☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆at GAMEDEV☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト149:名前は開発中のものです。 21/05/16 01:26:03.54 FoJl/otl.net 余計な事ですが、 int vd=getentityproperty(getlocalvar("self"),"direction"); if(vd==0) { vx= -vx; } この部分は、一回しか使わないので、 if(!getentityproperty(getlocalvar("self"),"direction")) { vx= -vx; } これでも良さそうですね 度々、お世話になる”direction”これは、キャラ(Entity)の向きを表しています。 1ならEntityは右向き、0なら左向きとなります。これはプレイヤーでも敵でもアイテムでも一緒です。 if(~) { ~ } に関しては、もし(~)内の条件が 1の時は{~}内の処理を実行するというもの。 !getentityproperty 気付きにくいですが先頭の!マークがあると「~ではない場合」の意味なので 向きが左(数値が0)ということは1では無い、一番上のvd==0と同じ意味になります。 分かりにくいので、他人に見せる場合は一番上のように記述するのが良いと思います。 なんかこんな風に記述することで「ちょっと分かった気分になれる」という利点があります。 最近覚えたので薀蓄たれたくなりました。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch