Forceダメージ与えるというもの。

165:名前は開発中のものです。
21/06/17 02:55:24.76 1MwPeeuR.net
スクリプトで同じような事をしようと思うと
anim idle
@script
if(frame==1) { void self = getlocalvar("self");
setlocalvar("BT"+self, findtarget(self));
if(getlocalvar("BT"+self)!=NULL()) {
void target = getlocalvar("BT"+self);
void PDir = getentityproperty(self, "direction");
int tx = getentityproperty(target, "x"), px = getentityproperty(self, "x");
int tz = getentityproperty(target, "z"), pz = getentityproperty(self, "z");
if(PDir) {
if( tz - pz < 10 && tz - pz > -10 && tx - px > 30 && tx - px <240) {
changeentityproperty(target, "lifespancountdown", 600 ); // openborvariant("elapsed_time")+300);
changedrawmethod(target, "reset", 1);
setlocalvar("BT"+self, NULL());
changedrawmethod(target,"tintmode",3);
changedrawmethod(target,"tintcolor",rgbcolor(255, 64, 32)); }
} else {
if( tz - pz < 10 && tz - pz > -10 && tx - px > -240 && tx - px <-30) {
changeentityproperty(target, "lifespancountdown", 600 ); // openborvariant("elapsed_time")+300);
changedrawmethod(target, "reset", 1);
setlocalvar("BT"+self, NULL());
changedrawmethod(target,"tintmode",3);
changedrawmethod(target,"tintcolor",rgbcolor(255, 64, 32));
} } } }
@end_script
余計なことたくさんしてるんで長くなってますが、
自分の進行方向の敵を標的に選んで、縦軸にずれが10ドット、横軸30~240ドットにいる
一番近い敵の色をちょっと赤っぽくして6秒後に即お陀仏というもの
DOTと同じような事をしようとするとスクリプトでは結構な手間がかかります。
いかにOpenBoRの基本コマンドが良くできているかということですね。

166:名前は開発中のものです。
21/06/17 07:47:06.34 1MwPeeuR.net
上の例は、こんなことできたらいいなで、ざっと記述し動作確認します。
動作確認できたら、同じ処理をフラグで簡略化したりして
@script
void self = getlocalvar("self");
setlocalvar("BT"+self, findtarget(self));
if(getlocalvar("BT"+self)!=NULL()) {
void target = getlocalvar("BT"+self);
int tx = getentityproperty(target, "x"), px = getentityproperty(self, "x");
int tz = getentityproperty(target, "z"), pz = getentityproperty(self, "z"), IR=0;
if(tz - pz < 10 && tz - pz >-10) {
if(getentityproperty(self, "direction")) {
if(tx - px > 30 && tx - px < 240) { IR = 1; }
} else {
if(tx - px >-240 && tx - px <-30) { IR = 1; }
}
}
if(IR) {
changeentityproperty(target, "lifespancountdown", 600);
changedrawmethod(target, "reset", 1);
setlocalvar("BT"+self, NULL());
changedrawmethod(target,"tintmode",3);
changedrawmethod(target,"tintcolor",rgbcolor(255, 64, 0));
}
}
@end_script
こんな感じに直します。動作は一緒なんで、別にやらなくても良いのですが、なんとなくw

167:名前は開発中のものです。
21/06/21 00:28:30.55 hNfJwRs9.net
勝手な想像なのですが、どうもOpenBoRの基本として
エフェクトに関しては左右反転のようです、というより何となく
PCゲームに関する表示はまるで画面の反対側の世界が基準のような?
バイナリが逆から数えるのが基本みたいな事なのかなあ?
まあ、その辺の事を素人が考えても仕方ないのですが、
何が言いたいかというと、敵を攻撃した際のエフェクト、基本のキャラクター設定では
画像を、進行方向「右」で作るので、ついエフェクトなども「左から右に向けて」はじけるような
ものを作ってしまいがち、ですが、実際は「右から左に向けて」作り
表示の際は EntityのヘッダーにToflipを記述して左右反転する必要があるようです。
なにか他にコマンドがあるのか、Level.txtの向きの関係なのか謎は深まりますが
色々コマンドで小細工するより、キャラクターなどは左から右に向けて
エフェクトなどは右から左に向けての画像を用意すれば、余計な苦労はしなくて済むようです。
特に左右関係ない場合は別に気にする必要も無い事なのですが。
因みに、当方が苦労したのがBlock(Bflash)で基本、ガードエフェクトなのでが、
弧を描くようなエフェクトが対象に表示されるつもりが、自身にガードエフェクトが表示されるという。
なかなか難しいものです。

168:kt住江
21/06/26 17:09:38.82 ZHxLPI+W.net
皆さまこんばんは、kt住江。
開発途中経過の画像を掲載します。
ダブルドラゴンではお馴染みの敵キャラ、アボボです。
URLリンク(twitter.com)
完成締め切りまで1か月に迫ろうとしていますが、
この勢いで完成目指して頑張ります。
>>167さん
いつも有用なスクリプトの掲載お疲れ様です。
(deleted an unsolicited ad)

169:名前は開発中のものです。
21/07/22 21:22:48.23 O5VyZp9t.net
初代熱血硬派くにおくんもOpenBoRでリメイクできないかな?

170:名前は開発中のものです。
21/08/02 22:04:54.46 9n8sAsEi.net
最近OpenBoRのゲームのプレイに手を出し始めた者なんだが専門スレもないしネットの情報は古い物が多いしで中々難しいですね
YouTubeに動画だけはあるんだけども、みんな何処で拾っているのか…どこかOpenBoRゲーム見つけるならココ!って所があるのでしょうか…

171:kt住江
21/08/05 00:33:29.43 6dNJ9gOJ.net
>>170さん
自分の作ったゲームで大変恐縮ですが、
コチラのサイトで、わしの作ったOpenBORゲームをプレイするコトができます。
URLリンク(amberusagi.theblog.me)
それ以外の海外の皆さんの作ったゲームを落とせる場所はわかりません。
お役に立てなくて申し訳ないです。
1.2年B組ギコタク先生外伝
2.カオスファイト
3.コテハンファイト<男子禁制編>
4.アインバインの平日
5.熱血硬派くにおくん <アメリカロサンゼルス編>
6.巫女と吸血鬼
7.コテハンファイト2<削除隊出動編>

172:名前は開発中のものです。
21/08/05 22:31:24.25 wIu37Zbs.net
ありがとうございます、遊ばせて貰いますね

173:kt住江
21/08/08 13:48:05.59 TqdOxX7Y.net
>>172さん
楽しんでプレイしていただければ幸いです。
本日、21時頃にダブルドラゴン番外編を公開します。
それに先立ち、予告としてOP動画を公開します。
皆様、僭越ながら21時にお楽しみにくださいませ。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

174:kt住江(の代理)
21/08/10 23:17:46.84 WkbwC70K.net
kt住江さんが規制されて書き込めないようですので、
代理で投稿します。
遅れてしまって、申し訳ありません。
『ダブルドラゴン番外編』公開します。
ダブルドラゴンの二次創作ゲームとなっています。
宜しくお願いします。
URLリンク(ux.getuploader.com)
12300

175:名前は開発中のものです。
21/08/13 15:16:57.55 9IbNxB71.net
新作楽しみにしてました。
暫く出先なので帰りまで待たねば。
>>170 さん 公式サイトでも結構な数がアップされてますよ。過去作もメガ経由で保存されてるものも結構あります(リンクは公式内)。

176:名前は開発中のものです。
21/08/14 20:56:57.93 PBPTbqt/.net
>>175
ご親切にありがとうございます
公式サイトとはクロノクラッシュと言うサイトでしょうか?

177:名前は開発中のものです。
21/09/08 23:48:26.99 U44AQQtE.net
飛龍の拳のOpenBoR探してますがコレもう手に入らないんですかね?
Youtubeで見かけるので今探してます

178:完成形openborほぼ持っています
21/10/18 14:09:41.38 33ZvJVsJ.net
天堂少女6.0をお持ちの方、望みのborと交換をどうにかお願いします
ログイン出来ないのでこれだけ入手出来ません...v5とは違う内容になっております(泣き)

179:名前は開発中のものです。
21/10/19 08:33:19.41 4++tnlDZ.net
書き込めない人はなんとかchMateをダウンロードとインストール
例 2chMate 0.8.10.113 dev 用 Android - ダウンロード . APK

180:完成形openborほぼ持っています
21/10/20 01:47:18.76 ObjLlOU1.net
製作側としては2004年には完璧なものが出回っていたのでborのpak名前見つけても落とせる場所は散り散りになっています(ある程度固まっていることもあります)

181:完成形openborほぼ持っています
21/10/20 02:21:05.74 ObjLlOU1.net
ジョルトとクロノは削除だらけで採用枠の2次配布が少しあるだけレディットも削除されたけどその他11リンク固まり持っています

182:完成形openborほぼ持っています
21/10/20 03:01:42.58 ObjLlOU1.net
>>178
3ヵ月以上は頑張れません
2022年は多分いません...宜しくお願いします

183:完成形openborほぼ持っています
21/10/28 22:49:46.08 KrBnenwN.net
QQに登録して月曜日のみ昼にフォーラムに投稿した後にダウンロード出来るという噂話ですがどうやら一度しかチャンス無くすぐに永久追放になるようです?
私にはもうチャンスがありません

184:名前は開発中のものです。
21/11/21 00:03:24.16 VtEjDPfO.net
お疲れ様です。
MOD探しの旅は自ら終わらせない限り永遠に続くのが悩ましい限りですね。
こればっかりは無いときはぜんっぜん見つからないので、
一旦休んでみて、例えばkt住江様の新作を楽しんでみるのも良いかもしれません。
1~2年気長に待つくらいの気持ちか、もしくは自分で作っちゃうの手です。
健闘をお祈りしております。

185:完成形openborほぼ持っています
21/11/22 15:49:31.11 lGjD4LZY.net
ありがとうございます!
1つ公開します
mega.nz/#F!52IXFCjC!KOySpJRVIZiR6ubGFlZkNA
最近変な表示が出るようになったので注意!

186:完成形openborほぼ持っています
21/11/23 13:08:18.62 wx3Zi57R.net
消えそうだし完成度が低め?なので公開... おすすめ度★☆☆☆☆

187:名前は開発中のものです。
21/11/23 21:59:27.00 ehRTnaRw.net
天堂少女ってHeavensAnimeGirls のようですね
v0.6は動画でしか確認出来てませんが、使用できるプレイヤーキャラが大幅に増えているようですね。
各ヴァージョンをコレクションしたい気持ち、とても良くわかります。
いくつか検索してみましたが、v0.5までしか見つかりませんでした。
気長に探すしかないようですね。ロシアあたりにあれば話は早いんですが

188:名前は開発中のものです。
21/11/24 13:08:29.11 rmJqxES9.net
kt住江さん作成された『ダブルドラゴン番外編』
連打や必殺技のみではクリアできない絶妙バランス最高です。
武器毎の技の違いも楽しい。これは2人プレイしたい所ですが、相手がいなくて残念。
ストーリーの語り口もらしさが出ていて、流石の作り込みです。

189:完成形openborほぼ持っています
21/11/24 16:40:35.87 2M7unTbr.net
そうなんです!zilangcaoが出している天堂少女6.0です!引き続き情報を求めます!

190:完成形openborほぼ持っています
21/11/24 17:02:55.84 2M7unTbr.net
ありがとうございます!
どうもバージョンが古くて完成度が低め?なので公開... おすすめ度★☆☆☆☆
www.speedallonlinegamessiteshere.com/beats-of-rage-game-club
少し怪しいので注意!

191:名前は開発中のものです。
21/11/25 00:09:47.20 W12+EvFr.net
自分で書き込んだ筈なのですが、数ヶ月前のスクリプトの部分の記述ですが、
全く覚えが無いです。いま読み返して愕然としています。
もともとですが文章も変だし、アルコール減らさなきゃいけないなあ。

192:名前は開発中のものです。
21/11/25 11:01:55.70 3OlvYkSG.net
完成形openborほぼ持っています
PCゲーム作る時何かで一度やめて、途中で止まって時間が経つと記憶が飛んで大抵そこで心が折れますね

193:名前は開発中のものです。
21/11/25 13:17:25.09 5Oypg+xz.net
ChronoCrashが9月頃にリニューアルしたようですね。
Tips等のよく参考にしていたページがどこかへいってしまって
wikiやdcマニュアルから拾いなおさないとです。
こんな所でも、こまめに保存という基本が重要になってくるとはw

194:名前は開発中のものです。
21/11/25 22:21:42.59 W12+EvFr.net
>>193
Forums> OpenBOR> Help and Advice> Tutorials
以前の物と同じかは分かりませんが、こんな感じにまとめられていますね。
使いづらかったタメ攻撃をタメ時間で色が変わって判り易くするスクリプトなど
興味深いページが沢山ありますね。

195:名前は開発中のものです。
21/11/28 02:45:24.00 rPPOQv2a.net
私はMUGENのキャラをインポートして人様のMODに登場させて
ぼくのかんがえた さいきょうの、、、という感じで楽しんでいますが
素材からしっかり作られている kt住江さんの作品を遊ぶときは
なにも弄らず楽しませていただいてます
kt住江さんの作品に触れると ゲームとして楽しめると同時に
「自分も何かしなくては」という奇妙な衝動に駆られます
もっともっとOpenBoRが広まってくれればと思うのですが
なかなか難しいものですね

196:名前は開発中のものです。
21/11/28 09:26:20.98 OSCDhHJ9.net
mega.nzはイラつく!古いサーバー古い端末のみの対応!変な表示が出る!そろそろ終わる(サービス終了)かも知れない...

197:名前は開発中のものです。
21/11/29 00:12:10.58 E9t8LYV6.net
ホラー映画を題材としたMOD、 「Dream of Rage」2016年頃の少し古いものですが
世界観、雰囲気作りも上手く、なかなかの力作です。
ゲーム中にある場所に閉じ込められて、世界観が別のキャラクターとも
戦闘になるという、様々な種類の敵を混ぜこぜにせずに
うまく作品に取り込んでいます。
手書きの主人公キャラ達にも愛情を感じます。
ナイトスラッシャーXなどの力作も存在しますが、
綺麗なドット絵で滑らかにアニメを描かなくても十分楽しめる
すばらしい作品になっています。

198:名前は開発中のものです。
21/11/29 15:52:36.27 RdCaHXfk.net
meganzは
こちら側の空き容量探って安全じゃない表示がでるんですね...

199:名前は開発中のものです。
21/12/01 01:43:54.69 /pbcGTiI.net
メガさん、結構便利に使わせていただいてました。
一定時間ごとのDLするバイト数に限度が設けられていて、
無料では6時間で6ギガだったかと思います。
海外のサイトとしては、
そこそこのスピードで日本語対応で結構良心的かなと個人的には思います。
独特なグラフィック、システムで独自の世界観を築いてる
The Burnig Fox Silver Edition
演出過多な感じもありますが、スタンスチェンジなどopemBoRのシステムを
上手く使って表現していると感じます。

200:名前は開発中のものです。
21/12/01 20:27:50.45 +3LvzsAh.net
meganzはファイル破損確率が高すぎる上にファイル入手できないまましばらく使えなくなる問題
地獄確定パターン
1 普通に完全に止まる フリーズ
2 緑から赤に変わる
3 &#10035;くるくるマークが出て止まる
こうなるとは思わなくってもなると地獄確定
何度も約2.1GB(終了寸前)のところで出て悶絶(今日も最初からやり直すのかぁ)

201:名前は開発中のものです。
21/12/10 22:06:31.75 huoNRfrD.net
メンテかもしれませんが、ちうごくのMODサイトのOpenBoRコーナーが
404になってしまいましたね。おろしあ国もリンク切れが多くなってきましたし、
新規MODはなかなかお目にかかることが少なくなって行くのかも、、、
最後の砦、南米に期待ですね。

202:名前は開発中のものです。
21/12/12 20:32:10.57 KytmStWz.net
意味がわからない
訳も分からないまま
探し方がわからない
dl.openhandhelds . org / cgi-bin/gp2x.cgi?0,0,0,0,35
なので... おすすめ度☆☆☆☆☆

203:名前は開発中のものです。
21/12/20 15:58:00.54 oKQr6OxX.net
>>202
そのサイトはアンドロイド内蔵の携帯ゲーム機用のもので、ディレクトリを少し遡れば、フィルターでOpenBoRのMODが出て来たと思いますが、ちょっと古めかもしれません。MODそのもののpakファイルは共用なので、pcならwin用のVer.3-3789~40xx辺りのexeで動くと思います。

204:名前は開発中のものです。
21/12/22 00:30:28.02 JMIXRzEr.net
完成形openborほぼ持っています
メリークリスマス(仮)
ナイスお返事!
セラムン揃います
www.mediafire . com / folder/a1aln6f2x8e0l/OpenBor%20Paks
★★★☆☆☆☆☆☆☆
個人的に5ちゃんねる制限多すぎなのでついでにこちらも
模擬 まっくす
I've regained enough strength!
★★★★★★★★★★(個人的な感想です)だけど最近は極端に不安定

205:名前は開発中のものです。
21/12/23 01:30:21.25 VTx10iz2.net
面白いスクリプトを発掘wして嬉々として転載しようとするも、
規制に巻き込まれて台無しになるなんてことも多くありますね。
書き溜めするほどの計画性もないので、紹介できなかったらそのまま藻屑と消えます。
クロノクラッシュさんという究極のサイト内を読めば良い事なんですが、
でも、せっかくなんで、ここ切っ掛けでさらにOpenBoRに興味を持ってもらえたら何よりだと思います。

206:名前は開発中のものです。
21/12/23 02:00:14.20 VTx10iz2.net
こういう駄文を投稿するときは規制に掛からない謎。
上のほうで話題になっていたHeavens Anime Girlsのように
女性キャラが活躍するMODは他にもLadies of Rageや
Remix LadiesEdition、Rescue Command、Bad SchoolGirls
BishojoDimentionalChaosや、AndroidGirls、TripleRoseなどなど
派生含め枚挙に暇がありませんね。
今年は、kt住江さんの新作が遊べたのでとても有意義な年になりました。
来年も皆様にとって良い作品に恵まれますよう。

207:名前は開発中のものです。
21/12/23 08:49:21.29 b8x9x4d/.net
こういう駄文なのね...
ディスられたのでここまでかな

208:名前は開発中のものです。
21/12/24 02:14:16.10 ZoANwzus.net
>>206>>205 宛て
スクリプトなど皆に知ってもらえたらと思う事を書き込むときは規制され、
テストがてら適当に打ち込んだら規制に掛からなかったという、
自分の運の無さを嘆いただけですので、お気になさらず。

209:名前は開発中のものです。
21/12/25 06:47:37.18 dCTZxvz6.net
女性キャラが活躍するMODを精力的に開発されてるKOU氏。
テスト含め作品アップされるに速さにちゃんと寝てるのかな?と心配になります。
Scriptsの使用は最低限で、テンポの良い展開なので気軽に楽しめます。
Girls Special 2のなかでWendyというキャラ
Anim Grabupでパイルドライバーを仕掛けるのですが、
Followanim、Followcnd、Jumpframe、Damageonlandingなど
基本コマンドだけで上手く作られています。

210:名前は開発中のものです。
21/12/26 02:07:16.83 mvlvz1Gg.net
上のKOU氏作、The Girls Special II において、ヴァージョンによっては
ステージ3、ステージ4のそれぞれのボスで落ちる場合もあります。
そんなときは、Pakファイルを解凍し
Data → Storyと開いて、3-3.txtのSodomをSodom_Eに
4-3.txtのZeroをZero_Eに書き換えると落ちずに進行できるようになるかも。

211:名前は開発中のものです。
21/12/27 16:26:00.35 B7WBgq90.net
Ladies of Rage v1~3共通
ステージ5 の 20 → 21 に進めないのですがtxtミスなのでしょうか?

212:名前は開発中のものです。
21/12/29 02:17:59.38 j7WhKXxu.net
>>211 さん
Ladies of Rageのヴァージョン全てでエラーが出るという事は
OpenBoRのEXE自体のビルド(Ver.3-40xxとか63xxとか)の相性かもしれません。
Ver.3-3789あたりで試すと通る事が多いのですが、
EXEファイルを1回実行すると、同じフォルダーに自動でLogフォルダが作成されます。
そこにTXTでログが作成されるので、先ずはそこをチェックしてみるとよいかも。
一番下に、読み込もうとしたけどファイル無かった、などエラーが記述されているかも。
あと、セーブフォルダの中を空にしてみるとか。

213:名前は開発中のものです。
21/12/29 15:09:35.80 yUoxw/l7.net
ステージ8~9まであるっぽい
ステージ5 の 20 以降何をしても進めたことがないのでとりあえず解決しなさそう...
訳ありのv11をやりたくないですが中身を比較するしかなさそう...(そもそもなぜv3の次がv11なのか...)
また困ったらお願いします

214:名前は開発中のものです。
21/12/29 15:35:10.62 j7WhKXxu.net
私が所有しているのは、2015年にリリースされたv3ですね、
OpenBoR ビルド4089で動作するとなっていますが、もう記憶もあやふやなんで
中身を見てみましたが特段怪しいところも無さそうです。
まだオープニングだけですが、OpenBoR Plusでも動作してるようです。
scene data/scenes/round5.txt
scene data/scenes/boat.txt
file data/hard/3ahard.txt
file data/hard/3bhard.txt
file data/hard/3chard.txt
scene data/scenes/sarah.txt
たまに、例えば上の3ahard.txtの中で呼び出しているアイテムやオブジェクト、敵などが
Models.txtで設定されていない、または名前を間違えてるとかありますが
その場合、Logsフォルダにエラー内容が記述されます。
HDDが休止状態になって、ステージクリアからの次のデータ読み込みまでのスピンアップのために
数秒間フリーズすることもあります。

215:泥酔迷走スーパーラリー
21/12/29 15:38:00.85 yUoxw/l7.net
3c hard ステージ5 の 20 辺り?
だけ空欄が多い
3a hard 1c hard を 3c hardに合体(修正)させるべき...?

216:名前は開発中のものです。
21/12/29 15:44:48.08 j7WhKXxu.net
突然暗転して落ちる場合、私の経験では、ほとんどがビルド違い
私の区別ですが大まかに、3シリーズ、4シリーズ、6シリーズがあって
この3つを試せば大概動作(Win7だと)するんですが、ごくたまに
DLLが必要なこともあります、ただこれは作者さんが同梱することも多いです。
あーWin10環境でのテスト経験は無いので、そっち方面かしらん?

217:泥酔迷走スーパーラリー
21/12/29 16:05:41.72 yUoxw/l7.net
付属のopenbor exeは一部信用出来ない ですよねクェイサーマスカクfinalとか
真面目に調べてくださりありがとうございます!

218:名前は開発中のものです。
21/12/29 21:28:20.07 j7WhKXxu.net
さて、どうも>>211 さんのV3と私の所持しているV3が違うっぽかったので、
検索して適当なV3をDLしてみました。
確かにシーン5の2から3に移行するところで落ちます。で、上のようにLevels.txtと
3chard.txtファイルを覗いてみましたが異常はなさそう。
となると、そのステージに関連するファイルが足りないとか、ファイル名を間違えてるとかか?
LogsフォルダのOpenBorlog.txtを見ると、このファイルが無いんす ‘ ‘ とログでてますが、
いやいや ‘ ‘ ここに問題のファイルとかの名前や処理名が入ってるはずなんですけど?
こういうエラーって大概スクリプト関連だったりするんですが、Ladies of Rageは
ラッシュのカウント程度のUpdate.c位しか使っていません。
ちなみにボーナス10000!とか出ますが、表示する部分「しか」ないので、実際にスコアに反映はされませんw
ログを順繰り遡ってゆくと、最後にSarahというキャラを読み込もうとしてます。
3chard.txt内でも
spawn sarah
alias kisarah
health 600
boss 1
map 1
coords 580 220
at 0

219:名前は開発中のものです。
21/12/29 22:37:50.17 w27ZNLp7.net
目星がついてきました、Models txtを調べて、Sarahの所在を確認
そして Sarah txtを覗いてみると、
bbox 37 15 31 54
attack 73 46 50 31 15 1
frame data chars sarah jk3 gif
attack 0
frame
[EOF]
作りかけじゃないですか!なんてこったい!
そりゃOpenBoRも困ってエラー内容 ‘無‘ にしてしまうよ。
という訳っで、
正常に動作していた2015年版の過去ファイルと差し替えました。
完成させてみるのも一興かもしれませんね。
チラ裏的なレスですが、普段もこんな感じでデバグしてます。

220:名前は開発中のものです。
21/12/29 22:55:05.99 w27ZNLp7.net
>>ちなみにボーナス10000!とか出ますが、表示する部分「しか」ないので、実際にスコアに反映はされませんw
結構やっちゃうんですよね。
コピペを駆使してスクリプトを完成させたはずが
あれ?表示されてるし、ちゃんと動いてるのに…
数時間後、あああ記号がいっこ抜けてたああとか
括弧閉じ忘れてまとめて処理されてたりとか、
いちおう動作はしてるバグが一番やっかいです。

221:泥酔迷走スーパーラリー
21/12/29 23:07:59.03 3jkvbCz1.net
>>218
www.google . com / url?sa=t&source=web&rct=j&url=ht t ps://m.youtube . com / watch%3Fv%3DM4x7cFnsCGc&ved=2ahUKEwig_d6CjIn1AhWF-2EKHYAMA0gQo7QBegQIBRAF&usg=AOvVaw2CBZv7GYDyVFfpuEWs4Cut
(空欄10個)
42 : 50のようにならないですね
うろ覚え
openbor ストームエディションで検索?
訳ありLadies of Rage v11と思われるもの
www.google . com / url?sa=t&source=web&rct=j&url=ht t ps://www.youtube . com / watch%3Fv%3DR2eWj87PvtI&ved=2ahUKEwjN5OmTlon1AhWPOZQKHRABAqMQwqsBegQIBRAF&usg=AOvVaw3dhf1xsmO92_rqoG7-siPO

222:泥酔迷走スーパーラリー
21/12/29 23:20:12.36 3jkvbCz1.net
オープニングのど真ん中にいる一条あかり等も作りかけっぽかったです
詳しく調べてもらいすみませんでした!

223:名前は開発中のものです。
21/12/31 00:27:03.12 YNzMAPth.net
ある程度、ステータスを調整するスリプト
これをEntityのヘッダーの一番下(初期HPやスピードを設定した後)に
記述すると、そのキャラがスポーンした時にスクリプトの内容の計算で調整されるというもの
onspawnscript @script
void main() {
void self = getlocalvar("self");
void c = openborvariant("count_players");
void mh = getentityproperty(self,"maxhealth");
int lv = openborvariant("current_stage");
int level = openborvariant("current_set");
float spd = getentityproperty((self),"speed");
mh = mh*(0.4+level*0.2+lv*0.07+0.1*c);
spd += (c-1)*0.04+(lv)*0.02;
changeentityproperty(self,"maxhealth",mh);
changeentityproperty(self,"health",mh);
changeentityproperty(self,"aggression",-100+lv*5 + 10*c + level*25);
changeentityproperty(self,"speed",spd);
}
@end_script
助っ人NPCに設定しておけば少しは頼もしくなるかも?

224:名前は開発中のものです。
21/12/31 00:46:15.46 YNzMAPth.net
Ladies of Rage 他 OpenBoR のMODは一度アップロードされてしまうと
たやすく改変できてしまう分、様々な派生や亜種が創出されてしまいます。
まあなので私も自分のお気に入りキャラを参戦させて楽しませてもらってる訳ですが、
作者さんがSNSなどで発表していない限り、
Verやナンバリングもほとんど意味を成さなくなっていたり。
>>218 のようにVerは同じ表記なのに内容が違ったりも良くある事ですね。
内容は変わらないのに、技の掛け声が聞いた事の無い国の言語で驚く事もままありますw
~3などとナンバリングは増えてるのに、内容は雑に改変されていたりw
気軽にUnpakしてMODを調整、改造できるのもOpenBoRの良いところです。

225:名前は開発中のものです。
21/12/31 03:32:09.85 kqr7Z1sS.net
>>221 さんの紹介している Ladies of Rage openbor Storm Edition
これは、ジャック フロストさんがチューニングしたとオープニングデモで表示されてますね。
ノーマルモード(P.M.S.)に関しては特に変化は見られないようですが、
シーン5の船のステージも問題なくクリアできてます。
操作可能キャラが増えている(説明では+7)のが主な調整のようです。
もしかしたら、操作可能キャラが11体でV11ということかもしれませんね。
私は Mix Masters から強キャラに出張していただいて無双クリアしたので、
新規キャラは触っていないのですが、敵キャラをプレイアブルにした感じでしょうか。
kt住江 氏のような職人技に出会える機会はなかなか訪れませんね。
さて、今年も押し詰まってまいりました、みなさま来る年も良いOpenBoRライフをお迎えください。

226:名前は開発中のものです。
22/01/01 01:36:30.51 nRgqox06.net
泥酔迷走スーパーラリー
動画 (笑) 一発ギャグ
Hokuto no ken Fury road
Ninja Jiraya 旧版
Yu Yu Hakusho
One Piece Grand Line Bout

227:名前は開発中のものです。
22/01/01 02:38:28.08 nRgqox06.net
バランスブレイカー Goku (爆笑)
敵全員 一撃必殺
ネタゲーム名 無名 (Legend Heros) with 空欄(saiyajin)
オブジェクト岩攻撃すると何故か自分に飛んで来て被弾する

228:名前は開発中のものです。
22/01/01 22:00:35.07 fprcUmpI.net
このページは簡単には表示されなくなり誰にも知られず消えていくゲームたち
URLリンク(i.imgur.com)

229:名前は開発中のものです。
22/01/01 22:15:35.73 fprcUmpI.net
...Touhou Shooter (Prolophis) SFAが入っていないではないか!?

230:名前は開発中のものです。
22/01/02 17:52:59.47 hMCLGhN2.net
本年も宜しくお願いいたします。
さて、上の方で Bindentityコマンドを利用して、例えばロボットキャラクターを
別パーツで動かす事も出来ると紹介しました。
実際に動かすとどのようになるか、実験動画をアップしましたので興味があったら
検索してみてください(お手数ですが;)。
[OpenBoR][BindEntity] でたぶんヒットします。
ちょうど少し上で話題に上がった LoRのシーン6で出現するキャラクターです。
おあつらえ向きにロボットタイプの敵ですが、アームパーツが攻撃時の時にしか描画されなかったものに
BindEntity をつかってAnim IdleやWalkにもアームパーツを描画させるようにしました。
これは本体のAnimとアームのAnim作成という2重の手間がかかりますが、
個人的にとても好きな表現ができます。
ただBindEntityの特性なのか、投げや吹き飛ばしで画面外に飛び出すと、アームのBindが
外れてしまうんですよね。
それがなければ Anim Spawnで一回処理するだけでよいのですが、動画ではAnim Fallで
KillEntityして、Anim Riseで再度BindEntityしなおしてます。

231:名前は開発中のものです。
22/01/03 11:56:39.10 p7G/qzju.net
>>230 bindentityが消えてしまうバグについて
githubに報告が挙がってるようです。
パーツに"parent"を設定すれば良いかもしれないとのこと。
帰ったらやってみます(覚え書きw)。

232:名前は開発中のものです。
22/01/04 00:00:20.80 qGcwff+H.net
anim spawn
@script
if(frame==0){
clearspawnentry();setspawnentry("name","arm1");
void ent = spawn();
void self = getlocalvar("self");
changeentityproperty(ent, "parent", self);
bindentity(ent, self, 0,0,30,1,4,1);
}
@end_script
delay 10
offset 148 183
frame data/chars/cmai/TEST.gif
~~
これをAnim Spawnに組み込むことで>>230 で書いていた
パーツをBindされた親が画面外に出てもパーツが消える事が無くなりました。
そもそも消えてしまう症状の動画はアップしてないので、チンプンかもしれませんが
私にとっては大きな前進です。

233:名前は開発中のものです。
22/01/05 01:30:20.23 goRsCJ1g.net
動画を差し替えました。
Bindentityの効果について1分ほどの動画ですが、
パーツ無しと有りでの違いが判り易くなったかな?と思います。
ざっとキャプチャしただけなんで、見た目の違いだけなんですけどね。
近くにいる敵を自動攻撃する武器をBindしてパワーアップみたいなこともできますし、
逆に敵からのマイナス効果をプレイヤーにBindしてウザったくも出来るわけです。
コマンドWeaponも一緒に使えば可能性は無限大ですね。
私は脳みそオポンチなんで、どなたかが凄いの作成していただけるの待ちです。

234:名前は開発中のものです。
22/01/07 22:51:50.27 lwzz9SAl.net
上のほうで、EntityのPropertyをスクリプトで変更することにより、
敵を味方にできると書き込みましたが、その例を動画で上げました。
敵が小さくなって青い光に包まれている間、味方になっています。
アレでアレなキャラなのできっとすぐ消えますw
よく顔の部分を挿げ替えたキャラがいますが、それ対策なんですかね?

235:名前は開発中のものです。
22/01/08 15:28:47.36 vfOCEL3O.net
>>228, >>229さんはMODにお詳しそうですが、
プレイヤーが装備品を交換してステータスを変えられるMODはご存知ありませんか?
テッケンのdemoであったような気もします。
何でも良いのでお心当たりあったら情報お願いいたします。

236:天堂少女6.0探しています
22/01/08 21:00:08.99 5Lb1/KKH.net
天堂少女6.0探しています
!マスカク
-道に武器が落ちている-
-やよい必殺技アイテム呼び出す-
!Briga de Rua (Ver. 1.0)3666
-ケン別キャラに変身-
!m . youtube . com / channel/UCp2L23xB6wcWVckmKi7BMnQ/videos
-なんか鉄パイプが落ちてた-
-Girls4変身してた-
!Contra Locked 'n Loaded (Ver 2.0)3789
-武器切り替え?-

237:名前は開発中のものです。
22/01/08 23:14:53.61 hZs3cRin.net
有難うございます。とても参考になります。

238:名前は開発中のものです。
22/01/09 02:29:27.53 jzItCxMh.net
某チューブに動画をアップして公開前に視聴数1とか増えてるんですが、
超怖いんですけど、そういうものなんですか?
Stealthコマンドのテストですが、敵がこちらを見失うという、とても地味な効果。
途中ミスから生まれたNPC増殖技で敵をボコスカしてますが、
本当は気弾的なものを撃つ予定でしたw
敵が赤くなっているのは怒りモードではなく、こちらの技がちゃんと効いてるか
確認のためにDrawmethodで色を変化させています。
赤くなったら15秒で強制昏倒するようにChangeEntityPropertyでLifespanをいじってます。

239:名前は開発中のものです。
22/01/09 09:17:08.09 e5/5wAc8.net
自動回数AIチェック 基準は不明で誤アカ追放あります...
それか自分自身でもディレイで増えている?

240:名前は開発中のものです。
22/01/09 23:59:21.01 jzItCxMh.net
なるほど、ありがとうございます。
AIチェックですか、確かに人のチェックじゃ捌ききれないですよね。
アップして保留あいて説明文書いてる最中だったので、AIさんなのかな。

241:名前は開発中のものです。
22/01/13 13:01:58.62 C40IH/E9.net
drawmethod の単独コマンド指定で
tintcolorやfillcolorの色指定方法が
やっと判明
パレット指定も出来ると書いてありますが、そちらは不明
0から255までの数値でR,G,Bの三原色を各々指定
例、drawmethod fillcolor 255_255_255
区切りはアンダーバーです。例では真っ白ですね。
チャージマックスで白く光るとか便利。

242:名前は開発中のものです。
22/01/19 03:20:19.45 icpjxPIn.net
某ムゲン用キャラクターからアレしたキャラなんですが、元の画像サイズが超巨大で
SAEというエディターで縮小して(FFでも可能)、さらにOpenBoRの
Drawmethod コマンドのScaleを使って調整した動画を上げてみました。
例えば、Frameコマンドの前にDrawmethod scale 0.8 0.6 と記述すれば
以降のFrameの画像は横(x)20% 縦(y)40%縮小されて表示されます。
Scale 1.2なら20%大きくなります。ただし、戻さないと(Scale 1)ずっと調整されたままです。
癖はありますが、とっても便利なのでお試しあれ。
独自に画像を用意したほうが手間が掛からない事もたまによくあります。

243:名前は開発中のものです。
22/01/19 11:16:22.48 Ec9S6zOR.net
最近特に規制ラッシュ厳しすぎない?
投稿エラーばっかりで何も書き込めない...ここももうダメかなぁ

244:名前は開発中のものです。
22/01/19 14:30:01.69 EZ4VtvX3.net
neko57やUsaMimi全然できないね
rgss2a数値変えたいけれども
fuzzy(unknown)でも惜しくもない何もかすりもしなかった
低スペックpc32bitだからかなぁ

245:名前は開発中のものです。
22/01/20 12:56:49.86 u2BymVt9.net
>>242 でなぜMUGEN用のエディタで一度縮小してるの?
これはOpenBoRでいきなりDrawmethodを使って大きな画像を拡大縮小させると、offsetの誤差でずれて表示されてしまうからです。
スクリプトでsetdrawmethodを使えばあるいはcenterxなどで拡大縮小や回転の軸を指定できるかも?ですが、まだ模索中

246:名前は開発中のものです。
22/01/24 00:24:22.37 0KDXzbPh.net
たまに、ステージクリアあたりの敵を倒すとドッカーン!とK.O.的なエフェクトが
画面いっぱいに広がる事がありますが、あれの簡単な方法は
K.O.エフェクト画像を表示するアイテムを作成し
エフェクトを展開させたい敵にアイテムとしてドロップさせればドッカーン!です。
言われてみると単純な事ですが、私には思いもよらない事でした。

247:名前は開発中のものです。
22/01/28 17:18:08.78 cl7fqs+x.net
rgss2a数値は成功したー!
逆だった
06 77罰
77 06丸

248:名前は開発中のものです。
22/01/30 16:14:24.11 0oxbUQ1X.net
kou氏 の開発中 girls special4 着々と進んでいるようですね。
スクリプトは要所でのみ使い、シンプルでテンポの良い
ゲーム進行でが気持ちよく遊べます。
たまに怒涛のラッシュ等もあり、飽きさせない工夫もされているようです。
個人的にWendyが気に入ってます。
作り続けるって大切な事なんだと改めて思います。

249:名前は開発中のものです。
22/02/03 07:04:02.97 UxXtcp5/.net
質問です!
ファイナルファイトPCをいじってるんですけど
@cmd throw を仕掛けた時の相手のリアクションってどこで指定するんでしょうか?
throwの後の数字はおそらく ダメージ ? x軸 y軸 となっていて
?の部分が1-3が全部fall1のアニメだったりイマイチ分かりません

250:名前は開発中のものです。
22/02/05 01:34:51.32 8GsEw0Lg.net
anim grabup
hitflash flashs
delay 30
offset 30 120
@cmd slamstart
attack -16 8 96 96 10 0 1 0 9 30
nokill 1
frame data/chars/Blaze/fs2-1.gif
@cmd position 0 30 60 1 0
frame data/chars/Blaze/fs2-2.gif
offset 18 130
@cmd position 0 0 90 1 0
frame data/chars/Blaze/fs2-3.gif
@cmd position 0 0 90 1 0
frame data/chars/Blaze/fs2-4.gif
@cmd position 0 0 90 1 0
frame data/chars/Blaze/fs2-5.gif
@cmd position 0 -30 90 1 0
frame data/chars/Blaze/fs2-6.gif
attack 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
@cmd depost 0
@cmd throw 40 1 5 1 0 0
@cmd clearlocalvar
frame data/chars/Blaze/fs2-7.gif
offset 40 77
frame data/chars/Blaze/fs2-8.gif
件のスクリプトの内容は正確にはちょっと判らないのですが、上の内容を実行したらどうなるか動画にしておきます。

251:名前は開発中のものです。
22/02/05 02:10:42.29 8GsEw0Lg.net
@cmd slamstart
@cmd position 0 30 60 1 0
@cmd depost 0
@cmd throw 40 1 5 1 0 0
@cmd clearlocalvar
使い方として、この辺はお約束の形になります。
void throw(int Damage, int Type, int Vx, int Vy, int Vz, int Face)
パラメータとして、ダメージ、攻撃のタイプ(1でOK)、投げる威力(横方向)
投げる威力(縦方向)、投げる威力(手前奥行き)、ターゲットの向き
基本的に掴み(slamstart、depost、clearlocalvar)とセットで使います。
打撃からの投げや、フィニッシャーなど、スクリプトのヴァリエーションで色々違うので、
お持ちのスクリプトファイルを覗いてみてみてください。

252:名前は開発中のものです。
22/02/05 02:38:26.88 8GsEw0Lg.net
やりすぎな位スクリプトを使っているのが The Bruiser Brigadeという MODで
レーダーなど実装しててDEMO版でもかなり遊べます。ルールを理解してないと
延々と風船を割るだけになりすので、メニューからコントロールを確認しましょう。
個人的には単純なベルトスクロールアクションが大好きなんです。
2週間前にはルビーというキャラを弄ってたなんて、すっかり忘れてました。
その前はクーラが炎を撃ちまくってるし、そんなの弄ってたかな?覚えがないw

253:名前は開発中のものです。
22/02/06 04:48:23.88 QP0uLAK6.net
>>249 さん
ファイナルファイトPCのスクリプトは覗いてないので、正確には言えませんが、
一般に出回っているSlam系スクリプトのThrowだけでは、
OpenBoRの標準コマンドTossEntityを補正するだけなので、リアクションの管理まではしていません。
基本、リアクションは 攻撃を受ける側で用意します。
なので突き詰めると結構面倒ですが、スクリプト側で ATK_NORMAL7とか
指定されてると思いますので、Anim Fall7 なんかに喰らいポーズを記述する訳です。
殆どのばあい無ければ 標準Anim のFall が再生されますので、完成までは適当で良いと思います。
基本、喰らいポーズの上下左右の画像パターンを用意(ペイントソフトで反転とか)すれば十分かと思います。
説明が下手でごめんなさい、ムゲンのキャラクターを弄ったことがあると想像しやすいかもしれませんね。

254:名前は開発中のものです。
22/02/06 13:03:22.12 qSYLiSWp.net
Golden Axe Remake
URLリンク(www.chronocrash.com)
URLリンク(www.youtube.com)

255:名前は開発中のものです。
22/02/06 19:09:19.03 AZl7PJSN.net
>>251
やっぱり@cmd throw じゃ相手の吹き飛びアニメは指定できないんですかね、二つめの数字をいろいろいじってもfall1かどこかのpainアニメの2種類にしかならないような…
ただやられボイスの有無で分けたいだけなのでこのままで行きます
>>253
@cmd positionだとfall7のアニメで指定できますね、そこはなんとか自力で見つけたんですけどスクリプトで指定されてたのか…
そっち方面は全くの無知でした
お二方ともありがとうございました、勉強になりました!

256:名前は開発中のものです。
22/02/06 19:13:02.30 AZl7PJSN.net
それともう一つ質問すみません
@cmd hurt でつかみ中のダメージを指定できる事は分かったんですが
相手の体力ゼロになったらアニメを終了させるという事はできるんでしょうか?
@script からの記述で条件を指定できそうではあるんですけど
もっとシンプルというか、型のような組み方がないものかどうか…

257:名前は開発中のものです。
22/02/07 02:41:00.79 C5tY8wrD.net
>>256
だいたいの場合、こういうダメージを与えるスクリプトはOpenBoR のコマンド
damageentity(target, self, Damage, 1, openborconstant("ATK_NORMAL"))
を、スクリプト中に記述されてる事が多いです。
真ん中あたりに , 1, とありますが、これが 0 だと吹き飛ばさない事になります。
上記コマンドは Attack x1 y1 x2 y2 Damage 1 と同じ動作になります。
質問の Hurt については、正確には判りませんが、
大概、ターゲットのHealth が0になる場合は 1だけ残すとか
Depost などのターゲットをリリースするような処理をしていると思います。
スクリプトのTXTを覗いてみて、ATK_NORMALの部分が
ATK_NORMAL4 であれば ターゲット側にAnim Fall4 を用意すれば
お好みのダメージアニメにできる訳です。

258:名前は開発中のものです。
22/02/07 21:49:44.39 CaBTj81S.net
>>257
またもご丁寧にありがとうございます
hurtでダメージ与えてゼロになったように見えても離れた後にピンピンしてたのはスクリプトで1になるよう指示されてたって事か…なるほどすぎる
全くの無知なんで覗いたりした事もなかったんですけどいろいろ情報ありそうですね、見てみます!

259:名前は開発中のものです。
22/02/08 03:58:34.24 i16aZQLO.net
OpenBoR 標準のコマンドだと、攻撃中でも Health が 0になったらどうするか等
自動で計算してくれたりしますが、
スクリプトはなんでも自由に出来る分、ルールというか設定も全て指定してあげないとなりません。
左に投げるはずが、何故か右にとか頻繁にあります。
@cmd throw を使うときも、すぐ後に @cmd Clearlocalvar(変数クリア) をしておかないと
内部で設定が残ったままになり、軽く投げる設定の筈がとんでもない所にぶっ飛んだりw
まあ、単体で@cmd Throw を使うなら、標準の Attack コマンドに吹き飛ばし設定をして
次に Dropv で吹き飛ぶ方向を設定すれば、似たような効果を標準でも実行できます。
ChronoCrashだと何でも書いてあるんですが知ってて当たりまえ的な話題も多く、
Githubだともう訳判んないくらい技術的だし、
動画サイトのチュートリアルも音声英語ばっかでテキストじゃないから翻訳サイトも
役に立たないしでなかなか難しいですね。
まあ神経質にならずにエラーが出なかったラッキーくらいの感じで弄ると良いかもです。

260:名前は開発中のものです。
22/02/08 11:53:36.59 T8ddwlg/.net
質問ばっかでほんとすみません…
投げとかで例えば手の部分だけ手前に表示したい、って時は>>28のやり方で手のgifを読ませればいいんでしょうか?
それともweaponですかね?
てか上から読んでるんですがこの情報量はありがたいですね
始めたばっかの素人で今のところ大部分が漠然とした理解ですけど…

261:名前は開発中のものです。
22/02/09 02:52:11.64 FIV9SGUf.net
>>260 さん
質問から想像しますと、Weapon だと Animごと入れ替わってしまうので、
簡単なのは、パーツやエフェクトを BindEntity することだと思います。
bindentity(entity, target, int x, int z, int a, int direction, int bindanimation, int sortid)
パラメーターが沢山あって何がなにやらwとなりそうですが
上の方のレス >>53 >>54 辺りが参考になるかも、
用意した entity を target に Bind させて bindanimation パラメーターを 4に設定すると
target と同じ Anim を entity が実行するんです。
target はメインのプレイヤーキャラとして enityは質問で言う 「手」になります。
sotid が 1だとtarget の手前に表示するという意味になるので、
なので、プレイヤーが Anim Grab を実行した際に 「手」にもAnim Grabが存在すると
sotid 1 なら手前に表示されるので、貼り絵のごとく、
手前に「手」奥にプレイヤーと掴んだ相手と表示されます。
@cmd clearspawnentry();setspawnentry("name", "test")
@cmd bindentity spawn() getlocalvar("self") 0 1 0 1 4 1
これを "test"は既にあるentityの名前で、プレイヤーキャラのAnim idle辺りに
記述すれば、イメージが掴めると思います。同じプレイヤーキャラだとエラー出ます。
"test"のとこは別キャラで実験してみてください。

262:名前は開発中のものです。
22/02/09 03:04:22.06 FIV9SGUf.net
なんか、なに言ってんだ?状態ですね。
>>160 に詳しく載ってました。
>>230 で検索して出てくる動画(1分程度、音声無し)に、
身体と腕が別な Entityで構成された敵がでてきます。
腕パーツのEntityには Anim attackやAnim idle、Anim Walkなどが用意してあって
身体パーツのEntity が動くと 腕パーツの同じAnimが実行されています。

263:名前は開発中のものです。
22/02/09 22:24:10.37 3wZqpd99.net
>>261-262
うおーありがとうございます!>>160の通りにやったら無事成功しました
解説いただいたんで理解が深まりましたよ、何度もご丁寧にありがとうございました!

264:名前は開発中のものです。
22/02/11 02:59:45.13 aG1kfbJs.net
すでにCrimeBustersやLadiesOfRageなど参考になる作品が挙がっていますが
MOD内のスクリプトや各Entityの動作なんかが素直で読みやすいと個人的に感じるのが
WorldHeroesSupremeJusticeExtraとか、RocketViper2Purificationなどで入手し易いと思います。
同じRocketViperでも最近のものはメニューやプレイヤーセレクトなどもスクリプト使いまくりで
派手で凄いですが、なにもそこまでって感じなので、
MOD作成のお手本としては少し古いものをお勧めします。
特にRocketViper2Purificationあたりは、ストーリー(アクション画面上で展開)や
背景のアニメーションなど、わかり易く作られています。一通り中身を覗いてみれば
漠然とした自分のやりたい表現の手段が見えてくるんじゃないかなー?と思います。
BurnigFoxSilverEditionあたりも良いかもしれません。

265:名前は開発中のものです。
22/02/11 18:41:50.61 aG1kfbJs.net
すでにご存知の方も多いかと思いますが、ChronoCrashサイトにて
Piccolo氏が ToolKitを発表されています。
簡単に言えば、OpenBoR Statsです。
まだ試せてないですが、ムゲンのSFFやAIRファイルも読めるようです。
使用感としてはムゲンのFFのように、その場でAnimを再生したり
オニオンスキンが使えたりで、新鮮な気持ちでキャラ作成ができそうです。

266:名前は開発中のものです。
22/02/11 18:57:17.48 aG1kfbJs.net
>>262 さん
ちょっとした表示だけなら
Subentity {entity}
SpawnFrame # x z y c
あと似たものにSummonFrame
#はそのAnimでのFrameを上から数えて何番目か x z y は座標、
cはキャラクターの画像の位置か、画面の左上を0として数えるかです。
これを使って{entity} を表示させる事ができるんですが、
この場合、キャラクターが移動すると
{entity} は画面上の最初に表示された位置に留まってしまいます。
エフェクトなんかには便利です。
SummonFrameを使った場合の違いは、呼び出したものを任意のタイミングで消せる事でしょうか。
呼び出したキャラが倒れたら一緒に消えるとかできます。
SpawnFrameだと{entity}にLifeSpan を設定しておかないと表示された場所に残り続けます。

267:名前は開発中のものです。
22/02/15 03:22:00.11 XMpwbOyV.net
>>251 にあるスクリプトに @cmd dasher を組み合わせて
簡単に 相手を引きずって投げる 動作をさせてみました。
動画ではカクカクですが、もともとのキャラクターはムゲン用に作成されたものなので
スプライトが豊富でとてもスムーズに動いてます。
うちのPCが貧弱なのでコマ落ちしてますw
うちの環境ではPicclo氏のToolKitではAirファイルの変換は出来なかったので、
まだエディター部分以外はメニュー表示だけかもしれません。
まだ暫くはOpenBoR Stats0.53のお世話にならないとです。

268:名前は開発中のものです。
22/02/17 03:44:44.17 PDHSLg1A.net
有名で入手し易い作品、InfinityWar
プレイアブルキャラも非常に多く、疎いのでちょっと判りませんが
きっと原作のキャラの特徴を捉えているんだろうなと感じます。
スプライトの枚数は少なくてもとても活き活きしているので
一度覗いてみると、とても参考になります。
特に、スクリプト部分では Updated.c 部分が Zoom (技を使うとき一瞬拡大)特化なので
必殺技のエフェクト時にどのように画面の一部を拡大してるか、わかり易いと思います。
Anim の中で Loop 1を設定して、@CMD で Velocityを 0 0 0 にすると浮きっぱなしになるのは
かなり参考になりました(Cancel 0 99 0 A Freespecial#などで離脱する手段が必要)。

269:名前は開発中のものです。
22/02/19 03:28:54.07 9tJDMn9r.net
>>268 で、Anim中に Loop 1 など設定されていると
ChangeEntityProperty({Entity}, "Animation", openborConstant("ANI_Freespecial"))
など使って別なAnimを実行させようとしても抜け出せない事があります。
そんなときは、PerformAttackやExecuteAnimationを使う事になりますがそれでもだめな事があります。
Running # # # 1 1 などと設定されていると特にわかりやすいのが
Anim Run中に 一旦 Freespecial# に移行しても、また Anim Runに戻ってしまいます。
Anim Walkや Idleに戻ってしまうなど。
これはOpenBoRの仕様なのでどうしようもない面もあるのですが、
ChangeEntityPriperty({Entity}, "AIFlag", "Running", 0) とすると
Anim Runのループから抜け出せたり、同様にAnim Idleなら
ChangeEntityPriperty({Entity}, "AIFlag", "Idling", 0)
Walking、Jumping などなど、様々なAnim毎ににあります。
DCManualにもAIFlagに関してはほぼ載っていないので(私の探し方がわるいかも)、
いろいろな方の作られたスクリプトを覗くか、自分で総当りで試すしかなさそうです。
まあでも、IdleやRun、Jumpから抜け出せれば大概の事は足りるんじゃないでしょうか。

270:名前は開発中のものです。
22/02/19 03:40:05.66 9tJDMn9r.net
私がよくやるのが、Anim Grabに
Cancel {startFrme} {endFrame} {0} {A2} Freespecial#
ex.: Cancel 0 99 0 A2 Freespecial1
と記述して、キャンセル技が出るようにすることです。
乱戦中、コマンド技を出そうして意図しないところでGrab状態になってしまい、
とっさにJumpボタン(Grab終了技(Anim_Attack3))を押せればよいのですが、
気付かずお見合いになって他の敵から攻撃を受けてしまうことがあります。
そんな時、GrabにCancelコマンドを記述しておけば、下・右・A2なんてコマンドの時
敵を掴んでしまってコマンド技が不発でも、Cancelが発動して、何らかの技が出せるようになるわけです。
まああ、Grab状態のときは BBox 0 で無敵にしておけばよい事なんですがw

271:名前は開発中のものです。
22/02/19 04:49:31.93 9tJDMn9r.net
とても凄いスクリプトがChronCrashで発表されてます
2人でプレイしていた場合、画面のプレイヤーキャラが離れると
画面が分割されて表示されるというもの。
画面内にもう一つ画面を用意して、プレイの様子を映し出す演出は
RocketViper2等でもありましたが、プレイヤーの動きに合わせて
画面を分けるなんて凄い技術ですね。

272:名前は開発中のものです。
22/02/19 10:48:11.30 9tJDMn9r.net
もう一つ同じKratus氏が上げてるzoomBoss も大変使い勝手が良いです。
特定の場所をアップ(zoom)にすることができるので、ボスに限らず
ステージの目標やゴールにも簡単に応用できます。
この方のように発想を道具(スクリプトライブラリ)と結びつけられる能力を一欠片でも欲しいw

273:名前は開発中のものです。
22/02/20 02:17:16.16 4xgUpQdN.net
Kratus 氏の作成したスクリプト Zoom for Bosses を早速つかわせていただいて
動画にしてみました。
ついでに上のほうにあった ランダムな敵の出現スクリプトもテスト。
スクリプトは上手く動いてくれているのですが、WallやPlatformの設定がイマイチで
設定しても基本透明なので確認が難しいです。
if (openborvariant("count_enemies")<4) { ~
この一行を足して、敵の数が 4以下になったら補充って感じで敵をスポーンさせます。
Level.txtのGroup {Min} {Max} と同じような感じになります。

274:名前は開発中のものです。
22/02/24 04:36:47.41 Xp/HWEAz.net
そういえばこれって防御力って概念はないんですかね?

275:泥酔迷走スーパーラリー
22/02/24 10:55:39.59 +Q1phfs/.net
キャラの中にキャラを埋め込んで
やられたり倒したりしたら
変身できたりしたら面白いのにね
生物から背景(ドラゴンズクラウンラスボス)とかね

276:名前は開発中のものです。
22/02/24 23:08:04.14 lG9kY8kz.net
>>274
offense
defense という要素がありますよ
それぞれに、normal攻撃からburn,freezeなどなど
なので普段のAttackコマンドなどでは攻撃力を変えずに
offense all 1.5 とヘッダーで設定すれば、全ての攻撃が1.5倍に
defense all 0.6と設定すれば被ダメージが40%減らせます。
>>275さん Weapon コマンドを上手く使って変身を実現してるModなら
ありましたね。

277:名前は開発中のものです。
22/02/25 14:46:49.81 jrQUKCkk.net
>>276
defense all いけました!
ググっても情報見つけられなかったんで助かりました!

278:名前は開発中のものです。
22/02/27 01:07:56.28 ofDNDNVo.net
Offense は 特殊攻撃 Burn Shock Freezeなどの攻撃力を上げ下げするだけなんですけど、
Deffense はBurnは吸収する、 Freezeは弱点で喰らいダメージ1.5倍 などなど
様々な設定ができるようなんですが、わたしもまだ真っ当に弄った事ないので
All で全ての攻撃に耐性をつけるくらいしか。
MODではD&D系のもので設定してる事が多いかも?
うろ覚えなんですが、通常攻撃は全く効かず、炎の攻撃で秒サツみたいな敵キャラが
登場したような?

279:名前は開発中のものです。
22/02/27 03:32:35.68 BVcqNQ44.net
掴み技からレバガチャで脱出みたいなのってできます?

280:名前は開発中のものです。
22/02/27 20:33:11.90 ofDNDNVo.net
>>279
mod レスキューコマンド2やトラブルインサウスタウンなどで
使われてますね、仕組みとしては
掴み側の敵の攻撃が成功したら、レバガチャ用のentityを喰らったプレイヤーにbindしてます。
レバガチャentityはプレイヤーのレバーとボタン入力をスクリプトで検知して
自身のhealthを減らし、0になったら消滅するので脱出成功。
掴んだ側の敵は、delayなどで一定時間待ち時間を

281:名前は開発中のものです。
22/02/27 20:37:32.32 ofDNDNVo.net
経過したら、攻撃コマンドを実行させるというもの。
プレイヤーを掴むときはスクリプトのslamstart&#12316;positionコマンドで拘束します。
実際にmodをプレイしたほうがわかり易いかもw

282:名前は開発中のものです。
22/02/27 21:01:29.27 ofDNDNVo.net
script @script
void main()
{
void self = getlocalvar("self");
void attacker = getentityproperty(self,"parent");
void victim2 = getentityproperty(attacker, "opponent");
void victim = getentityproperty(victim2, "playerindex");
int HP = getentityproperty(self,"health"), HPmax = getentityproperty(self,"maxhealth");
int x1 = getentityproperty(attacker,"x"), z1 = getentityproperty(attacker,"z");
if(HP>=HPmax){
changeentityproperty(victim2, "position", x1, z1);
performattack(victim2, openborconstant("ANI_FREESPECIAL"));
setidle(attacker, openborconstant("ANI_IDLE"));
bindentity(victim2, NULL());
performattack(attacker, openborconstant("ANI_PAIN"));
setentityvar(self, "madjon", NULL());
killentity(self);
} else if(playerkeys(victim, 2, "moveleft")){ // Left is pressed?
changeentityproperty(self, "health", HP+4);
} else if(playerkeys(victim, 2, "moveright")){ // Right is pressed?
changeentityproperty(self, "health", HP+4);
} else if(playerkeys(victim, 2, "attack")){ // Attack is pressed?
changeentityproperty(self, "health", HP+2);
} else if(playerkeys(victim, 2, "jump")){ // Jump is pressed?
changeentityproperty(self, "health", HP+6);
}
}
@end_script
これが心臓部で、レバガチャEntityのヘッダー部に記述すると、このEntityが存在しているあいだ実行され続けます。
で、Anim Idleにレバガチャの画像を表示させればOK、上のスクリプトだと、Healthを増やしてMaxHealthまで行ったら脱出ですね。

283:名前は開発中のものです。
22/02/27 21:07:55.32 ofDNDNVo.net
レバガチャEntityが出現するとき(Anim Spawn)、NPCやOBSTACLEを掴んだら
自動で消滅するようになっていますね。
anim spawn
@script
void self = getlocalvar("self");
void atk = getentityproperty(self,"parent");
void vtm = getentityproperty(atk, "opponent");
changeentityproperty(self, "health", 1);
if(getentityproperty(vtm, "type")==openborconstant("TYPE_NPC")
||getentityproperty(vtm, "type")==openborconstant("TYPE_OBSTACLE"))
{
killentity(self);
}
@end_script

284:名前は開発中のものです。
22/02/27 21:51:12.10 ofDNDNVo.net
別のテストのときの動画なので、ちょっと混沌として分かりずらいですが
レバガチャの様子がが映ってたので参考になれば。
tu.be/V4o4JU56YFU

285:名前は開発中のものです。
22/02/28 02:55:23.68 T0w0iYnz.net
>>280-284
ぐおおおおお!お手間取らせました、すみません!
やっぱり簡単にはいかないんですね…全く理解が及びませんw
少しずつやってみようと思います、ありがとうございましたm(_ _)m

286:名前は開発中のものです。
22/02/28 18:49:21.11 e4RME2GR.net
>>285
mod トラブルインサウスタウンの data/chars/misc/grab/grab1.txt
に上のレバガチャentityがあります。
基本 >>251 のようなslamスクリプトと一緒に混ぜて使います。
modをプレイして動作を実感したあと、entityのtxtやスクリプトを
覗いたほうが理解しやすいかも?
txtをコピーしてキャラ画像を差し替えてみたりとか。
私は良く関係無い画像を表示させて、しおりというか目印にしてますw

287:泥酔迷走スーパーラリー
22/02/28 20:37:06.80 ya7gt2me.net
ファイルが大きすぎる上に投げ抜けできた試しがないので
Bad SchoolGirlsの
ひなたとかの方が良くないですかね?
受付時間がひどいですけど

288:泥酔迷走スーパーラリー
22/02/28 21:05:31.57 ya7gt2me.net
545c . com /f/13296827-500775648-7a875b
(空欄3個)
パス? afeidanji

289:名前は開発中のものです。
22/03/01 02:54:01.00 49Ib5jCa.net
>>287 さんの MODでも同じような(原型一緒)処理なので、
入手し易い方で大丈夫です。
投げ抜けの難易度に関しては Data/Scripts/escript.c などに
void spawngrab(void vName, float fX, float fY, float fZ,int HPgv, int Num2, int Num)
こんな感じで、投げ抜けようのBindスクリプトが用意してあって、
float X Y Z はそのまま座標
int HPgv にセットしたパラメーターが例えば200なら、
レバー(左右)とボタン(アタック・ジャンプ)を合計200回ていどガチャガチャしないとです。
int Num2は{1}か{2}で投げ抜けた時の双方リアクションの選択、
int Numは謎、setentityvarで収納してますがGrab1では参照してる箇所がないので
他の場所のフラグでしょうか。
@cmd slamstart
@cmd spawngrab "grab1" 200 200 1 150 2 8
@cmd position 0 30 60 1 0
@cmd depost 0
@cmd throw 40 1 5 1 0 0
こんな感じで差し込んで使うことになるかと思います。
Depost~ Throw~ までの間に 待ちFrame を制限時間としてはさみます。
試してませんが Delay 3000 とかでもいいのかも。
Hurt~をはさんで、抜けるまでジワジワダメージでも良いかもしれません。
構造を知ってしまえば単純なことなんですが、それを思いつく方々の発想の柔軟さに敬服します。

290:名前は開発中のものです。
22/03/04 03:31:38.49 y6oPXV1f.net
キャラクタの登場が大爆発だったり、specialアタックが天空高くヒップアタックだったり
謎のシュールさが良い味のmodを提供している、
G.P.Smith氏がHAG+3というmodを上げてらしたんで、
もしやと思ってプレイしてみましたが元のmodはHAGv5.0のようです。
v5.0とv6.0の違いはプレイアブルキャラだけのようですが、
剣を持ったWWがプレイヤーキャラだったりと中々カオスですw
スクリプト無しでかなり軽いんで人気なんですかね?

291:名前は開発中のものです。
22/03/04 07:39:18.87 vVdcxQXF.net
もう少しだけヒントを
是非お願いします!

292:名前は開発中のものです。
22/03/04 08:56:57.17 vVdcxQXF.net
284様ありました!
情報ありがとうございます!

293:天堂少女6.0探しています
22/03/04 10:31:25.42 cEKsJ0D+.net
天堂少女6.0探しています
ありがとうございます!やってみたけれども
Dボールの嫁(18gou)さんとかB.jenetさんとかがいなかった
本物はキャラクター10人超えているはずで難易度セレクト的なものがあるはずです
これら本物?(中華)にしかない素材の断片をずっと探していたのですよね
でもなかなかうまくいきませんね

294:天堂少女6.0探しています
22/03/04 11:12:53.78 cEKsJ0D+.net
もしも見つけていたら更なるヒントを願っています

295:天堂少女6.0探しています
22/03/04 16:23:19.06 cEKsJ0D+.net
スミスちゃんはコウちゃん作品使っていた?というよりもむしろ
ほかの人の作品をアップしすぎです(笑)

296:名前は開発中のものです。
22/03/05 08:00:40.28 p49CKOCm.net
KOH氏の特徴のあるキャラ動作までよく似てますね。私はキャラのモチーフの選定センス(こより等)と愛のあるグラフィックでKOH氏のファンです。
Smith氏の「細かい事はいいから勢いと爆発だ」的なセンスも好きです。

297:名前は開発中のものです。
22/03/06 03:35:38.26 D4DSTBj4.net
お手本MODとしてかなり有名かと思います、CrimeBustersを480x270に対応させようと
いろいろ弄ってみましたが、どうやら既にあるっぽい?半分諦めムードw
せっかく作ったのでステージ1の動画(音声無し)。
P1とP2の操作コンフィグを同一に設定して擬似2Pプレイ。
tu.be/dgHMFoynmAg

298:名前は開発中のものです。
22/03/10 01:37:04.97 iC7iqZ0i.net
そういえばピヨリみたいなのって作れるんでしょうか?

299:名前は開発中のものです。
22/03/11 03:47:02.05 aFe4cfAL.net
>>298
考え方によるのですが、
ムゲンのようなガチ対戦がからむものは、ちゃんと作ったほうが良いのでしょう。
OpenBoRは基本乱戦メインのサイドスクローラーが多いので、大雑把で良いと思います。
作ろうと思えば、ピヨリ値的なものが蓄積していって
MAX近くになった際に大きい攻撃力がヒットしたらピヨる
というようなものは手間の割りに効果が見えにくいので(専用エフェクト作れば良いのですが)
プレイヤーのFreespecialなどで、Attack9はピヨリ技というように決めておき
喰らう側の Pain9にピヨリAnimを設定しておくのが手っ取り早いのではないでしょうか。
こうする場合は Models.txtに <MaxAttackTypes {int} で上限(初期4上限99)
を増やしておかないといけません。
ちょっと違いますが
Attack {x} {y} {width} {height} {ダメージ} {吹き飛び} {防御不能} {エフェクト表示無し} {硬直時間} {Z攻撃範囲}
これを Attack 0 0 100 50 10 0 0 0 60 0 とすれば 攻撃がヒットすれば60フレーム分硬直します。
他にも Attackコマンドのすぐ下に Stun 3などと記述すれば3秒間硬直します。

300:名前は開発中のものです。
22/03/11 05:25:36.84 /kzpLClR.net
ダウン、動けない、追撃、拘束系
挽歌くにお等みたいに細かい事ができるものは殆ど無い見たことが無いです
openborはどうでしょうか
くにお等はバックドロップや馬乗りも印象的でした

301:名前は開発中のものです。
22/03/11 11:57:25.86 UqoUjlxU.net
>>299
ピヨリ値蓄積みたいなのをやりたかったんですけどやっぱ複雑ですか…
ピヨリ専用のリアクションいいかも知れません、ありがとうございました!

302:名前は開発中のものです。
22/03/12 01:40:59.64 eSAMRvJC.net
OpenBoR の内部の変数、 getlocalvar("self")など、よく見るかと思います。
すごく大まかに分けて localvar と globalvar というのがあって
読んで字のごとく local は一時的 global はlocalに比して長期的に数値を保持しておけます
なので int piyopiyo =0; 攻撃を受けるたび piyopiyp += piyopiyo;
setglobalvar(getlocalvar("self")+"PIYO", piyopiyo);
な感じで Anim Fallに if(getglobalvar(self+"PIYO") => 100) { ピヨリAnimに跳ぶ}
的な事はできるかも?
馬乗りはスクリプト Slamで追撃はFindtargetでプレイヤーの向いている方向の180ドットくらいを調べて
そのターゲットがFall中なら、攻撃Animへの移行とかすれば良いかもしれませんね。
SoR2XなどのMODでやってたような?
蛇足ですが相手に攻撃が当たっているのが確定なら(didhitscriptとか)、
void tar = getlocalvar("damagetaker");
int enextanim = getentityproperty(tar, "nextanim");
int enextthink = getentityproperty(tar, "nextthink");
changeentityproperty(tar, "nextanim", enextanim +100);
changeentityproperty(tar, "nextthink", enextthink +100);
こんな感じにすることで+100で0.5秒程度、ダメージを与えた敵を
完全に硬直させる事ができます。

303:名前は開発中のものです。
22/03/23 01:49:53.63 YS0aCHsY.net
アニメカオスやHAGなど話題に上っていたので、私も”みたいなもの”を作りたいなと思いたち、
何もギミックなど無く、ただ敵を適当に配置してボスまで10分程度のステージ。
しかもステージリソースなどは他の方が作成したものをお借りさせて頂いてるのに、
それでも3日以上かかるという、自身のセンスの無さに辟易。
いくつか実験的なことをしてるとはいえ、混沌としてしまい、たびたびプレイヤーを
見失う事になる悲惨な構成。ただキャラをバラ撒くだけでもこんなに難しいとは。
まあある意味カオスだしいっか。
ステージ構成の~.txt中でも@scriptで各種Entity(敵とかNPCとか何でも)をTossEntityで
ステージに放り込んだりできるのは発見でした。
ExecuteAnimationやPerformAttackなどで、ステージ登場時に特定の動きも
させられます。動画の最初に敵が跳びこんで来るのとか。
tu.be/DZkZLRIJmxk

304:名前は開発中のものです。
22/03/23 02:14:49.64 YS0aCHsY.net
spawn ninja
flip 1
map 1
coords -200 200
@script
void main()
{
void self = getlocalvar("self");
performattack(self, openborconstant("ANI_Attack1"));
tossentity(self, 3, 3, 0);
}
@end_script
at 600
こんな感じで記述すると、{Entity}Ninjaが anim Attack1の体勢で
Y(a)3,X3,Z0の勢いで跳び込んできます。
void self = getlocalvar("self");
changeentityproperty(self, "TYPE", openborconstant("type_NPC"));
changeentityproperty(self, "Hostile", openborconstant("type_ENEMY"));
changeentityproperty(self, "Candamage", openborconstant("type_ENEMY"));
こんなのを記述すれば敵をNPCに(逆も)できます。結構便利。

305:名前は開発中のものです。
22/03/23 03:42:34.71 YS0aCHsY.net
意外と知られて無いのかも?
anim attack ではなく、コマンドのattackでattack4と記述して、このattack4が相手にヒットした場合、
ヒットした相手にanim pain4やanim fall4などが存在していれば、
そのanimが優先して実行されます。
スクリプトslamstartなんかは、これを利用して専用ヤラレを表現してるんですね。
attackコマンドには一緒に記述することで、他にも特別な動作をさせるサブコマンドがあるので
DCマニュアルで調べてみると面白いです。
よく使う吹き飛びの距離を変化させるdoropvとか、
forceDirectionとstunを組み合わせると、相手を振り返らせてそのまま硬直させるとか。

306:名前は開発中のものです。
22/03/23 07:46:06.96 YS0aCHsY.net
doropv ミス
dropv Y X Z 高さ 幅 奥行 に吹き飛ばす方向の調整attack コマンドと一緒に使用
面白いのがDOT 多分ダメージオーバータイムの略で、指定したダメージを
一定時間と回数(5ダメージを1秒に1回3秒間など)、ヒットした相手に与える。
OTG オンザグラウンド?anim fall等で地面に倒れている相手にもattackがヒット、
ただし倒れている相手にBBoxを設定する必要があります。
結構沢山の要素が設定できるので、標準コマンドでもかなりの事が出来ますね。

307:名前は開発中のものです。
22/03/24 08:53:50.15 SUDjzvRe.net
DCマニュアルとうのは
>>2 の上段のサイトのことですね。
英語ですが、ディープL先生に訳してもらえば
かなりの情報が得られると思います。

308:名前は開発中のものです。
22/03/24 09:06:51.52 SUDjzvRe.net
最初はスクリプトなど意識せず、初代BoRのモデル設定Txtなどを読んだり、
プレイヤーキャラや敵等のHealthを100から200にするだけでも、かなりバランスが変わるのが分かると思います。
登場キャラや設定も少なめで基本はシッカリしてるので、構造が分かり易くエディットをミスしてバグっても、追いやすいというのもあります。

309:名前は開発中のものです。
22/03/27 01:42:21.92 HrM0WEsM.net
倒れている敵に追撃できないか?
簡単に作る場合は、Anim FreeSpecial などの コマンド Attack にOTGを設定して
置けばよいのですが、喰らう敵側の Anim Fall に BBoxを設定しておかないと
当然のごとく攻撃は当たりません。
通常のAnim Attack に スクリプトで FindTarget して、そこで取得できた敵のX,Y,Z
とプレイヤーのX,Y,Zを比較して、攻撃が届く距離なら コマンド PerformAttack で
ダウン攻撃Animに移行すればよいわけですが、この場合も、
敵側のAnim Fallには BBoxの設定が必要です。
あとは、FindTarget して、距離を測るまでは一緒で、見つけた敵を強引に
スクリプト SlamStart で拾って、あとはよしなに。
もともと1対1の戦闘はそれほど考慮されていないので(それならムゲン)
特定の敵の情報を得るのは FindTarget、Opponent、DamageTaker くらいしか
私は知りませんので、なんとかそれでやりくりしてます。

310:名前は開発中のものです。
22/03/27 01:45:54.18 HrM0WEsM.net
>>307 2じゃ無くて >>7 ですね。
さらにミスって上げてしまいました。ごめんなさい。

311:名前は開発中のものです。
22/03/30 02:10:47.88 jn3q1exc.net
anim idle
@script
void self = getlocalvar("self");
void rflag = getentityvar(self, 1);
if (rflag==NULL()){ setentityvar(self, 1, 0);
} else {
int rotate=getentityvar(self,1);
if(rotate>=360){rotate=0;}
changedrawmethod(self, "reset", 1);
changedrawmethod(self, "rotate", rotate);
changedrawmethod(self, "fliprotate", 1);
rotate+=18;
setentityvar(self, 1, rotate);
}
@end_script
loop 1
delay 2
offset 42 43
attack 0 0 83 86 5 0 1 0 12 12
frame data/chars/spiral/ssword1.gif
これは、射出される弾の1枚の絵を回転させられないかな?と作ったもの
回るには回ったんですが、やはりDrawMethod Rotateの特製か、中心を軸に回転させるのが難しい
無い頭で苦心するより、ペイントソフトで回転する絵を作ったほうが早そうです。

312:名前は開発中のものです。
22/04/07 09:32:24.21 RWamgL6H.net
bindentityの機能にターゲットと同じAnimを実行するというものがありますが
速いdelayやAnimを連続切り替えしたりすると、他のentity(敵とか)に影響が出て描画が遅れたりすることがあるようです。
特に同じAnim内でdrawmethodも使っていると症状が出やすいようです。
レイヤーコマンド使って優先順位付けしたら違ってくるかも?などと考えています。
かなり軽いエンジンなので、あんまり無理させちゃいけないのかも知れません。

313:名前は開発中のものです。
22/04/07 11:11:43.62 V6ejTjoQ.net
>>311 の回転ですが
元絵を余白も含めて縦横比を同じくらいにして
offsetを画像の中心付近にすることで、
結構綺麗に回転します。
飛翔体などならそんなに違和感ないですね。
コツが分かってくると、スピンアタック系や
ジャンプ中の前転などそれなりに使えそう。

314:名前は開発中のものです。
22/04/07 21:23:18.45 RWamgL6H.net
drawmethod rotate #とfliprotate 1はよく使ってます。
前者は好きな角度に回転させるのと、後者は対象のentiryの向きに合わせて
自動で反転してくれるというもの。
shiftx #にも自動反転があればもっと便利になるのですが、
中々難しいものです。

315:名前は開発中のものです。
22/04/08 01:33:24.24 W27/nC7P.net
>>304 のChangeEntityPropertyでTypeやHostileを変更するを利用して
キャラ(Entity)がKnockdownCountで転ぶ(Fall)度に
敵になったり味方になったり変わる様にしたんですが、ChangeDrawmethodなどで
色も変えないと混乱の元なので却下。
動画では、一部の敵を倒すと一定時間NPCが出現するようにしましたが、このほうが分かり易いですね。
Stage2では敵を倒すとどんどん増援が来るようにしたはずが、レベル設定のGroup{Min}{Max}の
影響も受けるようで、そんなに敵だらけになるようなことはありませんでした。
Stage1のようにEnemyポータル方式のほうがメリハリがついて良いかもしれません。
テストとはいえ、コンセプトや世界観なしで適当に登録してある敵をただ順番に出現させているだけなので
ゲーム性は全く無いですね。ステージもTGS4からの流用です。オリジナルを作れる日はいつの事やらw
tu.be/k1-ss0M1Klc

316:名前は開発中のものです。
22/04/09 02:45:15.79 huMt1Pej.net
>>302 にてlocalvar と globalvar について軽く触れていますが、もう一つ
EntityVar もあり、setEntityvar({entity},{index},{var}) 的につかいます。
EX. SetEntityVar(Self, 1, 999)GetEntityVar(Self,1)な感じで、
好きな入れ物(変数)として使えます。
Localvarはシステムも使っていて、結構な頻度でリセットされるので、
キャラ(Entity)固有の変数収納場所(フラグ処理とか)として便利かと。
MOD SailorMoonでは Kastorというキャラが、これを利用して
2対でプレイヤーの情報を共有して、同時攻撃をするなどしています。

317:名前は開発中のものです。
22/04/09 02:58:53.09 huMt1Pej.net
>>316
なので、いわゆるピヨリ値などはGlobalVarよりEntityVarに収納したほうが
管理しやすいかも知れませんが、いまのマシンパワーならメモリ効率とか考えなくても
とくに支障はなさそうなので、使い易いほうで良さそうです。

318:名前は開発中のものです。
22/04/11 03:53:09.40 mFlGfZLx.net
プレイヤーが敵の情報を取得して、その敵を投げた際にdrawmerhod rotateを
使って回転しながら吹き飛ぶようにしようとスクリプト組んでたんですが
ぜーん全上手くゆかないので、プレイアブルキャラ作成に逃避

319:名前は開発中のものです。
22/04/12 01:32:29 vWluw1zD.net
void slamSpin() {
void self = getlocalvar("self");
void target = getlocalvar("Target"+self);
if(target==NULL()) { target = getentityproperty(self, "grabbing");
setentityvar(self,3,NULL());
setlocalvar("Target" + self, target); }
if(target!=NULL()) {
if (getentityvar(self, 3)==NULL()){ setentityvar(self, 1, 36);
setentityvar(self, 2, 16);
setentityvar(self, 3, 69); }
int zoom = getentityvar(self,2);
int zoomfct = 256+(zoom*4);
int rotate = getentityvar(self,1);
if(rotate>=360) { setentityvar(self, 3, 99); }
changedrawmethod(target, "enabled", 1);
changedrawmethod(target, "rotate", rotate);
changedrawmethod(target, "fliprotate", 1);
changedrawmethod(target, "scalex", zoomfct);
changedrawmethod(target, "scaley", zoomfct);
changeentityproperty(target,"projectile",1);
updateframe(target, 0);
setentityvar(self, 1, rotate+=36);
setentityvar(self, 2, zoom+=8);
if(getentityvar(self,3)==99) { changedrawmethod(target, "rotate", 0);
setentityvar(self,1,NULL());
setentityvar(self,2,NULL());
setentityvar(self,3,NULL());
depost(0);
throw(999,1,0,4,3,0);
changedrawmethod(target, "alpha", 3);
spawnEF("crash",0,0,1,384,0);
anichange("ANI_DODGE"); } } }

320:名前は開発中のものです。
22/04/12 01:51:05.23 vWluw1zD.net
思ってたんと違ったけど、まあなんとか必殺投げが出来たので
最後の5行に別なスクリプトを呼んでますが、演出用なので
基本上のスクリプトをLooperという別なスクリプトで呼び出して使ってます。
動画のプレイヤーキャラ(黄色いの)が連続キックを繰り出しますが
ああいう同じ動きをするとき便利なスクリプトで、殆どのユーザースクリプトに導入されていると思います。
@CMD Looper 3 5 という感じで7番目のFrame Data/~に記述すると
3番目のFrame から6番目のFrame までを5回繰り返すというもの
標準コマンドのLoop だと延々と繰り返してしますので、Looper の便利さが分かるかと思います。
動画だと動画のフレームが跳んでしまって分かりにくいですが、
なんとなーく私のやりたいこと分かっていただけますでしょうか?
tu.be/CRGXjQowAG8

321:名前は開発中のものです。
22/04/12 02:29:22 vWluw1zD.net
上のスクリプトは汎用性はほぼ無し、条件設定として
Health が25%切った相手を投げた際に30%の確立で発動な感じです
(動画ではテスト用に発動条件ユルユルですが)。
なのでやっぱり
攻撃者のAttack5 などに、相手側がリアクションとして Pain5 や Fall5 を
設定しておいたほうが結果手間が掛からないかと思います。

322:名前は開発中のものです。
22/04/13 00:14:16.67 aDur5ZAn.net
ピヨリについて、面倒だと思うよーとか適当な事言っておいて
EntityVar に値を入れておけば楽だと思うよーとか超いい加減なことばっかレスしてるんで
一応作ってみました、結果そんなに苦労はないかも?
今回はプレイヤーがピヨリ値を蓄積し、一定に達すると4秒間ピヨリ
レバガチャで時間短縮と成功でリバーサル攻撃。
内容は単純でAnim Pain実行時ピヨリ値をプラス、Anim Idleで少しづつピヨリ値減少
一定数たまったら、Executeanimationで”Ani_Follow{#}”でピヨピヨ実行
このとき、レバガチャEntityをプレイヤーにBindEntityして
ガチャ成功するとリバーサル攻撃用のAnim_Follow{#}にExecuteanimationするというもの
レバガチャEntityにはLifespan 4が設定してあって、4秒で自動消滅
CPU戦でピヨるとかウザイだけかもという認識でしたが、作ってみたら意外と良かったw
tu.be/6iLBqsjC2eI

323:名前は開発中のものです。
22/04/13 01:10:35.54 aDur5ZAn.net
anim pain
@script
if (frame==0) {
void self = getlocalvar("self");
int incDM = getentityvar(self,9);
if((incDM==NULL())||(incDM<=0)) { incDM=1; }
incDM+=incDM;
spawn01("dmflashsp", 0, 4, 0);
if(incDM>=20) { executeanimation(self,openborconstant("ANI_Follow9")); }
setentityvar(self,9,incDM);
}
@end_script
ピヨリ蓄積部分もこんな感じで単純です。Anim Painの度に倍になってゆき、
数値20以上でピヨリAnim(Follow9)を実行。
anim idle
@script
if(frame==5) {
void self = getlocalvar("self");
int incDM = getentityvar(self,9);
if (incDM<=0) { setentityvar(self,9,NULL()); }
if(incDM!=NULL()) { setentityvar(self,9,incDM-=1); }
}
@end_script
アイドル状態でピヨリ値1ずつ減少。AnimのFrameが最後の方まで描画されたら
減少するようになってます。または、Anim Sleepを設定しておいて、
そちらで下がるようにしても良いかも。

324:名前は開発中のものです。
22/04/13 01:17:03.20 aDur5ZAn.net
script @script
#include "data/scripts/escript.c"
void main()
{
void self = getlocalvar("self");
void par = getentityproperty(self,"parent");
void vict = getentityproperty(par, "playerindex");
void vict2 = getplayerproperty(vict,"entity");
int HP = getentityproperty(self,"health");
int HPmax = getentityproperty(self,"maxhealth");
if(HP>=80) {
spawn01("dmsuper", 0, 0, 1);
executeanimation(vict2, openborconstant("ANI_Follow11"));
bindentity(self, NULL());
killentity(self);
} else if(playerkeys(vict, 2, "moveleft")) { // Left is pressed?
changeentityproperty(self, "health", HP+4);
} else if(playerkeys(vict, 2, "moveright")) { // Right is pressed?
changeentityproperty(self, "health", HP+4);
} else if(playerkeys(vict, 2, "attack")) { // Attack is pressed?
changeentityproperty(self, "health", HP+2);
} else if(playerkeys(vict, 2, "jump")) { // Jump is pressed?
changeentityproperty(self, "health", HP+6); } }
@end_script
レバガチャ部分もシンプルで、方向キーで+4、アタック+2、ジャンプ+6で
80以上溜まったら成功(Follow11、リバーサル攻撃)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch