18/12/31 16:41:03.57 WBh5j/c2.net
URLリンク(www.youtube.com)
85:1
19/01/05 15:46:54.37 li9mKFiU.net
URLリンク(www.youtube.com)
86:1
19/01/11 15:11:58.52 H66F/XnA.net
URLリンク(www.youtube.com)
87:1
19/01/16 16:44:23.95 +q/0+9Zw.net
URLリンク(www.youtube.com)
88:1
19/01/21 16:04:39.90 bGbIMtY6.net
URLリンク(www.youtube.com)
89:名前は開発中のものです。
19/03/02 19:59:17.21 PupBt1Lh.net
゚ ・ 。: .゚:. 。* o・ :゚゚ 。゚ :∴゚ ・ 。: . ゚:. 。* o・:゚゚ 。 ゚:∴。: ゚。
∴ 。o .゚ :. 。 o ・ :゚゚ ・ : ゚゚ 。゚ : ゚∴ ゚ ・ 。 : . *゚
o・ 。 ゚: .゚ ・ 。 *: o・ :゚゚ 。 / ゚∴.゚ :. 。 o・ :゚゚ 。゚: ゚∴ ゚:
。 :゚。 ゚ ・o゚ ・ 。: .゚:. 。* / o・: ゚゚ 。゚ :∴。: ゚。 ゚∵: 。o゚ ・ 。
。 o・ :゚゚ 。゚: ゚ / ∴゚ ・ 。: *∵ ゚∵ *。 :。 o゜゚
∴ 。 o・ :゚゚ 。 ゚: ゚ / ∴゚ 。: . *゚:.。 ゚∵* :
。゚: ゚∴. ゚:. / 。 o゚ ・ o・。 ゚: .゚ ・ ・: ゚゚ 。゚:
・ 。:.゚: / .。 o・:゚゚ 。゚:゚ ∴ ゚ : ゚ ∵
゚ ・ 。゚ ・ 。 : ☆ . ゚* ・ ゚。 :. 。 *o・: ゚ ゚ 。゚: ゚。 。゚:゚ *゚ ゚
∵ ゚∵: o・:゚゚ 。 ゚:゚∴ 。o *゚ ・ 。: . ゚:.。 o・: ゚゚*: o・
。゚:゚ ∴ ゚ ゚: ゚ ∵゚。゚∵o:。o゚ ・ o・。 ゚: .゚ ・ 。∴。: ゚。
。: .゚:.。 o ・:゚゚∴ 。o・: ゚゚ 。゚: ゚ ∴゚ ・ 。: . *゚: .。 o・:゚ 。 ゚: ゚。
・ ゜ 。 .
. ゜
. 。 ・ .
゜ \ ゜ .
゜ ・ 。 ゜
. \ ゜ .
. 。 ・
。 ☆ | . そして彼らは星になった
. ・ 。 ゜
゜・ / .
。 . 。 ゜
. . \ .
゜ ゜ \/゜
. . ゜
90:名前は開発中のものです。
19/03/25 22:52:55.60 aN6KxDVs.net
>>1
Unityを触ったみたいだけども、なぜそれでも
DXライブラリの方でアクションゲームを作ろうと思ったのか
教えてほしい。
Unityの方がラクに作れると思っているんだけどそうでもないってこと?
91:1
19/03/26 00:45:04.67 3l/P0JTB.net
Unityの方がラクという根拠が分かりませんね。
一度Unityで作ってみると良いですよ。
それから判断するといいと思います。
92:名前は開発中のものです。
19/03/28 21:16:51.72 pm027ZKD.net
敵がたくさんいてレスポンスが求められる場合は、unityでは厳しかったかな。作るのが楽なのは同意。
93:名前は開発中のものです。
19/04/05 17:19:01.73 i7LQ175v.net
>>91
C++からUnityに移動しようとしたら
わけわからんかったよ
なんか組み立て方の構造そもそもが違う。
main関数で回すのが当たり前の脳だからとっつきにくかった
94:名前は開発中のものです。
19/04/05 20:53:37.09 bxQb55LR.net
Unityでガンドライブアーツのような多キャラ弾幕ゲーって無理なのか?
95:名前は開発中のものです。
19/04/05 21:20:23.72 /p3aNT36.net
>>92
一般向けの解説には載ってないがUnityでも
main関数で回すようなコードを書いて動かせる
>>93
その辺は開発中
あと1年くらいたったら簡単に作れるようになるかもね
URLリンク(www.youtube.com)
96:名前は開発中のものです。
19/04/06 22:21:06.40 gq0qum26.net
>>94
>Unityでもmain関数で回すようなコードを
>書いて動かせる
頼む、アマギフ1万払うんで
main関数で回した作成方法を解説してくれん?
97:名前は開発中のものです。
19/04/07 01:03:24.32 U+D17RB+.net
>>95
Unityは普通の使い方だと各オブジェクトで
void Start()とvoid Update()が呼び出されて処理する事になってるが
オブジェクトから他のオブジェクトを生成消滅や制御する事も可能だから
集中制御用オブジェクトを用意してそのUpdate()で
キー入力とって各すべてのオブジェクトを制御するメインループを書く
Unityの中のメインループから呼び出される集中制御用メインループを作る感じ
98:名前は開発中のものです。
19/04/07 18:10:19.90 U+D17RB+.net
smile game builderと言うツクールみたいなソフトの
ゲーム部分はmain関数で回っているが>>96の感じでUnityに移植されている
99:名前は開発中のものです。
19/04/14 03:55:12.26 TnkL0sPH.net
>>96
あー、なんとなくわかったよ。
ちなみに、それを>>96さんは
やってみたことある?
それとも推測?
100:名前は開発中のものです。
19/04/14 06:51:41.87 Rl52zuYt.net
>>98
実装で大丈夫
1000個とかオブジェクトを作ってそのリストから制御できるよ
弾幕シューティングには向いてないけど特別なゲームでないなら十分に動く
DXライブラリなら2Dシューティングで1万オブジェクトが動き回るとかできるけど
Unityだと今はまだ重いからそれは工夫しないと実現できない
101:名前は開発中のものです。
19/05/12 11:44:05.54 WFcuNJr9.net
゚ , , 。 . + ゚ 。 。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚ 。 . 。゚ ,
。 . .。 o .. 。 ゚ ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .。 .
。 . 。 . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. . .。 .
。 . . . . . 。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .。 . ゚。,
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 . , ゚ ゚.
。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ , 。 。 .
゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。 ゚。 。 ゚。 ゚ 。
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚ . ゚ . , . . / . . 。
/
☆
. そして彼らは星になった
( ‘j’)
/⌒ ,つ⌒ヽ)
(___ ( __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' '''
102:名前は開発中のものです。
19/06/17 05:07:45.77 1jiFoI2e.net
あら、いつの間にか終わってんなw動画見るに大した完成度になって無いな
>>64の発言でこのスレから人がいなくなったようなもんだろw
アホすぎる。まあ自己中さんはマイペースでやりたかったんだろうけど
そのせいでてめえまでモチベが無くなってんじゃ本末転倒だな
103:名前は開発中のものです。
19/07/01 19:28:05.81 ZNrdYI0L.net
>>94
> URLリンク(www.youtube.com)
23年前ぐらいの発想w
最終的には時計基準処理に収まっていくと思うよw
104:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています