【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド38at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド38 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト510:名前は開発中のものです。 18/11/15 00:08:30.32 A8l6Y3Bk.net Vectorの要素はfloatだから、整数だとしても8桁以上の座標の値は扱えないですよね? オープンワールドのゲームはどうやって広大なマップを表現してるんでしょうか? 511:名前は開発中のものです。 18/11/15 00:37:35.27 URUXHHYH.net ドラクエを実現する技術とか読んだら? 512:名前は開発中のものです。 18/11/15 00:52:32.22 vbqIrkGl.net マップの端と端にオブジェクトを置いてみればわかるんじゃね? 513:名前は開発中のものです。 18/11/15 09:02:54.68 Y3ZeYdpe.net つスタートレック型マップ。 古~ 514:名前は開発中のものです。 18/11/15 22:30:19.45 F/+9611N.net >>491 > Vectorの要素はfloatだから、整数だとしても8桁以上の座標の値は扱えないですよね? > オープンワールドのゲームはどうやって広大なマップを表現してるんでしょうか? >>491 アセットを買ってじつげんしています 515:名前は開発中のものです。 18/11/17 03:07:54.71 p2K4Q0as.net 2Dアクションを作っているのですが、横移動をしつつ壁にぶつかると、壁にひっついてしまいます。 https://teratail.com/questions/92065 このサイトを参考にして、壁の親Objectの両端に滑り落ちるようの摩擦0のマテリアルを子オブジェクトとして配置しました。 壁のScaleを変更しても両サイドに常にマテリアルが移動してくれてよかったのですが、壁のSpriteRendererのDeowModeをTiledに変更したところ、 常に壁オブジェクトの両端、というふうに行かなくなってしまいました。 Scaleにより摩擦0の子Objectも一緒に移動してしまい、困っております。 壁はステージ内のいたるところに配置、変形させるので、いちいち手動で修正を行うのもかなり手間になってしまいます。 なにか壁Objectの両端に常に位置させる良い方法ありませんでしょうか。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch