【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド38at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド38 - 暇つぶし2ch321:名前は開発中のものです。
18/10/29 07:22:11.01 h5KHxYrb.net
unityってなんで思いの

322:名前は開発中のものです。
18/10/29 07:37:56.74 3n7x1jYe.net
すごいぷろぐらむがいっぱいつまっているからだょ

323:名前は開発中のものです。
18/10/29 08:10:09.46 gZkfX6u/.net
>>310
お前それJob System,ECS,Visual Effect Graph使った後でも言えるの?

324:名前は開発中のものです。
18/10/29 14:56:42.78 rsfuNtfE.net
アセットストアでの個別ライセンスはどこに表記していますでしょうか
とある解説サイトではちゃんと「ライセンスを表示」と画像に表示されているのですが、同じ商品をアセットストアで確認しても見つけられないのです

325:名前は開発中のものです。
18/10/29 19:28:50.07 oM/1a6aQ.net
>>303
本気で作りたいなら、これ買ったほうがいいよ。
URLリンク(assetstore.unity.com)
かける時間考えたら安いよ。

326:名前は開発中のものです。
18/10/29 21:06:33.79 Ab0gZnqH.net
>>303
最近のUnityに「タイルマップ」とかいうまさにそれのための機能が出来たと思う

327:名前は開発中のものです。
18/10/30 12:43:04.60 2kjYIW+e.net
いつになったらgodotのほうが上だと気づくの?

328:名前は開発中のものです。
18/10/30 13:22:21.84 jEgiL790.net
URLリンク(www.reddit.com)
UE4挫折
Unity挫折
Godot挫折(予定)
いくつ挫折したら無能だと気付くの?

329:Unity縦臾大使
18/10/30 14:50:29.96 l68JGp4p.net
質問でふ(^^
photonView.RPCで別のスクリプトの関数を呼び出すにはどうすればいいでふ?(^^
別スクリプト a=GetComponent<別スクリプト>();
photonView.RPC(a+"別スクリプトの関数", PhotonTargets.AllViaServer);
これだとこんなエラーが出まひた(^^
PhotonView with ID 311 has no method "Button (捨てるスクリプト)捨てるon" marked with the [PunRPC](C#) or @PunRPC(JS) property! Args:
UnityEngine.Debug:LogError(Object)
NetworkingPeer:ExecuteRpc(Hashtable, Int32) (at Assets/Photon Unity Networking/Plugins/PhotonNetwork/NetworkingPeer.cs:3077)
NetworkingPeer:OnEvent(EventData) (at Assets/Photon Unity Networking/Plugins/PhotonNetwork/NetworkingPeer.cs:2601)
ExitGames.Client.Photon.PeerBase:DeserializeMessageAndCallback(Byte[])
ExitGames.Client.Photon.EnetPeer:DispatchIncomingCommands()
ExitGames.Client.Photon.PhotonPeer:DispatchIncomingCommands()
PhotonHandler:Update() (at Assets/Photon Unity Networking/Plugins/PhotonNetwork/PhotonHandler.cs:158)
ここさえ超えれば装�


330:ェ実装できまんこ(^^



331:名前は開発中のものです。
18/10/30 15:09:15.67 6uLn0ngA.net
え、そんな難しい話じゃないと思うけど・・・
これで行けるじゃん?
URLリンク(htsuda.net)

332:Unity縦臾大使
18/10/30 15:12:57.75 l68JGp4p.net
>>319
オンライン関係は結構大変っぽいでふ(^^
ちなみにたった今解決しまひた(^^
public void 捨てる()
{
photonView.RPC("捨てる2", PhotonTargets.AllViaServer);
}
[PunRPC]
public void 捨てる2()
{
捨てるスクリプト a = GetComponent<捨てるスクリプト>();
a.捨てるon();
}
このように関数を呼び出した関数を関数から呼び出すことでうまくいきまひた(^^
ボッキング!(^^

333:Unity縦臾大使
18/10/30 15:48:35.55 l68JGp4p.net
エラー吐かないのは良いけどやっぱり同期しねえな(^^
あーつまんね(^^
Otherプレイヤー側に防具生成はされてるみたいでふが位置回転ペアレントの同期がうまくいかん(^^
自分側だと自分は生成されたオブジェクトで相手側からは同じ瞬間に生成された別の名前が設定されたオブジェクトなのが原因だと思うけどどうすればいいんでふかこれ(^^
怒りでチンコに血が昇りまひた(^^
というよりPhotonは生成時にペアレント設定できるようにしろよ(^^
腹が立ちすぎてチンコが立ちまひた(^^
ボッキング!(^^

334:Unity縦臾大使
18/10/30 16:28:16.49 l68JGp4p.net
やる気失せたのでねまんこ(^^
起きたときにはこのスレに解決策がずらーっと並んでることを願って寝まふ(^^
ボッキング!(^^

335:名前は開発中のものです。
18/10/30 17:29:34.73 yUvvnMwN.net
ここまでアホなのも珍しい
もうC#の書式ですらない

336:名前は開発中のものです。
18/10/30 18:32:35.96 xCUmuGHL.net
Unity開発初心者です。
Android/ios で特定のアプリがインストるされているかどうか
チェックする方法はありますでしょうか?
ググっても見つけられませんでした。。
よろしくお願い致します。

337:名前は開発中のものです。
18/10/30 19:06:43.34 AcDn2tFW.net
久々に来たが前よりもより開発が活発みたいで良かったよ
>>321
サーバー側(もしくはホストと言うべき?)でオブジェクト生成時それをリストに登録して不備のあるクライアントに生成を送るとか…っていう初心者ながらのソリューションを考えたんだけどこれじゃダメかな..

338:名前は開発中のものです。
18/10/31 03:43:48.99 /0PeH2hy.net
unity関係ないだろ ウイルスでも作るの?

339:名前は開発中のものです。
18/10/31 07:50:48.28 3KaqaUVu.net
なんのゲーム作ってるか教えろ
しょぼいゲームだろ?

340:名前は開発中のものです。
18/10/31 10:49:38.71 /0PeH2hy.net
Unityを挫折するゲーム

341:名前は開発中のものです。
18/10/31 17:28:13.95 SFIzL3BI.net
また支援入れてないのにレーダー要求するの批判してる「バカ」沸いてるな
コイツ等がどの程度の歩兵か知らんけども
KG30以上稼ぐ歩兵や凸屋に支援なんて入れさせたら戦力マイナスなんだよわかる?
支援入れないにもかかわらずKG一桁のゴミどもや未だに迫撃打ってるチンパンこそレーダー更新の役目なの

342:名前は開発中のものです。
18/10/31 17:42:13.19 P5lXnXnP.net
その通り
Unity挫折組はレーダー更新しとけ

343:名前は開発中のものです。
18/10/31 18:04:49.12 InnMTdog.net
挫折した底辺を指さして笑うゲーム

344:名前は開発中のものです。
18/10/31 20:30:19.98 kraOc7vf.net
ここでいうレーダーって何?

345:名前は開発中のものです。
18/10/31 20:45:48.90 BJ67P+8B.net
ドラゴンボール見つけるやつだよ

346:名前は開発中のものです。
18/10/31 21:03:07.29 P5lXnXnP.net
UnityでKG一桁のゴミどもや未だに迫撃打ってるチンパンなんてまさかいないよな?w

347:名前は開発中のものです。
18/10/31 23:09:18.86 sWxiUU+c.net
(ここはFpsスレじゃ)ないです

348:名前は開発中のものです。
18/10/31 23:16:08.78 P5lXnXnP.net
でもホモビを面白いと思う年頃の子はいるんだね

349:名前は開発中のものです。
18/11/01 01:16:41.33 zKQbsQOi.net
雑談は総合スレでやれ
ピッ

350:名前は開発中のものです。
18/11/01 06:14:13.17 i2F8kpJp.net
次バージョンでビジュアルスクリプトつくの?

351:名前は開発中のものです。
18/11/01 10:55:40.37 GVV47n5F.net
現時点でビジュアルスクリプトのアセットは複数あるがそのどれのアセットもUnityに統合する話は聞いていないなぁ

352:名前は開発中のものです。
18/11/01 12:19:39.09 OHOlMF5J.net
>>313
ライセンス、俺も探しているけど見当たらないよね

353:名前は開発中のものです。
18/11/01 13:23:53.19 i2F8kpJp.net
2019でつくなんていう話を聞いたんだ、、

354:名前は開発中のものです。
18/11/01 13:35:32.45 TbeFVBgk.net
UnityAdsは動画広告だけ?
バナー広告を好きな場所に設置できないの?

355:名前は開発中のものです。
18/11/01 14:19:00.30 i2F8kpJp.net
内蔵エディタにならないかな
vsは重くてやだ

356:名前は開発中のものです。
18/11/01 16:32:27.66 abL37LAl.net
>>339
シェーダーグラフ自分で作ったみたいに自前の用意すんじゃ

357:名前は開発中のものです。
18/11/01 17:01:57.89 cgvzj2I0.net
【放射能は安全、無機水銀は安全】 オウム真理教も〝サリンは安全″と言えば死刑にならなかったんだな
スレリンク(liveplus板)
漫画家うげっぱさん、44歳で死去…「ハウンド 特殊性犯罪指定捜査部」連載中
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

358:名前は開発中のものです。
18/11/02 09:15:18.98 htK0B0SK.net
URLリンク(steamcdn-a.akamaihd.net)
これってどうやって表現してるのかな
タイルマップには見えないし、3d?

359:名前は開発中のものです。
18/11/02 09:26:35.37 y9oy9uae.net
まーたshibainuisno1か
Unity挫折でGodotにしたんだろ? 何しに来たんだよw

360:名前は開発中のものです。
18/11/02 10:09:09.84 8dAEV65q.net
質問です
初心者です
人と移動する床があるとします
移動する床に人が乗ったときに人も一緒に動かすには
どんな命令が適切でしょうか
移動する床はゆっくり動いてて乗った瞬間に人が転ぶようなことはない感じのを想像しています

361:名前は開発中のものです。
18/11/02 10:59:25.35 GDChn+Pe.net
命令?
足元をすくわれたのと同じだから
転倒しないように人の方で倒立振り子制御sるしかなかろう

362:347
18/11/02 11:00:02.42 8dAEV65q.net
すいません自己解決しました
移動する床に乗ってるならば移動する床のVelocity.xを人のVelocity.xに加算してあげる
という考え方で上手く行きました
実際それでもまだ滑ったので加算する値を倍ぐらいに微調整して上手く行きました

363:名前は開発中のものです。
18/11/02 11:03:02.63 KEXqBNtl.net
>>348
Playerも足場もRigidBodyで動かしているなら足場及びplayerのPhysic materialを作って摩擦を設定すればいい スクリプトを作る必要性は薄いぞよ

364:名前は開発中のものです。
18/11/02 11:06:04.14 KEXqBNtl.net
physic material 2dだったわ

365:347
18/11/02 12:19:39.46 8dAEV65q.net
>>351
ありがとうございます
その手もあるですね

366:名前は開発中のものです。
18/11/02 12:31:54.24 +KQZsb8P.net
shaderをvscodeで編集していて、
C#、C# Extensions、Debugger for Unity、ShaderlabVSCode(Free)を入れている環境で、
float3等のメンバーでインテリセンス効かないんですが有効にするアドオンってありますか?

367:名前は開発中のものです。
18/11/02 13:07:37.94 O74VAOLH.net
【漫画家うげっぱ(44)心不全、また連載中】 阿藤�


368:A大瀧詠一、鶴ひろみ、前田健、木村拓也、松野莉奈 http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541124659/l50 無関心層がバカみたいに死んでいくね



369:名前は開発中のものです。
18/11/02 13:37:26.59 htK0B0SK.net
エディタの文字サイズはなぜ変更できないのかな、、、
小さすぎて目が痛い

370:名前は開発中のものです。
18/11/02 20:36:11.41 NHFDGLf2.net
>>348
unity ベルトコンベアで処理が出るはず。

371:名前は開発中のものです。
18/11/03 11:36:30.93 TlNAywV3.net
ホラゲで差別化する方法教えろ

372:名前は開発中のものです。
18/11/03 12:44:23.22 GauQimsF.net
プレイしていると恐怖のメールが届くゲーム
アカウント作成とか偽ってメールアドレス登録させたらできるんじゃない?

373:名前は開発中のものです。
18/11/03 15:08:15.40 hKGJSyhP.net
Unityは全く関係ないけど
ホラゲと言えば開発中止やらなんやら色々あったがやっとSTEAMでリリースしたAgony UNRATED
日本じゃ出せないんだけどこれぞホラゲって描写だと思った

374:名前は開発中のものです。
18/11/03 18:10:55.08 TlNAywV3.net
結局レベルデザインって絵かけないと厳しいよね

375:名前は開発中のものです。
18/11/03 19:13:25.82 fi5O3bDl.net
は?レベルデザインを何と勘違いしてるんだ?

376:名前は開発中のものです。
18/11/03 20:25:45.86 w7vAjR1X.net
全体像って意味の絵ならそうだけど

377:名前は開発中のものです。
18/11/03 22:06:24.83 ve9aydYd.net
挫折の末に2D、3D、レベルデザイン、画力の必要性の有無について延々と考えるゲーム製作ごっこに至るフェーズに辿り着いてない奴が多いのかな?
事実をちゃんと直視してからこっちまで登って来い

378:名前は開発中のものです。
18/11/03 22:32:27.42 iUXH9Pmi.net
今は絵画ですらAIが描く時代なんだからレベルデザインなんてAIに任せればいい
今時、ゲームバランスの調整にAI使ってないヤツなんていないよな?w
こうですかわかりません

379:名前は開発中のものです。
18/11/03 22:38:39.29 ve9aydYd.net
絵画とか関係なくAI使うって当たり前じゃねw
AIなかったらどうやってクリボー歩かせるの?www

380:名前は開発中のものです。
18/11/03 23:43:58.77 D/52IphR.net
何言ってだこいつ

381:名前は開発中のものです。
18/11/03 23:58:31.15 ve9aydYd.net
TRPGじゃないんだからいちいちダイスロールしたりおっさんが選択するの待ったりしないんだよ
デジタルゲームの敵はすべてAIなんでちゅ
おじちゃんわかりまちゅか?

382:名前は開発中のものです。
18/11/04 00:09:56.58 0iud6bBB.net
単語には多義性というものがあってね
相手がどの意味で使っているかを察しないと無駄な齟齬が起こるだけなんだ

383:名前は開発中のものです。
18/11/04 00:21:17.64 IvNNwhT8.net
は?AIを何と勘違いしてるんだ?

384:名前は開発中のものです。
18/11/04 00:44:05.46 n/GoSu2x.net
分かり易い踏み絵だったな

385:名前は開発中のものです。
18/11/04 01:00:01.36 2ePFmZA3.net
インテリジェントなスーパーAI、最新であり最先端なのを前面に出し、
AIなので自分の頭の良さを売りにしている彼女ですが。実はとってもおバカさんなのですw
動画を見て頂ければわかると思いますが、そんな少し抜けている所が魅力でもありますよね!
現在、彼女は自身のチャンネル(A.I.channel)にて、ほぼ毎日動画を投稿しています。

386:名前は開発中のものです。
18/11/04 05:33:55.98 s92X1WeD.net
AIと昔からあるループアルゴリズムが同じなら誰も苦労せんわな
AI 研究してる人間に首締められそう

387:名前は開発中のものです。
18/11/04 06:18:41.92 HkAw0rNK.net
Unity をインストールしたあとの Quick and easy survey って
ただのアンケートで間違った答えを送るとあとで


388:不都合ある?



389:名前は開発中のものです。
18/11/04 06:45:59.32 pJAM+37I.net
雇用と活用についての御質問ですが、本市におきましては、障害を持つ職員が特段の配慮を必要とせず、健常な職員と同様に職務を遂行する真のバリアフリーを実施しております。
そのため、合理的配慮の申出等、障害者としての権利の濫用に対しては、懲罰的人事評価を含めた厳正な指導を行なっております。
今後も、障害者が自らの利権を振りかざしたり、健常者に迷惑をかけることなく、共存を図れる社会づくりに向け、諸計画の策定・諸施策の推進を行なってまいります。

390:名前は開発中のものです。
18/11/04 09:03:02.17 S9nRPeNG.net
>>373
敵AIがループだけって、それループしか書いたこと無いだけじゃ?
まずAIとかいう抽象的なものを研究してる人なんていないよ
それは数学を研究してるって言うようなもので、そんな具体性のないところにプライドを持つ研究者はいない
ましてや数学者が中学数学の簡単な問題で得意気な人にキレたりしないでしょ?

391:名前は開発中のものです。
18/11/04 09:13:42.27 +FEt9DDo.net
初心者です質問いいですか
2DRPGの攻撃演出をほぼパーティクルシステムですませてしまおうとおもっているのですが
よく考えたらパーティクルをどう呼び出すか考えてなかったんですが
これ攻撃1つ1つにパーティクルシステムつくってアクティブ切り替えるとか
最悪毎回パラメーター全部スクリプトで指定する(←しぬ)とかそういう方法になる感じですかこれ
どっかにまとめておきたいんですけどいい方法ないですか

392:名前は開発中のものです。
18/11/04 09:22:06.75 AsV2jqrH.net
まあドラクエ4もAI呼んどるからな

393:名前は開発中のものです。
18/11/04 09:25:47.39 AsV2jqrH.net
>>377
URLリンク(assetstore.unity.com)
これ無料だから、どうやって実装してるか見てみればいい。
基本部分は調べたほうが早いよ。

394:名前は開発中のものです。
18/11/04 09:32:59.34 +FEt9DDo.net
>>379
ありがとうございます
ちょっとみてきます

395:名前は開発中のものです。
18/11/04 11:32:24.52 +FEt9DDo.net
やっぱりアニメーション安定なんですかね・・・
キャラが立ち絵ばっかで動きがないんでパーティクルでやったほうが楽かなと思ったんですが

396:名前は開発中のものです。
18/11/04 11:56:23.28 +FEt9DDo.net
60種類くらいだし全部ゲームオブジェクトにだしっぱでいいんかな

397:名前は開発中のものです。
18/11/04 16:09:22.72 s92X1WeD.net
>>376
クリボー歩かせるレベルのプログラムをAIと呼べるならAI界隈も楽だなって思うけど
そもそも何と戦ってるのよ?

398:名前は開発中のものです。
18/11/04 16:10:53.26 /cJIpchP.net
AI歴史の黎明期の初歩の初歩という意味ならAIに入るさw

399:名前は開発中のものです。
18/11/04 16:25:28.16 s92X1WeD.net
AIは指定された事以上の行動判断を独自で実行出来るシステムの事だからな。
A地点からB地点を人が決めた指定の条件でループする事は初期のAIですら無いけども
知能で無くてロボットだわ

400:名前は開発中のものです。
18/11/04 16:29:08.90 FDrHJJAK.net
むかーし、LISPで再帰処理とかしてたなあ
AIはパターンを溜め込んで自ら学習していくプログラムを作らないといけないんだよねw

401:名前は開発中のものです。
18/11/04 17:32:36.55 Kxy3Aar1.net
旧来のFSM/BehaviorTreeは、条件文による只の分岐
機械学習はもう少しファジーだけど、UnityML程度だと
そんなにお利口さんでもないよな(便利だけど
更にMLの先祖のGAがあるから、状況に応じて使い分けるんじゃよ→
いっぱいあり過ぎて分からんわ糞がってなる

402:名前は開発中のものです。
18/11/04 20:35:56.55 S9nRPeNG.net
>>385
お前の行動も全部因果で決められてるよバーカ
そんなお前ごときにロボットの称号はもったいない
こいつはロボットの時代が来たら真っ先に処刑されるタイプだわ

403:名前は開発中のものです。
18/11/04 20:37:35.64 /cJIpchP.net
なぜ激おこ?

404:名前は開発中のものです。
18/11/04 20:38:52.48 S9nRPeNG.net
>>389
こんなの中おこにしかならんわ
勝手に激おこ判定すんな

405:名前は開発中のものです。
18/11/04 20:41:18.73 /cJIpchP.net
えっ?中おこで、バーカとか即スレするほど巡回してるのか。まぁ。

406:名前は開発中のものです。
18/11/04 20:45:56.27 S9nRPeNG.net
俺botだし
ファジィ理論に基づいておこ度に応じた巡回と書き込みを行ってるだけw
botにマジレス奴~www

407:名前は開発中のものです。
18/11/04 20:46:16.72 s92X1WeD.net
>>388
もうそういうノリ良いんでない?
たまには夜空でも見て心をクリーンにする術を身に付ける事も必要だ

408:名前は開発中のものです。
18/11/04 20:48:03.09 S9nRPeNG.net
>>393
クリーンエネルギーで書き込んでるんだが?
お前一日いる上に書き込み時間がニート丸出しだなw

409:名前は開発中のものです。
18/11/04 21:02:52.06 NJRXDJJk.net
日曜が分からないんですね分かります

410:名前は開発中のものです。
18/11/04 21:03:47.57 s92X1WeD.net
そういうノリが格好いいと思ってる時期は人によってはあるのは理解できるよ

411:名前は開発中のものです。
18/11/04 21:06:57.83 Vf8dmfb/.net
>>395
ニートじゃないもん 自宅警備員だょ

412:名前は開発中のものです。
18/11/04 21:17:05.53 +FEt9DDo.net
>>392
マジレスすると本当に作った事がある
ただホニャララ経由なんで立ち上がりが遅い
鯖からはホニャララにしか見えないんで普通に投稿できる
C#なら1~2時間で原型作れるし、意外と簡単な抜け道だね

413:名前は開発中のものです。
18/11/04 21:18:24.04 +FEt9DDo.net
うほw ID被りした
このタイミングとか神だろw

414:名前は開発中のものです。
18/11/04 21:23:02.90 S9nRPeNG.net
>>396
お前のそのノリも俺は通ってきたけどなw
かつての俺を思い出すぜ……

415:弟子
18/11/04 21:47:32.68 mZ4/5Wp7.net
わろた

416:名前は開発中のものです。
18/11/04 21:48:26.83 S9nRPeNG.net
>>401
雑談は総合スレでやれ

417:名前は開発中のものです。
18/11/04 22:18:50.10 vrTAD758.net
>>394
インテリジェントなスーパーAI、最新であり最先端なのを前面に出し、
AIなので自分の頭の良さを売りにしている彼女ですが。
実はとってもおバカさんなのですw

418:名前は開発中のものです。
18/11/04 22:35:45.84 S9nRPeNG.net
>>403
なんJでやれ

419:名前は開発中のものです。
18/11/04 23:06:37.17 +FEt9DDo.net
どなたか3D2Dの攻撃動作やエフェクトなどをアニメーション以外で実装なさってるかたはおられないんですかね~

420:名前は開発中のものです。
18/11/04 23:47:24.27 0dDkriTU.net
アクティブ切り替えるだけじゃ駄目なん?
もしくは各アクションのパーティクルアニメ一式をプレハブ化して、
シーン開始時に必要なものだけロード&シーン内に非アクティブで配置、
エフェクト発生時にはそれをコピーしてアクティブ化、
使用後はコピーした奴を自己消去させるだけだぞ(´・ω・`)

421:名前は開発中のものです。
18/11/05 01:43:42.65 0eq2hmdi.net
Unity をインストールしたあとの Quick and easy survey って
ただのアンケートで間違った答えを送るとあとで不都合ある?

422:名前は開発中のものです。
18/11/05 01:45:59.28 0eq2hmdi.net
Unity をインストールしたあとの Quick and easy survey って
ただのアンケートで間違った答えを送るとあとで不都合ある?

423:名前は開発中のものです。
18/11/05 02:22:42.29 /PIqHk5k.net
ないだろう
なんで
嘘つく気なん?

424:名前は開発中のものです。
18/11/05 02:50:48.08 N6pF0dK4.net
RPG作ってるけどアイテムとかスキルとかパラメータ多くて辛い。スーファミレベルのもの作ってるけど何気に難易度たかいな。心が折れそう。どうすればいいんだ?

425:名前は開発中のものです。
18/11/05 03:46:06.29 fcFNoRec.net
>>405
2Dで作ってる俺はスプライトを切り替えてる
おそらくアニメーションを駆使すれば開発効率は良いんだろうけど

426:名前は開発中のものです。
18/11/05 04:34:04.92 N6pF0dK4.net
>>405
2Dのアニメーションを


427:スプライトごとに作る仕様で面倒だからスプライトを配列に入れてずらすとかアニメーションを自作した方が制御が楽かな。



428:弟子
18/11/05 05:15:52.79 4eiwcyil.net
>>410
まずはスキルは一つから

429:名前は開発中のものです。
18/11/05 05:58:00.23 0eq2hmdi.net
Unity をインストールしたあとの Quick and easy survey って
ただのアンケートで間違った答えを送るとあとで不都合ある?

430:名前は開発中のものです。
18/11/05 08:29:44.35 AQsAeu/P.net
ホモビデオの面接にいくの?

431:名前は開発中のものです。
18/11/05 09:33:44.63 CQ9jsnoy.net
>>406
オブジェクトアクティブが安定ですかねー
数が増えると60とか70になってくるからちょっとまずいかと思ったんですけど他に方法ないですもんね

432:名前は開発中のものです。
18/11/05 19:05:00.66 0eq2hmdi.net
Unity をインストールしたあとの Quick and easy survey って
ただのアンケートで間違った答えを送るとあとで不都合ある?
なんで誰も答えてくれないんだ
どこで聞けばいい?

433:名前は開発中のものです。
18/11/05 20:37:40.04 usRtHw+K.net
連投するような奴に答える人間は居ない。
というのが答えだ。

434:名前は開発中のものです。
18/11/05 20:42:18.99 INxzRu1L.net
blenderで自分で作成したモデルを「tree」に設定してゲームオブジェクトとして使いたい(wind機能を適用したいため)のですが、どのようにすれば良いのでしょうか?
自作のモデルを使用するのが初めてで…初歩的な質問ですみません。

435:名前は開発中のものです。
18/11/05 21:32:41.47 revhDrTK.net
諦めろ

436:名前は開発中のものです。
18/11/05 22:17:27.06 Jcp9lK67.net
A) unity wind zone rigid bodyでググる
B) 作った物を窓から投げ捨て、内臓のSpeedTree使う
お好きな方で

437:名前は開発中のものです。
18/11/06 15:54:26.33 LY6Z/QSa.net
質問です
初心者です
あるオブェクトが生成されるまで待つ
というコードを書くにはどんな方法がありますか
できればコルーチン以外で
またはオブェクトの生成順を決めることができれば解決するのですがそんな方法はありますでしょうか

438:名前は開発中のものです。
18/11/06 16:07:00.62 z4zkFlfp.net
>>422
スクリプトで生成すればええんちゃう?

439:名前は開発中のものです。
18/11/06 16:34:28.89 pWFYKMcv.net
>>422
コールバックでお調べなされ。

440:名前は開発中のものです。
18/11/06 17:04:39.53 hCmOX9lG.net
>>422
これがらみだけどあるUpdateで複数のオブジェクト生成したとして、それらのAwakeやStart呼ばれる順序って決まるんだっけ?
まあそんなものに依存したコードもあれとは思うけど

441:名前は開発中のものです。
18/11/06 17:06:16.42 UcwzAmCJ.net
>>422
アセット買えばいいんでない?

442:421
18/11/06 17:28:27.40 6PkueED4.net
421です
回答ありがとうございました
いろいろやってみます

443:名前は開発中のものです。
18/11/06 17:33:04.05 Bm3AnX3c.net
>>422
Projectの設定にスクリプト実行順はいていできる。またはFindとか変数nullチェックとかをUpdateで判定回すとか

444:名前は開発中のものです。
18/11/06 17:36:35.11 Bm3AnX3c.net
>>425
生成した時点でAwak→OnEnableは走るから生成順といえるかStartは次回のフレームになる?

445:名前は開発中のものです。
18/11/06 18:01:06.35 Se0VKkKj.net
個人で作れるレベルのゲームってどこまでs?

446:名前は開発中のものです。
18/11/06 18:18:28.17 pWFYKMcv.net
>>430
時間効率で計算すればいいよ。
戦闘シーン作成に何時間、背景一枚何時間、それの合計を1人の拘束時間で割れば、あとは君がどこまで従事できるかで判明する。

447:名前は開発中のものです。
18/11/06 18:40:49.03 Bm3AnX3c.net
>>430
2Dならスーファミぐらいだ。それ以上はつらい。

448:名前は開発中のものです。
18/11/06 23:55:31.71 ZHbqyQW9.net
Shader Graphでスタンダードシェーダーのような使い方はできますか?
いちいちテクスチャなどを設定したシェーダーができてしまうような気がするのですが。

449:名前は開発中のものです。
18/11/07 00:09:47.43 INerXHoW.net
お前なら頑張れば出来るよ

450:名前は開発中のものです。
18/11/07 02:02:13.06 kEaaE/s5.net
>>434
ありがとうなんかやれる気がしてきました!


451:



452:名前は開発中のものです。
18/11/07 02:05:01.76 wpO2J/bv.net
あなたは高価な壺とかよく買わされてるでしょw

453:名前は開発中のものです。
18/11/07 22:45:30.06 4FfxJ3qE.net
前このスレで話題になってた人工知能ってyoutuberすげえな
画像自分で作ってんのかな
アニメーションとかすげぇクオリティだ
とてもマネできない
はぁ

454:名前は開発中のものです。
18/11/07 23:09:11.99 7O8iBTVD.net
お前なら頑張れば出来るよ

455:名前は開発中のものです。
18/11/08 00:54:13.78 PbwLBmfI.net
public List<item> item_itiran = new List<item>();
public class item
{
public int item_name;
public int item_kosuu;
}
上記のようにアイテム一覧を作りました。
ポーションを5こ持っていた場合、
「item_itiran 」の「item_name」が「ポーション」のものを検索し、そのitem_kosuuを5としたいのですが、うまくいきません。
item_itiran.item_name.Find(x => x.item_name == ("ポーション")).card_have = 5;
ネットをいろいろ調べて上記のようなスクリプトを作ったのですが、うまくいきません。
ラムダ式が本当に苦手で、どなたかどこを修正すればよいかおしえていただけませんでしょうか。

456:名前は開発中のものです。
18/11/08 07:06:25.67 5K3z1nyX.net
なんだそのデタラメなスクリプトは

457:Unity縦臾大使
18/11/08 08:36:34.94 KFKKdbqC.net
クラスの外で宣言って出来るんでふか?(^^

458:名前は開発中のものです。
18/11/08 10:41:29.37 WwzrsG97.net
>>439
string item_nameの打ち間違いかな
ラムダ式一回しかやったことないから詳しくないけど
x.item_nameはxでいいんじゃないか
xが変数でその後が条件式ってことだろ
Findのとこで使ってるんで2重にかぶることになるじゃん

459:Unity縦臾大使
18/11/08 12:36:27.43 KFKKdbqC.net
僕もラムダで質問でふ(^^
index = itemSlotList.FindIndex(s => s.getId() == 0);
ここがnullだって言われてかれこれ一日悩んでまふ(^^
どこがnullなんでふか?(^^

460:名前は開発中のものです。
18/11/08 12:56:51.42 wFqb9+m7.net
cardhaveとかどっからでてきたんだよw
ここまでひどいとこいつほんと適当にしかやってなくてどうせろくに調べもせず丸投げしてんだろうなと思うわ

461:名前は開発中のものです。
18/11/08 13:08:51.36 WwzrsG97.net
>>443
お前の場合はラムダ式の問題じゃなかろう
getIdに問題あるとか読み込み順とかプログラムの構成の問題だろ

462:名前は開発中のものです。
18/11/08 14:23:45.58 8OHw9J5f.net
ラムダ式は普通の書き方を憶えてからでいい気がする。

463:名前は開発中のものです。
18/11/08 14:48:41.45 ndP3Q+VH.net
初心者や上級者ぶってる人ほど1行にまとめたがるからな。
GetComponent()とかFind()は結果を一度別変数に格納して
取得の成否判定を行ってから処理した方が安全だよ。

464:名前は開発中のものです。
18/11/08 15:51:35.65 l8c3Qrjx.net
GetComponentはまだしもその例でFindで直アクセスとか正気の沙汰じゃねーな
つかWhereで引っかかったもの全部にヤンないとダメなんじゃないのそれ

465:名前は開発中のものです。
18/11/08 15:53:33.95 l8c3Qrjx.net
ああ複数ではないのか。
けどその例で名前で引っ掛けるべきなのか、名前がキーになるならDictionaryの方がいい案件な気もも

466:名前は開発中のものです。
18/11/08 16:45:26.30 LXVXWES+.net
☆☆☆放射能はダークマターで危険なので原発は廃止してください!

★★★今、日本の総人口が急減しています!

467:名前は開発中のものです。
18/11/08 17:48:10.99 umOX/G7D.net
経営シミュレーションゲームとか思いついたんですが
そういうゲーム向きのアセットって見つからないっすね

468:菩薩@太子
18/11/08 19:37:51.34 J1ZvokUc.net
>>45


469:0 >☆☆☆放射能はダークマターで危険なので原発は廃止してください! 放射線がだろw 放射能とはその放射線を放つ性質のことだw



470:Unity縦臾大使
18/11/08 20:10:58.76 KFKKdbqC.net
☆や★を二つ以上並べるのほぼ業者だからNGワードに設定しても何も困りまふぇんね(^^

471:名前は開発中のものです。
18/11/10 23:35:41.64 HlBH+w7A.net
ここで聞く事ではないかもしれませんが
blenderで自作したアニメーションとモデルを使用したいのですが
genericからhumanoidにすると一部アニメーションが本来とは少しズレた形で再生されてしまいます(本来とは違う位置に手があったり)
ボーン構造は正常だったので恐らくマッスルスペース?が影響してるっぽいです
角度制限広げたりしても効果は見られませんでした
このズレを修正したいんですが何かいい方法は無いでしょうか
また、unity側での対応が不可能ならhumanoid準拠のアニメーションってどうやったら制作できるんでしょうか、blenderに限らず教えていただければ幸いです

472:名前は開発中のものです。
18/11/10 23:51:21.58 5CxObfo0.net
humanoidだとhipがrootじゃなかったっけ?
rootボーンでアニメーションしてるとrootボーンは移動回転が
なかった事になるからインポート設定で焼き付けてないとズレるよ

473:名前は開発中のものです。
18/11/10 23:55:41.46 5CxObfo0.net
焼き付けて移動したら移動したで座標が移動していってしまうので
ループが初期位置に戻ってこないと差分の座標でジリジリ空飛んだりした気がする

474:名前は開発中のものです。
18/11/11 00:48:29.04 gtOWJUxP.net
>>455
ありがとうございます
やってみます

475:名前は開発中のものです。
18/11/11 06:40:43.62 A0Ek83NJ.net
実際は生活に関係する単語、ideiomatic expressions, スラングはわからないから
ネイティブの12歳レベルではないけどね
外人でそれだけわかれば、凄いだろってことで
しかも「日本人」でだせ

476:名前は開発中のものです。
18/11/11 18:23:30.39 o3u6H/5D.net
アイテムメニューやスキルメニュー、選択肢と何でもシーンで作って
呼び出すようにしたらすごいスッキリしたけどたまに一瞬固まるように…
もしかしてシーンはそんなに作らないようにするものですか?

477:名前は開発中のものです。
18/11/11 19:26:49.98 C5IpxAk1.net
unityはフォントサイズ変える気ないのかよ、、、
最低だ、、、

478:名前は開発中のものです。
18/11/11 20:35:38.00 VU5Rxozg.net
connpass.com/event/107707/
Unity課金&広告 完全に実装した in ワンダープラネット株式会社 @渋谷
こんなイベントがあるのだけど、
LTのイベントで、LTの人が一人しか決まってないのに
参加者はもう定員オーバーしてる。
LTの人が大人気の人なんですか?

479:弟子
18/11/11 23:40:30.01 FxAUZzql.net
>>459
じゃんじゃん作っても大丈夫
呼び出しを同期するか非同期にするかくらい

480:名前は開発中のものです。
18/11/12 09:18:23.70 GuUeRCr+.net
cameraビューで再生すると期待通りの動作になるのに
実機ではその通りの動作にならない原因はどんなことが考えられるでしょうか?
よくあるケースを教えてください

481:名前は開発中のものです。
18/11/12 14:17:07.95 oVA/hN43.net
>>463
アセットを買いました?
原因はそこらへんかと

482:名前は開発中のものです。
18/11/12 18:01:08.39 oUBWM1+z.net
ゲームを作っていくと
シーンが複数必要になると思います
しかしシーンをまたぐと
static変数が必要になるのでstatic変数をあまり使わないほうがいいと聞きます
この場合いくつか考えられると思うのですけど何がベストでしょうか
static関数でアクセスする
設定画面などをシーン化せずにsetActiveやe


483:nabledでuGUIなどを出す 極力シーンを分けないでやる static変数を使う 全部ローカルファイルにセーブして必要な時に読みだす 初心者なのでこれくらいしか思いつきませんが…



484:名前は開発中のものです。
18/11/12 18:03:34.84 W2mWHojq.net
シーン切り替えるときに引き渡したら

485:名前は開発中のものです。
18/11/12 19:42:47.71 Q4Dx8jt3.net
複数のシーンを使うメリットがよくわからないから1個だけだわ
なんなんだろうあれ大人数で開発するときに発揮するのかな

486:名前は開発中のものです。
18/11/12 19:47:02.05 yulzPKRI.net
一橋大学の過去問やりな

487:名前は開発中のものです。
18/11/12 21:12:32.17 LA8iQa72.net
シーンって言葉通りで感覚的に判りそうだけどな
ダンジョンでいちシーン、地上に出たら別シーン、お城に入ったらまた別シーン
メニューやキャラメイクも別シーンと
シーン間のデータのやりとりでstatic変数は簡単そうだが実はリセットやら破壊やらいろいろ面倒
Unityのチュートリアル等ではScriptableObjectを勧めてるのが多いな
多数、多量なら昔ながらの外部データ保存(DB)がオススメ

488:名前は開発中のものです。
18/11/12 21:12:45.49 lcY+Nz5d.net
DontDestroyOnLoad(gameObject)
これでオブジェクト消さずにシーン移れるからここにstaticやInstaceでデータ突っ込むと楽
データ処理はstaticで呼び出すのが楽
あまりstaticはダメとかこだわり過ぎても呼び出しが複雑になってツライだけだから個人開発のゲームならガチガチにカプセル化しなくてもいい気がする。

489:名前は開発中のものです。
18/11/12 21:36:24.36 oUBWM1+z.net
ありがとうございます
発言から2分後に即返事をしてくれる人までいるとはw
いろいろなやり方がありますね
ScritableObjectは以前使ってるアセットをいじったことがありますが
エディターが激重になってしまって量が多いときは控えたいかと
DontDestroyOnLoad()もよさそうですね
ベストな設計とかは今は考える余裕がないので
とりあえず全部試して
動けばオッケーと思ってます

490:462
18/11/12 21:59:17.62 HTw9o3s4.net
自分のスマホが数年前のものだと
最新のUnityの動きを実現できないとかあるのでしょうか

491:名前は開発中のものです。
18/11/12 22:03:39.89 mot+jOik.net
さてはオメーウィンドウズフォンだな

492:名前は開発中のものです。
18/11/12 22:41:15.55 SJ9tM0dM.net
Cameraが2つあるとか?

493:名前は開発中のものです。
18/11/13 01:29:45.55 d/Xzv16S.net
すみません、スクリプト内で宣言したスクリプトから変数を持ってきたいとき、nullになってしまい、困っていますので質問させてください。
スクリプトが3つあります。
それぞれスクリプト名を「Oyaji」「musuko」「mago」としてあるとします。
「Oyaji」のスクリプト内では
public musuko tmp_musuko;
「musuko」のスクリプト内では
public mago tmp_mago;
「mago」のスクリプト内では
public string mago_name;
を宣言しているとします。
「Oyaji」スクリプトの中で、「musuko」で宣言している「mago」のmago_nameを使用したいのですが、うまくいきません。
具体的には「Oyaji」スクリプトの中で、
tmp_musuko.tmp_mago.mago_name;
で取得しようとするのですが、NullReferenceExceptionエラーになってしまいます。
「Oyaji」から「mago_name」を取得するにはどうすればよいでしょうか。

494:名前は開発中のものです。
18/11/13 01:31:40.73 SKhzdcBV.net
public mago tmp_mago = new mago();
とかやっておけば

495:名前は開発中のものです。
18/11/13 01:35:07.73 XflXFryd.net
>>462
ありがとうございます
このまま進めてみます

496:弟子
18/11/13 08:12:02.84 cAH6Jp14.net
>>475
まず、magoが型なのかスクリプトなのかちゃんと区別しましょ

497:名前は開発中のものです。
18/11/13 08:19:18.09 aTg4jMAU.net
週末に友達と遊んでる様子や
飲み会の集合写真をまったく載せない�


498:竄ツのことどう思う? 友達いないんじゃないかと疑ってるんだけど。 もしそうならSNSやる資格ないし。 まあそんな奴、僕には関係ないけど。 関わりたくもないし。



499:名前は開発中のものです。
18/11/13 10:28:21.09 6nF6TA0f.net
>>479
アセットを買えばいいと思いますよ

500:名前は開発中のものです。
18/11/13 18:56:53.54 hcynN/Ta.net
>>479
未だにネット上に自分の顔晒すのに抵抗を感じるのは古い人間だからだろうか…

501:名前は開発中のものです。
18/11/13 19:00:53.16 eIZkHw1t.net
>>479
おそらく変数のスコープをprivateに設定してるのが原因

502:名前は開発中のものです。
18/11/13 20:52:09.03 zuDE91jO.net
質問です
start()で親オブジェクトのコンポーネント(スクリプト)をGetComponentしてPrivate変数に退避して
あるコライダーのトリガーでその変数を参照してます
でもたまにNullだよって怒られます
なんでやねんと思いつつももうNullだったらまたGetComponentやり直してます
スマートな方法というか何が間違えてるのかわかりません
アドバイスお願いします

503:名前は開発中のものです。
18/11/13 20:57:15.27 hcynN/Ta.net
>>483
どういう順番でアクセスしているかとか気になるけど Awakでセットしておくか インスペクタで設定しておくのが堅実

504:名前は開発中のものです。
18/11/13 21:02:41.96 zuDE91jO.net
>>484
それが動的に複数のクローンを生成してるのでインスペクタでは無理です
あ、Awake・・・もしかしてstartはトリガーより後に呼ばれる可能性があるんですかね・・・

505:名前は開発中のものです。
18/11/13 21:49:18.97 zuDE91jO.net
>>484
ありがとうございます解決しましま
Awakeのほうでやることにしたら上手く行きました。
どうやらStartより先にトリガーが呼ばれていました

506:菩薩@太子
18/11/13 22:24:23.47 O5Gx7JwD.net
>>464
>>480
汝は、適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
我が見守るこのスレで、誉れと思って、汝のなすべきことをしなさい。

507:名前は開発中のものです。
18/11/13 22:43:17.40 5j2SFc7c.net
>>487
フトシは、適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
我が見守るこのスレで、誉れと思って、フトシのなすべきことをしなさい。

508:名前は開発中のものです。
18/11/14 14:54:08.53 BDgyNWeN.net
最初のダイアログで選べる解像度を以下の3つだけに絞ることは可能でしょうか
320x240
640x480
1280x960

509:名前は開発中のものです。
18/11/14 15:01:15.55 PsFigjqr.net
システムの情報読み取ってるだけだから

510:名前は開発中のものです。
18/11/15 00:08:30.32 A8l6Y3Bk.net
Vectorの要素はfloatだから、整数だとしても8桁以上の座標の値は扱えないですよね?
オープンワールドのゲームはどうやって広大なマップを表現してるんでしょうか?

511:名前は開発中のものです。
18/11/15 00:37:35.27 URUXHHYH.net
ドラクエを実現する技術とか読んだら?

512:名前は開発中のものです。
18/11/15 00:52:32.22 vbqIrkGl.net
マップの端と端にオブジェクトを置いてみればわかるんじゃね?

513:名前は開発中のものです。
18/11/15 09:02:54.68 Y3ZeYdpe.net
つスタートレック型マップ。
古~

514:名前は開発中のものです。
18/11/15 22:30:19.45 F/+9611N.net
>>491
> Vectorの要素はfloatだから、整数だとしても8桁以上の座標の値は扱えないですよね?
> オープンワールドのゲームはどうやって広大なマップを表現してるんでしょうか?
>>491
アセットを買ってじつげんしています

515:名前は開発中のものです。
18/11/17 03:07:54.71 p2K4Q0as.net
2Dアクションを作っているのですが、横移動をしつつ壁にぶつかると、壁にひっついてしまいます。
URLリンク(teratail.com)
このサイトを参考にして、壁の親Objectの両端に滑り落ちるようの摩擦0のマテリアルを子オブジェクトとして配置しました。
壁のScaleを変更しても両サイドに常にマテリアルが移動してくれてよかったのですが、壁のSpriteRendererのDeowModeをTiledに変更したところ、
常に壁オブジェクトの両端、というふうに行かなくなってしまいました。
Scaleにより摩擦0の子Objectも一緒に移動してしまい、困っております。
壁はステージ内のいたるところに配置、変形させるので、いちいち手動で修正を行うのもかなり手間になってしまいます。
なにか壁Objectの両端に常に位置させる良い方法ありませんでしょうか。

516:名前は開発中のものです。
18/11/17 03:09:40.86 sFtnrHSb.net
とりあえず寝る

517:名前は開発中のものです。
18/11/17 11:58:00.88 2kCJx9ny.net
おかしな動きをするプログラムを空想で再現するのはむずかしいので
サンプルプロジェクトをアップした方が答えてくれやすいぞ。

518:名前は開発中のものです。
18/11/17 13:39:43.73 jvcMWD84.net
>>496
俺も最初ハマったなあ
ググッてもどいつもこいつもアホばっかりでイライラしたわ
結局のところ
あまりUnityまかせな作りにしないで、
自分自身のオブジェクトの子オブジェクトを何個も作ってそこにコライダーをつけてそれぞれ当たり判定しちゃえば良いんだよ
頭がぶつかったら何かしたいなら頭のあたり判定専用の子オブジェクト(空)作ってそれにコライダーをつける
地面に触れてるかを判定したいなら足元にコライダー
真横の判定なら左右にそれぞれコライダー
みたいな感じでね
摩擦0のマテリアルとか本末転倒だよ

519:名前は開発中のものです。
18/11/17 15:38:04.86 hZ2dqLO+.net
>>496
アセットを買えばどうでしょうか?

520:菩薩@太子
18/11/18 06:22:53.71 C9Z31Pnl.net
>>500
汝は、適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
我が見守るこのスレで、誉れと思って、汝のなすべきことをしなさい。

521:名前は開発中のものです。
18/11/18 07:05:52.86 Q+69/8DO.net
>>496
そもそも壁の横に摩擦0のオブジェクトを置くことがナンセンスだから
(まあ、たしかにググると出てくる方法だけど)
壁なんてタイルマップだけでオッケーよ
まずそこから考え直そう

522:名前は開発中のものです。
18/11/18 07:08:33.32 Q85+wt9m.net
2Dなら物理演算より座標で制御したほうが楽な気がする。

523:名前は開発中のものです。
18/11/18 08:17:45.59 IAqgS2QH.net
Unity使うような素人に無茶言うな

524:名前は開発中のものです。
18/11/18 08:34:59.77 Q+69/8DO.net
>>503
さすがにそれはUnityを使うメリットが激減する

525:名前は開発中のものです。
18/11/18 09:24:43.99 RBucFb4D.net
地形の両サイドに摩擦ゼロのマテリアルを配置するのは公式の2Dプラットフォーマーサンプルでそうなってるんだよな
傍迷惑極まりない

526:Unity縦臾大使
18/11/18 13:54:11.20 48LwiW8Q.net
質問でふ(^^
UnityでUnty(ウンチ)を作るにはどうすればいいでひょう?(^^
Blenderとかで作ったほうが早いってのはなしでお願いしまんこ(^^

527:名前は開発中のものです。
18/11/18 14:10:38.63 x8Vujw4O.net
ひりだせ

528:名前は開発中のものです。
18/11/18 15:08:17.50 zKDtYbI6.net
メッシュデータにデータぶっこむだけだよ。

529:Unity縦臾大使
18/11/18 16:53:28.19 48LwiW8Q.net
ひりだしたら下痢ピーでひた(^^
キムチいまふか?(^^
キムヨナのゲームよりジミンのゲーム作ってくらふぁい(^^
ファッション系のゲームで内部的には服などに各人種宗教へのヘイト値があって(^^
いかに多くの人種宗教を最大限まで怒らせられるかってゲームでふ(^^
流石にこれは表立って作っていいゲームじゃないのでアングラ気味な5chでやりまひょう(^^

530:名前は開発中のものです。
18/11/18 18:56:55.95 s1Jo2nif.net
既出かもしれませんが、日本語は使えないんでしょうか?

531:名前は開発中のものです。
18/11/18 20:36:58.72 x8Vujw4O.net
お前には無理

532:名前は開発中のものです。
18/11/18 20:55:10.54 f1liCvKi.net
インスコするだけで使えるようになるのを使えないほど馬鹿はいないだろ
uniy hubでインスコすればlanguage pakが出てきて日本語にチェック
その他詳細はググれば一発、つか聞く前にググれば即解決なのに


533:やっぱすごい馬鹿かも



534:Unity縦臾大使
18/11/18 21:42:21.90 48LwiW8Q.net
リソースフォルダにあるにもかかわらずリソースフォルダにないって言われるゴミクソバグはどういう事でふか(^^

535:名前は開発中のものです。
18/11/18 21:42:27.31 iP3pBYOR.net
インスコだとよw

536:名前は開発中のものです。
18/11/18 22:01:22.53 9mQYKOJr.net
一体いつからリソースフォルダに存在すると錯覚していた?的なオチ

537:Unity縦臾大使
18/11/18 22:32:34.47 48LwiW8Q.net
何度確認してもあるんでふよね…(^^

538:名前は開発中のものです。
18/11/19 05:25:19.41 kxDpt97V.net
>>517
スペル間違えているとか

539:名前は開発中のものです。
18/11/19 05:28:29.46 7m+e2UP2.net
才能ないから違うことに時間使いなよ
ゴミとかクソとか言う時点で才能ないよ

540:名前は開発中のものです。
18/11/19 10:44:03.07 OnbaT2GO.net
最近は経験したことないけど
プロジェクトの中にファイルを入れておくか、
UNITYを起動してそれから
windowsファイルエクスプローラでファイルを突っ込むか
UNITYのprojectのassetのなかにそのままドラッグして突っ込むか(あるいはフォルダ名の命名がおかしいのか)
いろいろやり方次第で挙動が違ったということがあったはず
どれかのやり方で認識しない、あるいは再起動すると消えるということはあったはず
でもふがふが大使が今更そんなミスに気付かないわけないよね

541:Unity縦臾大使
18/11/19 13:32:44.07 6XIpCL/U.net
普通にやる分にはあるって言われて生成できるんでふよ(^^
でふが問題はオンラインでふ(^^
相手がリソースから精製したときにこちらからはリソースがないって言われまんこ(^^
生成自体はできてるのでないって言われるのがおかしいでふ(^^
ただそれが原因っぽく位置やペアレント設定がうまくいきまふぇん(^^

542:名前は開発中のものです。
18/11/19 18:34:26.05 UuTP60Qb.net
質問です
アセットを探しています
まずノード形式でビジュアルプログラミングが出来るツールってのがいくつかあると思います
「playmaker」「gameflow」「volt」などです
playmakerとgameflowを触ってみたのですがどうも使い勝手が悪いです
もっと自由に独自の動作をするアクションが欲しいです
そこでカスタムアクションを作ってみたのですが面倒臭いことこの上ない
これでは自分でコード打ち込んで作った方がマシだわと思いました
そこで質問なのですが自作のスクリプトを使う事前提のビジュアルプログラミングアセットは
ないでしょうか?
つまりそのアセットのビジュアルツールの仕組みの上にポンポンと自作のスクリプトを載せていける
というツールです

543:名前は開発中のものです。
18/11/19 21:13:14.65 s7dQX6CP.net
ないです。

544:名前は開発中のものです。
18/11/19 21:21:04.86 3GjkNZDM.net
必要は発明の母と言うよね(´・ω・`)

545:名前は開発中のものです。
18/11/19 21:28:23.21 s7dQX6CP.net
必要は「ひつよう」と言います(⌒,_ゝ⌒)

546:名前は開発中のものです。
18/11/19 22:51:22.80 DS80HJWO.net
>>522
アセットを自分で作ればいいと思います

547:名前は開発中のものです。
18/11/20 05:22:45.58 TrAGkHjH.net
今日動かしたら予測変換されなくて壊れたかなって再インストールしたらセキュリティがマルウェア感知して削除して旧プロジェクト開いたらエラーループ吐きまくりなった
コード開こうとエディタ開いたらhtmlで表示されたりデフォルトエディタに設定したのにVSで開いたりgameobject呼び出しても参照されてませんとかめちゃめちゃなんだけど
誰か助けてー

548:名前は開発中のものです。
18/11/20 08:25:51.79 kP+xZe8d.net
VS内での話か?
Unityごと再インストールしたらいいんじゃね。

549:名前は開発中のものです。
18/11/20 19:42:43.15 782JIduq.net
>>522
GOTO studioがやりたいことに近いんじゃないかな

550:名前は開発中のものです。
18/11/20 20:24:15.28 pBlixdH+.net
>>529
URLリンク(g)


551:otostudio.io/Tutorials/Page?category=Tutorials/Logic&name=Breakout 使いやすそうですね ありがとうございます ちょっと勉強してみようかな



552:名前は開発中のものです。
18/11/21 14:39:16.27 BJ5QuNeE.net
clothコンポーネントを利用したいんですが、頂点が巨大すぎてまともに調整できません
URLリンク(i.imgur.com)
ググると大半の人が立方体っぽい頂点表示になっているんですがどうすればいいんでしょう
URLリンク(i.imgur.com)
コリジョンの青っぽい球になってるのは普通みたいなんですがdistanceにしても巨大な球のままで非常に扱い辛いです
(画像は拾い物です)

553:名前は開発中のものです。
18/11/21 23:07:33.95 mUWvPKHX.net
Inspector で設定した数値などが全部初期化されていることがよくあるのですが、これってなんででしょう……
これだけで聞かれても答えにくいとは思うのですが、会社のUnityでも家のUnityでも唐突に起こって、原因もよくわかりません……
せっかく設定したHPとかがすべてパーになるので、わかる方居たら教えていただきたいです。

554:名前は開発中のものです。
18/11/21 23:30:27.64 CzyGqrkG.net
無料だと消えてしまうのかなー

555:名前は開発中のものです。
18/11/21 23:49:51.34 CVMw66iE.net
一時停止中に数値弄ったりしてないかそれ

556:Unity縦臾大使
18/11/22 00:20:10.66 1xCBV/JC.net
>普通にやる分にはあるって言われて生成できるんでふよ(^^
>でふが問題はオンラインでふ(^^
>相手がリソースから精製したときにこちらからはリソースがないって言われまんこ(^^
>生成自体はできてるのでないって言われるのがおかしいでふ(^^
>ただそれが原因っぽく位置やペアレント設定がうまくいきまふぇん(^^
これの原因分かる人いまふぇんか(^^
Photonでやってまんこ(^^
ボッキング!(^^

557:名前は開発中のものです。
18/11/22 01:00:54.06 VQsb0PRp.net
>>532
VSで変数名弄ったとか
てか俺はスクリプトの方の数値もインスペクターに合わせるようにしてる、面倒だけど

558:名前は開発中のものです。
18/11/22 04:53:26.66 QdzMs3M+.net
>>532
Objectにアタッチされたクラスの変数が一瞬でも参照?から外れると初期化される。
全部初期化されるとなると「クラス名を変えちゃった」とか、
ビルドターゲット別のdefine定義で「変数を一時的に除外しちゃった」とか。
忘れたころにやっちゃうからバックアップは毎回やってるわ。

559:名前は開発中のものです。
18/11/22 06:55:09.50 R4d6glOL.net
シンプルに実行中に数値いじって
戻ったと思ってる初心者さんでしょ

560:名前は開発中のものです。
18/11/22 09:49:38.07 44Wa66Uj.net
>>538
これ。

561:名前は開発中のものです。
18/11/22 18:27:48.59 9JJaJDvf.net
中卒ニートゲーム作成くん万歳&#128588;

562:菩薩@太子
18/11/22 19:25:14.72 slNibDfP.net
>>526
汝は、適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
我が見守るこのスレで、誉れと思って、汝のなすべきことをしなさい。

563:名前は開発中のものです。
18/11/22 22:53:19.43 wwNXq6Wi.net
scriptをエディタで開いてgameobject型が使えないって言われるんだけど最近何か原因かわかる?
vs2015使ってるんだけど

564:名前は開発中のものです。
18/11/22 23:27:34.83 TLjP6bMW.net
最近なのに2015とか。。

565:名前は開発中のものです。
18/11/22 23:39:19.09 kIX0ZT/e.net
>>542
アセットを買ってみてはいかがかな?

566:名前は開発中のものです。
18/11/23 00:03:39.00 WokNKqZa.net
VSはsln読み込み時に参照パスからDB作ってる
DBだけ再構築する方法は知らんのでsln消してる

567:名前は開発中のものです。
18/11/23 01:39:03.67 7FAbYxUk.net
unity経由で開いてないとかな

568:名前は開発中のものです。
18/11/23 04:16:28.10 79kevDrQ.net
VS2015って事はUnity5かな

569:菩薩@太子
18/11/23 09:53:53.89 Ua9i+6ya.net
>>544
汝は、適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
我が見守るこのスレで、誉れと思って、汝のなすべきことをしなさい。

570:名前は開発中のものです。
18/11/23 13:28:38.10 Y1G3cXDa.net
unity起動してscriptクリックして開いてるからunity経由で開いてないことはないと思うんだけどな
unity2018.2.16F1だけどvs2015で使ってるけど2015は対応外か?

571:名前は開発中のものです。
18/11/23 18:49:20.71 3xhjH0XX.net
gameobjectなんて無いよ
全て小文字だからじゃね?

572:名前は開発中のものです。
18/11/23 18:51:42.93 txmQho33.net
パズルのアイディアくれ

573:名前は開発中のものです。
18/11/23 23:34:13.83 biJgoYCM.net
ゲームを作ろうとは思ってないんだけど、ちょっと興味があって質問です
任天堂3DSの開発言語はなんでしょう?
Unityが使えるみたいなんだけどC#ってことはないですよね???
URLリンク(developer.nintendo.com)

574:名前は開発中のものです。
18/11/23 23:53:57.82 8n9vY7KZ.net
UnityでやるならC#と考えるとべき。C#いい言語だよ。

575:名前は開発中のものです。
18/11/24 01:26:06.11 2R54bYHP.net
>>552
Booじゃないですかねえ

576:名前は開発中のものです。
18/11/24 02:32:23.39 wHQDVtpv.net
自分が3DSで開発してた時は普通にC++だったよ。
今はUnityが対応してるからC#でいいと思う。
羨ましい(´・ω・`)

577:名前は開発中のものです。
18/11/24 05:49:35.23 1REZLFxX.net
>>554,555
サンクスサンクス

578:名前は開発中のものです。
18/11/24 07:45:19.32 Vn2FevQh.net
質問です
おそらく無理だとは思うのですが、
タイルマップでコライダーを自動的にスプライトの形にしてくれるあれ、個別で修正することはできないですか

579:名前は開発中のものです。
18/11/24 07:56:32.72 0TI/dRFH.net
2dのほうが個人製作には向いてるのあしら?

580:名前は開発中のものです。
18/11/24 08:14:45.55 Poq7rSPm.net
>>558
2Dのほうがずっと楽

581:名前は開発中のものです。
18/11/24 10:45:02.73 0TI/dRFH.net
レベルデザインって、ステージごとに分けて作るのか、それともシームレスに作るのか、どちらがいいんでしょうか

582:名前は開発中のものです。
18/11/24 10:54:51.10 EJcAqVEq.net
レベルデザイン君もうgodot追い出されたのか 早かったな

583:名前は開発中のものです。
18/11/24 13:27:12.84 IO5ItbkR.net
レベルデザイン君は毎回同じような質問してるね
ずっと入り口で止まってるのか

584:名前は開発中のものです。
18/11/24 14:22:52.93 CQMbN7vj.net
androidビルドに関して質問します
unityってandroidビルドするのにJDKが必要ですよね?
で、ネットで見たら近頃Javaが有料化されてJDK使用にも料金が発生するという話です
これってunityではどういう対応をしたらいいのでしょうか?
皆さんは新しい取り決めに従って料金を払っているのでしょうか?

585:名前は開発中のものです。
18/11/24 16:52:25.62 17xdlgkA.net
>>563
有料化って書いてるのに金払わないの?
犯罪者?

586:名前は開発中のものです。
18/11/24 18:47:19.49 NAVkgH94.net
>>563
確か最新のだと不具合で使えないから古いJava入れないととかあったが今はしらん

587:名前は開発中のものです。
18/11/24 18:52:55.03 CQMbN7vj.net
>>564
そういう意味ではなくて
今まで無料で出来てたものが変化するわけだから他の人はどういう対応をするのかと思いまして
>>565
今はどうなんでしょうかね

588:名前は開発中のものです。
18/11/24 18:54:55.28 7lfYoQGo.net
Open jdkってタダなん?

589:名前は開発中のものです。
18/11/24 19:08:22.43 Q8Ids2aP.net
あれ?
android studioにjdkって付属してなかったか?
みてみたらjreだけかな?

590:名前は開発中のものです。
18/11/24 19:26:54.93 CQMbN7vj.net
>>567
調べてる最中でそういうものが無料版としてあると出てきましたが
皆さんはOpen JDKを使っていくのでしょうかね?
その辺も謎で

591:名前は開発中のものです。
18/11/24 20:25:29.14 MjnwrHjN.net
Unityやったことない俺に教えてくれ
チーム開発をしようと思って、モデルをアセットストアで買おうと思うんだけど、
俺が買ったモデルをみんなで共有できる?(技術的・権利的に)
Aさんが買ったモデルとBさんが買ったモデルを一つのプロジェクトで使うとかできる?

592:名前は開発中のものです。
18/11/24 20:27:50.67 Q8Ids2aP.net
全部説明に書いてあるのできちんと
各アセットごとに読んでください
ライセンス形態は作者の考え次第でまちまちです
なにもかいてなければunityライセンス

593:菩薩@太子
18/11/24 20:47:05


594:.53 ID:DxFQTKNn.net



595:名前は開発中のものです。
18/11/24 20:51:22.40 N6OYOo8j.net
Unityのアセットにある背景やアイテムなどを使って、ゲームを作って、
AndroidやiPhone版をリリースすることは法的に可能ですか?

596:名前は開発中のものです。
18/11/24 21:07:25.99 Q8Ids2aP.net
アセットで素材を買って作るのは
オリジナリティがないし、著作権にも云々とかいう人が結構いるけど
それなら一体なんのためにその素材アセットは売ってるのかと
何に使うんだ
練習にしか使えないんだったら作った作者だって悲しいだろうに

597:名前は開発中のものです。
18/11/24 21:17:18.55 wQMCQejj.net
だからアセットごとにライセンス違うんだからアセットの表記見ろよ

598:名前は開発中のものです。
18/11/24 21:48:55.27 Q8Ids2aP.net
すまない
言い方が悪かった
>>573に言う返答を考えているうちに
第3者のアセットに批判的な人を思い出してそのまま書いてしまった

599:Unity縦臾大使
18/11/24 22:28:45.29 jAKmbFYH.net
そういえばアセットおじさんみまふぇんね(^^
それより僕の質問に誰か答えてくらふぁい(^^

600:名前は開発中のものです。
18/11/24 22:38:46.16 17xdlgkA.net
     / ̄\
     |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (ヽノ// //V\\ |/)
  (((i )// (゜)  (゜)| |( i)))  >>577には 無理だな!!
 /∠彡\|  ( _●_)||_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /

601:名前は開発中のものです。
18/11/24 22:51:11.89 MjnwrHjN.net
>>571
英語読めねえよー
>>572
神云々がよくわからんけど回答サンキュー

602:名前は開発中のものです。
18/11/24 23:08:55.70 Q8Ids2aP.net
えーとですね
ざっくりというと
ほとんどのアセットは個別ライセンスなどは定めてないと思います
素材系ならなおさら
たとえばですね
BOLTというアセットがあるんですけど検索してみてください
使用条件のところにone lisence per seatと書いてありますから
1開発者ごとに1個買う必要があるかと思います

603:名前は開発中のものです。
18/11/24 23:18:07.67 C6iHMTfl.net
>>570
チームの法人格が無い場合に、個人ライセンスのリソースを出し合う場合とかどうなんだろうな
一般的な話として興味有る

604:名前は開発中のものです。
18/11/25 11:31:12.25 G1Ogxy9M.net
売上をどう分配してどう税申告するかで決まるんじゃね
あるいはイベントに参加するときの単位とか

605:名前は開発中のものです。
18/11/25 11:41:03.83 gU5IH2oD.net
ビルドするときに
keystoreとか決めるでしょ
あれにライセンスって影響しないの?
あくまで自己申告なのかね
ライセンスとか気づいてからあとから訴えてきたりするくらいなら
初めからファイル自体にきちんとした仕組みを組み込んでくれれば楽なのにと思う
そんな技術ないのか
写真をネットで落としてフォトショで権利情報調べてもファイル自体に
何か書いてあることってまずない

606:名前は開発中のものです。
18/11/26 01:57:57.17 qG17PMzm.net
アセットは原則アカウント数分の購入が必要で、エディタ拡張系は台数分必要だよ

607:名前は開発中のものです。
18/11/26 10:36:42.88 dPeqq5yx.net
時々書いてはいけない
きわどいことを書く人がいますね

608:名前は開発中のものです。
18/11/26 20:38:27.11 gHijCNPW.net
とくめいだから
なにかいてもいいとおもってるんでちゅね

609:名前は開発中のものです。
18/11/26 23:53:43.10 Vaih


610:bkis.net



611:名前は開発中のものです。
18/11/27 15:56:46.81 b3BZyjqc.net
Unityっていうゲームつくれるフリーソフトいんすこしたんだけどなんかおかしくて上手く使えないの
俺の画面↓
URLリンク(light.dotup.org)
赤丸で囲ったとこがちゃんと表示されてないと
上手く使えなくてゲーム作りどころじゃないの
正常な場合の画面例↓
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
たすけて?
使用PC:windows 7 professional service pack1
使用Unity:Unity 2018.2.17f1 (64-bit)(最新版)
※一度アンスコして再インスコしたけど同じ状態

612:名前は開発中のものです。
18/11/27 16:18:00.85 leToPBu8.net
アンスコしてインスコだとよw
頭悪そう

613:名前は開発中のものです。
18/11/27 16:20:37.64 yGtK30kg.net
分からないんですね。

614:名前は開発中のものです。
18/11/27 16:25:56.23 s5SwvPR3.net
>>588
ソフトウェアでこの手の症状はウインドウを一度閉じて再び開くと治ってる事がある
これがそうだと断定はできないが。
シーンビューって閉じる事できたっけ?
閉じてみたらどうですか?

615:名前は開発中のものです。
18/11/27 16:40:35.04 b3BZyjqc.net
>>591
治りませんでした。

616:名前は開発中のものです。
18/11/27 17:49:23.81 vdG2HbAY.net
再起動してちょんまげ。
新規プロジェクト作成でもおんなじ?

617:名前は開発中のものです。
18/11/27 17:50:29.35 vdG2HbAY.net
再起動は関係なさそうか。

618:名前は開発中のものです。
18/11/27 17:53:54.49 vdG2HbAY.net
ちっちゃい、2Dボタン押して、一度シーンから消してもっかい押して復帰させてはどうかね?

619:名前は開発中のものです。
18/11/27 17:55:42.47 3js62nRr.net
一回アンインストールしてるのに
再起動とか一度ウィンドウを閉じるとかの程度では直らないのでは?

620:名前は開発中のものです。
18/11/27 18:09:47.74 Fa5zrr+t.net
少し左にあるGizmosをクリックしてごらん

621:名前は開発中のものです。
18/11/27 20:33:08.56 FUYHddxu.net
グレムリンの?

622:名前は開発中のものです。
18/11/27 22:05:33.81 DQFx9txS.net
シーンの座標のあるスクリーン?は一定のところまでしかズームアウトで見れなくて、
X座標は23000辺りまでしか映らないけど、
座標自体はずっと続いてるようで、
インスペクターでX座標の数字は30000とかにも設定できる。
ポジションのXYZそれぞれの上限のようなものはなくて、
どこまででも一つのMain Cameraで映すことができるということでしょうか?

623:名前は開発中のものです。
18/11/27 22:51:20.97 ieQjtzow.net
>>599
アセットを買えばできると思います

624:名前は開発中のものです。
18/11/27 23:00:49.76 flUCRnui.net
>>588
アンスコしてもすべてのファイルが消えるわけじゃないから変な設定ファイルが残ってる可能性あり
program file にあるUniyフォルダはもちろんユーザーフォルダのappdataにあるUnity関連も全部消す
もしくはインストーラーでインスコしたならHubでHubでインスコしたならインストーラーで再度インストールしてみる
別フォルダにインスコされるから試して見る価値はある

625:名前は開発中のものです。
18/11/28 01:06:43.45 KMyTXUxa.net
アンスコて書くならインスコじゃなくてスコ、もしくはアンインスコ&インスコに略称を統一した方が良いな>>588
そういうのがケアレスミスを生む元

626:名前は開発中のものです。
18/11/28 01:09:15.12 VnWG02mH.net
スラッグを知らない新参は恥ずかしいからレスしないほうがいいよ

627:名前は開発中のものです。
18/11/28 01:16:56.39 KS6hlVV6.net
知ってるぜ
ドアぶち破ったり大型の獣狩猟する時に使うヤツだろ?

628:名前は開発中のものです。
18/11/28 01:21:03.04 XueE/84E.net
メタルなスラッグじゃないのか?

629:名前は開発中のものです。
18/11/28 01:27:51.30 Bs7u+E6R.net
アンスコ=


630:アンダースコート つまりパンツである



631:名前は開発中のものです。
18/11/28 03:11:55.44 zQhlx+2j.net
canvasにリソースから画像を投げ込んでspriteを作成するのと、imageを追加するのでは画像の大きさがかなり変わってくるのですね
spriteだとデフォルトでscaleが128になっていました
これはなぜサイズがここまで大きく変わってくるのですか?
どちらを利用する方が推奨等あるのでしょうか

632:弟子
18/11/28 08:38:27.88 zI+L4cr/.net
>>606
その理屈なら
インスコ=インナースコート
でやっぱりパンツじゃねーか

633:名前は開発中のものです。
18/11/28 10:36:29.17 3qHb9OwP.net
やはりインスコっつってるやつは
やってることも言ってることも間抜け

634:名前は開発中のものです。
18/11/28 10:58:11.62 wdTWoB3w.net
くだらねーこと言ってるやつに言われても

635:名前は開発中のものです。
18/11/28 11:23:01.99 IYvXvtWa.net
ネットスラングにマジレスとか
世もまつだな

636:菩薩@太子
18/11/28 20:25:30.36 nTq2Otlv.net
>>600
汝は、適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
我が見守るこのスレで、誉れと思って、汝のなすべきことをしなさい。

637:名前は開発中のものです。
18/11/29 00:41:12.67 IPwA3yg3.net
ペン回しみたいなボーンにアタッチするだけだと厳しいモーションってhumanoidのリグで実現できるんでしょうか

638:名前は開発中のものです。
18/11/29 02:16:07.02 gGdeZ3qq.net
>>613
アセットを買えばできるでしょう

639:名前は開発中のものです。
18/11/29 15:10:54.02 rv54qfnu.net
何を言いたいのか判らん
まずは日本語をきちんと覚える、もしくは英語でもおk

640:菩薩@太子
18/11/29 15:12:16.10 YdSLult7.net
>>615
汝は、適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
我が見守るこのスレで、誉れと思って、汝のなすべきことをしなさい。

641:菩薩@太子
18/11/29 15:18:21.93 YdSLult7.net
>>615
>何を言いたいのか判らん
>まずは日本語をきちんと覚える、もしくは英語でもおk
日本語をちゃんと話すことは大事。
「ほら、きのうあそこへ行ってあれとあれ買ってきた。ほらあれよ!!」みたく話す日本のおばはんみたいになるぞ。
その点在日韓国人のおばはんは、ここまでひどいしゃべり方はしない。
おばはんになると、日本人は在日よりも知能が低くなるのか?

642:名前は開発中のものです。
18/11/29 16:13:12.20 jlXNzkm1.net
みんな、ちゃんと1週間ゲームジャムに出せた?

643:名前は開発中のものです。
18/11/29 17:15:14.68 TXGIQaFd.net
間に合わなかった
そのまま、まだ作ってる

644:名前は開発中のものです。
18/11/29 19:36:04.98 jlXNzkm1.net
>>619
俺もだよ、実況終わるまで仕上げたいんだよ、お互い頑張ろうぜ

645:名前は開発中のものです。
18/11/29 19:41:36.33 y6ls7q2f.net
すみません、MMD4Mechanimに関して質問したいのですが大丈夫でしょうか?

646:名前は開発中のものです。
18/11/29 20:15:20.38 BV4xsDEr.net
駄目に決まってるだろ
レジメ1000回嫁

647:名前は開発中のものです。
18/11/29 23:30:48.78 y6ls7q2f.net
>>622 大変申し訳ない、自分勝手な書き込みでした

648:名前は開発中のものです。
18/11/30 00:09:26.80 ombKF2qq.net
すまん、ちょっとunityのシェーダーについて教えていただきたい
今しがた練習をかねて自分でblenderで作った棒人間をfbxにしてunityに突っ込んで色々動かしてみてるんだが、shaderの項目がグレーアウトして自分で設定できなくなっている…
自分なりに調べてみたところインポート設定のマテリアルタブでマテリアルのインポートをしてロケーションがどうたらと出てきてるんだが、肝心のその部分にImport Materials以外の項目が存在しない
Import Materialsにはチェックを入れているからその下につらつらと項目の設定が出てくるはずなんだけど…



649:ョ全に行き詰って困っている、お力添え願えれば幸いです



650:名前は開発中のものです。
18/11/30 00:19:05.26 aBtraQsB.net
テンプレに入れたほうがいいくらい定期的にその質問がある
前スレの>>347前後を見れば幸せになれる
それでも分からない場合は前スレでblenderで抽出したレス及びその前後全部読めばおk

651:名前は開発中のものです。
18/11/30 00:37:00.75 ombKF2qq.net
レスありがとう、うーんデフォルトマテリアルが割り当てられてるわけではなさそうなんだが…
ちょっとここらへん勉強不足みたいです、また調べ直してみるよ ありがとう

652:名前は開発中のものです。
18/11/30 00:41:30.30 LBzWu48m.net
そんな大層な話じゃなくてFBXファイルだけ突っ込んでもだめ
FBXとテクスチャーetcを一緒にぶち込めってだけじゃね

653:名前は開発中のものです。
18/11/30 01:10:10.79 cx+VEWoS.net
blenderで手抜きしてUVやらないとテクスチャーが出力されない
モデルはきちんと作りましょうw

654:菩薩@太子
18/11/30 08:18:53.09 UJqvtMaL.net
blenderでアドオンのManualbastionLabを使えば、簡単にモデルがつくれるよw
いちからつくるやつはバカwww

655:名前は開発中のものです。
18/11/30 10:51:30.80 UzRwK2QL.net
WebGLの実行もうちょっと軽快にする方法ってないのかな
RPGツクールMV製のHTML5版がすぐ実行されるのと比較するとすごい重く感じる

656:名前は開発中のものです。
18/11/30 22:20:48.60 hgFHOOhl.net
URLリンク(tech-sta.com)
無料でUnity等が学べるらしいよ
って派遣会社か。
つまりここで学んだら派遣として働くってことなのかn

657:名前は開発中のものです。
18/12/01 00:14:50.07 Ua3N0QvA.net
2Dに特化してるだけあるってことか>ツクール

658:名前は開発中のものです。
18/12/01 02:48:31.72 T8SX7ln6.net
>>631
そこ見るだけだと働かないといけないとはないけどな。
申し込みのメール送った後色々条件出てくるのかもだけど。

659:名前は開発中のものです。
18/12/01 04:37:58.99 FtzsaAwW.net
ツクールのWeb版は軽快でちょっと驚いたな
PS4版、スイッチ版はバグでとんでもないことなってるけど

660:Unity縦臾大使
18/12/01 05:28:38.03 ShTnpnvH.net
PCのMV、前のPCじゃ体験版クッソ重くてゲーム作りできまふぇんでひた(^^
今はアプデで変わったんでふか?(^^

661:名前は開発中のものです。
18/12/01 05:34:49.65 FtzsaAwW.net
Webで公開されてるの遊んでみたら待ち時間ほとんどなくて驚いたってことね

662:名前は開発中のものです。
18/12/01 11:01:46.98 zzQxop40.net
ダークソウルみたいなシームレスなフィールドってどうやってモデリングしているかわかりますか
動画とかあれば
地形ツールってあとから大きさを追加したりできないでしょう

663:名前は開発中のものです。
18/12/01 13:12:24.96 1hnzhidH.net
普通に3DCGソフトでモデリングして非同期で読み込んでるだけじゃなかった?

664:名前は開発中のものです。
18/12/01 13:24:57.07 eOZ3z4Gw.net
任意サイズのブロックに分けてキャラクターが特定エリアに入ったらロード&アンロードする仕組みだね
URLリンク(www.youtube.com)
分かりやすいのはコレ↑かな?
Unityにその仕組みがあるかは知らない
考え方も原理も簡単だから自分で実装しても大した手間じゃないと思うけど

665:名前は開発中のものです。
18/12/01 13:30:33.77 4mFwLvwu.net
テラシュールにあるよ
ここで聞く前にテラシュールで検索したほうが時間の節約になる

666:名前は開発中のものです。
18/12/01 13:44:26.00 y55QT4Vn.net
なぜプロパティにはabstractやvirtualがつけられるのにフィールドにはつけられんのでしょうか

667:名前は開発中のものです。
18/12/01 13:56:49.46 Q


668:6thwgYc.net



669:名前は開発中のものです。
18/12/01 18:14:52.46 2520woP4.net
プロパティは関数だからな

670:名前は開発中のものです。
18/12/01 19:08:07.10 zzQxop40.net
地形は全部シームレスにする必要ないねそういえば
今どきは全部シームレスなん?

671:名前は開発中のものです。
18/12/01 19:14:05.53 3nbCw0P5.net
そんなあなたは、ホームレス。

672:名前は開発中のものです。
18/12/01 20:18:59.88 zzQxop40.net
URLリンク(img3.wikia.nocookie.net)
こういう崩れた感じのチュートリアル教えてください
テクスチャかモデルかわからぬ

673:名前は開発中のものです。
18/12/01 22:17:02.05 7h3/jfOu.net
>>646
アセットを買えば作る必要もないですね

674:名前は開発中のものです。
18/12/01 22:19:38.34 vWjFsqwa.net
エリアブロックでシームレスの奴は先週あたりに70%offだったな。
人気アセットだから今もサイバーマンデー対象かもしれん。金払え。
崩れた構造物なんかアセットで大量にでてるんだから、
買うかページ内の内容物を閲覧すれば見放題だろ。金払え。

675:名前は開発中のものです。
18/12/01 23:16:27.99 9yO3LYk6.net
見たまんまをテクスチャに書き写したり3dオブジェクトにするだけだぞレベルデザイン君
アホなの?

676:名前は開発中のものです。
18/12/02 05:30:41.83 Ax0UCEHd.net
どこまでが3dかテクスチャかわからねぇんだよス

677:名前は開発中のものです。
18/12/02 05:50:50.34 RHKXDqPp.net
本当に分からないなら辞めた方がいい
頭が悪すぎる

678:名前は開発中のものです。
18/12/02 06:59:50.83 Ax0UCEHd.net
見ただけでわかるのかよ
見ただけでわからないように偽装してあるのに

679:名前は開発中のものです。
18/12/02 08:00:45.27 A4UENs4m.net
Transparency Anti-aliasingは特徴あるから、これだと一目瞭然
最近のゲームはもっと高品位で、こんな前時代の物が分からないんじゃ
話にならないだろ

680:名前は開発中のものです。
18/12/02 08:57:48.67 Ax0UCEHd.net
はいはい私はプロはすごいね

681:名前は開発中のものです。
18/12/02 09:03:38.65 W3K1fsN2.net
アセット買って自分で調べろよス

682:名前は開発中のものです。
18/12/02 11:04:57.99 7VLsJB+h.net
こんな簡単なことが分からないって知的障害者か何か?
PCゲームやったことすらないのかよw

683:名前は開発中のものです。
18/12/02 14:02:52.95 Ax0UCEHd.net
範囲がわからないッテ意味だぞ読解力ゼロ野郎

684:名前は開発中のものです。
18/12/02 15:25:58.86 btR/B0vB.net
3Dモデルで何処まで再現できるか、テクスチャで何処まで再現できるか、
という風に問題を分解して自分で実験しようとしないヤツはどうせ何も出来ないだろうからマジでアセットから選んだ方がいい

685:名前は開発中のものです。
18/12/02 15:41:42.78 rIPmlAsZ.net
わかるけどアセットで何でもそろうと思うと痛い目にあうぞ
RPGのキャラとかならいくらでもあるけど
車の運転席のモデルとかホッケー選手のモデルとかガソリンスタンドのモデルとか
いくら探してもないからな

686:名前は開発中のものです。
18/12/02 16:06:12.25 1u0OczMm.net
範囲とか言ってるけど、何をどうやってるのか全然分かってなくて草
板ポリにテクスチャ張ってあるのもあるし、普通にポリゴンのもある
何が分からないのか意味不明www

687:名前は開発中のものです。
18/12/02 16:10:43.56 ZBEC56KW.net
カナダ人なら作りそうだが無いのか>ホッケー選手
カナダにはUnity無いのかな

688:名前は開発中のものです。
18/12/02 16:42:49.42 IPA/etvg.net
>>660
あ?だから、一目瞭然言うけどどこまでがテクスチャでどこがメッシュかわかんねつってるだけだろ。
底辺がくだらないマウント取っててみっともなす

689:名前は開発中のものです。
18/12/02 17:41:47.71 Mex50FJ8.net
ど素人が湧いててワロタ

690:名前は開発中のものです。
18/12/02 20:31:18.95 W3K1fsN2.net
車の運転席やホッケー選手、ガソリンスタンドのモデルもアセットストアにあるぞ

691:名前は開発中のものです。
18/12/02 22:07:52.88 IO7FkAoV.net
馬鹿じゃないの? メッシュなかったらテクスチャ貼れないだろ

692:名前は開発中のものです。
18/12/03 01:41:46.29 CUSpm9ZS.net
汎用的(一部分の剥がれた描写とか)なのは大体テクスチャだと思ってええんでないかね
デカール使って既存の床とかのテクスチャに上から乗せてるだけとか
こんもり立体感必要な物はメッシュ使ってるだろけど
Unityでデカール使った事ないんだけどね
出来るのかな

693:名前は開発中のものです。
18/12/03 08:35:37.78 zymArf6R.net
>>665
ちげーよメッシュで穴あけてんのか、テクスチャで穴が空いたように見せてんのかって話だよ…
そんぐらい言わなくてもわかんだろバカか

694:弟子
18/12/03 09:05:49.99 /0QLDqaO.net
>>667
そんなん見て解らないなら、適当に作って問題ないだろ
好きなように作りなよ

695:名前は開発中のものです。
18/12/03 09:07:56.87 yrh8w76Q.net
そんなのも分からないとか馬鹿なの?
そんな絵が描いてあるだけとかDirectX8時代じゃないんだからw

696:名前は開発中のものです。
18/12/03 09:18:10.36 hV5eKUGP.net
普通の人はやってみて問題が生じたら対処法を考える
主観で決めてるからどうでもいいって事

697:名前は開発中のものです。
18/12/03 09:19:03.69 zymArf6R.net
>>667
最初の質問者が聞きたいのはそこらへんの見方だろ
質問スレッドなんだからとっとと回答しろよクズ

698:名前は開発中のものです。
18/12/03 09:24:50.79 fLd3RUuI.net
見方も糞も見て分からないなら無理
盲目の人に信号を見ろって見れるわけねえだろw
頭おかしいんか?

699:名前は開発中のものです。
18/12/03 09:44:37.37 Zo1evk62.net
>>672
ろくに質問に答えずマウントだけガイジがなんか言ってるわw

700:名前は開発中のものです。
18/12/03 09:51:52.16 o5zOYJe1.net
UE4もUnityも挫折した知的障害者は巣に帰れよw
Unity全然関係ないし

701:名前は開発中のものです。
18/12/03 09:55:42.34 Zo1evk62.net
自分が挫折したからって後の人の邪魔をしてる人に言われてもねぇw

702:名前は開発中のものです。
18/12/03 10:01:48.28 mIGvkVy8.net
挫折したことないから知的障碍者の気持ちなんて分からないな
もう5年もこんなことを続けててUnityは4年もやってるのに、
C#は未だに理解できずメソッドもプロパティも分からんアホって
他所スレで自慢しとったよね
何でこんな簡単なことが出来ないのかなあ?

703:名前は開発中のものです。
18/12/03 10:56:50.07 RK7X+J+O.net
質問です
unityのプロジェクトにこれから大幅な変更を加えようと思ってて
危険なのでプロジェクトのバックアップを取りたいと思っています
プロジェクトのコピーってどうやったらいいのでしょうか?
プロジェクトがあるフォルダを直接コピーして不具合とかないでしょうか?

704:名前は開発中のものです。
18/12/03 11:49:33.86 Dxdq6HHF.net
>>676
分からないやつは全部一緒かさすがガイジw

705:名前は開発中のものです。
18/12/03 12:10:58.23 MeUrDOfH.net
教えてもらっても馬鹿で分からないガイジ君哀れ

706:名前は開発中のものです。
18/12/03 14:55:17.12 0aCY1M2b.net
>>677
アセット→エクスポートで全部まとめて取っておけるよ。戻すときはインポートのカスタムパッケージね。
選んで戻せるから安心よ。まめに取って置くことをお勧めする。

707:名前は開発中のものです。
18/12/03 16:14:40.71 RK7X+J+O.net
>>680
ありがとう
みんなそうやってるのかな?

708:名前は開発中のものです。
18/12/03 16:53:16.34 ujBubAcb.net
>>681
gitで管理してる

709:名前は開発中のものです。
18/12/03 19:01:57.90 RK7X+J+O.net
>>682
なるほどgitか
新たな勉強が必要になる
単純なコピーで済ませたいのだが

710:名前は開発中のものです。
18/12/03 19:04:38.42 qwQMZefs.net
意味不明な会話が成り立っててワロス
自演じゃなきゃ池沼同士のなあなあレスかな

711:名前は開発中のものです。
18/12/03 19:23:19


712:.85 ID:DkN+sfgG.net



713:名前は開発中のものです。
18/12/03 19:43:34.21 BvL5QZkb.net
>>683
元の状態をとっといて動作の比較したい時に別フォルダにコピーしておくことはあるけど、単に大きな変更で壊さないためとかならgit使った方がいいよ。
それでこまめにコミットしてれば何か壊した時にもすぐ戻れる

714:名前は開発中のものです。
18/12/03 19:53:44.74 zsXfB4h0.net
いやいや初心者ぼっちが一人で開発してるののバックアップにGITって話がデカすぎるだろw
AssetBundleManagerやPackageManagerで十分

715:名前は開発中のものです。
18/12/03 20:02:28.19 8u5PzD84.net
一人でもGitは使った方がいい
導入も簡単だしあまりに便利すぎる

716:名前は開発中のものです。
18/12/03 20:03:59.40 DkN+sfgG.net
Unityで怖いのはファイルじゃなくてプロジェクトごと壊れるところだよ。
ファイルは最新なのにセーブしてなくて不正終了すると不整合で壊れる。
AssetBundleManagerはたぶん用途違う(´・ω・`)

717:名前は開発中のものです。
18/12/03 20:20:30.78 BvL5QZkb.net
>>687
一人でも普通git使うし、んな大げさって話なもんじゃないぞ
スクリプトでもなんでもちょっとこれ試してみよう、やっぱり戻すかとかやるのにgitなしでどうするのレベル

718:名前は開発中のものです。
18/12/03 21:41:44.62 Dxdq6HHF.net
むしろgit使わない開発とかどんな場合でもありえないだろレベル

719:名前は開発中のものです。
18/12/03 21:50:18.80 0ePE4zyX.net
御開帳です

URLリンク(connect.uh-oh.jp)

720:名前は開発中のものです。
18/12/03 21:56:56.17 wpZ0+q/N.net
gitって
間違ってプロジェクト開示して
全部盗まれたりしないの?

721:名前は開発中のものです。
18/12/03 22:04:10.35 OUdLr66l.net
大丈夫だから
びびってんじゃねえ

722:名前は開発中のものです。
18/12/03 22:04:46.01 BGUNQ/+E.net
>>693
ローカルなら開示しようがない

723:名前は開発中のものです。
18/12/03 22:36:24.32 afqDPLtm.net
クレジットでアセット購入するとエラーになるんだけど、どうすればいいんだこれ・・・

724:名前は開発中のものです。
18/12/03 22:45:01.33 LPizd3Y6.net
>>693
Git とgithubはロシアとオソロシアぐらい違う

725:名前は開発中のものです。
18/12/03 22:45:57.56 DkN+sfgG.net
最近は購入するとエラーになるけど購入は完了してる。
メールが来てるし、マイアセットには追加されるよ。

726:名前は開発中のものです。
18/12/04 07:42:24.59 2RsiIXCg.net
ノーマルマップって、上に重ねる色のテクスチャには影をつけちゃいけないんですか
ノーマルですでに影はついてるし
だとしたら、写真などはつかえなくなりませんか?

727:名前は開発中のものです。
18/12/04 08:25:43.93 K50LLbkp.net
スレリンク(cg板:734番)
734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/12/04(火) 06:52:32.76 ID:lfYw8Xgv
ノーマルマップの上に重ねる色付き画像って、影をつけちゃいけないんでしょうか
ノーマルで影はつきますよね
だとしたら写真は使えないことになりますが、、


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch