☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆at GAMEDEV☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト118:名前は開発中のものです。 21/05/07 00:13:33.09 RxUWGAGV.net 上のスクリプトは元々、もっと複雑な仕様(使うにはアイテムを購入して消費)だったものを 簡略化したのでMPさえあれば連続使用できてしまう訳です。 さらには時間で元の敵に戻るということも出来るのですが、それにはMODELS.txtにて 専用 Entityを作成して、それを Bindentityしなければならないので、結構手間がかかります。 簡単に説明すると、Bindentityには必ずParent(親Entity)が必要、それを逆に利用して 透明なEntityをBindentityし、一定時間経ったら元のParent(Entity)の情報に上書きするというもの。 一瞬頭が混乱しますが、Bindentityの特性を理解すると「なるほどー!」となります もちろんオリジナルは私などでは無く、D&D Rise of Warduke2015から拝借しました。 119:名前は開発中のものです。 21/05/08 00:13:01.25 S2juEpeY.net 少し前に、data/scripts/フォルダ下に特定のファイルを入れておくと自動で読み込まれ 優先的に実行されると書きましたが、Loading.c もその一つ void main() { void s; void value = getlocalvar("value"); void max = getlocalvar("max"); if(max==1){ return; }else{} void percent=value*99/max; percent%=++percent; void dot=percent%3; if(dot==0) s="."; else if(dot==1) s=".."; else s="..."; drawstring(80,144,1,"Loading Please Wait Moment"+percent); drawstring(128,176,1,"Loading Complete Part"+s); drawbox(160,197,126,10,11,rgbcolor(200,0,0),0); drawbox(160,197,percent*126*0.01,10,15,rgbcolor(200,200,0),0); } こんな感じでテキストファイルを先のファイル名で保存しておけばOK いくつかMODをプレイしていると、最初にパーセントやメーターが上昇してゆく スクリーンを見た事があるかと思います。 data/BGS/ フォルダ下にLoading.gif など画像を入れておくと、同じく最初に自動で表示されます。 その他にも色々と自動で表示される画像などは多々ありますが、 その辺は各MODの data/BGS/ フォルダの中を見てみれば殆どの方が用意しているので参考になるかと思います。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch