UnityでRPGを作ろう!at GAMEDEVUnityでRPGを作ろう! - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト131:名前は開発中のものです。 18/09/11 06:41:50.13 Q8KoO/ox.net Root てなまえに不安感を覚えるが 規模感も分からんから何とも言えん JFA っての実装だけで良いなら 受け身というのが分からん。何かしらのスクリプトが指定フレーム毎に状態監視してるのは当たり前だろう。 Root ってのはメニューか何かのオブジェクトと言う意味として、オーバーレイのキャンバスで動かさないならいくら肥大化しようが平気 Abと方向キーはよう分からん、やっちゃダメって事はないだろう Rxは死活が中々メンドイ上、結局色々なスクリプトが生えている。上で肥大化オッケー言ったが、アクティブ、非アクティブとか利用するつもりなら、監視が死んで無い事を常に頭に入れないとダメ。俺ならもう使わないな。 結果の戻りはクラスで戻すのが言いんじゃ。 文字列はガンだからなNewはなるべく少なく、決まった毎フレームは避けるのがええ 132:コウタ 18/09/11 07:14:30.37 mOFcoaNL.net >>80に書いてませんでした、クローン用のURLは概要の上に出てます。 >>127 Rootはここでの会話用の仮名ですのでご安心ください。 肥大化に関しては>>92みたいな処理が全部Rootに書かれるってことで ネストの深さ次第では結構やばくなると思いました。 ABと方向キーが別enumなので、例えば両方使うクラスは void OnKeyTapAB(AB arg) void OnKeyTapArrow(Arrow arg) の二つが必要でメンドイってことですね。 これがenum KeyEvent{A,B,UP,Down,Left,Right}みたいな一個なら void OnKeyTap(KeyEvent arg) で済むので。 根本は分けといてintにキャストする値をらズラして混ぜるとかも出来ますが。 RXはやっぱりUnty界隈では微妙な感じですかね 自分は普段はRxJavaとRxSwiftなんですが今回Rx.NET使ってそう思いました。 というか.NET本家なのに明らかに派生組に負けてるという(^▽^;) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch