摩訶摩訶at GAMEDEV摩訶摩訶 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト22:名前は開発中のものです。 19/01/20 01:12:44.50 WaG6EpLN.net パロディ系の描写も多い。 代表的なのが、「ウルウル星」及び、仲間の一人「ウルウルボーイ」関連のイベント。 名前からだいたい想像できるかと思われるが、ウルウル星の住人やウルウルボーイの容姿が某特撮ヒーローそのまんまである。*4 ウルウルボーイの必殺技で氷を溶かしてもらうことになるのだが、その必殺技が「シュババ光線」。 なお、ウルウルボーイの初登場イベントでは、「修行」と称して某ラ◯ダーにしか見えない仮面姿の男たちと戦っている*5。 *4 パッケージの一番左の真ん中の奴がそう。 *5 だが実際には、ウルウルボーイ曰く「友達」と言ってるので、友達が変装しているだけかもしれない。…変装する意味あるのかと聞かれれば、たしかにそうだが。 23:名前は開発中のものです。 19/01/20 01:16:00.27 WaG6EpLN.net 敵の名前・容姿も、あまりの適当さに脱力させられること請け合い。 最初あたりにいる敵の名前が「ザコ」。 その後にイベントで対戦するのが「スチュワーザコ」と「ザコパーサー」等々…敵の名前も適当すぎる。 レベルの上がったステージで見張り番として「ザコ」が登場する(勿論、そこに辿り着く頃にはワンパンでオーバーキル可能になっている)という脱力 展開もある。 ちなみにこの「ザコ」シリーズ、この先何度も登場し、20種類くらいのバージョン違いがいる。「デザートざこ」などという見た目も名前も危ないヤツ もいる。 一応解説しておくと、この「ザコ」シリーズは地球侵略を狙うマカマカ団の戦闘員であり、話が進むほどに階級が高く強力な「ザコ」たちが増えてく る。 他にも、大半のモンスターが「人面蛾」「バナナ男」「ピラミッド男」などの容姿がアレ系か、「じへい男」「むきだし」「ヨクアル1号」「マンボナンバ 5」「とうめいおかま」などの名前がアレ系に分類される。 というか、想像がつくとは思うが両方に分類されるモンスターも多い。 「とうめいおかま」に関しては、本当に姿が見えない*6。なのにも関わらず、主人公達の攻撃が普通に当たる。他には「とうめい男」やら、「とうめい 女」やら…ってか、姿見えないんじゃ、男かも女かもおかまかもわからないんじゃ…と思うかもしれないが、攻撃が命中した瞬間だけ下着が見えるので 性別がわかるのだ。考えたのは深夜テンションだろうか。 「マンボナンバ5」は、キューバ音楽・マンボのスタンダードナンバーであるペレス・プラード楽団の「Mambo No.5」に掛けた敵。姿はマンボウ(魚) の腹に「No.5」と書いてあるだけだが、「Mambo No.5」をアレンジした専用戦闘曲を持つという人を食った作り込みをされている。 *6 ダメージを与えた場合、一瞬だけ泣いた?顔が見える 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch