ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 34at GAMEDEVニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 34 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト143:ダーク王鍬大使 18/09/24 05:18:29.93 yvzfYnwj.net 質問でふ(^^ ルームマスターがPhotonNetwork.Destroyを実行するとアイテムは消えまんこ(^^ でもゲストがPhotonNetwork.Destroyを実行しても落ちてるアイテムはきえまふぇん(^^ なぜでふか?(^^ 現状ゲストはアイテム一つを無限に拾えちゃいまんこ(^^ 144:sage 18/09/24 09:19:27.27 6cnBMrmF.net アセットストアからクモもらう ほんとはタランチュラがよかったが… https://i.imgur.com/ZDe4eNc.jpg 砂漠のステージもあとはボスだけね 145:名前は開発中のものです。 18/09/24 10:07:39.85 jZnbHINP.net >>139 ボーン行列にワールド変換行列を乗算した行列の配列になってる float4x4 g_Mat[ 512 ]; //←こんな感じで定義 モデルA(ボーン無し)、モデルB(ボーン3つ)があって、 A→B→B→Aの順に生成した場合、下記の様に計算した行列を格納して g_Mat[ 0 ] → 一つ目のAのワールド変換行列 g_Mat[ 1 ] → ボーン1×ワールド変換行列 g_Mat[ 2 ] → ボーン2×ボーン1×ワールド変換行列 g_Mat[ 3 ] → ボーン3×ボーン2×ボーン1×ワールド変換行列 g_Mat[ 4~6 ] →同上 g_Mat[ 7 ] → 二つ目のAのワールド変換行列 Aをまとめて描画 ( 添え字0,7のバッファを作成し、入力レジスタに渡す) Bをまとめて描画 ( 添え字1,4のバッファを作成し、入力レジスタに渡す) みたいに実装してる HLSL側はこんな感じ for ( int i = 0; i < 3; i++ ) { //モデルBの場合、In.indexにはボーン番号0~2のいずれかが入る t_CombSkinMat += g_Mat[ In.offset.x + In.index[ i ] ] * w[ i ]; } t_CombSkinMat += g_Mat[ In.offset.x + In.index[ 3 ] ] * ( 1.0f - w[ 0 ] - w[ 1 ] - w[ 2 ] ); Out.pos = mul( float4(In.pos, 1.0f), t_CombSkinMat ); 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch