18/09/10 21:37:23.98 xkPrPvj9.net
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
URLリンク(labaq.com)
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
URLリンク(bodoge.hoobby.net)
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
URLリンク(datecocco.hatenablog.com)
はじめて作ったボードゲームを売った話
URLリンク(nrmgoraku.hateblo.jp)
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
URLリンク(entertainmentstation.jp)
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
URLリンク(spa-game.com)
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
URLリンク(roy.hatenablog.com)
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
URLリンク(www.d-laboweb.jp)
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
URLリンク(bodoge.hoobby.net)
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
URLリンク(gigazine.net)
433:名前は開発中のものです。
18/09/11 00:48:12.42 t8CoHm2a.net
フリーダムウォーズっぽいワイヤーアクション作りたくてとりあえずRay飛ばしてなんやかんやとやっていたが行き詰まったので気晴らしにゲームパッドで操作できるようにしたらちょっと満足した(小並感)
434:名前は開発中のものです。
18/09/11 01:39:57.81 ldarojaV.net
unity1weekで松岡修造の写真使っているのは大丈夫なんdえすか?
435:名前は開発中のものです。
18/09/11 14:01:58.33 yMZbxO5B.net
rpg作って
436:名前は開発中のものです。
18/09/11 18:18:34.11 t8CoHm2a.net
やっぱ無理だぁ
unityでワイヤーアクション系の先人達は揃って資料がないので苦労したと言うがその先人達も資料を残していないという悪循環に気づいた
437:名前は開発中のものです。
18/09/11 19:23:19.25 M/LiLrOr.net
URLリンク(twitter.com)
ワイヤーアクションってこれ?
(deleted an unsolicited ad)
438:名前は開発中のものです。
18/09/11 22:25:34.61 aj6qOEpw.net
そりゃあ苦労した大切なアイデアだしねぇ…
439:菩薩@太子
18/09/12 05:12:23.49 YuFE4OTP.net
>>420
>このアセットならこんな世界観で…って考えだすと止まらないんや
このアセットでもこんな世界観しか…って考えだすと真っ暗闇だねw
440:名前は開発中のものです。
18/09/12 08:53:08.88 KP88Ahp0.net
苦労したアイデアはむしろ出したくなるけどなぁ
苦労した結果、実は簡単だったって時はこんなの出来ないやつがバカだって発想になるから出し惜しむよ
441:名前は開発中のものです。
18/09/12 09:18:05.33 FGv5FM8A.net
>>428
そら君が悪いわ
442:名前は開発中のものです。
18/09/12 12:13:45.03 UjTOPswI.net
ワイヤーアクションてかゼルダのフックショット的なやつだったわやりたいのは
443:名前は開発中のものです。
18/09/12 13:18:49.01 vTyJ2Lf6.net
こないだの詳細ジャンルの解説書籍が無い!もそうだけど
何人がその情報必要としてんの?ってくらいピンポイントな内容をしかも懇切丁寧に説明してくれてる資料が無い、とか嘆いてる人多いね
大抵の情報はネットに転がってる時代とはいえ需要の無い情報は転がってるわけないのが理解できないのかな?
そういうノウハウ共有したきゃ大きめのメーカーでも入りゃ経験者いるだろうに
444:名前は開発中のものです。
18/09/12 13:25:14.57 OlhJKjRq.net
暇潰しに作ってみたけどチュートリアルで普通に出来る不思議
445:名前は開発中のものです。
18/09/12 15:38:33.85 7oBGWgGw.net
その辺はゲームの制作テクニック本買えばいいんじゃないの。
GameProgrammingGemsとか一冊13000円くらいの海外本がシリーズ化してる。
本当に知りたければ金出そ?(´・ω・`)
446:名前は開発中のものです。
18/09/12 15:42:55.35 TEegV+vj.net
>>434
まあ必要な情報載ってるなら安いもんだな
ソープとか行ったら格安でもそんだけすっ飛ぶ
447:名前は開発中のものです。
18/09/12 15:48:12.62 t3X4VgAR.net
既存の情報で出来る奴と出来ない奴の差って何なんだろう
地頭が悪いんじゃないの?
448:名前は開発中のものです。
18/09/12 15:52:49.39 Oh7ebsmq.net
経験にもよるけどね。
449:名前は開発中のものです。
18/09/12 15:55:50.67 Oh7ebsmq.net
特に昔のゲーム機では、限られたリソースでどうやったら再現できるかとか試行錯誤してたから、そういう癖がついた感じ。
今時�
450:フ人は、別なもので同じように試行錯誤してんじゃないの?
451:名前は開発中のものです。
18/09/12 15:58:13.16 c8J9NbL3.net
他人がどういう情報を求めてるかを見て面白いとは思っても怒りなんて湧かないだろ
都合よく落ちてねえから自頭働かせるんだよとここぞとばかりに出しゃばってくる謎マウントマンは寒いわ
何が彼らをいきり立たせるのか
452:名前は開発中のものです。
18/09/12 16:23:50.24 aLLRqxZx.net
屈折してると色眼鏡で見てるから、自分だけにそう見えている色を
独善的に吐露してしまうと言う事がよく分かるな
453:名前は開発中のものです。
18/09/12 16:40:09.62 96tZ9K60.net
あー初めからワイヤー的なものを伸ばそうとしてたから駄目なのかな
まずは弾みたいなオブジェクト飛ばして着弾点に移動するようにすればいいのか
もちろんそのままじゃ理想形ではないけど
みんなの意見見たり時間置いたりして少し試行錯誤の意識ができたわ
ありがとう
454:名前は開発中のものです。
18/09/12 16:47:24.32 c8J9NbL3.net
>>440
そう言われると不快になるね
まあ君も不快になったんだろうから、俺も素直に反省して自重するよ
455:名前は開発中のものです。
18/09/12 16:57:55.75 Ib850tHG.net
不快とか屈折し過ぎ
特にインターネットで文章だと、他人が○○だと思っている(思われている)ってのは、
貴方が生み出した貴方の中にしか存在しないモノで、幻聴や幻覚の類に近い
真意を問いただした訳でもないのに、何故そう思うのか感情の出所をよく考えてみたら?
そういう感情の抑制が出来ないなら、文章によるコミュニケーションは向いてない
456:名前は開発中のものです。
18/09/12 17:03:27.24 c8J9NbL3.net
>>443
自重するって言ったのにここぞとばかりに死体蹴りすんな不快だカス
457:名前は開発中のものです。
18/09/12 18:38:39.01 Mq6WRjGI.net
>>431
単に狙った場所へ移動するだけでいいなら
rayで刺せるオブジェクトが範囲内にあるかどうか判定したうえで
強制移動状態にして目的地まで移動させて到着したら通常の状態に戻せばいい
これがワイヤーアクションとなると振り子運動?の動きを再現しなきゃいけないし
壁走りとかも入れたくなってくる
458:名前は開発中のものです。
18/09/12 21:27:23.53 j+NNU7T/.net
AddressableAssetSystem入れたのに
InspectatorにAddressableAssetSystemのチェックボックスが出ない
なぜ?
459:名前は開発中のものです。
18/09/13 00:09:32.86 TWHpBurJ.net
ブランブランするなら、スプリングで吊るして初動だけAddforceでいい
Drugが入ってなければ勝手に飛んでく
URLリンク(i.imgur.com)
立体起動装置もガス噴射式だから同じだろw
460:名前は開発中のものです。
18/09/13 07:55:15.96 39dLk46i.net
ほいで、逆にすればグイッと引き寄せられる
URLリンク(i.imgur.com)
461:名前は開発中のものです。
18/09/13 08:48:47.64 Hmzl1pMB.net
>>446
アセットを買いましたか?
買ったらうまくいきますよ
462:名前は開発中のものです。
18/09/13 12:18:58.08 z5qB04Zo.net
>>447
ありがとう
今スプリングでやってみてるんだがブランブランしなくていいならスプリング使わずにただ移動させるだけでいいのかな
463:名前は開発中のものです。
18/09/13 12:52:25.71 efJQ/wgn.net
スプリング要らないならTransform.Translateでhit.pointに移動でいんじゃね
物理FPSコントローラー使ってるなら、移動が終わるまで
rigidbodyのisKinematicを入れておけばズリ落ちない
464:名前は開発中のものです。
18/09/13 14:59:22.75 z5qB04Zo.net
>>451
ありがとう!
ワイヤーのアンカー的なものを射出するとこまでは出来てるからそれで行けそうだわ
465:名前は開発中のものです。
18/09/13 16:48:01.97 yqI08Hb7.net
質問の8割がこいつの自演→「弟子 ◆rZPPjYuxmQ」
466:名前は開発中のものです。
18/09/13 17:12:51.22 3LYZ4u8/.net
質問失礼します。
エフェクトをアルファフェードアウトしたいです。
Particle System をプログラム側から消したいのですが、どうしたら良いでしょうか?
AssetStore でも良いので、なにか良い案がありましたら教えてください。
467:名前は開発中のものです。
18/09/13 17:44:56.17 yHFq23p/.net
フリーのjrpg作成ツールはウディタしかないですよね
ウニティのほうがいいですか
468:名前は開発中のものです。
18/09/13 18:46:51.96 RwPlEn9e.net
パズルゲームとかミニゲームで個性出すのって、なにげに3Dゲームで個性出すよりむずくないですか
469:名前は開発中のものです。
18/09/13 19:59:22.20 /MqBP7PE.net
個性って何だよ
470:菩薩@太子
18/09/13 20:29:31.70 EhFbr8im.net
>>456
汝よ、パズルゲームやミニゲームだって個性的なイラストを添えれば、個性的になると知りなさい。
471:名前は開発中のものです。
18/09/14 01:42:38.76 k2NQLd+7.net
>>455
ウディタはイベントが難しい
C#の方が簡単だからウニをおすすめします
472:名前は開発中のものです。
18/09/14 02:04:54.56 U2DPQl/U.net
>>458
フトシはカス確定
473:名前は開発中のものです。
18/09/14 10:09:33.28 I+Ge/DWe.net
ウニウニ
474:ダーク王鍬大使
18/09/14 11:04:53.34 AEedk+3B.net
質問がありまんこ(^^
Unityでポケモンスナップみたいに写真を撮ってゲーム中に表示するには
どうすればよいでふか?(^^
参考になるブログや動画を教えてくれたらすぐに見に行きまんこ(^^
ボッキング!(^^
475:名前は開発中のものです。
18/09/14 11:31:25.93 k7tJiRd5.net
カメラ unityで検索
476:名前は開発中のものです。
18/09/14 12:56:23.84 WNrQtYIy.net
個人で3dゲー作ってる人いるん?
477:名前は開発中のものです。
18/09/14 13:40:39.24 2EwiAsRN.net
>>464
みなさん、アセットを購入して3Dゲームクリエイトライフを満喫していますよ
478:名前は開発中のものです。
18/09/14 14:15:47.45 QSUc5GTK.net
Androidネイティブ呼び出そうとしてaar作ったんだけどJniBridgeが重複してる言われる
class.jarをexcludeしてもダメ
ボスケテ
479:名前は開発中のものです。
18/09/14 14:21:19.56 2EwiAsRN.net
うごけ!うごけ!うごけ!うごいてよーーーーー!!
480:名前は開発中のものです。
18/09/14 14:26:44.26 QZ+P5msJ.net
キムチ太子が珍しく普通に回答しててワロタ
481:弟子
18/09/14 14:34:11.17 WNrQtYIy.net
>>462
師匠!ポケモンの様かどうかわかりませんが
とりあえず、スクリーンショット取るWebです
URLリンク(yttm-work.jp)
URLリンク(yttm-work.jp)
482:名前は開発中のものです。
18/09/14 19:24:30.40 1O8dlSci.net
Akeytsuでちょっとアニメつけ試したけどなんていうかめんどくさいな。
まあうまく動くと面白いけどこれいろんなのに色々つけるっていうと作業量多すぎ
483:ダーク王鍬大使
18/09/15 11:26:22.33 xL0mqBj1.net
>>469
ありがとうでふ(^^
あとで見てきまんこ(^^
ボッキング!(^^
484:名前は開発中のものです。
18/09/15 12:44:14.01 b3xQdWTg.net
質問です
ちょっとアセットを探しているのですが助言して欲しいです
探してるのはドラクエやffの様な感じで道具のリストを表示するという物です
「inventory」とぃうワードとはちょっと違うみたいです
「inventory」だとアイテム袋を開いたらアイテムの画像がグリッド上に並んでそれを選ぶ
というものになります
そうではなくてもっとシンプルにテキストだけをコマンドで選択するというものを望んでいます
どういうワードで探せばいいでしょうか?
もしくは「このアセットを使えばいい」という物はありますでしょうか?
485:名前は開発中のものです。
18/09/15 18:18:09.31 R76xzLAe.net
486:そこまでアセット使うんなら 最初からツクールとか使ったほうがいい
487:名前は開発中のものです。
18/09/15 18:45:09.15 b3xQdWTg.net
>>473
RPGを作りたいわけではないんですよ
シューティングを作っててちょっとしたハクスラ要素がありましてアイテムを所持したり
装備したりしてそれをリスト表示するのが必要になりまして
488:名前は開発中のものです。
18/09/15 18:47:11.81 NiaJkK8b.net
Unityにはそういうのを作るGUI機能が搭載されてるけど
それではなくアセットでやりたいってこと?
489:名前は開発中のものです。
18/09/15 18:59:43.72 sXaogOWy.net
プログラム組めるならNGUI買って所持品のリストを突っ込めばええんじゃね?
所持品のフラグ管理自体をアセットに任せたいズボラなら、
RPGとかアイテムマネージャとかでヒットするかも。
490:名前は開発中のものです。
18/09/15 19:07:51.51 IgzXfCIr.net
無理せずアセット買いましょう
491:名前は開発中のものです。
18/09/15 19:09:22.13 b3xQdWTg.net
>>475
uguiでも作れますけど
アセットだったら「アイテムの追加」「削除」「ソート」「ページのシステム」「基本的なデザイン」とかが
用意されてないかなと思ったのですが
>>476
アイテムマネージャーですか
探してみましょう
492:菩薩@太子
18/09/15 19:42:36.79 fj1pdyQV.net
>>449
汝は、適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
汝は、我の見守るこのスレで、誉れと思って、自らのなすべきことをしなさい。
493:名前は開発中のものです。
18/09/15 19:56:05.53 1LN1ytXm.net
いい歳した奴がw
494:名前は開発中のものです。
18/09/15 20:32:04.90 bx5Gem6+.net
【ちびまる子、乳ガン】 モー娘がヒキ逃げなら <急に基準変更して逃走> トー電はベク逃げかな
スレリンク(liveplus板)
関東の子供が、東電にベク逃げされて、棺桶が売れてる!
495:名前は開発中のものです。
18/09/16 00:53:16.46 BDgcz6Cd.net
unityで2dゲーム 作りたいのですがドット絵はやはり大変でしょうか
あとイラスト描くときはやっぱりペンタブとか使うんですか?
496:名前は開発中のものです。
18/09/16 01:02:35.61 S6i6ogcT.net
>>482
君がどんなスキルを持ってるがわからんが相当時間かかると思うよ
ドットでも普通のイラストでも3Dでもどこまでこだわるか程度の差しかない
イラストをちゃんと書くならペンタブは必須
ドット絵書く人はマウスの人もいないことはないけど
497:名前は開発中のものです。
18/09/16 01:15:58.29 BDgcz6Cd.net
>>483
回答ありがとうございます
ドット絵なら相当時間がかかるということでしょうか
とりあえずあまりこだわらずドット絵じゃないイラストで一つゲームを作ってみたいと思います。
498:名前は開発中のものです。
18/09/16 03:36:32.55 S6i6ogcT.net
>>484
ドットかどうかはあんま関係ない
こだわるならどんな手法だって大変ってだけ
とりあえずできそうなことからやってみるってのでいいと思うよ
触れてみなきゃわからないことも多いから
499:名前は開発中のものです。
18/09/16 10:15:51.51 xISkOo+4.net
anima2D使ってアニメーションやろうと思いましたが、そもそもプロジェクトウインドウからシーンに画像を出すと左したの小さい四角のなかに配置されて、
ボタンとかイメージとか配置してある大きな四角に配置出来ないのですがどうすればいいでしょうか。
500:名前は開発中のものです。
18/09/16 12:26:15.34 P6novmZX.net
小学生でもこの掲示板使う時代なのか
501:名前は開発中のものです。
18/09/16 14:03:26.55 xISkOo+4.net
本気で困っているのでヒントだけでもいただきたいのですが、、
anima2Dではボタンとかの画像は動かせないのでしょうか?
502:名前は開発中のものです。
18/09/16 15:24:46.17 kqmKZ2uX.net
一つ質問していいですか?
まず2Dプロジェクトを作るとします
そこに3Dモデルをインポートしてシーンに配置します
そして実行します
そうしたら普通にゲームビューに3Dモデルが表示されますよね?
これって何か不都合ありますかね?
「2Dのゲームに3Dモデルを使用する」という事ですけど。
問題が無いのでしたら基本2Dでゲームを構築してキャラクターだけ3Dで行きたいとか
考えてます
503:名前は開発中のものです。
18/09/16 15:45:57.35 LNRMkHTN.net
>>489
問題ない
ってか公式のチュートリアルもそれであるよ
注意するとしたら軸関係の移動くらいかなぁ特に回転
504:名前は開発中のものです。
18/09/16 15:56:54.11 kqmKZ2uX.net
>>490
ありがとうございます
これで行きます
505:名前は開発中のものです。
18/09/16 16:16:34.16 sVmSksHX.net
その3Dモデルもトゥーンレンダリングすりゃ
だれも3Dポリゴンだって気づかないだろう
506:名前は開発中のものです。
18/09/16 16:26:57.64 w7Zy/p2t.net
そんなことはないだろうけど
使うこと自体は問題ないだろな
507:名前は開発中のものです。
18/09/17 17:00:51.64 xJ8L8Rm5.net
アルトのオデッセイっていうゲームみたいなシンプルめなデザインのイラストやアニメーション描くときにおすすめのソフトありますか?
508:名前は開発中のものです。
18/09/17 19:14:46.33 16cr97Fe.net
unity上でアセットストアにつなげようとするとページが表示されません。
ユーザー未ログイン時は表示されていたのですが、ログインした途端にアセットストアが下記エラーで表示されなくなってしまいます。
You are Currently Offline You must be online in order to download content from the Asset Store. Existing downloaded content may still be imported into your current Project.
どなたかどうやれば接続できるかわかりますでしょうか。
509:名前は開発中のものです。
18/09/17 19:18:25.00 16cr97Fe.net
すみません、firefoxでunityアセットストアに接続、名前登録を済ませたところ正常に表示されるようになりました、ありがとうございます。
510:名前は開発中のものです。
18/09/17 20:01:32.05 jKyb7ZwB.net
どういたしまして(´・ω・`)
511:名前は開発中のものです。
18/09/17 20:07:42.49 16cr97Fe.net
2Dゲームを作りたいと思い、Unityちゃん2Dをアセットストアから入手してきたのですが、いきなりエラーをはかれて困ってしまっています。
新規でUnityプロジェクト作成→「UnityChan2D.unitypackage」を入れたのですが、それだけではダメなのでしょうか。
なにか事前に入れるファイル当あったら教えていただければと思います。
Assets/UnityChan2D/Demo/Scripts/AudioSourceController.cs(27,14): error CS1061:
Type `UnityEngine.Component' does not contain a definition for `PlayOneShot' and no extension method `PlayOneShot' of type `UnityEngine.Component' could be found. Are you missing an assembly reference?
Assets/UnityChan2D/Demo/Scripts/IntroCameraController.cs(18,47): error CS1061:
Type `UnityEngine.Component' does not contain a definition for `clip' and no extension method `clip' of type `UnityEngine.Component' could be found. Are you missing an assembly reference?
Assets/UnityChan2D/Demo/Scripts/IntroCameraController.cs(25,104): error CS1061:
Type `UnityEngine.Component' does not contain a definition for `clip' and no extension method `clip' of type `UnityEngine.Component' could be found. Are you missing an assembly reference?
Assets/UnityChan2D/Scripts/UnityChan2DController.cs(39,24): error CS0619:
`UnityEngine.BoxCollider2D.center' is obsolete: `BoxCollider2D.center has been deprecated. Use BoxCollider2D.offset instead (UnityUpgradable) -> offset'
512:名前は開発中のものです。
18/09/17 20:39:43.44 RMXHf+7m.net
エラー見て解決できない初心者はunitypackageがだされた日付のクッソ古いUnityのヴァージョンでやってください
513:名前は開発中のものです。
18/09/17 21:30:09.61 GypBX4lC.net
>>498
clip' of type `UnityEngine.Component' could be found. Are you missing an assembly reference?
とかで、ググってください。
いきなり大量のエラーを書かれてもこれだけでは、アドバイスはなかなか苦痛ですw
時間はかかりますが、一つ一つ丁寧に原因を探り、解を求めるのが、実力アップと近道となります。
回答者の多くはエスパーではありませんので、答えるためにはどうなれば正解か、いまどんなエラーが出てどんな動作しているか、が少なくとも必要です。
514:名前は開発中のものです。
18/09/17 22:23:22.22 jKyb7ZwB.net
Unityちゃん2Dを導入してるブログ通りにやれば出来る。
もちろんUnityはそのブログに書いてあるバージョンを使おう。
初心者にはUnity最新バージョンで古いアセットを動かすのは無理だぞ。
515:名前は開発中のものです。
18/09/18 00:23:57.90 juxUj1K5.net
スクリプトでマテリアルを作って、これを複数のオブジェクトにアサインすると、
マテリアルがインスタンス化されて、マテリアル名(Instance) になってしまいます。
ところが、インスペクタで同一のマテリアルをアサインしてもインスタンス化されません。
スクリプトでマテリアルをインスタンス化せずにアサインするにはどうしたらいいですか?
または、マテリアルのインスタンス化を解除する方法をお教え願いたいです。
516:名前は開発中のものです。
18/09/18 06:21:35.99 uOQjRtBD.net
>>502
おそらくRenderer.materialに入れてると思うが
Renderer.sharedMaterialに入れる
517:名前は開発中のものです。
18/09/18 06:23:15.41 bMVSacyh.net
リアリスティックなホラーゲーよりは、マリオ64みたいなコミカルなゲームの方がまだ労力は少なそうですか?
518:名前は開発中のものです。
18/09/18 06:27:56.87 6I1zAmET.net
>>504
なんでそう思うのか?
それ書かないと判断つかない。
519:菩薩@太子
18/09/18 09:02:48.10 jjRVSWc8.net
>>504
汝よ、コミカルなゲームをつくるには、高度なセンスが必要だぞ!!
リアルなホラーのほうが、そのままでいい分楽ではないのかね?
汝に、お笑い芸人になる素質はあるかね?コミック作者になる素質はあるかね?
汝はチャップリンになれるかね?もしチャップリンになるほどの偉人ならば、コミカルなゲームをつくるほうが楽だろうよw
520:名前は開発中のものです。
18/09/18 10:18:42.97 bK0pfLi2.net
スプライトアトラスを使うと、スプライトの端に隣のスプライトがはみでることがあるのですが
この隣のスプライトをはみださせない方法ってありますか?
521:名前は開発中のものです。
18/09/18 18:43:50.54 g/Jhe6xN.net
補間しない
522:名前は開発中のものです。
18/09/18 19:13:27.50 bK0pfLi2.net
>>507ですが、解決しました
はみだすスプライトのアウトラインをかなり余裕がある感じにしたら
位置がずれてとりあえず解決しました
523:名前は開発中のものです。
18/09/18 22:08:32.36 DNS0Xssd.net
>>507
アセットを買えば簡単でしょう
524:名前は開発中のものです。
18/09/19 00:52:24.08 5rcuKpcG.net
結局自分で考えて作った方が速い
チュートリや売りアセットは罠だな
525:名前は開発中のものです。
18/09/19 04:37:06.44 e4bhLkoA.net
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
こちらのサイトを参考に画面の端の座標を拾ってこようと思ったのですが、
min = Camera.main.ViewportToWorldPoint(Vector2.zero);
max = Camera.main.ViewportToWorldPoint(Vector2.one);
こちらを記載してもどうも正常に動いてくれません。
具体的に中身を見るとどうもmain Cameraの座標を読み込んできているようで、minもMaxも常に同じ値をとってしまいます。
自分の過去の知識では上記式で正常に座標が読み込めていたと思うのですが、unityの仕様変更などあったのでしょうか。
ご存知の方居たら教えていただければと思います。
526:名前は開発中のものです。
18/09/19 07:59:09.23 FL8ocsVg.net
>>512
それって二次元ベクトルでもできるんですかね?
URLリンク(tsubakit1.hateblo.jp)
試しにここみたいに三次元ベクトルでやってみたらどうですか?
527:名前は開発中のものです。
18/09/19 12:06:52.81 xqWbstqA.net
リフレクションプローブは回転できないってマニュアルに書いてあるけど、斜めの部屋とかどうしたらいいの?
528:名前は開発中のものです。
18/09/20 06:59:41.50 /Md+KFH/.net
スクリプトの調べ方がいまだにわからん
529:名前は開発中のものです。
18/09/20 12:25:07.45 /Md+KFH/.net
2drpgだから楽ってことはないよね
3dゲームの方が楽???
530:名前は開発中のものです。
18/09/20 15:47:31.94 FOrLIwgE.net
AssetBundle�
531:ヘproじゃないと使えないみたいだけど AddressableAssetSystemもproじゃないとダメなの?
532:名前は開発中のものです。
18/09/20 19:31:32.51 asKxPq8I.net
昔はそうだったけど、今もプロ制限のAPIってあったか?
533:菩薩@太子
18/09/20 20:34:33.35 qugpYnnE.net
>>510
汝は、適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
汝は、我の見守るこのスレで、誉れと思って、自らのなすべきことをしなさい。
534:名前は開発中のものです。
18/09/21 14:59:54.05 LD7AVP4P.net
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
public static class ObjectArr
{
public static Object[] ArrA = Resources.LoadAll("Obj/A", typeof(GameObject));
}
自作クラスについて質問です。
例えば上のような配列を格納するクラスを作っておいて
別のスクリプト上で
Object[] Get = ObjectArr.ArrA;
を実行した場合、ObjectArr.ArrAというのはResources.LoadAllを新規で実行させてるだけで
実行するまでObject[] ArrAには何も格納されてないことになりますか?
ゲームスタート時にResources.LoadAllを一回で終了させておいて
オブジェクトをどこからでも再取得できるようにしたいです。
上のスクリプトでも動いてはいるのですが間違ってる気がして質問しました。
宜しくお願いします。
535:名前は開発中のものです。
18/09/21 15:21:54.76 RyONyhDM.net
想定通り動いてるならいんじゃね?ハナホジ
536:ダーク王鍬大使
18/09/21 15:58:47.18 nuTWu/d4.net
質問スレなのに適当な回答するのはどーなんでひょう?(^^
537:名前は開発中のものです。
18/09/21 16:08:10.01 KXWzFuxS.net
適当な回答しかした事ない人がどの口で言うのか
538:名前は開発中のものです。
18/09/21 18:04:01.87 3Qc580LS.net
>>518
Unityエキスパート養成読本の100ページに
「アセットバンドルをiOS・Android用にビルドするには
iOS Pro・Android Proのライセンスが必要です。」
と書いてあるけど今は変わったの?
539:名前は開発中のものです。
18/09/21 18:09:35.20 lhzSy6HY.net
だから本は止めとけと何度言われたことか
何年前の情報の本だよ
540:名前は開発中のものです。
18/09/21 19:40:22.46 F51XpCvU.net
RPGといってもイース1みたいなやつならそれほどむずかしくないですか?
ウディタは使いにくいので
541:名前は開発中のものです。
18/09/21 21:51:49.93 rwa3ahJ/.net
だからさ、何をもって難しいと感じたかがわからんよ。
542:名前は開発中のものです。
18/09/21 21:54:54.99 mOXYjRlu.net
「それほど」ってどれほど?
543:名前は開発中のものです。
18/09/21 22:14:03.24 fGqK/jyw.net
ゲームを作りたいのか作りたくないのか
544:名前は開発中のものです。
18/09/21 23:21:42.18 dmMNB4Ua.net
>>504
世界観とか深く考えなくていいからそうかもしれないね
545:名前は開発中のものです。
18/09/21 23:23:23.24 dmMNB4Ua.net
難しいことにチャレンジしていこうとは思わないのかね
問題にはぶつかってから悩めばいいのさ
546:名前は開発中のものです。
18/09/21 23:33:14.85 mOXYjRlu.net
何のラノベのセリフですか?
547:名前は開発中のものです。
18/09/21 23:36:54.55 Yr6CjJeT.net
これが自作ボードゲームの祭典のゲムマ2016・2017年(初の二日開催)の実績
販売数
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
販売金額
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
イベントでの利益
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
548:名前は開発中のものです。
18/09/22 00:10:48.98 0sk+GzxW.net
>>193
今からUnity学ぼうと思ってるんだけど下手に本買う前に公式チュートを一通りやった方がええかな?
ちなプログラミング初心者どす
549:名前は開発中のものです。
18/09/22 00:13:45.13 ruKIL8ld.net
>>534
無料だし、インスコして動かして、適当なブログみてやってみればいいよ
550:名前は開発中のものです。
18/09/22 00:49:17.65 y/USqEKC.net
>>534
プログラム未経験なら、超初心者本1冊で始めた方がいいかも。
センスや地頭があればチュートリアルからやっても問題ないと思うけど。
551:名前は開発中のものです。
18/09/22 00:56:17.98 0sk+GzxW.net
>>536
オヌヌメの本あります?
定番はひよこ本とか聞いたことありますがどやろか?
552:名前は開発中のものです。
18/09/22 01:09:09.26 y/USqEKC.net
>>537
古いけど、基礎の基礎ならこれで分かったよ。
URLリンク(books.google.co.jp)ゲーム開発講座ユニテ.html?id=SEiyBgAAQBAJ&source=kp_cover&redir_esc=y
553:名前は開発中のものです。
18/09/22 01:12:56.06 y/USqEKC.net
なんかリンクがおかしい。
これでどうだ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ただ古いよ。最初のミニゲームで大体の工程がつかめる。prg経験なければ、読み進めて、あとはネットで調べながらかな。
もっといい本があれば、次の人に。
554:名前は開発中のものです。
18/09/22 03:29:32.83 f+ohLYSc.net
体系的な学習が苦手な人は本を一冊読んだほうがいいな
そういう人がネットだけで勉強すると基本が抜ける
基本が抜けると学習効率がすこぶる悪くなる
555:名前は開発中のものです。
18/09/22 03:36:50.75 fafU+frl.net
初心者向けとかネットか本かとかの問題じゃなくね?
プログラミング未経験者にプログラミングの入門書を誰も勧めないのが謎
Unityってそんなノリでみんな使えてんの?
556:名前は開発中のものです。
18/09/22 03:40:40.66 f+ohLYSc.net
>>541
『初心者』は未経験って意味じゃないぞ。534が言葉を正しく使ってればの話だが。
Web開発でjavascript少しいじってた程度の初心者だった俺はそんなノリで使えるようになったよ
557:名前は開発中のものです。
18/09/22 03:52:24.91 qDKRpYHM.net
人にはヒアリングだけとか視覚だけで覚えちゃうタイプと、
ノート取らないと覚えないタイプがいると思うんだけど
後者が前者のやり方真似ると滅亡するってだけじゃないの?
558:名前は開発中のものです。
18/09/22 03:55:11.12 qDKRpYHM.net
俺は後者だから、愚直なまでに地味にコツコツ手を動かす方が性に合ってる
559:名前は開発中のものです。
18/09/22 04:04:44.58 fafU+frl.net
>>542
なるほど勘違いしてた
ある程度は触ってたって意味ならチュートリアルは十分親切だから行けるね
個人的に本も見たいから買う派だけど、必要かって言ったらチュートリアルやれば十分だし癖がないからいい
ひよこ本はつまらなかった
560:名前は開発中のものです。
18/09/22 04:09:46.88 f+ohLYSc.net
公式チュートリアルはすごく良くまとまってるのに一部日本語化されてないのが惜しいんだよな
特に動画は字幕とエディタを視線が行ったり来たりになるからなかなか頭に入ってこない
561:名前は開発中のものです。
18/09/22 07:45:47.83 oI2xz2yv.net
どの程度の事をやりたいのかによるけど未経験者がプログラミングを含めて習得するには基本的に年単位の時間が必要
例えばIT専門学校に2年通っても大抵の生徒はまともなプログラムを作れるようにはならないくらいプログラミングは適性と経験が必要ってことを覚悟したほうがいい
尚、他人が作ったものをちょこちょこ改変するのが主な目的なら難易度はぐっと下がる
公式チュートリアルは英語で無理って人にはひよこのたまごをオススメ
URLリンク(hiyotama.hatenablog.com)
562:名前は開発中のものです。
18/09/22 09:13:25.05 WjPBRqZK.net
C#やる人はまずVSの操作をきちんと覚えたほうが効果的、デバッグ方法は必須
変数の確認をいちいちDebug.Logで確認してたら日が暮れる
Unityはずっとmono使ってたせいかチュートリアルはVSとの連携がいまいちだから要注意
563:名前は開発中のものです。
18/09/22 10:40:52.79 VK6Rqjj4.net
公式のチュートリアルが流せるぐらいになったら実際に作るといろいろ捗る
564:名前は開発中のものです。
18/09/22 12:08:39.62 YEwoiP5a.net
>>1のチュートリアルのページをクリック
>初めての人は、まず、こちらから始めましょう。(初級)
>クリック!
Roll-a-ball tutorial
Create a simple rolling ball game that teaches you many of the principles of working with Unity.
英語\(^o^)/オワタ
565:名前は開発中のものです。
18/09/22 14:54:29.84 FirpTLEM.net
ちなみにそこに書かれてる英語がもう難しいのけ?
566:名前は開発中のものです。
18/09/22 17:26:27.45 BsGtAZV4.net
Window >AI>Navigationを使って
Object に設定する
Navigation Static のチェックと
Navgation Area の値を
スクリプトで設定したいのですが、どのようにすればいいでしょうか?
NavMeshBuildSource.area を使うのかなーと思ったのですが
調べても具体的なやり方が見つかりませんでした。
567:名前は開発中のものです。
18/09/22 18:57:06.86 BsGtAZV4.net
自己解決しました。
GameObjectUtility.SetStaticEditorFlags
GameObjectUtility.SetNavMeshArea
を使うのですね。
今度はNavigationの Areas に設定する
Name と Cost について
スクリプトで設定できないか探しています。
どなたかご存じないでしょうか?
568:名前は開発中のものです。
18/09/22 19:55:42.45 fafU+frl.net
>>547
そう言うとやたら難しそうだろ
専門学校は1000時間程度の勉強でもっといい環境の大学行けるのに行かない中卒レベルの学力のやつでほとんど構成されてる
目的意識も勉強する習慣もないやつがほとんどで、学校側は文科省からのプレッシャーもないし、飼い殺しで稼ぐのが基本
それが実際なのに2年間専門的な環境でガチったやつでも物にならないみたいな印象操作はやめようぜ
569:名前は開発中のものです。
18/09/22 21:23:05.07 aKpae59/.net
>>548
その手の事を詳しく解説してるサイトとかある?
570:名前は開発中のものです。
18/09/23 01:50:27.88 v/MuFyTl.net
ITの専門学校に行く奴は一部を除いてもともと出来ないから行くんだよね。
ゲーム専門学校と同じで、入る前からゲーム作ってて本気でやってる一握りだけ使い物になる。
571:名前は開発中のものです。
18/09/23 01:53:12.32 tL5O2c/8.net
現実は全然そんなことないけど
572:名前は開発中のものです。
18/09/23 02:27:38.26 rSrXTHh7.net
だな
本物はやっぱ藝大に行くんだわ
573:名前は開発中のものです。
18/09/23 02:44:35.19 PxSN+a24.net
しょぼいゲームは誰でも作れるから絵で差が出るのは確か
専門でも元々プログラミング出来るやつは他の科選んだりするし
574:名前は開発中のものです。
18/09/23 02:51:55.92 NJ183MQ/.net
自分の書いたコードですら読むのに時間がかかるってのに、他人のコードを修正できたら大したものですわ
575:名前は開発中のものです。
18/09/23 09:21:05.88 IfJj8d8g.net
コードの修正は簡単なことからやるんよ
たとえば、HPと表示してるのを体力にしたりね
慣れてきたら難しいのを修正すればいい
576:名前は開発中のものです。
18/09/23 09:27:04.52 RpcLDkoG.net
プログラム出来る人は山ほどいるがオリジナルのゲーム作れる人はほんの一握
職業としてプログラム出来る人のほとんどはゲームとは無縁な世界で生きてるけど
趣味として他人のコードを読むくらい難しくはないだろ
577:名前は開発中のものです。
18/09/23 10:13:36.75 PxSN+a24.net
現実は全然そんなことないけど
578:名前は開発中のものです。
18/09/23 10:44:40.09 ovhbaYSR.net
まあ偉そうにSEなんつーても日本じゃ実態は営業&雑用係だからな
下流のプログラマーも出来合いの型のコピー&変更作業ばっか
某一流企業の上級プログラマー職は別次元の人たち
579:名前は開発中のものです。
18/09/23 11:57:52.02 FdR7PnDJ.net
主語が大きい話をしてると馬鹿にされちゃうよ?
580:名前は開発中のものです。
18/09/23 12:05:47.71 2EcvFg6p.net
使い物になるの定義がチームリーダークラスって話なら一握りだろうな
その他は言われて動くタイプの兵隊さんが沢山量産される訳で
これは人間の産まれながらの資質の部分だから教育レベルは正直関係無いけどな~
581:名前は開発中のものです。
18/09/23 12:12:59.56 9vyYbQu0.net
>>562
他人のコード読んでなんでこんなせっけいしそうになってんだよくそがぁぁぁぁ!ってのがよくある
582:名前は開発中のものです。
18/09/23 12:33:06.15 M/L2SPaH.net
>>562
素人の他人の汚いスパゲティコード簡単に解読出来るわけねーだろ
583:名前は開発中のものです。
18/09/23 12:44:26.90 WwZv/SHN.net
Unityの公式チュートリアルやアセットストアにあるのはわかり易いコードが多い
C#でスパゲティになるような素人のコードをわざわざ見る価値はない
まあエロゲのプラグインMOD等ではまれによく見るけどw
584:名前は開発中のものです。
18/09/23 14:01:54.74 IfJj8d8g.net
NゴンはUNITYで使えますか?
さんかくにしなければいけないんでしょうか
URLリンク(i.imgur.com)
腕のモデリングしているんですが、手と腕だと必要な頂点数が異なるので、つなぎ目が汚くなります
こういう場合はどうすべきなんでしょうか
585:名前は開発中のものです。
18/09/23 14:19:36.67 2UBTbv64.net
URLリンク(www.reddit.com)
質問もコピペ?
586:名前は開発中のものです。
18/09/23 14:21:33.03 IfJj8d8g.net
そうです
何が悪いんですかね
587:名前は開発中のものです。
18/09/23 14:22:47.66 ZrhjmkUd.net
荒らしかよ
588:名前は開発中のものです。
18/09/23 14:42:48.81 IfJj8d8g.net
あらしではないです
ただのマルチです
589:名前は開発中のものです。
18/09/23 14:49:55.25 AGKELNSB.net
>>572
頭
590:名前は開発中のものです。
18/09/23 16:12:48.09 XP0eKoWi.net
>>570
ライトウェーブならグリッド集約、頂点結合、すれば消せるけど、これはブレンダー?同じ機能があればできるかと。あと、ラインぽりごんになるからその消去。
591:名前は開発中のものです。
18/09/23 17:02:15.50 bpEgFKfm.net
目立たない場所で頂点をまとめて(?)粗密の差を減らすんだよ>>570
てそういう質問ではないのかな
592:名前は開発中のものです。
18/09/23 17:28:22.07 IfJj8d8g.net
>>576
BLENDERですね
>>577
目立たない場所とは例えば服の中に隠れてしまうような場所でしょうか?
質問の要点としては、腕と手では必要な頂点数が異なってくるので、つなぎ目に三角ポリゴンができてしまう
その三角をどう処理するか
ということでした
三角のママでもいいかもしれませんが、SUB SURFかけるとやはり汚い感じです
593:名前は開発中のものです。
18/09/23 17:44:25.73 jZ7PBNBx.net
アセットストアで画面を回転させるコード買ったんだけど
90°毎にぴったり合うようにするにはどうしたらいいでしょうか
594:名前は開発中のものです。
18/09/23 17:52:29.80 V8UsqY3H.net
>>578
普段からQuadオンリーで繋ぐように練習してないから三角が出来る
これはもうお箸を使うかスプーンを使うかの習慣と同じで、日常的に自然にスッと
出来るだから、一度悪癖が付いたら矯正するだけで何年も掛かる
ここまで下手だと、細かい事気にしても大して変わらないからどうでもいんじゃね?
595:名前は開発中のものです。
18/09/23 17:58:35.61 IfJj8d8g.net
>>579
その買ったコード載せないと誰も答えれんじゃ
596:名前は開発中のものです。
18/09/23 18:11:07.43 ObN5facQ.net
>>579
更にアセットを買えばいいでしょう
597:菩薩@太子
18/09/23 18:25:43.15 pdgelo9u.net
>>582
汝は、適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
汝は、我の見守るこのスレで、誉れと思って、自らのなすべきことをしなさい。
598:名前は開発中のものです。
18/09/24 01:38:04.67 0jCA4F7a.net
すみません
やっぱり調べても見つけられなかったので
もう一度質問させてください。
Navigationの Areasはデフォルトで
Name Cost
Built-in 0 Walkable 1
Built-in 1 Not Walkable 1
Built-in 2 Jump 2
となっています。これ以下に
User3 Slope 3
User4 Mud 4
User5 Fire 6
User6 Poison 5
User7 Bush 3
のようにエリア名とコストを
エディタ拡張スクリプトで追加したいのですが、
どのようにすればよろしいでしょうか?。
599:名前は開発中のものです。
18/09/24 11:05:31.67 gQVMOE8T.net
>>584
アセットを購入するとできると思いました
600:名前は開発中のものです。
18/09/24 11:52:01.53 OhCCzuyV.net
ぶっちゃけ最初からアセット頼りで作るのは止めた方がいい
自分でも作れるレベルになってから時短の意味でアセットは使う物だよ
そうでないとアセットに振り回されて小さなトラブルですら修正出来ずに自滅するだけ
601:名前は開発中のものです。
18/09/24 12:53:48.26 wE5psJ8R.net
まず小さなゲームを完成させるべきですか?いろんなジャンル作りたいけどね
602:名前は開発中のものです。
18/09/24 13:44:42.11 jollpaqj.net
あるプロジェクトの画面で
Package Manager で あるパッケージをダウンロードしたのですが、
別のプロジェクトを開いたときに、
ダウンロードしてあるはずのパッケージがダウンロードしてない状態になってます
こういうパッケージやアセットなどは他のプロジェクトに反映されないのでしょうか?
603:名前は開発中のものです。
18/09/24 13:47:33.82 ctpAh0Z2.net
>>587
小さなものも作れないのにいろんなもの作りたいとはおこがましいとは思わんのかね?
604:名前は開発中のものです。
18/09/24 14:02:24.81 fz3yDGkK.net
>>589
思ってないから書き込んでるんだろうが。そんな事もわからないのかね?
605:名前は開発中のものです。
18/09/24 14:41:26.99 nfsmT/77.net
>>587
何も分からない?なら、まずは小さいものですね。
徐々に増やしていき、公開までのロードマップ引けばいいかと。
606:弟子
18/09/24 14:44:47.73 wE5psJ8R.net
>>588
自分もそれなった
おそらくプロジェクト毎だと思われる
なので自分は、一度DLしたのはローカルにパッケージをエクスポートして保存してる
607:名前は開発中のものです。
18/09/24 16:47:39.91 DhkONc05.net
デフォルトでpackage mannagerがunity ad入れてくるのやめてほしいな
ちょっとハマったぜ
608:菩薩@太子
18/09/24 17:59:14.73 z11BJT9d.net
汝らよ、キムヨナはすてきに素晴らしいから、すてきに尊敬しなさいw
URLリンク(youtu.be)
609:名前は開発中のものです。
18/09/24 18:10:59.50 6PeQ428x.net
>>587
色んなジャンルの未完成品を作るといいですよ
610:名前は開発中のものです。
18/09/24 21:22:24.79 /o8z2bm6.net
UnityCrashHandler32というのがビルドするとexe形式で出てきてしまいます。
BuildSettingの「Add Open Scenes」ではとくにその旨のシーンはせっていしていません。
ググっても詳細が出てこず、困っています。
なにかわかる方いますでしょうか。
611:名前は開発中のものです。
18/09/24 21:33:41.10 1zSe1SQ9.net
>>579
せめてアセット名を
612:ダーク王鍬大使
18/09/24 21:53:48.11 yvzfYnwj.net
>>594
何で動画こんなにカックカクなんでふか?(^^
613:名前は開発中のものです。
18/09/24 22:15:35.37 jollpaqj.net
>>592
ありがとうございます
なるほど、そうすればいいんですね
Sceneの名前を変更したら、
中身を全くいじってないのに
ビルドしたときに画面が真っ白になってしまうのですが、
Sceneの名前は一度決めたら変えられないのでしょうか?
614:名前は開発中のものです。
18/09/24 22:22:04.28 X1vBFf3E.net
>>596
アセットを購入して勉強しましょう!
615:名前は開発中のものです。
18/09/25 06:41:57.72 YhTUiHWz.net
2dゲーのほうが手間は少ないですか?
616:名前は開発中のものです。
18/09/25 07:20:37.55 aYXjJqXH.net
>>601
たとえばアニメで考えればいい
3Dアニメと2D手書きアニメどちらがが手間が少ないか
ゲームでも似たようなもの
617:名前は開発中のものです。
18/09/25 07:31:19.67 YhTUiHWz.net
2dが手書きとは限らないでしょ?
618:名前は開発中のものです。
18/09/25 07:51:12.30 /NPEtW1B.net
3Dと2Dでそれぞれ手間の比が3:2です
これはピタゴラスの定理として業界じゃ常識ですね
619:名前は開発中のものです。
18/09/25 09:03:12.00 8IEcwzh5.net
何手間とか聞いてるの?
作りたいものを作るんじゃなくて?
620:名前は開発中のものです。
18/09/25 09:05:57.73 AJN43/qU.net
いつものキムチ自演劇場
621:名前は開発中のものです。
18/09/25 09:22:42.90 /NPEtW1B.net
>>605
作りたいもの作るだけじゃ子供じゃん
作りたくないものや現実的な手間を考慮して作るのが大人
622:名前は開発中のものです。
18/09/25 09:36:26.18 58MyUDrr.net
ロボットがかっこよく動くSLGを作ろう!という目標あったとしても
アニメーターを大量に雇って2D絵を動かして作るのか(スパロボ方式)
3Dモデルを動かして連番PNGで書き出して再生するのか(Gジェネ方式)
3Dモデルをリアルタイムで動かすのか(スパクロ方式)
でそれぞれ違う実装方法があるからな
623:名前は開発中のものです。
18/09/25 09:51:33.35 9BU9xFQT.net
個人的な考えだが、どのくらい手間がかかるのかは
自分の実装したい内容から予測出来るぐらいじゃないと
完成させるのは難しいと思う
(作業量が分からん = どういう作業をすべきか見通しが立ってないって事だから)
624:名前は開発中のものです。
18/09/25 09:53:52.42 0Q0TT4E/.net
>>605
別に3Dのロボットがグリグリ動くものを作りたいじゃなくてこう言ったゲーム内容が作りたいってのがあってグラフィックとかはそこに対して影響を及ぼさないなら手間がかからないものを選ぶのは当たり前
625:名前は開発中のものです。
18/09/25 10:30:05.91 8IEcwzh5.net
>>607
前提なく2d3dの手間を聞いている時点で製作者として子供の域だよ。作るものによって大きく変わるのは周知。それすら知らないから作りたいもの作るべきw
626:名前は開発中のものです。
18/09/25 10:35:53.16 +VI5+XSs.net
ガキ同士でケンカすんな
627:名前は開発中のものです。
18/09/25 10:37:08.10 /NPEtW1B.net
>>611
子供の戯言はどうでもいいが
法則によって3Dと2Dは作るものに関わらず手間が3:2の比になるよ
1Dなら2Dの半分の手間、さらに0Dつまり脳内製作なら手間なく無限にゲームを作れる
628:名前は開発中のものです。
18/09/25 10:42:52.66 +VI5+XSs.net
天才かよ
629:名前は開発中のものです。
18/09/25 11:05:36.74 z8QYGEql.net
【天文台閉鎖、FBI】 アポロ捏造のキューブリックも真っ青、太陽に映ったのはマⅰトレーヤのUFO
スレリンク(liveplus板)
630:名前は開発中のものです。
18/09/25 11:50:19.98 YhTUiHWz.net
練習としてカービーボール作るのであとで質問しにきます
マッチ3難しいんで逃げます
631:名前は開発中のものです。
18/09/25 11:56:25.46 YhTUiHWz.net
URLリンク(i.ytimg.com)
例えばカービーボールのこのような規則性のある地形なんですが、これは手作業でモデリングしているのか、何かしらのツールを使っているんでしょうか
マイクラ的な
632:名前は開発中のものです。
18/09/25 13:36:40.94 YhTUiHWz.net
URLリンク(www.appbank.net)
これも近いですね
マイクラみたいにいろんな形のブロックを用意して、配置してる感じでしょうか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6303213169c40ef413ad992a60a479a3)
633:名前は開発中のものです。
18/09/25 15:20:19.52 CObW7eVU.net
中の人じゃないとわからない質問する意味がわからんなw
その答えを知ったところで何すんだ(´・ω・`)
634:名前は開発中のものです。
18/09/25 16:43:29.72 /NPEtW1B.net
こういう質問こそゲーム会社社員さんのスレでしたらいい
635:名前は開発中のものです。
18/09/25 17:42:55.30 NYmsY/U8.net
一つのSceneを表示させた後に、そのSceneの上に重なるように
後から別のSceneを表示させたくて
このスクリプトを初めのScene内の空のGameObjectに貼ったのですがうまく動きません。
訂正お願いします。
using UnityEngine;
using UnityEngine.SceneManagement;
public class (このスクリプトファイル名) : MonoBehaviour
{
public void AddSceneAsync()
{
SceneManager.LoadSceneAsync("二つ目のScene名", LoadSceneMode.Additive);
}
}
非同期でないケースのAsyncなしも試しましたが駄目でした。
636:名前は開発中のものです。
18/09/25 17:50:06.38 YhTUiHWz.net
>>619
それはそうなんですが、一般的にどういう作り方してるものかしりたかったので、、、(´・
637:名前は開発中のものです。
18/09/25 17:55:39.81 YhTUiHWz.net
マイクラみたいにポンポン配置できる機能とかないでしょうか
スナップを使う方法はありますが
638:名前は開発中のものです。
18/09/25 18:45:40.12 8IEcwzh5.net
>>622
多種多様。
データによって違う。
オリジナルマップエディタ> csv?cad? >手入力
な感じ。
左はプログラマ負担増、右はデザイナ負担増。
データによって、力関係によって、選択される。
639:名前は開発中のものです。
18/09/25 18:56:22.64 YhTUiHWz.net
効率的にやるには自分で作るしかないんすね、、、
640:名前は開発中のものです。
18/09/25 20:46:43.78 z8QYGEql.net
【天文台閉鎖、FBI】 アポロ捏造のキューブリックも真っ青、太陽に映ったのはマⅰトレーヤのUFO
スレリンク(liveplus板)
おまいらが注目しないから宇宙人は出てこれない、その結果、地球の放射能危機がどんどん進んでしまう!
641:菩薩@太子
18/09/25 22:27:14.19 fQiAhO/p.net
>>585
>>600
汝は、適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
汝は、我の見守るこのスレで、誉れと思って、自らのなすべきことをしなさい。
642:名前は開発中のものです。
18/09/26 02:36:12.10 dQ2Z4CJ6.net
>>625
全地形を手動で編集
スクリプトからgameobject作成
地形をパターン化してプレファブ化
スクリプトからプレファブ生成
マップエディタ作ってそいつから作成
規模に合わせていろんな方法がある
643:名前は開発中のものです。
18/09/26 02:53:46.20 oV5g3ggT.net
クソくだらない質問してくる奴は全員歯食いしばれ
夏休みに自由工作の宿題出されても
説明書付きの工作キットがないと何も組み立てられないんだろうな
クソ便利な電動道具とベニヤ板と木材を目の前に置かれてる状態で何も生み出せないし
組み立てられないんだろうな
お前らはDIYもできねえだろうな
DIYが出来ない奴はUnityなんか使えないんだよ
UnityはデジタルDIYだからな
644:名前は開発中のものです。
18/09/26 03:11:12.47 pXmvHMo8.net
自分で試作&味見して、レシピの中から自分の口に合う物を食えばいいだけなのに、
試作も味見も手間を惜しむなら、最初から何もしなければいい
645:名前は開発中のものです。
18/09/26 03:43:25.58 GQHL807F.net
どうしてお前たちの例え話はこうもわかりにくいのか
いや言いたいことはわかるけども
例えずに言った方が伝わりやすいのでは
646:名前は開発中のものです。
18/09/26 05:13:04.65 2io3UB4e.net
突っ込みどころを増やした方が反応もらいやすいからだよ
マイクラみたいに積むより地面の高さを上げ下げする方式の方がたぶん簡単だよ
647:名前は開発中のものです。
18/09/26 07:08:22.54 THnWQy4A.net
なんのパズル作ればいいですか?
648:名前は開発中のものです。
18/09/26 07:14:31.29 tqDZiPUI.net
やりたい事もないのに無理して作る必要はないな
649:名前は開発中のものです。
18/09/26 07:41:47.93 1zR7oH/D.net
>>633
なんでもいい
650:名前は開発中のものです。
18/09/26 07:50:26.78 2io3UB4e.net
>>633
最初は必ずジグソーパズルを作りましょう
ジグソーパズルを応用すればあらゆるパズルを作れます
逆にジグソーパズル以外のパズルを作ってしまった場合は1ヶ月以内にジグソーパズルを作らないと他のゲームを作れない呪いにかかりますよ
ジグソーパズルの落とし穴と言って業界では常識ですね
651:名前は開発中のものです。
18/09/26 09:22:40.62 THnWQy4A.net
ジグソーですね
652:名前は開発中のものです。
18/09/26 09:22:59.78 THnWQy4A.net
ホラゲーとマリオ64系の箱庭系、どっちが差別化できますか?
653:名前は開発中のものです。
18/09/26 09:33:48.22 5q0z0vBv.net
どっちでもい
654:い
655:名前は開発中のものです。
18/09/26 09:35:08.01 2io3UB4e.net
>>638
当初マリオ64は水のステージやお化けの出るステージ等、ホラーゲームとして作られていました。
それでは任天堂の客層とは合わないということで、マリオを追加することでホラーゲームと差別化したというのが業界の常識です。
他にはゆめにっき等の例もあります。ホラーゲームを起点とした方が差別化しやすいでしょう。
656:名前は開発中のものです。
18/09/26 09:39:18.27 MEsxfxDs.net
ジグソー作れても応用力ねーじゃん
あんなの
1,2,3,4
5,6,7,8
9,10,11,12の位置に、ピースの番号と向き上が一致すりゃおkで足りるんだからな
ピースの形を計算して合致とか複雑なことやる必要も意味もねー
657:名前は開発中のものです。
18/09/26 09:47:28.94 LqXlSuXX.net
まあ好きな事から始めるのは否定しないけど
定評のある公式チュートリアルもやらないままじゃ結局初心者以下のレベルから抜け出せないよ
658:名前は開発中のものです。
18/09/26 10:16:32.18 JfxWWzQx.net
【天文台閉鎖、FBI】 アポロ捏造のキューブリックも真っ青、太陽に映ったのはマⅰトレーヤのUFO
スレリンク(liveplus板)
おまいらが注目しないから宇宙人は出てこれない、その結果、地球の放射能危機がどんどん進んでしまう!
659:名前は開発中のものです。
18/09/26 11:02:49.52 V3FMWwPr.net
unity standardのbloomは、pro版じゃないとiPhoneでは光らないよね?
他のアセットで光らせる奴ないかな?
660:名前は開発中のものです。
18/09/26 12:19:22.56 N7h9vzLV.net
スクリプトで プレハブを更新すると シーンのオブジェクトの座標が原点になってしまいます。
どうすればいいでしょうか?
オブジェクトを原点に配置して A.prefab を作りました。
これを 複数D&Dし、 適当に配置して シーン B.unity をセーブしました。
スクリプトで A.prefab を更新しました。座標は原点のままです。
シーンファイル B.unity をロードしてみると、
配置したオブジェクトがすべて原点になってしまいました。
オブジェクトとプレハブとはヒモ付いていて、文字の色は青くなっており。物は更新されています。
B.unity のソースを開いてみると m_LocalPosition の値は持っています。
これを読み込む段階で更新したプレハブだとトランスフォームの値が無視されて原点になってしまうのです。
プレハブを更新する時に使ったスクリプトはこんな感じです。
string pt = "Assets/Prefab/A.prefab";
GameObject pPrefab = AssetDatabase.LoadAssetAtPath(pt, typeof(GameObject)) as GameObject;
PrefabUtility.ReplacePrefab(obj, pPrefab);
661:弟子
18/09/26 23:12:00.70 THnWQy4A.net
>>641
でも君作れないんでしょ
662:名前は開発中のものです。
18/09/27 06:55:49.67 nfCN5n7P.net
rpgとパズルどっちを先にやればいいですか?
rpgと言ってもそこまで複雑なシステム作らずやりたいです
663:名前は開発中のものです。
18/09/27 07:56:27.41 /RIysOPV.net
>>647
知らねーよ(´・ω・ `)
自分で好きなの作れよ
664:弟子
18/09/27 08:29:18.34 nfCN5n7P.net
>>647
パズルやって慣れるといいよ
一つのオブジェクトに複数のスクリプトつけたり空のオブジェクトにスクリプトだけあったりと色々試すといいよ
665:名前は開発中のものです。
18/09/27 08:34:36.20 TQMjfI7a.net
>>586
というか一定の能力ないとアセット買って導入するのも、メンテナンスも出来ないよね
腕のある人ほどアセットストア使いこなせる印象
666:名前は開発中のものです。
18/09/27 09:37:34.16 9WSxLHRW.net
>>647
カービィボウルは諦めた?
667:名前は開発中のものです。
18/09/27 09:43:04.89 NB2UTTCD.net
自演するならせめてIDは変えてほしい
668:名前は開発中のものです。
18/09/27 10:03:59.27 weMFvpQo.net
多重人格障害の可能性もある
669:名前は開発中のものです。
18/09/27 11:17:27.61 9WSxLHRW.net
自演も何もいつもの弟子さんだろうが
弟子さんをバカにするなよ
670:名前は開発中のものです。
18/09/27 11:31:31.60 Mfv5CyIv.net
新手の自爆テロを全員が死んだ魚のような目で見守る罰ゲームみたいだな
671:名前は開発中のものです。
18/09/27 12:14:51.35 9WSxLHRW.net
弟子さんの面白いボケに対し
有象無象が意味不明な寒い突っ込みを入れるいつもの流れ
672:名前は開発中のものです。
18/09/27 15:02:26.88 NRCiNDN+.net
コイツはスレを乱立する有害だからな。
面白いんじゃなくて不快にさせるガイジ。
673:名前は開発中のものです。
18/09/27 15:45:22.93 9WSxLHRW.net
不快ならゲ製離れしろよ
今や弟子さんが板を成り立たせてるんだ
無能どもは不快不快言って寄生してるだけじゃないか
674:名前は開発中のものです。
18/09/27 15:56:31.00 weMFvpQo.net
アタマやべーやつ居るな
675:菩薩@太子
18/09/27 19:24:31.48 szhztm+Y.net
汝らよ、汝らはゲームに出すキャラはどうやってつくってる?
有料の高いソフトでつくってる?
Makehuman使ったことのあるやつっている?
Makehumanで納得いく顔のキャラがつくれた人っている?
いたら画像アップして見せてくれw
676:名前は開発中のものです。
18/09/27 21:07:59.62 neKzRuWL.net
>>660
UnityなんだからUnityちゃんだろバカフトシ
677:名前は開発中のものです。
18/09/27 22:21:14.00 bFXLpvCS.net
>>621
だれかこれマジでお願い
何がいけないのかわからn
678:弟子
18/09/27 23:09:25.63 nfCN5n7P.net
>>662
あってると思うのたけど
二つ目のシーンで何かやってませんか?
後アドするシーンにはカメラと音声は不要でし
679:弟子
18/09/27 23:24:28.36 nfCN5n7P.net
とりま
シーン1
URLリンク(i.gyazo.com)
シーン2
URLリンク(i.gyazo.com)
シーン1のスクリプト
URLリンク(i.gyazo.com)
プロジェクトセッテイング
URLリンク(i.gyazo.com)
実行結果
URLリンク(i.gyazo.com)
酔ってるから解説なし><
680:名前は開発中のものです。
18/09/27 23:24:57.56 nfCN5n7P.net
カメラあtってもいけた><
681:名前は開発中のものです。
18/09/27 23:25:34.70 nfCN5n7P.net
ちなみに環境は 2018.2.2f1でした><
寝る・・・
682:名前は開発中のものです。
18/09/28 07:48:28.59 u4cir8hq.net
>>664
ありがとうございます。
二つのシーンを順番に表示することができました!
・・・が
一つ目が出て二つ目のシーンが出てくるまでの間、
画面のタッチ、スクロールなどが無反応になってしまいます。
初めからスクロールなどが動くようにすることはできないでしょうか?
683:名前は開発中のものです。
18/09/28 12:54:50.44 tT/oz8mV.net
建物の構造を考えたいです
例えば大きな宇宙船の内部構造なのです
外観だけならモデリングできますが、内部の構造を作る方法というのはどうしたらいいのでしょうか
まず2dcadなどで作成してから、3dに取り掛かるのですか?
この辺の着想が出来ません
684:名前は開発中のものです。
18/09/28 12:59:45.27 jDrFk20l.net
>>668
中に3Dモデルを作れない理由は?
面の法線反転させればUnityでも表示されるよ
685:名前は開発中のものです。
18/09/28 13:19:34.50 tT/oz8mV.net
>>669
いえ、そういう意味ではなくて、アイディアの着想方法ですね
3dとして作るより、まずは2dで作るのが普通なんでしょうか
家の間取りみたいなもんですよね
686:名前は開発中のものです。
18/09/28 13:30:50.61 tT/oz8mV.net
間取りを適当に作る事もできるんですが、どういう間取りにすれば説得力が出るかわからないです
建築士ならば構造的に頑丈なものを作るので、これが説得力になってますよね
機能の伴わないデザインは説得力が出ないと思います
ただ、自分は建築士ではないです
こういう点ってどう考えればいいんでしょうか?
面倒な質問すみません
687:名前は開発中のものです。
18/09/28 13:37:17.59 RWGZqFSI.net
どうせ下手なんだから工夫しても違いは殆どないだろう
アスペやADHDがこういうのを気にするらしいから、病院に行った方がいいぞ
688:名前は開発中のものです。
18/09/28 13:52:26.25 FNjrZL9m.net
>>671
誰でも最初は出来なくて当然です
まずは建築学を学べる学校に通うと良いでしょう
689:名前は開発中のものです。
18/09/28 14:12:52.44 xNBO6IUG.net
>>671
とりあえずトイレやろ
690:名前は開発中のものです。
18/09/28 14:22:10.65 jDrFk20l.net
>>671
ゲームに必要なのは実用性のある間取りではなくプレイして楽しい間取り
ゲーム内の導線、機能を精査してそこから必要なマップを逆算して構築しよう
そのマップでプレイヤーに何をさせたいのかはあなたはプランナーなのだからわかるよね?
3Dアーティストやエンジニアでそのビジョンがないならまず担当のプランナーにそこを相談しましょう
691:名前は開発中のものです。
18/09/28 14:39:12.58 1Se3HppO.net
>>671
必要な部屋を配置すりゃいいだけ
なにが必要でどんな容積の空間や通路が要るか?
それを想像できないバカには機能性デザインは無理
692:名前は開発中のものです。
18/09/28 15:03:33.27 1iWChHW7.net
>>671
良くやる手法を。
映画とかからパクります。船内のパーツを見て、それで通路を作りあげていきます。
プロなら丸パクリはアレなんで改造しますが、まぁ練習がてら丸パクリで進めていいのでは。
693:名前は開発中のものです。
18/09/28 16:08:40.41 JlJxmeat.net
>>672
自己紹介かな?w
694:名前は開発中のものです。
18/09/28 16:20:22.41 neshEtNC.net
>>677
画面に映ってるパーツを似たパーツに置き換えちゃえばいいんだよな
てかそういうチュートリアル見たわ
695:名前は開発中のものです。
18/09/28 16:34:41.80 TSCpuxA6.net
>>671
無能ほど出来ない言い訳が長い
出来るなら既にやってるもんな
696:名前は開発中のものです。
18/09/28 19:11:38.52 1iWChHW7.net
>>679
そうですね。
昔からゲーム開発現場では、写真から背景起こしたりしてますよ。スキャナ
697:が無い時代から。 文字フォントなんてレトラセットを見ながらね。 敵船内とかギーガーの写真集は良く使いましたw
698:菩薩@太子
18/09/28 19:35:46.61 dx7E5HvB.net
>>671
汝よ、間取りについてだが、間取りは何となくそれらしい間取りが一番だと知りなさい。
いかにも「ゲームっ!!」って感じのそれらしい間取りが一番だよ。つーかそれがすべてだよ。
699:名前は開発中のものです。
18/09/28 20:41:48.95 tT/oz8mV.net
何で文字サイズあんなにちっちゃいんですか?
大画面での開発前提だから?
700:名前は開発中のものです。
18/09/28 21:15:27.11 tT/oz8mV.net
オブジェクトをドロップしたときに同じ高さ(y軸)に追加させることは出来ないですか?
あとから変更していくしかないのでしょうか
701:名前は開発中のものです。
18/09/28 22:09:50.81 1iWChHW7.net
>>684
まぁしゃーない。あるかもしれんけど。
コピーとかでいっぱい作った後で、全部を指定した後インスペクターのY座標に値を入れれば一回で済むやんw
702:名前は開発中のものです。
18/09/28 22:20:14.18 LoJSybdJ.net
ここはキムチ以外の質問者がいないのか?
703:名前は開発中のものです。
18/09/28 22:34:52.00 whPHKtqw.net
>>686
キムチ乙
704:名前は開発中のものです。
18/09/29 00:18:30.08 FrcElTMc.net
>>686
キムチが喋るわけねぇだろネトウヨ
705:名前は開発中のものです。
18/09/29 03:00:45.80 w2zI80od.net
2dシューティングとかに使える敵がある軌道に乗って動くのってどうやって実装すればいいんですか?
ポジションの値を直接変えると物理演算による当たり判定が出来なくなるので困っています。
706:名前は開発中のものです。
18/09/29 03:12:30.85 HkpN5qEE.net
>686
どれが中身同じなのかは知らんが、3人荒らしがいる事だけは分かっている
ダーク何とか→けちんぼ
弟子→shibainuisno1
キムチ→明太子
707:名前は開発中のものです。
18/09/29 06:30:05.35 XMYo+Qs4.net
2dゲームのほうが楽ですか?
708:名前は開発中のものです。
18/09/29 07:12:37.34 DpGvKADB.net
プログラミングとかまだ全くやったことなくて高校も私立文系コース選んだので中学生いらい20年以上数学も触ったことないレベルなのですが、
今回オリジナルでソシャゲつくれたらなーと思いました。
一般的におおよそで結構なのですが、完全な0から初めてこのユニティをつかってソシャゲを作れるレベルまでなるのに如何ほど時間がかかるものなのでしょうか?
709:名前は開発中のものです。
18/09/29 07:21:32.27 dPgX+b9T.net
そんなレベルからだとちょっとなんともw
まずは初心者本片手にやってみて。本全て理解できた時また来てちょ。
がっつりやれれば半年ぐらいあれば…と思うがセンス不明。
710:名前は開発中のものです。
18/09/29 08:58:46.30 MKTuKnbA.net
この間ゴタユニで素人(確かディレクター)から1年経たずにカードバトルっぽいもので製品レベルの結構なクオリティのものを作ってる人いたわ
半年みっちりやったらセンスある人なら結構いけそう
711:名前は開発中のものです。
18/09/29 09:17:42.87 4U8RT7nr.net
ツクールでゲームを
作った程度の人間なんだけど
レトロマリオみたいな
2D横スクロールジャンプアクションで
ライフ制のゲームだと
どれくらいで作れる様になる?
絵素材は既に作ってあるんだけど
後、初心が参考になる書籍はありますか?
712:名前は開発中のものです。
18/09/29 09:22:53.49 82Cb3MaA.net
ガッツリやれば1年以内に出来ないことはないだろうけど
飽きも来るし一時間やるのか数時間やるのかでも数倍開きがあるし
とりあえず手頃な目標を見つけて続いたら数年後には出来るようになるかもねってのが
713:一般的なところでは
714:名前は開発中のものです。
18/09/29 09:23:01.34 DpGvKADB.net
>>693
>>694
一生懸命やって半年~1年ぐらいはかかるんんですね。ありがとうございます。
715:名前は開発中のものです。
18/09/29 09:43:07.39 3LxwiiLT.net
はじめてのプログラミングをUnityというのは大丈夫ですか?
716:名前は開発中のものです。
18/09/29 10:12:13.98 Ba3TXKul.net
とりあえずやってみる
1ヶ月も真剣にやってみれば自分に適性があるか無いかくらいは判断できるようになる
本気でやるなら年単位の時間が必要
717:名前は開発中のものです。
18/09/29 10:52:58.12 t7uOOmjc.net
キムチが明太子とはこれもう分かんねえなあ
718:名前は開発中のものです。
18/09/29 11:09:49.66 XMYo+Qs4.net
結局友だちいなければ大作は作れないんだね
719:名前は開発中のものです。
18/09/29 11:25:36.31 XMYo+Qs4.net
blender並の操作性なら楽なんだが
何だこのインターフェース
720:名前は開発中のものです。
18/09/29 12:02:54.87 dPgX+b9T.net
>>698
問題なし。
むしろ、目に見えて形になりやすいから、続けやすい。おすすめ。
721:名前は開発中のものです。
18/09/29 12:10:13.14 nE+uNMly.net
マジレスするとここにいる人たちは挫折組もしくはずっと初心者のままだからゲーム作れる?とかの質問しても意味無い
Unityの基本操作やC#のごく初心者レベルの質問ならある程度は答えてくれるかなってくらいに考えたほうがいい
722:名前は開発中のものです。
18/09/29 12:43:06.78 kY7TJLP5.net
急にどうしたんよw
ここでなんかイヤなことでもあったんか?
723:名前は開発中のものです。
18/09/29 12:49:04.38 Vg7M0aRv.net
VS使ってるんですが、debuglogの入力がいつも面倒でして
変数だけ選択してショートカット押したら自動でDebug.log(変数);と入力する機能ってありますか?
724:名前は開発中のものです。
18/09/29 13:10:19.79 Mtz/XfRr.net
>>702
Blenderの方が特殊なうえにクソなインターフェースじゃん
Unityはある程度mayaに寄せてるし使いやすいよ
貧乏人はUIの良し悪しもわからないんだね
725:名前は開発中のものです。
18/09/29 13:14:26.96 hMxCDwAu.net
それ以前にやる事が違うツールを比べる事が間違い
Blenderでモデル作ってUnityでゲーム作っても別に違和感は感じない
普通に操作出来る
726:名前は開発中のものです。
18/09/29 13:34:05.70 XMYo+Qs4.net
blenderからテクスチャの状態をそのまま持ち込むこと出来ますか?
テクスチャを貼り付けてFBXエクスポートしても、白い板ポリが表示されるだけです
オートデスクのコンバータを使ワズにできるでしょうか
727:名前は開発中のものです。
18/09/29 13:41:20.65 CDgssMfp.net
何回同じ事言ってんだよ
ブレンダーで作ったモデルのフォルダ毎Unityにドラッグすればおk
728:名前は開発中のものです。
18/09/29 13:45:12.15 CDgssMfp.net
もしくはUVが複数あって正しく指定されてない時かな
UVはBlenderで一つにまとめたほうが面倒が無い
729:名前は開発中のものです。
18/09/29 14:08:01.82 XMYo+Qs4.net
あーなるほど
blender側のマッピング方式(generate)はだめで、全部uvにしないといけないんですね
ありがとうございますた
730:名前は開発中のものです。
18/09/29 14:16:14.29 dPgX+b9T.net
light waveの事もたまには思い出してあげてください…
731:名前は開発中のものです。
18/09/29 17:07:03.07 d9/DmqAu.net
>>704
自己紹介乙乙
732:名前は開発中のものです。
18/09/29 17:38:13.80 XMYo+Qs4.net
>>707
blenderのほうが遥かに使いやすいですよ
位置合わせが面倒なのが致命的
733:名前は開発中のものです。
18/09/29 18:19:51.42 Jn6QKlXy.net
Windowsユーザーの俺にとってはBlenderは非常に使いづらい
操作方法が特殊すぎる
過去のWindowsソフトの操作方法と違いすぎる
MacやUnixは触れた事がないから
ひょっとしたらMacやUnixユーザーにとってはいつもの操作感覚だったりするのかな?
それならそいつらは使いやすいのかもな
734:名前は開発中のものです。
18/09/29 18:26:38.34 oMDR3Mas.net
Blenderが操作しにくいとか言う奴はマウス操作を多様する初心者
特にちょっとかじった奴ほど右クリックと左クリックがなんてほざく
実際はほとんどの操作がキーボードのショートカットですばやく出来るから慣れるほど便利さがわかる
735:名前は開発中のものです。
18/09/29 18:28:21.76 hiyCpbVS.net
特になんの違和感もなく使えたな
736:名前は開発中のものです。
18/09/29 19:16:49.98 XMYo+Qs4.net
テクスチャblenderではって、そのままの状態で持っていくことはできないんですか?
FBX以外を使うんでしょうか?
UV展開してマッピングもUVにしたんですがだめです。
FBXのバイナリとアスキーも試しました。
737:名前は開発中のものです。
18/09/29 19:40:15.63 XMYo+Qs4.net
FBXでインポートしたモデルのマテリアルがグレーアウトしていて変更出来ないのですが、
インポートセッティングをexternal dateに変更したらグレーアウトが治りました
ただ、(legacy)となっています
これはどうしたらいいんでしょうか
使うなということでしょう
738:名前は開発中のものです。
18/09/29 19:46:13.70 Mtz/XfRr.net
>>720
Blender Unityで検索すらできないのかカス
大量に記事上がってるんだから読めや
739:菩薩@太子
18/09/29 19:59:15.65 A4E3zENO.net
>>719
汝よ、blenderでテクスチャを貼ったモデルをインポートしてもUnityには反映されないと知りなさい。
blenderでテクスチャを貼った時にテクスチャの画像ファイルがつくられているはずだから、それを別にインポートして、最初にインポートしたモデルに貼りつければOKだよw
740:名前は開発中のものです。
18/09/29 20:16:49.49 z6AKNXlI.net
fbxにテクスチャとかアニメーションとか入れ込んだやつインポートできないの?
741:名前は開発中のものです。
18/09/29 20:19:12.82 XMYo+Qs4.net
>>722
位置情報はインポートされるけど、テクスチャそのものはインポートされないって感じですかね
742:名前は開発中のものです。
18/09/29 20:23:17.89 ChgZmyB4.net
おっさんだけどゲーム作っても許されますか?
743:名前は開発中のものです。
18/09/29 20:27:16.17 P5y4Stao.net
悠々自適なおっさんが趣味でやるなら好きなだけやればいい
未経験な無職のおっさんがゲーム作って金を稼ごうなんてアホな事を考えてるならやめとけ
744:名前は開発中のものです。
18/09/29 20:27:38.22 z6AKNXlI.net
なんだUnityクソじゃん
745:名前は開発中のものです。
18/09/29 20:34:40.21 XMYo+Qs4.net
>>721
この点について書かれた記事を見つけることは出来ませんでした
レガシーと書かれているものは利用しないほうがいいんでしょう?
しかし、それだとマテリアルが編集出来ないです
これはなぜですか?
746:名前は開発中のものです。
18/09/29 21:12:28.54 ssCbiZUd.net
ググっても判るしこのスレを検索しても判る>>346-348
おまえはちょっと頭を冷やすために今日はもうレス禁止な
747:名前は開発中のものです。
18/09/29 23:16:53.60 T5c/qmMt.net
すみません
ものすごい初歩的な質問よろしいでしょうか?
床と壁を作ってキューブを前後左右に動かせるようにしたのですが
壁をすり抜けてしまいます
コライダやrigidbodyは付けています
移動は座標の値を増減させています
ノートPCなのですが、スペックの問題などもあるのでしょうか?
以前はデスクトップで少しやっていたのですが、ここでつまづいた記憶がないもので…
748:730
18/09/29 23:29:03.98 T5c/qmMt.net
初心者スレがあるのですね
すみませんそちらに書き込みます
749:名前は開発中のものです。
18/09/30 06:45:19.55 TaPiPdyt.net
>>729
わからないから質問しています
750:名前は開発中のものです。
18/09/30 08:12:40.36 kUooBfle.net
>>732
ここで聞きまくるより、専門学校に入学したほうが良いですよ
751:名前は開発中のものです。
18/09/30 08:24:15.49 s/ovAVOr.net
>>732
死ね質問カス
752:菩薩@太子
18/09/30 08:26:23.77 KP/6ubTU.net
>>733
>ここで聞きまくるより、専門学校に入学したほうが良いですよ
専門学校に入学する金も行動力もないんですw
ずっと押し入れの中に引き籠もっていますwウンチもそこでしますw
753:名前は開発中のものです。
18/09/30 09:20:26.44 pNiS2QeH.net
アクツクが出てから
ここも荒れるようになったな
754:名前は開発中のものです。
18/09/30 09:29:35.24 zagTq6hM.net
初心者です
unityで粒子加速器は作れますか?
755:弟子
18/09/30 09:31:23.24 TaPiPdyt.net
まず、あなたの考えている粒子加速器の仕様を書いて下さい
それがないと曖昧すぎて答えはでません
756:名前は開発中のものです。
18/09/30 09:31:43.87 pNiS2QeH.net
>>737
君の発想次第だよ
モビルスーツでもタイムマシンでも
表現出来る
757:名前は開発中のものです。
18/09/30 10:03:37.91 TnLe8r6K.net
>>738
弟子さんおはようございます
>>621>>662なんですが
現在>>667の状態です
どうしたらいいでしょうか
ちなみに
>>663の「二つ目のシーンで何かやってませんか?」
ですが、
二つ目のシーンにはただ画像を置いてあるだけです
758:弟子
18/09/30 10:23:36.38 TaPiPdyt.net
>>740
おはようございます。
弟子が作ったサンプルですが、単純に時間で次のシーンをアドしています
なので、その部分(Invoke)をやめてみて
スクロール等動くか確認し、ボタンを押したらシーンをアドするようにしてみたらどうでしょうか?
それで動くなら、次に自動でとか、スクロールの最後にとか色々とやり方があるかと思います
まず、最初のシーンが、普通にスクロールできるものなのかを検証する事がいいかなと・・・
759:名前は開発中のものです。
18/09/30 10:35:08.92 TaPiPdyt.net
ドンキーコング1とマリオ64だとどちらが敷居が低いですか?
760:名前は開発中のものです。
18/09/30 10:38:19.21 t1H+61Qp.net
>>737
オマエなら出来る!!!!!!!!!!!
761:菩薩@太子
18/09/30 11:21:47.03 KP/6ubTU.net
>>737
汝よ、粒子加速器つくって何をするのかな?
当ててみようか?
時空カメラをつくるんだろうwww
762:名前は開発中のものです。
18/09/30 12:39:11.98 TaPiPdyt.net
サイレントヒル系ホラーと宇宙系ホラーどっちがいいですか?
763:名前は開発中のものです。
18/09/30 12:45:31.83 TaPiPdyt.net
レベルデザインってある程度はblenderでやりますかね?
764:名前は開発中のものです。
18/09/30 12:46:04.40 TnLe8r6K.net
>>741
URLリンク(i.gyazo.com)
のスクリプトからInvokeやUpdateを外して行って作ったら
結局>>621と同じものになってしまいまい、
それで作ると、まず初めのシーンが表示されてズームもスクロールもできるけれど
その後待っても二つ目のシーンが出てこないという状態になります。
void AddSceneAsync() を使うのと、
void Start ~Invoke~void ToScene2()とでは
二つのシーンの読み込み方に違いがあるのか
両方のいいとこ取りみたいなのはできないものですかね
765:弟子
18/09/30 12:58:00.92 TaPiPdyt.net
>>747
まず、Invokeというのは、関数を時間で呼び出しているものね
で、AddSceneAsync() は、ユーザー関数なので、どっかで起動してあげないと動かないものね
なので、コードを全部乗せて貰うとわかるけど、どこかでこれを起動しているでしょうか?
766:名前は開発中のものです。
18/09/30 18:43:34.16 HeI92kIk.net
ううーん、Unityすごすぎる
昔のマリオくらいのゲームならすぐ作れちゃうな
でも儲からないんだ?
みんなダウンロード数とかどんな感じなの?
全く稼げてない?
俺は今サンプルアプリ4つ目作ってて
オリジナルゲームじゃないからリリースもまだ
これだけ凄いプラットフォームなのに収益とかについてはそんなに
情報ないんだよね
稼げないっていう記事が多いし
767:名前は開発中のものです。
18/09/30 19:03:26.39 yAUCYcIU.net
誰でも作れるようになったから求められる質のハードルが上がっただけだよ。
そうなると一人で売れるゲームが作れる人じゃないと厳しくなる。
ゴミを作っても大量のゴミに埋もれるだけ。
768:名前は開発中のものです。
18/09/30 19:11:24.81 iE5Bv6wP.net
ダウンロード数10
769:以下のゲームとかたくさんあるからな
770:名前は開発中のものです。
18/09/30 19:49:34.33 u3D8KVvL.net
誰でも作れるつーより誰かの作ったのを簡単に改造できる
ほとんどがどこかで見たようなゲームばっかり
自分で考えて一から作ったようなものはほとんど無い
771:名前は開発中のものです。
18/09/30 20:08:00.59 Bf1P9nih.net
単にプログラムスキルがあるだけの人間が作るとそうなるだろ
772:名前は開発中のものです。
18/09/30 20:15:36.46 TaPiPdyt.net
と、ゲーム作ったことない人が論評してます
それがUnity
773:名前は開発中のものです。
18/09/30 20:38:49.41 Bf1P9nih.net
ゲームを組めるのと人を感動させられる発想や仕掛けを考案するのは別スキルってだけで何もひねくれて脊髄反射する話じゃない
774:名前は開発中のものです。
18/09/30 21:38:33.05 SR/eptVf.net
でもお前作ったことないじゃんw
775:名前は開発中のものです。
18/09/30 21:40:52.39 C1RJg8z1.net
>>737
無理。
そこまで精密な物理エンジンではない。
776:名前は開発中のものです。
18/09/30 21:44:20.33 C1RJg8z1.net
>>749
1-1風だけとかさわり程度だと簡単に感じるかもな。
オープニングからエンディングまでちゃんと1作品の完成品として作った経験があると
昔のマリオぐらいなら簡単に作れるとは言えないはずだがな。
簡単に作れる=他のライバルも簡単に作れる=それでは売れない
777:名前は開発中のものです。
18/09/30 21:47:41.82 C1RJg8z1.net
では俺が売れるゲ-ムをプランニングしてあげよう。
このスレからキムチの書き込みを見つけ出し、リアルに特定し、どんなやつなのか暴くストーリーをゲームにしてごらん。
完成したらここでや5chにマルチで宣伝するといい。
宣伝用テキストも提供してやる。
「5chに粘着していた荒らしを特定して晒すゲーム作ったったwww → ダウンロードリンク」
こういうことだよ
778:名前は開発中のものです。
18/09/30 21:56:30.74 dB8faE8K.net
横スクロールアクションを作ってみたいと考えておりますが
VisualStudio2012ExpressとUnity2017の連携って可能ですか?