ゲーム作るからat GAMEDEV
ゲーム作るから - 暇つぶし2ch100:karasu
18/11/02 01:00:43.43 ffL5EhFg.net
)))
('ω')2日で一箱くらいすうお
吸わないと ダメだ頭使うことは鈍る
ゲーム制作ひと段落したらやめるお
さて写真集PDFもダウンロード販売開始
全ての置き罠が設置されたお客様が踏み抜くのを待ちつつゲーム制作
垓の形を変更する
新しい機体として生まれ変わらせる
第五世代型 垓
フルアーマー垓がバブ2に出てるやつで
もっと軽装でれんしゃきくの作るあとブレード強化しる

101:karasu
18/11/02 11:46:08.34 ffL5EhFg.net
)))
('ω')ブンドドドも存分にやった
魚魚魚野菜と半額定食も食えた
出せるもの出すぞキャンペーンもひと段落した
垓制作のスケジュールを組んで
どれくらいかかるのか逆算してみよう

102:karasu
18/11/02 14:13:55.55 ffL5EhFg.net
)))
('ω')ツイッターで回ってきたのを読んでたら
ツクールが安くなってるんだな...
そしてMVはニコニコ動画にゲームとして投稿でき
かつスマホでも動く そう ぼくがプレイさせてもらった
女の子に肉食わせる奴もこういうことだったんだ
HTML5?
わからないけども そういえばCF2.5もHTML5出せたような
いやうpしる場所があったとしても
集客力 目立つのか?
時代の流れ ブーム 昨今の若者がよりアツマール場所
やっぱりニコニコRPGアツマールが強そうだ
ぼくじしんインスコめんどくさいと考えてしまう動画勢でありながら
スマホでインスコもいらないとなると....
)))
('ω')手が出るんだな...
そしてMVが結構なプライスダウン
三千円くらいで買えてしまう....
困難ではある 新しいジャンル ツールに参入するということ...
けれど まず見てもらわないことには
置き罠ショップへの誘導もできないのだ
そうクリエイターとしての人権がないような いや市民権がないような気がしる
マップチップやら建物やら問題もあるしな そもそも
ドット打てるのか?問題もある

103:karasu
18/11/02 14:20:35.38 ffL5EhFg.net
)))
('ω')STGを作りたい ぼくの最強機体を大活躍させるゲーム作りたい
けれどもだ...
きっと並レベルに行ければ良い方であってキャラクター性がない
そうだマスコットキャラが不在つまりグッズ化不能である
ぼくの考えた設定資料集くらいならできるかもしれないが...
ぼく以外の人間は必要としないだろうなと
作曲すらモバイル環境でやるぼくゲームもモバイルが本当は好きテレビ使用問題もあるしな...
需要はSTG垓にはほぼないだろうという現実 そしてエロは嫌だというワガママ
いっそバブの18禁くらいが良いのかもしれない
)))
('ω')お触りバブみたいなエロゲだ プレイヤーがバブになってアクションによってはエロい展開
けれどしょせんはぼくだめちゃシコ作れるはずもなく バブ子でどうやってシコるのかとね...
この中間を考えると....

104:karasu
18/11/02 14:28:15.87 ffL5EhFg.net
)))
('ω')誰もがプレイしやすい環境下にあり かつある程度目立つ
投資金額も安い
ゲームジャンルとしてメジャーであり人を選ばない
そうだツクール+アツマール参入だ...
スマホゲーム作るとしてもぼくには敷居が高い
特にiOSしか持たない iOS app登録費用が高い競争激化の関ヶ原
参入した瞬間死んでしまいそうだ
バブ味をRPGというジャンルで維持できるのであればやる価値はある
)))
('ω')ちょーど新しい追加音源やらなんやらで環境強化しようと地味に残してきた諭吉(1)で必要なのは揃う
いやなくとも構わないがあると便利な追加シンセアプリと音圧あげるやつ
なくてもいいけどあると便利 うん

105:karasu
18/11/02 14:35:07.16 ffL5EhFg.net
)))
('ω')RPGが嫌いというわけじゃないけども
ちょろっと遊ぶ分には敷居が高い
マルチプレイアクションやゲーセンで遊べるガンダムやダライアス(絶滅危惧種)が好きだけども...
RPGも人並みにやってきた...
仮にRPGツクールで作る作っちゃうとした場合だ
ドット絵でいろいろ作る 難しいだろうが楽しそう
CG素材をマップチップ化できそうでもあるしな うん
バブを三頭身を1マスにできるか?
最悪hedだけで動かすとして...
ツクール習熟にどれくらいかかるのか?
それらはぼくが垓作った後に CF2.5でバブの夏休みとかやるより価値はあるのか?
)))
('ω')まず ウドン食うか あ 具がない タマゴ買いに行こう ちょっと真剣に考える

106:karasu
18/11/02 16:34:33.71 ffL5EhFg.net
)))
('ω')まぁ いいか とりあえずあれだ
順番にこなしていくしかね
ウドン食うか

107:名前は開発中のものです。
18/11/02 16:45:48.28 Z47aDpID.net
>>102
マップチップはフリーのを利用すればいいじゃん
あとから自作でいいのが作れるようになったら差し替えればいいし、
そうでなければそのままフリー素材でいいし
絵師の人がフリーで公開しているのを上手に有り難く使わせてもらって、
カラスたんの音楽の才能や、独特のカラスワールドを表現することに専念するのがいいのではないだろうか

108:名前は開発中のものです。
18/11/02 16:50:18.23 pYMoKKdw.net
ソロで製作するってことと、
スキル的に万能を目指すってことは別々のことだと思うからね
むしろ万能に見切りをつけて折り合いをつけることが出来てこそ、ソロ製作が実現できるんじゃないかな

109:karasu
18/11/02 21:36:24.61 ffL5EhFg.net
)))
('ω')うーーーん
なやむおーーー


110: なんでかっていうと自分以外の物があると波紋の通りが悪くなるんだ プライドとかじゃないんだ 全体的に馴染まない気がしてしまうというか



111:karasu
18/11/02 22:16:09.20 ffL5EhFg.net
)))
('ω')とりあえずツクールMVを近日こうにゅうしておくお
使うのは先になると思うけど安いうちに作るんだ

112:名前は開発中のものです。
18/11/02 22:17:50.00 3xJaUQ9b.net
じゃこれ↓
)))
('ω')
みたいなのとか、
QP人形の写真をくり抜いて使うとか

113:karasu
18/11/02 23:15:43.04 ffL5EhFg.net
)))
('ω')作るじゃなくて買っておくだった
今日から垓の機体モーション制作のためにいくつか手持ちの機体を観察してた
左右反転して 後方にも攻撃可能なSTGにするつもりなんだ
よってモーション作り直しが必要になる
左右違う装備の機体しかないので
当然 左右モーション作ることになるのだ
結構な手間だけども ゲームのキモである自機の格好良さ
気が遠くなる作業だけども 頑張らないといけないんだ
)))
('ω')で その前に候補に上がった機体の形をもうちょっと見直す

114:karasu
18/11/02 23:25:35.43 ffL5EhFg.net
>>111
)))
('ω')ぼくくらいの絵心ない人間がトレースするともう現物とは程遠い物になるのだ
ちょうどバブ思いつく少し前にどっかのスレに絵心ない奴はトレースしろっていうのがあった
てっきり耳コピみたいな学習法かと思ったら違うのだ
驚異的に画力がないと一周回ってオリジナルになるということだったのだ
実際やってみて納得だ 輪郭から違うのだ
もちろんガチでトレースしろってなればピクセル単位でトレース可能だけど むしゃくしゃして これでいいだろって完成したのがバブであるのだ
マップチップやらなんやらいろいろ素材があって便利なのはわかる

115:karasu
18/11/03 00:50:01.74 d9PVxxzz.net
)))
('ω')まぁ いいか半年から早くて数ヶ月先の問題だお
今は機体の選抜と
デザインの見直しと モーション作成と機体の制御
ボーン設定とアニメーションレンダ�


116:潟塔O そしてどこに行ったかわからないCGファイルの捜索と まず垓の基本設定をやる 機体の追加も大変な作業となるので もう最初から3機の設定を済ませることにする FA垓 ノーマル垓 大型大火力機体 中距離型機体 戦闘機? ))) ('ω')いや垓は武装を解除して っていうのもいいような 通常の当たり前のSTGの攻撃範囲 そして個性的武装 考えることは多い そしてぼくの集中力は危うい はよせな 朝までに垓をリフォーム



117:karasu
18/11/03 03:28:15.12 d9PVxxzz.net
)))
('ω')動画用に急ごしらえした機体の足をくっつけようかと
持ってきたらなんかダサいぞとぼくは思った
次に新しく足を作ってみた おやおや?
サイズがおかしいぞと スケール変更し合わせるも....
なんか生合成が変だ
いやそもそもの機体のデザインを一新新規作成した方が速いのではないかと?
けれどどこをどう作ったかなんて随分前のことで記憶にございません状態
覚えているのは鳥っぽい 三角形な感じで早そうな感じ
人骨格から多少ズレているとロボット感が出る
そんなとこだなと....
追加装甲にいらないパーツが付いているし
腕は良しとしても肩がちょっといい感じにリフォームですがきないかと....
シルエットはいいんだけど よーーく見ると???

118:karasu
18/11/03 03:37:36.98 d9PVxxzz.net
)))
('ω')うーん とにかく使い回す予定は今後一切ない気がするが
後からやっぱココがダサいとなるやもしれない
数年はもう作らない作れないくらいの徹底的なSTGにするのならいつ作ったかわからない機体ではよくないか
横STGの2Dにて細部は関係ないのだけど
ちょっとなんかモヤっとする できれば年内に完成 今月全機体のモーションをと考えたが
機体のデザインをもっと最高にしるには時間無制限の沼に行くべきだな
となれば頭部もモノアイ球体から変更する
大体のシルエットは変えずに背部のブースターユニットのデザインもアレだし
そもそも追加装甲を外したらなんか細い 細いのは鳥だからいいとして....
生合成が崩れたんだな波紋の通りが悪い

119:karasu
18/11/03 03:50:30.63 d9PVxxzz.net
)))
('ω')いっそ腕に武器を仕込んで中距離用グレネードだったり腕部ガトリング展開とかあってもいいのかもしれない
がそうなるとだ....
ライフルの意味が薄れる 他の機体を食うことにもなる
武装はイジるのはやめよう...
・頭
・背部のブースターユニットの変更
・ウイングの造形変更
・肩のデザインの変更または余分なパーツ削除
・ボディーの変更
・追加装甲の変更
)))
('ω')ほぼ全部じゃねーか?
垓だけで早くて一週間 遅くて1ヶ月持ってかれるなと
他の2機は大型機体は変更点無し
あるとすれば肩部キャノンの排除または多連装ミサイルに変更だ
中距離機体は中距離用のショットガンまたはガトリングの追加と盾の削除そもそもガードという概念が無いつけるにしても実態盾は扱いに困る

120:karasu
18/11/03 04:37:38.61 d9PVxxzz.net
)))
('ω')もっとシンプルに考えて作るか
ソフビみたいに最初なってて 小さいパーツを塊にして
部品とする発想に変わり
そいつが行き過ぎていたんだ
で 最後に作ったであろう赤い大型機体はいい感じになったのは複雑とシンプルのバランスが良かったのかもしれない
まず骨となるフレームを作ってそこからか
随分作ってなくて外から作ってなんだかおかしくなっていた
そうだフレーム パーツ 装飾である
もうちょっとやって寝よう なんか行けそう

121:karasu
18/11/03 06:59:21.14 d9PVxxzz.net
)))
('ω')胴上から作ればいいのに足から行って沼ったなぁ
足は完成胴体もなんとか見えてきた
肩いい加減ながらもなんかいい感じだった肩
正直再現不能であった



122:直近のいくつかの機体を見て似せることはできるも 特徴を失うことになるので 困った何かこう普通じゃない感じが出せない 胴体もなんか見えてきた シンプルかつ 流線型というか 鳥だよなっていう感じでありつつ三角



123:karasu
18/11/03 21:47:15.73 d9PVxxzz.net
)))
('ω')3機のうち最初の一機でこんな疲れるとは
動いてないからかしっくりこない
うーーん 追加装甲問題もあるし 参ったな

124:karasu
18/11/03 21:55:13.38 d9PVxxzz.net
)))
('ω')さ 今夜も機体構築だ
ゴブリンスレイヤーまでは頑張ろう

125:karasu
18/11/03 22:07:30.81 d9PVxxzz.net
)))
('ω')カッコいい機体ができたらまたいつかVFXツールを勉強して映像で遊ぶのもいいかもな
そんときにダサいと感じないくらい今しっかりしないとな
謎理論で組んでいた自分
新たな謎理論でどうにかなるかな
大型の機体が雑魚を蹴散らす様はすごいだろうし
妄想を形になすまで遠いけど
ブンドド自家製できたら たのちいもんな....
戦闘機ならもっと楽だったきもしるが ロボットがいいんだよなぁ
ロボットってことはある程度の飛行機くんより激しく動いたがいい
うーん 難しい とりあえず頑張ろう

126:karasu
18/11/03 23:51:36.26 d9PVxxzz.net
)))
('ω')胴体にラジエーター的な あーあるよねーっていうのをつけて
肩だな肩...
あのシルエットは肩の存在感が重要
でもうまくいかない まるでいらない線を混ぜていい感じだったシルエットを最効率で出すみたいな作業
ガンダム的な箱型でなく なんか集合体的であって
無駄に頂点数が多く後からどうこうなるレベルじゃなくなっていた
腕はそのままで大丈夫として背中は問題なく作れる
この肩できれば完成は近い
案外難しかったんだな 胴体をどうにか抜けれて一安心

127:karasu
18/11/04 00:10:05.45 bUln6y/y.net
)))
('ω')ある程度のコンセプトとして鳥
この鳥感は一旦忘れて
多重構造化した肩プレートアーマー風にガッツリしたのに上から何かこう装飾を試すか
水平というか直線的に作ってあとである程度の流れをつけて
四角からの三角 んでよくわからないが強そうで
オスかメスかと問われたらメスぽかったのを凶悪な感じで
オスぽく かつジオニックほど兵隊ぽくない
うーん

128:karasu
18/11/04 15:37:01.88 bUln6y/y.net
)))
('ω')良し いい感じに鳥フォーム維持して
ほぼできた
あとは武器の調整して
細部に機械ですよっていう説得力部品をつけて
ほぼ腰腕以外別で作り直すことになった
どうせなら フルアーマー化まで一気にやって
腕を武器腕にして すんごい連射力と貫通力を持った大口径炸裂弾とか内蔵した弾種切り替え型のユニット化だ
そうなるとだ ロングライフルがいらなくなる
またブレードの射程が実際大きいけどまだ横STGには短い
もっと大きくすっか
サイコザクみたいに
背部のブースターになんかつけて 背部に広範囲をカバーする
チェインガン
結構なごちゃごちゃした機体になるけどいいか
ブースターユニットも新しくするかリフォームの必要がある
)))
('ω')となるとだ...
追加装甲をつけていくと ブレード触れないんじゃないかという問題
横でなく縦に振らせるか またはフルアーマーは近接無し
または 強引に降る むしろ槍にしてしまって
中距離までぶっ刺すか?
そもそもいらないかもしれない ミサイルやらチェインガンやら
大口径ビームやら連射が効くのだから クールタイムに穴が無いから特に必要がないような気もする
そうなるとだ右手が特に意味がなくなる

129:karasu
18/11/04 15:46:37.92 bUln6y/y.net
)))
('ω')通常機体はロングライフル
ブレード
頭部機銃
何かしらの強みが欲しいとこだ
ロングライフルの貫通力をフルアーマー以上にして
こっちにも通常弾を撃たせて線の連射力を与えて
面攻撃はないが貫通力と線の攻撃に特化としる
拡散コウシミサイルも残すとして
クールタイムによる 射撃の穴が出るけども 狙って当てれば強い系にして
群が来たらまぁ 撃ち漏らすよねって機体にしる
必殺技も欲しい こいつの何か 一応連撃を試すか
)))
('ω')形ができるのが一週間として ほかの機体もあるからして
年内にあるコンテストには間に合いそうにない
無念

130:karasu
18/11/04 18:05:55.86 bUln6y/y.net
)))
('ω')良し 垓本体の完成
ブレードは発生装置が盾状ゆえに変更しても目立たず...
続投 ロングライフルもこのまま
ミサイルなどが形状の変更により合わなくなった
腕部にウエポン凝縮したなんとか作ったり とにかくやっと武器のターン
過去最高の機体となったがこっからだ 実際に骨入れて動かしてどうなのか?
そこが問題 まだ気が抜けない まずはミサイルなど作り直してから 骨入れて動かしてみる
背中の翼が大きくてミサイル積む場所に困るけど
実在兵器じゃないんだ 強引に付ける 難しい場合はビットのように機体に追従する攻撃型ユニットとするか

131:karasu
18/11/04 19:36:10.49 bUln6y/y.net
)))
('ω')追加装甲がつけれない
形的に付けるとより大きくなってまう
けれどもっと明確な差が必要なんだ
スネ 腕 そして 胸辺りに装甲板見たいのをペタペタしたとして
あとは明確に武装が違うとして
シルエットでああ 違うとわかるにはさらにサイズが大きくなる
色か 色による違う感じを出すか
うーん ビームキャノン見たいのも肩にあるとだいぶシルエットに差が出る
付けるか?
そうなっと マルチチェインガンがあんまり目立たないな
さてどこに積むか
骨も鬼のような大変さなんだろうな...

132:karasu
18/11/04 21:55:14.85 bUln6y/y.net
)))
('ω')キャノンを付けるとごちゃごちゃしすぎるな...
ウエポン云々とチェイン云々
ミサイルも拡散コウシミサイルだけじゃなくて
連続発射型の範囲攻撃する殲滅兵装
親ミサイルから子ミサイル出すか 30連発ミサイルみたいな派手なのがいる
チェイン云々の攻撃は扇状にするとしたら
機体上部後方だと 機体のグラ貫通して弾が発射される
これはまずい
かといって下方向をカバーできないと
基本自機は下に位置どりとなる
また いろいろ付けていくから 変なとこにもう配置もできない
となると... 肩と胴体の関節手前に配置してある程度の存在感を出し扇状に弾を撃たせる
8-16くらいの方向に高速でランダムに弾幕を形成する
群排除用ということでいいか
弾の形状もある程度考慮して 発射口は一箇所であるが 強烈な連射をするわけだから
ロングマガジンがある感じか
)))
('ω')今日はフルアーマー完成までやって 寝るか 忘れてしまいそうだ

133:karasu
18/11/05 00:13:51.89 svO/pss8.net
)))
('ω')なんかフルアーマーのはずが 地味だ
半端に武器を腕にくっつけたら
地味だ
左右反転で楽しようと左右同じ武装にしたらクッソ地味だ
背部の羽根に干渉しないように多連装ミサイルラック
またはニードル発射装置でもつけてみっか?
何かこう地味だ...
そもそも形状が三角ぽいので 追加のアーマーを被せるのが困難である...
フルアーマーじゃないんだこれ...
軽装になってるなっちまった もっと武器を大型化して
迫力を出さないとな
キャノンは横視点の時 設置位置により 頭部を隠してしまう
それを防ぐには高い位置に設置となる
だがそれをすると発射位置が15mmくらいズレるだろうなと...
これは良くない
かといって砲身が短いのも地味後方に設置するのもブサイクになる
脇を通すヴェスバータイプだと武器腕が見えなくなる
またはほぼ重なる
変形機構を設けてやるとするとボタン同時押し問題を抱えることになる
さてどうするか?

134:karasu
18/11/05 00:46:33.85 svO/pss8.net
)))
('ω')うーん
こうなったら 翼状に大型ミサイル配置かと考えるが羽根と思いっきり干渉する
いっそフルアーマーから羽根をとってだ...
武器の翼を設置してしまうか?
そうすればだ 強引につけたチェインガンもより目立てるし
ミサイルと組み合わせた一体型武器
火力ゴリ押し感も出るか...
若干高い位置に火力が集中すっけどもうこれで行くか
たぶん かっこよくなるはず
こっから強引にアーマー付けるか もう無理矢理アーマーだ
何かこう アーマー付ける事まで想定したデザインを作る実力がなかった
)))
('ω')最初の一機でこれだからたまらんな...
全部戦闘機ならばだいぶ楽だけども そうはいかん
やはり 左右対称であることが何か説得力を阻害しているような

135:karasu
18/11/05 00:52:23.09 svO/pss8.net
)))
('ω')寒い... 電気毛布くん どこやったかな

136:karasu
18/11/05 11:54:17.26 svO/pss8.net
)))
('ω')お掃除しなきゃ
武器大きく 左右やっぱり同じじゃない感じにしる
そうそう 翼をミサイルでつくる
ミサイル的な奴
羽根を排除しる
骨格は同じだからモーションは使いまわせるとして
もっとも面倒なとこが最初に来る
雑魚の配置なんかは 雑魚部屋作って もう動きとかパターン化して そこからコピペしていけばゲーム感覚で楽できそう
BOSSのデザインが横に耐えれないのがいくつかある
作り直しと 部位破壊と いろいろあるか
まぁ どうにかなる
全部の機体のモーション完成 ここが一個の区切りとして
次は想定される雑魚のモーションと動きと弾の発生頻度
そして新しくデザインし直す追加雑魚も必要か

137:karasu
18/11/05 12:02:16.84 svO/pss8.net
・全部の機体のモーション
・全部の雑魚の動きを完成させる
・全部のエリアの背景を完成させて 障害物なんかを配置
・全部のbossのデザイン完成
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
)))
('ω')んで組み立てる 流石に年内は終わらねーな
いかにして集中して取り組めるかだな
で この雑魚パターンライブラリ化でだいぶステージ構築しやすそうだ
後はbossの数だけエリア構築もできそうだ
ステージにもコンセプトを持たせるとしてある程度の雑魚使い回しはやる
動き方が違うだけで 印象が違うはず そしてもっとシンプルな雑魚いるな

138:karasu
18/11/05 13:02:28.09 svO/pss8.net
)))
('ω')ミサイルを積むというコンセプトが悪かった
尻尾のようにつけて
垂直マイクロミサにしればいいんだった
まず上に上がって前に展開する 鬼連打マイクロミサイル
・腕部一体型ウェポンラック
・垂直マイクロミサ
・チェインガン
チェインガンの位置が頭部より上になる
いっそスペリオルガンダムのようなインコムが楽な気がするが
もうオプションみたいに漂わせるか?
漂わせるならキャノンの方か?
いっそチェンガンをなくしてキャノンをブラスターてことにしてある程度の弾幕を出すか?
それにしてはデカイ 無理
チェンガンのデザインを変更して強引に背部に連結しるしかないか
この後のアーマーを考えると気が滅入るな...
脚と胴体に被せる感じのアーマーシルエットを阻害しない程度のアーマー
白黒赤のどれかの色で着色し 必要なら腕にもか
グラ的にアーマー付いてるよねっていうとこ
)))
('ω')できるか?

139:karasu
18/11/05 14:28:29.74 svO/pss8.net
)))
('ω')弱るな流石に早く終わらせて
組み上げる面白いターンに行きたいモデリングは楽しい方だけど
モーションという鬼門を感じて辛いな
もう二度とモーション作らねーくらいの気持ちで頑張ろう

140:karasu
18/11/05 17:48:45.20 svO/pss8.net
)))
('ω')脚がモコモコしてて アーマーがデザインできね...
強引に被せると芋い
ここで考えられる対策は1つ脚をフルアーマータイプの脚を作るということだ....
フルアーマー感がない
ちょっとサイコザクは特に装甲増えてなかったような気もするが
ガンダムは明らかにガッチガチだった
さらに装甲の隙間にミサイルも仕込んであったな
武装ができなんとかキャノンもここかなってとこに収まった
胸には装甲付けるのは容易だった
脚!!
モコモコフットが...
色変えてコーティングされてます感を出してみていけ�


141:驍ネらそれか? できれば色は変えたらいかん気がしる 脚 作り変えてカッコいいの作れるか自信ないな フルアーマーっていったら四角のゴツゴツ感だ ))) ('ω')?反応装甲みたいにペタペタしてどうにかなっかなぁ? いやいや ならないわな 小さくなるゲーム中小さくなるんだ ノーマルバージョン出さなければフルアーマーなんだなっていけるがノーマルと比較しるわけだから フルアーマーではなくフルアームドってことならいけんことはないような フルアームドってあるんだろか? 調べてこよう



142:karasu
18/11/05 17:58:52.10 svO/pss8.net
)))
('ω')うっほ あるんだ フルアームドって言葉 概念
まぁ 一応の逃げ道はできた
脚制作にもう少し努力してできるだろうけど
これダメな奴ってなれば 仕方ない フルアームドって事で
強襲型として
ちょっと色変えてステルス機ぽくするか赤っぽくして
機体を荷電粒子が保護している的なアレで個性だそう
脚地獄はもう嫌だな シンプルかつ四角的ゴツゴツであり
原型をとどめていてある程度
あるものにプラスした形 フルアーマー
その在るものである脚がモコモコでなんか付けることにとても適していない....
別に脚をっていう発想もおかしい気もするけどしかねーな
もう一回だけ挑戦すっか
この労力 多分既存機体の武装追加と リフォームに匹敵しる
半額定食まで頑張ろう

143:karasu
18/11/05 18:02:23.77 svO/pss8.net
)))
('ω')サンドロックみたいなボボボ バリバリ機体も欲しいけど
ああいうのは相当難しそうだ
特に胸がパカって開いてドルルル....!!
カッコイイがぼくの性能では困難
妄想と実力のいいポイントで折り合いつけないと終わらねーな

144:karasu
18/11/05 20:03:32.17 svO/pss8.net
)))
('ω')こりゃダメだ何も浮かばない
あれだな下絵を描いてそれに沿ってって言う人体モデリングのような叩き出しでやったがいいかもしれない
レゴ式のぼくは曲線を整形する技術が欠落している
よし フルアームド仕様に決定だ
脚はこのまま もっと武装をと思ったけどこれ以上武装をつけると
武器切り替えが大変なことになる
ショートカットやボタン式にしたとしても 多分機能が似てる またはコレいらね コレでいいおってなる
・ウエポンアーム
・チェインガン
・キャノン
・垂直ミサ
・ブレード
)))
('ω')なんか少ないきもしるな
よしウエポンアームさんは3種類の弾を発射 切り替え式だ
威力の高い炸裂弾 鬼連射のレールガン 分裂式レーザー
コレで7種類の武器がある
切り替えが大変なことになるので
クルマのミッションみたいにボタン押しながら十字キーで操作して変えるか
ボタンから派生させるか 初っ端から最高難易度の設定だな
よし 骨入れの前に少し休もう

145:karasu
18/11/05 21:56:46.23 svO/pss8.net
)))
('ω')魚てうしぃく行くぞーーー!!!!!!
骨は前垂れ向かって右から再開

146:karasu
18/11/05 23:31:30.55 svO/pss8.net
)))
('ω')食った
もうボーン入れ嫌だけど やんなきゃ動かねーもんな
骨元のやつ流用したら腕の位置以外ほぼ一緒
流用して微調整でもちかれるなコレ
あと二機ある....
フルアームドはノーマル兼用できるけども
武装が少ない他の機体はある程度楽か....
あ 戦闘機のミサイルどうすっかな....
ま 後で考えよう

147:名前は開発中のものです。
18/11/06 00:11:21.65 C0CALO9s.net
カラスてセーラームーンで抜いてそう

148:karasu
18/11/06 00:18:25.80 pXoy2zxa.net
)))
('ω')休憩がてらにツクールMVの仕様をみる
ピクセルからなんこまで横を何として
●●します
というルールがたくさんあるんだなと
素材作るツールも販売されている すげー良さそう
マップチップとウインドウまでいじれる 問題は
ツクール内のキャラをアレして動かす時のルールが理解できるのかということ
なんだか色々ある 一枚の画像にペタペタ貼ってコレだよって指定して呼び込んでもらうってことなんだろうなと...
ツクール SAKANこの二個は必須
だが待てよ ぼくの困ったらCG画像ペタリで生き抜いた手法
たぶん刻まないとダメなのか?
)))
('ω')うーん CFさんみたいに覚えれたらいいなぁ
アイテム管理とか色々不安が募る
体験版で以前 動かして あるものを使ってみたらテストプレイですぐ確認できていけるかもって思ったけど
自分素材投入やら何から何までわからない
邪眼手術後のヒエイのように戦闘力が初期化しるんだ 怖いな
Blenderほどではないだろうからと考えるも
たぶんCFさんでやった方が慣れてる あるものブッコム 細かいことは問われないという点で楽チンチンだけども
ニコニコゲームには並べない....一年は見とかなきゃな...
さらに参考書もいるか みてみっか いやそもそもだ...
)))
('ω')来年のぼくはどうなってんだろ とりあえず参考書見てこよう

149:karasu
18/11/06 00:25:30.44 pXoy2zxa.net
)))
('ω')買う前からツクールにビビってしまった
バカだから規格というものが怖い...
メタセコイアのボーン半年理解に苦しんだ
参考書読んでもバカだから 繋ぐ箇所違う気付くのに時間がかかった...
怖い よくわからないなりにCFはグリグリしつつ動画で使う部分は理解できた

)))
('ω')ツクールの用意された投稿先 魅力的...
しかし怖いな うん
まあと数日ある 考えよう

150:karasu
18/11/06 19:12:01.80 pXoy2zxa.net
)))
('ω')終わりが見えないぞと...
明日はPC触ったらダメな日だから今夜進めて明日は
ノンビリ

151:karasu
18/11/06 20:59:31.29 pXoy2zxa.net
)))
('ω')長い砲身のキャノンがきちんと後方から前方へ向きを変えてくれたが
ダブルじゃないからこれ 撃ったらバランスおかしいだろって気がしたけど
まぁ いいよな ダブル砲身だとなんか弾2発どうすんのって思っちったんだ
多様ズラすとしたら真横からレンダリングと行かなくなるからな
あと何箇所だろ?
ミサイルマイクロあったような無いような
盾とブレード 胸部追加装甲 チェインガン
)))
('ω')追加装甲にチェインガンつけりゃ良かったんだ
まぁいいか

152:karasu
18/11/06 22:40:50.98 pXoy2zxa.net
)))
('ω')うーん 今夜中にモーションまで作っておきたいけど
難しいかな
すぐ弱っちまう うーん ゆで卵でも作って
食いながらノンビリやるとして
モーション書き出しまでやれれば試しに動かしてみるのも悪くないか
大型の機体をどれくらい大きくするか?
脳内では20倍大きい予定だったけども そんなにでかいと地形でやられるし
敵の弾を回避不能だ
2倍くらいに抑えたとしても 喰らい判定が単純に2倍であるからして難易度は逆に高いわけか
そうなるとだ...
デカイけども圧倒的な耐久力や自己修復機能なんかが欲しい
とにかくタフである
そして操作もシンプルであるべきだな
)))
('ω')まだコンセプトによる個性が思いつかない
弾に属性でもつけるか?
実弾 爆発系 ビーム系 またはアレだ 弾速やサイズ 面か点か?
またはクールタイムの有無
大型機体 弾が切れないとかいいかもしれない

153:karasu
18/11/07 12:11:04.52 VZqQObWW.net
)))
('ω')あー寝落ちか...
モーション設定中に寝ていた
さて 一個で2機のモーション同時に作れて楽チンチン作戦だ
あと数時間は大丈夫かな はよせな

154:karasu
18/11/07 14:18:41.44 VZqQObWW.net
)))
('ω')外套のように纏わせるという発想もあったんだ
けれど背部の大きなタンクによって難しい
キャノンも似合わないか
もっと考えればアーマー的なのできたか?
どちらにせよ シルエットは変わってしまったか
武装追加で良しとしよう
大型ミサイルコイツをいずれかの機体につけるまたは使わせる
詰むのが無理ならミサイル誘導だな 画面の半分くらい吹っ飛ばす超兵器
いるな ボム的なの 戦闘機に持たせるか大型機体だな
戦闘機は雪風ラストみたいな ユニコーン的な掌握感が欲しい
戦闘機はシンプルな操作にして
武装が多いてプレイヤーも忙しくなるにしる

155:karasu
18/11/07 16:15:38.23 VZqQObWW.net
)))
('ω')縦に振り下ろし 片手 地味だな
そっからの連携で突き刺し相手は死ぬになるが
単発だと
悪い意味での源平討魔伝のおっきくなった カゲキヨ?
の振り下ろしのように無表情というか殺意が足らない
綺麗すぎるんだな
トンカチゴッチンくらい殺意がいる
突き刺しは脇を開く事で殺意ポイント向上
たぶん 素人感がいるんだ

156:karasu
18/11/07 16:23:52.88 VZqQObWW.net
)))
('ω')振り下ろして 重心が後方に流れる
ここはいい
ただ 単純に振り下ろしだと地味
やはりスプリガンmk2の時は違和感なくわーいとなったけど
近年のゲームやアニメで目が肥えてるのだろうか
殺意が足らない
アーマードコアの場合横だった
ゲーム的に縦だと当たらないもんな
降りつつ前ブーストカッコいいじょ
ブーストさせちゃおう できるかわからないけど
射程が短いからきりにいくには不便
けれど連携が動くと敵に当たりにいくことにもなる
単発だからいいのか なんか考えよう

157:karasu
18/11/07 16:29:11.84 VZqQObWW.net
)))
('ω')殺意 他の機体に特殊射撃入れて殺意マシマシにならんかな?
射撃必殺モーションだ ガンダムみたいに構え直して撃たせる
いや なんかまぁできるか...
んで なんかすげー弾が出ると そうだな高速機体として作ったやつ面攻撃だから貫通撃たせよう
ニードルバレットだ
)))
('ω')なら戦闘機はチャージショットあってもいいな
となると
おしっぱオート連打は無い
ちょっときついか オートショットとボタン別にするか

158:karasu
18/11/07 16:56:57.24 VZqQObWW.net
)))
('ω')やっちまった
縦じゃないと攻撃範囲が狭いんだ
もう 遅いんだ 斜めに頑張ってもらおう...

159:karasu
18/11/07 18:16:00.07 VZqQObWW.net
)))
('ω')危ない危ない 直前で足首の関節が外れるように動いてるのに気付いた...
モーションに手間取って良かった このままやってたら
きっと素通りして お手上げだったな
モーションレンダリング直前 気が抜けないな

160:karasu
18/11/07 18:33:15.48 VZqQObWW.net
)))
('ω')115PNGレンダリング パソコン頑張れー
あ....これ左右だから倍かかるんだな
んでもってあれか
やっべ ターンするモーション作ってね
ロボットのターンってどんな動きなんだろう
急制動なら 大の字
大の字からの 前後移動の形に近づけるとして
そもそもダライアスさんはモーションなんてそこにはない
テンポが悪くなるんだろうな
さて一応作るが...いい感じになるのか?
大の字でなく 武器構えしたまま足停止画像と同じ角度で行くか
そうなるとだ どうなんだコレ??
)))
('ω')一回で終わらねー気がしる

161:karasu
18/11/08 11:34:07.95 R8uGxpcj.net
)))
('ω')よし いい感じにできてた
次に装甲武装のアレして通常機体もレンダリング開始

162:karasu
18/11/08 11:45:32.03 R8uGxpcj.net
)))
('ω')次は高速機体のデザイン変更と武装の追加と
モーション
面倒なのから終わらせていこ...
あと二機だ人型はあと二機
どうせなら戦闘機は楽だから 戦闘機増やすか?
増やした分だけ大変なことになるけども
機体の数が多ければ多いほど プレイヤーのコレなら遊べるっていうのが増えるかもしれないし
やりこみにも繋がりそう
近未来的戦闘機行くかな....
んでもってステージの数とかBOSSの個性
またはステージ構築に沼ったら
)))
('ω')同じステージに何度か進行するシステムもいいかも
敵の配置や数が変わっていて
最初は奇襲されていて 次は相手も待ち構えているみたいな風に変化する
登場するBOSSも変わる または一回で撃墜できない または強い
よって
いやそれやると単純に長いだけだな さらにセーブが欲しくなる

163:karasu
18/11/08 11:50:51.21 R8uGxpcj.net
)))
('ω')ダライアス式にステージ選ぶのも素晴らしいがそんなに沢山のステージ作れる気がしない
ステージ進行後に
bossを選べるのもいいかもしれない
どっちのboss倒すかでストーリー変わってもいいなと
そうなるとだ
なんか設定やらなんやらを考える必要があるぞと
)))
('ω')クッソデカイbossを出すのもいい
機体をサンブンノイチくらい小さくして相対的にデカイbossというのもいい
よく見えねーぞっとならないくらいならやってみる価値はある
いろいろ妄想しつつ ともかくゲーム制作の下準備

164:karasu
18/11/08 12:26:58.74 R8uGxpcj.net
重要メモ

FAモーションブレード直後に腰パーツが消えている
4-5フレーム削除の必要あり
されど 支障なし

165:karasu
18/11/08 12:50:40.93 R8uGxpcj.net
)))
('ω')右向き 左向き ターン この3つ
レンダリングしつつ休憩
モーションは問題なく使える感じか
あと二体の人型....
まぁ 大型機体に至っては これという派手な近接兵器もないのだから楽かな
パンチキックするでもなくキャノン撃つくらいか?
またはキャノンを廃して 波動レーザー的な武装でもいいのかもしれない
または攻撃支援ユニットか
バリアー展開させるかだ
フルアームド垓より大きいが人類の巨神兵みたいなやつだから
範囲攻撃だな目からビームそれも多方向に渡る細く鬼長いビームだな
画面外まで伸ばす必要がある
CGで作ってそれをジンプでビーム化するか
ならばビームが動く必要がある 拡散ビーム砲
ボーン入れて回転させるかな
ある程度撃ち漏らしが出るな
航空戦力に弱いが... そこは強靭な装甲ということですり潰すとしてだ
問題は真上 装甲の隙間からミサイル出ますにするかなしかも全方位にミサイル同時発射だ
)))
('ω')速度がないのでバリアーの使いどころが大変だ つまり
自分より大火力にはアッサリやられる
つまりbossに弱いってことか...
まぁどうにかしるとしてSTG苦手な人用にしる

166:karasu
18/11/08 13:20:21.45 R8uGxpcj.net
)))
('ω')bossのモーションとかある程度の変形とか考えると
頭おかしくなりそうだな
制作難易度は低いが量のバブ
量は少ないが密度のSTG
STGの方が準備は大変だけど気は楽だな

167:karasu
18/11/08 18:28:09.47 R8uGxpcj.net
)))
('ω')特に待ってるだけだったが疲れた
モーションに問題はないが
実際に組んでみないと....
人型があと二機控えている 可能ならばガンダムヘビーアームズ的な攻撃が好きだけども
ちょっと難しい 戦闘機にそういったのを考えるとして
一度紙に描いてイメージを固めていこう

168:karasu
18/11/08 19:51:54.18 R8uGxpcj.net
)))
('ω')気力だな 気力がすぐ萎える
モーション完成した機体を設定しつつ
片方のPCでレンダリングさせる
こいつが最効率だなけれど集中力散漫になる
やはりレンダリング確認 レンダリング
一気に仕上げる作戦だな
どんどんやってかないと ボチボチやっていこう...
先は長い とりあえず次の機体のコンセプトを固めないとな

169:karasu
18/11/08 21:43:28.64 R8uGxpcj.net
)))
('ω')定食行っちゃおうかなー...
3日に一回
2日前行ったもんな
つまり8回ウドン系ってことだな....
今日行くと2日ない
明日も機体グリグリ 垓ほどの改修も武装変更もない
だが地味に大変 鋭気を養うには定食
だが贅沢になれたら おしまいだ
まだだ まだ 本日は袋麺で乗り切る もう食いたくない
限界だとなるまで耐える
あいりん地区でのお粥食べてた時を思い出さねば

170:karasu
18/11/09 02:49:38.39 35OYrk0X.net
)))
('ω')モーションが気になって目が冴える弱ってるけど
高速機体の武器も垓のモーションきちんと繋がるかな?
キャノンをういーーーんと動かすのではなく
ジャキンとイキナリ表示されても良かったかもしれない
キャノン展開したら速度を大幅に落として
はよ撃たないと動けないを妄想してるけども
どうなんだろう?
止まって狙いをつけるわけでなく 直線上に来たらボタン押してキャノン展開して発射
まぁ速い敵には向かないし 何より動けないから狙う事ができない
FPSでいう置きAIMになる 大火力というほど強いわけじゃないくらいにしたいわけで
そうなると リスクが大きい しかも単発だ
ならばやはり威力をあげて砲身冷却またはエネルギー充電に移るべきか
)))
('ω') ううーーん ガシャん ぎゅーーん とチャージして ちゅどーーん と撃たせるか
キャノン問題けっこう難しい キャノン展開時に普通に動けてもいいのか?
撃った瞬間だけ停止でいいのか?
サッパリだな

171:karasu
18/11/09 03:36:28.59 35OYrk0X.net
)))
('ω')有名どころのヤベーキャノンといえばFSSのバスター砲
発射どころか構えてチャージ中も動けない
けれどバスターロックされたら死ぬ
先に大火力を撃ち込んで決めるから リスク以上の意味があり
たぶん射線にいたら回避不能の幅と射程なんだろうなと
機体のモーションと武器の制御 コレUIみたいなもんなんかな
武器の切り替え
そして 切り替えガチャガチャでやりにくいという声もあった
つまりだ
メインショットはヤベー武器以外と同時に使用できれば
プレイヤーが慌ててトリガー押してもとりあえずメインショットに弾があればなんか出るわけだな
)))
('ω')なんかコレ モーション制御だけで数日かかりそう
左右あるからな... うん
bossもちょっとギミックや部位破壊もやる予定で
とにかく動くboss そうなるとだ一年かかるかもしれない
bossにも骨入れて動かしそこから部位破壊する
部位破壊されたよっていうモーションも必要だ
そしてプレイヤーがこいつぶち壊したいというデザインがいる
動かせて カッコよく 壊せて 戦略的な武装を有している
横画面だから縦長の敵がいい
大幅な素材制作のビッグウェーブが待ってるな...
)))
('ω')1機体リフォームとモーション設定 2雑魚のモデリングとモーション設定
3ステージ構築 4bossモデリングとモーション設定
ステージ最低でも5
そもそも各 機体のサイズさえ違うのだから同じステージ 同じbossというのはバランスが難しいたぶんぼくにはバランス取ることはできないから強引に行くか

172:karasu
18/11/09 18:05:59.06 35OYrk0X.net
)))
('ω')やっちまった 機体の後退モーションが必要だった
そこをレンダリング追加して
キャノン問題に取り掛かろう やっちまったな
稼働させるのカッコいいからどうにか妄想通りやりたいけども できるかしら

173:karasu
18/11/09 19:22:30.19 35OYrk0X.net
)))
('ω')おっしゃ キャノン問題も解決
キャノン構え中は速度が5分の1 ほぼ動けない
コレでいいかな 撃った後は完全な停止状態もいるか?
まあ まず大雑把に

174:karasu
18/11/09 20:44:04.67 35OYrk0X.net
)))
('ω')よっしゃ!!
右向きできた
同じように制御を組んだらFA完成だ 案ずるはなんとかだったな
左向きの時の奴とターンして表示非表示をアレする感じならば
ターンしたらAが消えてBを表示 トリガーとなるのはターンモーションの終了アニメーション
問題は位置だ
まぁズレないようにやるべきだな
基準となる何かがいるそいつとAとBを合わせてだ
んで弾発射ポジションも四ヶ所あるからしてズレは許されない
たぶんミリのズレも違和感になる
座標で確認して完璧を追求!!!
)))
('ω')ここまでは順調 最大の壁行けるな うん
モーション作成よりは楽チンだが ミサイルをジュボボボと出すか一斉発射かで難易度が変わるぞと

175:karasu
18/11/09 21:01:34.27 35OYrk0X.net
)))
('ω')ノーマル垓のコウシミサイルは一斉発射とするから
やはりジュボボボ発射しかないな
同じとこから出るとおかしい いやいいかもしれない
このマイクロミサを途中で止めた時に
ミサ発射位置が変わるとソコを覚えておく必要がある
難儀する間違いない
ならば軌道をアレするか?
ジュボボボと連続発射の際に30かそこら撃たせる
5秒くらいの連続発射にしたい
マイクロミサの弾幕を発生させたいのだ
そうなると軌道を同じではダメ コウシミサのようにbabu2でやった完全不規則でもダメ
ある程度の幅に制限を持たせるか?
または収束点を設置して多少不規則に飛ぶが最後はソコに向かってそこで爆発を繰り返すか?
いや なんかヤバそう
)))
('ω')上下にミサイル発射の際に枠を置いて制限するか?
その枠は当然自機に追従するわけだ...
発射しながら移動すると ミサイルに枠が激しく接触
ミサイルを置いて敵を回避するという動きができなくなるか
うちっぱなしミサであるべきだから
まずいそれはダメ
ミサの軌道を手動で描いて いくつかのパターンに強制的に固定するか?
んでカウンターによってどれが出るか制御する
そのカウンターは残弾数でもある
そうしたらいい感じか?
いや そしたら 明らかに御しやすく 単発で狙い撃つようになる
バラまくマイクロミサの醍醐味あんまり激しくは上下に動かないってことでいいかな
試すしかねーな

176:karasu
18/11/09 21:10:26.50 35OYrk0X.net
)))
('ω')あ...ノーマル機体はブレードにれんげきがあった
確かゾンビハンターの時は強引にカウンターで制御したんだった
まだ何かいい方法もあるだろうフルアームド垓だけで今週が終わる
反転ダライアスシステムを人型でやるのは大変だ
けれど ステージ後方からも敵が出せるし
撃ち漏らしも撃てる
もうちょっと画面をワイドにしてもいいような世間のモニターがどうかわからないからいいか
垓を乗り切ればモーションは楽だ左右対称の機体にする!!!

177:karasu
18/11/09 23:06:58.89 35OYrk0X.net
)))
('ω')一瞬他のモーションが表示されてねまったが
やはりぼくの設定ミスであった
反転させる実際は同じ機体を逆向きに配置してる奴の切り替え成功
ただレンダリングの際は中央から撮影しても機体形状のためか?
ピッタリターンして同じ位置に来ない 高さは合ってるから
ショットによるズレはないけど妙だな
なんか妙だな なぜか理解できないが ピッタリと行かなくても
左右のズレが片方にだけ大きく発生およそ5mm左右にズレあり
もちろん安定したズレだから工夫できそうだけど
ある程度の妥協がいる
ターンしてブーストまたは慣性で動いたんだとその幅で許容できる範囲でないとダメだ
さてどうなるか?
まだ火器管制も残ってる 機体がズレるということは
当たり判定オブジェクトもつけたらズレるということだから
大ごとなんだな
)))
('ω')機体のターン無くして後方射撃も考えたけどうーんな感じだった
まあ戦闘機なら楽ができる
3機だけ地獄を噛み締めないと 弱るなぁ Blender地獄ほどじゃないけど弱る

178:karasu
18/11/10 01:48:11.35 90zQJgTq.net
)))
('ω')マイクロミサイルって何かこう どんなだろ?
軌道と発射間隔速度問題無し
ボタン式にしたことで同時に武器を使用できるようになったが
全弾発射フルバーストするとちょっと強すぎる気さえするな...
キャノンとブレードは単独発動としてだ
チェインガンか こいつを同時に撃てないようにしる
メインショットとミサイル
または???
)))
('ω')3種類撃たせると画面がうるさいんだよな
機銃とミサイルこの2つが合わさるとすごくモヤっとしる
ココ後からどうこうしよう
キャノンの弾もなんかいい感じのがいる またはビーム的なの
ゲロビームが理想だけど 発射のとこの狭い部分が作れない
困った こうなると 実体弾で...
いやできる 楕円でハッシャコウのとこ作ってにゅーーんてやって
ソコにレイヤー重ねてアニメーションさせて収束させて最後は消えればいいんだ
鬼強い武装になる FAの唯一の貫通属性武器か?
メインショットの切り替え こいつで貫通力と連射性のある
威力は並のショット レーザー行っとくかな
レーザーならば単純な線を半透明で表示して重なった対象に継続ダメージでいける
問題なのは便利すぎる よって長めのクールタイムだ
レーザーゆえに弾速もなく光速であるから表示 非表示で対応
機体速度で上下に動けば雑魚を焼けるし
bossの装甲無視してコアを撃てる 発射中動けないくらいしなと強すぎか?
まぁ ほぼ万能型FAだから強くていいんだなたぶん

179:karasu
18/11/10 02:09:05.38 90zQJgTq.net
)))
('ω')弾の制御まで一応ABやって区切るか
次は楽しい楽しい 弾の制作
時間当たりの火力 DPSこいつが強さに直結しるわけだから
装弾数とクールタイム 連射性この3つは後で調整しるとして
ある程度の設定しる
今月中に全部の機体の設定をと思ったが無理だな
年内にやっと設定終わるくらいか?
戦闘機も新しいのを作るし 弾のデザインもある
こりゃ分不相応なゲーム制作
素材が大量にできるだろうから 素材パックとしてゲームできたら販売しちゃお

180:karasu
18/11/10 02:47:11.54 90zQJgTq.net
)))
('ω')結局使い道を失ったタンク系機体がいくつかあった
だが本当使い道がない
狭いとこに配置するくらいだろうか?
URLリンク(i.imgur.com)
)))
('ω')そろそろ寝なきゃ

181:karasu
18/11/10 07:10:31.39 90zQJgTq.net
)))
('ω')寝付けず作業続行してミサイルできた気がする
けれど
なんか地味というかなんというか一斉発射ほど迫力がなく
また モコモコ気持ち悪いを避けるために発射間隔開けたら
秒間3発くらいを垂れ流す
ほぼ全面に向かうミサイル
マイクロ感が出ないのはきっと同じ位置から発射させるからモコモコ現象でキモくなる
つまり発射位置をズラすことでより発射間隔を狭めて弾幕を展開できるわけだ
あれだなアナログ的に点の画像を作って それ機体に合わせて
カウンター制御で発射位置を制御
つまり装弾数が決まる
発射間隔が狭まるのだ一瞬で撃ち終わるわけには行かない
200とかでもいいかもしれない
問題は爆発エフェクトがヤバイことになる たぶん処理落ちするだろうから
簡易的かつ中程度のカッコいいが軽い爆破エフェクトを作る必要がある無理なら処理落ちしない程度の発射間隔でやる
)))
('ω')単発の威力は中だとして面制圧とDPSに優れた兵装としる

182:karasu
18/11/10 20:51:08.30 90zQJgTq.net
・マイクロミサイル 鬼連射 威力中 面攻撃
・通常ショット 中連射 威力小 線攻撃
・チェインガン 中連射 威力微 疎面攻撃
・光学兵器 長時間継続 威力微 貫通攻撃
・キャノン 短時間継続 威力特大 貫通攻撃
)))
('ω')よし
動きと弾完成 チェインガンのグラがちょっとどうなのかという問題があるが
うーん 丸でなく発射方向によったヤジリのような形が理想
けれども
きちんと方向に沿った向きをとってくれるのか?
うーん
まぁ最後に回すとして 次は弾の残弾による発射制御
左右で共有する残数
どーもまたねまりそうな予感 これで問題なければ
被弾ダメージのエフェクトくらいか...
なんか地味でもあるな...
まぁ ミサイルやチェインガンに煙や残像があった方が派手か
そうなっと まぁ やっちみっか
チェインガンのヤジリのような弾 モデリングして作るか
メインショットが地味すぎるな もっとこう レーザーとのうちわけがあるのだから
実体弾であるべきだ さらに爆発を伴う弾がいい
ならばテストエリアに動かない敵を置いて
エフェクトもチェックしる必要がある いや 連射速度ある
ボカンボカンなると重い さらにミサイルも同時発射だ
弾の形をもっと考えなきゃ レーザーもアニメーションさせるか
早く区切りつけないと 頭おかしくなりそ

183:karasu
18/11/11 01:09:31.47 w3cxYeMK.net
)))
('ω')ショットが小さいんだな
普通のSTGだと大きかったり複数並列発射だったり
この辺は戦闘機でやるとして
FA垓はチェインガン 要は扇状弾幕とショット ミサイル
弾幕としては十二分な性能だ
そもそも接敵される前に雑魚なら蹴散らせる クールタイムを考えてもレーザーがあるのでまっすぐ撃つ弾が切れることはないだろうなと
残弾打ち切らないとクールタイムに入らないのも不便であるから
リロードボタンがいるな
しかしすでにASDFGWにspaceボタンを使ってる
パッドならいいけどもこれ大変だ
)))
('ω')左手が忙しすぎるのだ
切り替え式だと同時に兵装を使用が難しい
プレイヤーの慣れが必要になる 武器が多いFAくん
アレ?武器同時だから 装填を指定するには同時押しか?
またはテンキーで数字による指定か?
切り替え式とは違うからな

184:karasu
18/11/11 01:31:17.61 w3cxYeMK.net
)))
('ω')武器使用ボタン押しながらで強制リロード
それなら迷うこともない
いや迷うわな... ま そこは慣れるか 戦闘機や通常機体のクセのないやつでということで
人型は FA ノーマル 高速機体 大型 四機だった 3機じゃねー
人型はどれも癖がある 装備も武装切り替えが軸になるしな...
これちゃんとしろって絶対なる
従来のSTGプレイヤー向けに人型も弾が切れないかつ 高機動で一般的な攻撃がいるな
癖が無い奴がいる けれど個性が失われるな人型のここは戦闘機をちゃんとしよう
グラディウスを参考に当たり前の攻撃を当たり前にする戦闘機G型を作ってファンネルやオプションみたいなのを
グラディウス+Rタイプのキメラにしてだ
ファンネル的にオプション扱って かつグラディウスの攻撃かつダライアスの反転だな
)))
('ω')戦闘機は武装は切り替え無し弾切れ無しのを作っとくか
もう一個はやはり切り替え式で高速回避とかもつけちゃおう
そうなると垓にも速度で個性が欲しい
加速ボタン?むしろ原則の方が強いか?
弾幕撃たれるなら減速ドット避け しかし体力があるから射線から出て攻撃という方が良いかも いろいろ試すか

185:karasu
18/11/11 02:57:32.42 w3cxYeMK.net
)))
('ω')クールタイム直前で限界
弾の装弾数は決定
あとはクールタイム設定 くらいエフェクト 大 中 小 ダメージを3種類に視覚化する
クールタイムの調整で弾が切れて何も撃てないことがないようにする
あとどのように表示するかだ
色んな機体が出る ある程度の統一が必要
明日はゆっくりしる

186:karasu
18/11/11 15:54:16.38 w3cxYeMK.net
)))
('ω')ゆっくりしようにも何もなかった
どこに行こうにも行く場所もなかった
食料買って少し歩いて またゲーム作ろう
機材と自分作るしかねーな ちょっとその前にゲームして気を紛らわそう
RTYPEファイナルの動画見てたらすげーんだな
ぼくの知ってるのと全く違う派手
すんごいストーリーが重い 攻撃方法も多彩だった
すげーの見るとやる気が出るな

187:karasu
18/11/11 17:27:11.08 w3cxYeMK.net
)))
('ω')そうだ キャノンみたいな武器は弾数が1だから
クールタイム考えなきゃな...
UIだ
装甲値と各種弾数とクールタイムの視覚化が必要だ
武装が多ければ多いほど画面を塞ぐわけか
どうにかして見やすくあまり邪魔にならない方法はないものか?
上下を黒枠で潰してソコに配置するか?
babu2のように左下に表示か?
または自機の近辺に配置して 見切れたら位置を変えるか?
UIが小さいと見にくくなり 大きいと画面を塞ぐ
FAくらいか 武装の多さと同時使用できるのは?
切り替え式なら画面を圧迫しない
)))
('ω')圧迫しない方がいいけど クールタイムの進歩状況もわかる方が良い より視覚的にわかる方が良い
円グラフのようにどうにかしたいが標準で存在しない
100なら100のグラフィックを用意してカウンター制御で表示
コイツは案外重いかもしれないよって無し
視覚的につまり 記号としての視覚化と数字的理論的な視覚化
あとチャージ音か?
いや音はうざいか? 音も良い感じに用意して
UIを光らせるか またはbabu2の7JOのテキスト表記のように
カーソル的なアニメーション出す
あとで変更するのは大変だ わかりやすくカッコいい感じ

188:karasu
18/11/11 17:42:48.43 w3cxYeMK.net
)))
('ω')切り替え式とそうでないない機体
振り分ける必要がある
切り替え式もショートカットを用意して
UI2種類となる可能性
切り替え式だと一個にUI重ねることができるのが強み
けれどクールタイムが切り替え式だとわかりにくい
そうなると
切り替え式は切り替えの時にクールタイム中の武装をスキップできて
さらにクールタイム中の武装を表示
ごちゃごちゃするな それだと...
重ねる必要が無いのか?
統一か?
重ねUIだと同時に武器を使用した際に弾数を同時に確認できない
)))
('ω')よし小さく気合いで纏めるか うん
切り替え式で武器同時使用不可となると プレイヤーが慌てる
システムにイライラが募る
切り替えも楽しいが
間をとって 同時使用できないのは切り替え式とすっか
となるとだ弾種変更を想定した機体のみ切り替え式があるということだな

189:karasu
18/11/11 17:58:11.81 w3cxYeMK.net
)))
('ω')ノーマル垓の貫通ビームと通常弾
今んとこここか
他はもっとシンプルでいい そして同時も考える必要がある
機体毎に大きく個性を持たせる
面攻撃 貫通力 多方向 威力
)))
('ω')やっぱり紙に描いてよりしっかりとした設定組んで
個性を見比べて
アレしないと コイツいらねーよっていうの出ちゃうな
武装 速度 耐久力 大きさ
この4つでいろいろ試行錯誤か 垓が2タイプあり 大型高速機体 そして戦闘機
変形機構を有した機体が無い 変形する意味武装の変更
速度変更か?
変形より オプションとかウエポンコンテナ追従
戦闘機には別ゲーくらい コンセプト変えよう
理想としてはデンドロビウムだけど パージしたら火力が落ちる
よって攻撃ユニットや防御ユニットの召喚だなと
ハラヘッタな...
食料買い出し行くじょ

190:karasu
18/11/12 19:51:21.48 o0mHyU2C.net
)))
('ω')寒い11月だから当たり前だけど
寒い熱いは制作の気力を蝕む
電気毛布さんがそろそろ出番かな

191:karasu
18/11/12 21:08:05.50 o0mHyU2C.net
)))
('ω')洗濯物で窓空いてるんだった
パソコン使えねーや ションボリくんだ
まぁ 作業するにもまだどう作るか空白なとこも多い
設計しなきゃ
息抜きのためと思い購入した千円で買えた斑鳩ダウンロード版
すんごい だいぶ前のゲームなのに凄い
特に飛鉄塊 斑鳩のデザインが凄い
そして 結構な敵の数が押し寄せるが 種類はそんなに無い
だが動き方が場面によって大きく変わったり
サイズが違ったりと 使い方が凄い
肝心のぼくの腕前では3面の中ボスくらい ゲーセンでやってた時とおんなじ技量

192:karasu
18/11/12 23:32:37.99 o0mHyU2C.net
)))
('ω')敵のモーション変えれば戦略も変わるわけで
これはいくつも雑魚量産すりるより
雑魚にも骨とモーションつけた方が便利だな
さらに武装による攻撃の差異があるとなお良し
これはこれで作業量がドンドン増えるな
かつてない壮大な創作だ...まぁ一回だけの気持ちでやるか
敵の勢力が同じであるならば 量産機体つーのがある
そしてそこには色んな仕様があり適材適所の感じだろう
BOSSのコンセプトもあるし
こりゃ一年で終わる気がしないな わからんけど
材料構築からのモーション 次に配置
材料には背景もあり 世界観て奴もいる 世界戦争やら廃墟やら
とにかくいろいろなんだコロニー的なのも欲しいし
そもそも敵ってなんだとなる

193:karasu
18/11/13 00:03:42.37 SPVuxlu8.net
)))
('ω')終末戦争を終わらせるための決戦兵器が起動したがもう戦争終わってて自立兵器同士があらそいを継続して人類いないよって感じで以前考えたが
そこからマクロス的になって漠然としていた
---------------------
空より飛来した人型機体 垓 決して起動することはないが
死んでもいない
また材質やエネルギーさえ不明であるが地球の科学力で複製することは叶わないオーパーツである
いつしかそれが脅威とな�


194:驍アとを想定して世界各国の技術を持ってある程度の模倣に成功し 対象が起動した際にはこれを各国家が有する人型機体に(高速戦闘機体)によって破壊することが決定 それから時が過ぎ垓は地下深くに隔離されたが世界は数末戦争を開始 地上は無人機が爆撃を繰り返し巨大な人型兵器(大型機体) によって擂り潰され荒廃し 空は核により紅く染められた 終末戦争が最後の一国になるまで続くかと思われた時垓が起動し円形に配置された多数の無人機が即座に破壊プログラムを実行 だが垓の手にした身の丈を超えるライフルと盾状の物体から形成された剣により一機を残して大破 ほぼ無傷のまま地上へと姿を現した個の軍事力の来訪により 終末戦争は一時休戦となるが かつて垓が落ちてきた起動の先に数多の反応を人類は捉えることができた 人類は未知の脅威に怯え結束するもその技術力は未だに垓を理解するには遠かった だが持ち得る最大の技術を持って廃棄された転送装置シリウスに選抜された兵器を投じた -------------------------------- ))) ('ω')垓見張ってた無人機生き残りが仮称高速機体であって 垓との戦闘でAIが自身で学習腕部を欠損したので自己進化して 両腕に垓とほぼ同等の近接兵装EN結晶ブレードを持つ バリアー貫通だ★ 次に殲滅兵器として存在していた汎用大型兵器が小型化され 垓の装甲を模倣して強靭な装甲を得る 垓が飛び立つ前に人類が共存の為 装甲と武装を換装したのがFA垓 本来の垓の姿はロングライフルとブレードのみ んで とりあえず強化改修しまくった戦闘機達も宇宙へ転送される こんな感じで行こう



195:karasu
18/11/13 00:15:27.25 SPVuxlu8.net
)))
('ω')ノ①転送装置シリウスに向かわないといけないが
終末戦争のゴミである無人機や防御兵器などが周囲には残っていて
荒れ果てた地上と空には脅威が残っていると...
となるとBOSSはシリウス防衛の要であるなんだかヤベー地上兵器がいいような
または空中要塞だ
できれば列車砲見たいのがいいけども...
地上兵器ならば無視して行けよって気がするな そいつがシリウス起動の妨げになるってことでいいかな?
だが地上兵器となるとだ 低空での戦闘地形の構築が難しそうだな地面苦手だまして砂漠としてもちょっと自信がない
)))
('ω')海にほぼ沈んでますならどうだ?海面が描けないか...
まぁなんとか勉強してでも荒廃した地球を構築しよう...
砂漠感というかなんというかとにかく頑張ろう

196:karasu
18/11/13 01:06:46.84 SPVuxlu8.net
②シリウス起動して 宇宙へと放り出されるが
シリウス起動を確認した一団は(仮バイオード)シリウスの周囲に多数の艦艇を配置してこれを迎え撃つ
)))
('ω')宇宙 ★と 惑星?惑星なんぞ作ったことがない
まぁ なんか惑星っぽいのを作るか....
できれば土星的なの 無理なら天の川みたいなのやガス星雲なんや 流れ星や彗星は欲しいような...
③敵艦から奪った情報を元にバイオードが大地を故郷を持たない種族だと知る
群であり個が形成する金属生命体であることが判明
また当初の予定よりもその数は多く一時撤退を人類は決断したが
転送装置シリウスはバイオードとの戦闘のおりに損傷
作戦を強行するに至る
増援も期待できず補給もままならない 尖兵としての彼らは前進するしかなかった
地球外居住区建設が行われていたコロニーを彼らは目指す
大量のデブリとアステロイドを強行突破することになる
)))
('ω')どうにかなりそう
④入植者達が消えたコロニー内部 自己診断プログラムによって生きながらえた自立型建築機が何かに侵食され
彼らに襲いかかる
)))
('ω')冬虫夏草みたいな感じでAIに寄生 そうなるとバイオードが薄れる?
いやこの意味わからんのがバイオードであって
いや...生物系は厄介だ...うーーん
いや これでいいか いやダメだ 少し変えよう

197:karasu
18/11/13 01:34:17.56 SPVuxlu8.net
地球外勢力を発見しシリウス起動
艦隊を排除 情報を得ると 彼らの目的は垓の奪還にあった
地球外生命体はフニャフニャした奴(真バイオード)であり
)))
('ω')違うな
・地球に垓降ってくる半世紀無人機に封印させるが解析は進まず
地球は世界大戦に突入 一部の武装勢力が国家を脅かすほどの無人機を作り出す
世界が征服されるのも時間のもんだかと思った時垓が起動
封印にあたっていた無人機がほぼ全滅
同時に地球外勢力の進行を確認 絶対軌道防衛圏シリウスを起動し人類は一時団結し持てる最新の機体を投入
垓は自発的にそれに追従
①変更なし ②コロニー内部へと到着しるもそこには半壊した敵艦がありさらに情報を得る
人類の敵はバイオードであり生命体である
そして侵食し他の生命体や物質と融合することで
)))
('ω')めんどくさいなコレ...

198:karasu
18/11/13 02:10:56.78 SPVuxlu8.net
垓降ってきた 封印した やっぱ動き出した半世紀後に
同時に地球に迫るヤベーの発見垓が突撃していった
人類も最先端の機体で一緒に行く
どうやら相手は金属生命体であるとわかってきた
転送装置破壊された うへ 地球帰れねー でも作戦は継続する
補給に放棄してたコロニー内部いこ うわー ここにも敵がおったどー
しかもこっちの建設機械操ってる なんか生物くっついてる?!
金属生命体ってAIって奴じゃないんだコエー
よし 敵のさらなる情報入手 奴らはバイオードというらしい
どうやら母星を持たない
ならば頭を潰そう マザー(仮称)を潰せばいいんじゃないか?
垓がそっち行ってるからみんな行こうぜー
メカメカした敵がだんだん減ってきたぞ?
うへ キメェ!? ん!!!?これ南極で見たニンゲンそっくりだけど!!?
もしかして 人間ってニンゲンが...人類もバイオードだったの?
ていうか...マザーどうみても垓のオカンなんじゃね?
結構似てるよデカイし お腹大きいけど マタニティ!?
やっと倒したけど 悪りぃ燃料切れたわ 垓頼むわ 地球に俺たちの故郷に勝利を伝えてくれ....バタンキュー
垓大気圏突入 突然のミサイルとレーザー兵器による歓迎
あ!!?人類も支配されてましたか?
ボボボドカーン!!!!
人類の全AI兵器を垓は破壊して眠りにつく
人類[やっべ あいつもこえーからブッコロしたかったけど無理だったわいや★でもなんか眠ったようだから今度はもっと深いとこに封印しよう とりあえずまた戦争しようかな?]
FIN
)))
('ω')これで行く

199:karasu
18/11/13 02:38:24.17 SPVuxlu8.net
)))
('ω')粗筋はアレにして 機体ごとのエンディングがあってもいいかもしれない
戦闘機(萊鳥)だと燃料切れて垓に別れを告げて
宇宙を彷徨う 装甲が錆びてきたくらいに予備電源が突然起動
目を覚ますと空間の裂け目に飲み込まれて行く最中である
空間の裂け目から時間逆行を開始する萊鳥 進化の過程みたいなグラいる
原初の生命体と遭遇これを討ち亡ぼすが自身も半壊
萊鳥に組み込まれていた自己保存プログラムが拡張し 討ち亡した原初の生命体を吸収
次第に根を張るように拡張される萊鳥
バイオード誕生の瞬間である
人類の脅威となってしまう自身を止めるために垓を長い時を経て形成し
地球へと解き放つ
)))
('ω')他の機体は地球までたどり着けないのだ
綺麗な彗星をもう一度見れてウレシイという自我が目覚めた喜びの中消滅したり
長い漂流の末地球への軌道にのるが
同型機に撃墜される バイオード汚染を危惧しての処理である...
これで決定
この設定から形を逆算して作っていくか 盛大でありSF感もある 数年を要するに十分だ キモは雑魚の挙動と
ボスの部位破壊とモーションをつけるということ
まるでゲーム開発だ

200:karasu
18/11/13 21:51:04.57 SPVuxlu8.net
)))
('ω')ちょっと間が空くとなんだか気持ちの立ち上がりが遅いな
作業量が膨大すぎて尻込みしてしまう
分割して考えて進歩状況という奴を視覚化して
楽しくやれるようにしないと
なんだかループしてるような気持ちになる
作業量と残り工程が視覚化できるように
紙にまとめて 完成までの工程と費やした時間を考えていこう
時間は無限じゃない
すんごい戦艦みたいなゲームとなって欲しいから
気持ちが折れないように図取り組んだ時間視覚化しよう

201:karasu
18/11/14 02:09:02.99 nLbog/jc.net
)))
('ω')弾の表示
切り替え式ならそんなに邪魔じゃない
いくつも兵装がある機体はいくつも弾の表示が必要であって
その一部兵装は弾種切り替えがあり
思い切り小さくしたら今度は見にくい
ボタン押した時だけ表示するのもアレだ
うーん この弾の表示がいい感じに思いつかないと
クールタイムができない 個人的には切り替え式が画面を圧迫しないのでこれかと思ったが 同時使用と
ガチャガチャ切り替えが面倒である 同時使用の時
ショートカット 同時使用の時どう表示するか?
)))
('ω')新しい全く新しいUIを作るか
上下に帯を入れてそこで表示するか
帯が無難だろうな多分

202:karasu
18/11/14 03:35:13.96 nLbog/jc.net
)))
('ω')体力があるSTG
被弾した時に何を食らってどれくらいのダメージを受けたのか?
何を当てた時にどれくらいのダメージを与えたのか?
その辺が特にダメージリアクションを想定してないので
わかりにくい
ダメージエフェクトによる記号化をするにしても
何を警戒すべきかわかりにくい
ダメージエフェクト 確認 ダメージ
帯をつけるなら それらが十分に乗せるだけの空間がある
)))
('ω')特に武装の切り替えも弾も切れない機体からしたら
ほぼいらないけれど ダメージの解析的な画像としての出力があればいいか
BOSSにどの攻撃が効いてるのかもわかりやすいかもしれない
わかりやすさ追求して
ダメージ表記を数字で弾に関連してボカンボカンに出すのがもっともわかりやすい
食らった時もそうだろう....
昨今のモンハンにもダメージ表記が入った 外国人の要望で 攻撃が有効なのかわかんねーという意見
生物だから痛がったり出血量で判断 または挙動の変化
だがモンハンはダメ表記をして実際やってみて数字が出ると大きい数字出したくなる
代わりに出血表現が消えた
)))
('ω')つまりリアクションが大事ってことなんかな?
継続的にダメ与え続けるSTGにおいてもリアクション
雑魚も攻撃によってクタバル リアクションが違うといいのか
そこだな

203:karasu
18/11/14 04:10:42.35 nLbog/jc.net
・熱ダメージ ・爆発 ・消滅 ・生殺し的墜落
)))
('ω')敵の数だけ作業が乗算されるわけかヤベーぞ
特に墜落系は 無重力のとこだとただ落とせばいいというわけじゃない
そしてさらなる被弾で爆散するわけで
機体から煙だったり火が出ちゃうはず火が出て墜落
地面に落ちてボカーーン
いや...これ無理だ 煙プスプスもだが弾幕からさらに敵が群れでいて
そこからノロノロ破壊となると動作が重くなるような
プスプス煙も表示する 発生する 群れでそうなるとマズイ
リアクションは後で考えよう
)))
('ω')実際にちゃんと考えると作業工程は大量にあるんだな...
寝よ

204:karasu
18/11/14 13:31:44.97 nLbog/jc.net
)))
('ω')UIを作って一機完成させなきゃ
おそらく各機体ごとに使用する面積が異なる
武器は武器アイコンにしてしまうというのもいいかもしれないが
とりあえず作ってみよう
武器が多く弾が切れてクールタイム
UI問題が出るとは思わなかったな なんか食い物買いに行ってそっからやっちまおう

205:karasu
18/11/14 23:07:31.52 nLbog/jc.net
)))
('ω')円形のカウンター欲しいが どーあがいても帯で行くしかねーな狭くなるけど こんなもんだよな
地形オブジェクトなんかで狭くしなければ問題ないかな
そうだ 切り替えだ
武装の弾種切り替え カウンター制御するかんでもってあれか
通常弾と レーザーのとこ重ねといて
いや重ねたらクールタイムがわからないか....
上下に並べて位置を入れ替えるか?
)))
('ω')あとはレーザー照射中に自機の動きがなぜか制限されるなにかがしているのか?
ここレーザー照射中問題
出だしから難航してるな

206:karasu
18/11/15 00:57:28.68 pLZtuwHl.net
)))
('ω')横一列埋まったな 武装を表示しただけで
体力など表示するから
左下は大きく埋まる
帯行っちゃうと 自機が大きくかなり圧迫感があった
帯は出さないことに決定
そうUIによって 敵や地形が重なって見えにくくなることとなった
武器の同時使用を諦めて クールタイムを出したらこうなった
武装の名称を排除してしまえばもっと小さくもなる
単純に数字のみを武装の数だけ表示するという手だ
しかしわかりにくい
このUI 半透明にするというのもアリかもしれない
光学照準装置的なニュアンスが出てカッコいいかもだ
半透明試して違和感なければ それで
ダメなら画面圧迫も止むなし
)))
('ω')または簡易UIモードでもつけるか?
ボタンで切り替えて UIを機体周辺に固定表示
さすれば 戦闘の邪魔にはならない
だが 常に追従させるカウンターが5もあるわけだ
後に響きそうな気もするが気にしすぎか?
まぁ UIがうるさいのはFA垓一機だけだ
弾が何発あり 後どれくらいで装填が終わるのかがよくわかるのが大切だな
あと同時発射できない武装もある
ここら辺はチュートリアル的なの作って覚えてもらう
機体を吟味して選んでもらおう
UI小さくすると多分若くないと文字が見えないだろうしな
使用中の武装を強調表示するかとも考えたが
カウンターで弾が動くからいらないな

207:karasu
18/11/15 01:04:42.14 pLZtuwHl.net
)))
('ω')babu2でテストしたクールタイムをアニメーションで赤く染めて行くやつ成功だったが
各アニメーションの滑らかさが犠牲になった
クールタイムを描写で差異をつけたからだ
そこでなくアニメーション実行速度を持って差異を出せば滑らかさは損なわれないのだ
本日というか今夜はクールタイムと武器の同時使用の禁則処理までやろう
そうすれば あとは
・ダメージのエフェクトの大中小



208:やられた時のチリざま ))) ('ω')弾の加判定エフェクトは雑魚生産の時にやっちまおう



209:karasu
18/11/15 01:11:50.33 pLZtuwHl.net
)))
('ω')??
より親切にするには同時使用ができない武装のUIを一時的に非表示にしたがいいのかもしれない
レーザー照射 荷電粒子砲
この2つ 他は一切一時的に使えない
また荷電粒子砲の時は動きにも制約が出る
レーザー照射中動きが変だよ問題もあるけど未だ解決せず
いっそレーザーの時は四方向に機体を制限させるか?
制限入った時に
機体制御制限的な表示を出すか?
もっともそれを受ける機体はいくつあんのかって話だけども
まだ 各機体の細かいコンセプト決まらず
困ったもんだ
全機体モーション 設定終わって2割完成といったとこだろうな
BOSSのアニメーションや部位破壊考えたら頭おかしくなりそうだ

210:karasu
18/11/15 01:27:52.63 pLZtuwHl.net
)))
('ω')いや待てよ ほかの武装使えない時
クールタイムと段数が表示されなくなるのも問題だ
もう全表示でいいか
)))
('ω')ノーマル垓の場合
貫通弾
通常弾
コウシミサ
表示されるのは3つでいいから そこまで圧迫感ないな
いっそ各機体のUI違う作戦か?
----------------------------
)))
('ω')武装切り替え式 FAには必要なかった
弾変えるというかボタンに割り振ったことで同時使用禁則処理で解決
ならば 垓の方もボタンに割り振るか?
いや個性が欲しい 敢えて通常弾と貫通弾は切り替え式にする
この切り替え式の場合UIを一部重ねて
位置をずらして重ねればクールタイムがわかる
切り替えボタンをA ショットをS 近接D ミサをF
基本的に使用ボタン全部統一したいなと
)))
('ω')戦闘機は結構楽そうだな
特殊兵装(オプションみたいなの)やったことないけど
うまくいけばいいなと
まずFA垓終わったら 垓のテストエリア作って実際にテストBOSS配置して試すか どんな感じになるのかってのを
このチュートリアルがショボいと萎えるから専用BOSSしっかりしたの用意しないとな...

211:karasu
18/11/15 03:26:24.62 pLZtuwHl.net
)))
('ω')ミサに煙が無い...
煙つけなきゃ

212:karasu
18/11/15 04:18:56.73 pLZtuwHl.net
)))
('ω')煙の発生頻度とじわっと薄れて行く感じ
ミサイルの噴射というにはちょっと違うけど ゲーム的にはありか
かわりに少し瞬間表示画像が軽減された
煙はこれでいいとして
クールタイムは各微調整でいい いくらでも簡単にいじれる

213:karasu
18/11/15 04:42:19.00 pLZtuwHl.net
)))
('ω')よしクールタイムひとまずこれで行く
あとは レーザーの禁則処理とで今日は終わろう疲れた
これでFAの機体制御は完成かなと?
なんかまだ微調整が必要になりそうだけど まぁひとまずこれかなと
にしてもかかるもんだな時間が
あ....弾の音がない 各武装に沿った音が必要だ
ここはねまるな きっと 特に荷電粒子砲なんかアニメーションに沿った音がいるビームのアニメーションに比例した音の変化がいる
他はまぁ 問題ないか ノーマル垓のレン撃の突き刺しの音苦労しそうだ
)))
('ω')いろいろ紙に書いておかなきゃな

214:karasu
18/11/15 05:51:42.79 pLZtuwHl.net
)))
('ω')ねれんくなた 寝れね
UIにアニメーションつけたけど 形が悪いような気もする
そうなるとだ とんでもない修正になる各フレーム毎に修正
ちょっと考えよう

215:karasu
18/11/15 06:00:52.18 pLZtuwHl.net
近接攻撃後 の 残心が短い

216:karasu
18/11/15 10:44:15.52 pLZtuwHl.net
)))
('ω')UIのデザインに疑問が残る
画面の圧迫感は予想以上だったが半透明化でだいぶ良い気がする
どうしても狭い気になるが 簡略記号化すると全く意味がわからないという
初見殺しになるだろう
HMD的に半透明調整すれば問題ない雰囲気になるかな?
そもそも 最初のUIのように弾数だけでいいのか?
切り替え同時使用不可が良いのか?
まだ悩む
)))
('ω')ま UIも個性ということでFAだけごちゃごちゃで行こう
他はそうはならないからな うん
他のコンセプト固めて行こう

217:karasu
18/11/15 13:46:53.39 pLZtuwHl.net
)))
('ω')ミサイルはガシンと出て0.5秒後くらいして加速を始める
これの音
冒頭に空白入れたseで行くべきか?
それとも ガシン...バフン!!
にすべきか?
鬼連打手前 結構な発射間隔 最初が加速に間があり 間隔狭めるとだいぶモコモコして気持ち悪かった
モコモコ問題を解決するには最初からトップスピードであるべきだなと思った
戦闘機に活かすか
)))
('ω')機体毎に違う音が出る
武装により音が出る
つまりあらかじめ想定された音を作る必要があった
この工程も忘れてはならないな
音キチンと連動できるようにある程度 いくつかの音パーツを作り 後で合体させるか
して武装は違えど まぁほぼ被るとこがある
この辺は音の高さをいじったり 最初の部分だけ再生速度変えたり工夫しる
紙に書いていかないと作業効率が悪いな もっと効率的にやんないと
今日はできるならば 音を機体の数だけ用意する
つまり ここで全部の機体コンセプトと武装の決定
あれやこれやでまだコンセプトできてない

218:karasu
18/11/15 13:51:38.79 pLZtuwHl.net
)))
('ω')ショットガンやら ともかく連射力だったり
逆に低速弾というのもありかもしれないな
遅いが結構強いみたいな 色々見て勉強してこよ

219:karasu
18/11/15 22:54:46.29 gBu3MX7l.net
ダビンチの会
サイレントライン

220:karasu
18/11/17 00:33:43.57 2NEBsJ7d.net
)))
('ω')音作る明日寝る今日弱り

221:名前は開発中のものです。
18/11/17 04:51:30.79 N4UxvLA8.net
カラスの女がけっこういい女で癪に障るんだが(笑)

222:karasu
18/11/17 17:44:56.46 2NEBsJ7d.net
)))
('ω')女なんてものはもう存在しない いいね?

223:名前は開発中のものです。
18/11/18 01:21:32.30 GREVMwAO.net
いい?
あのショートカットの娘どうした?
もう別れたのか?

224:名前は開発中のものです。
18/11/18 01:22:28.40 GREVMwAO.net
すまん
しょうじき言うとあの娘で縫いてしまったんだが
本当すまんな

225:名前は開発中のものです。
18/11/18 14:56:17.68 .net
>>218
どれだろ、だいぶ前公園でスパーリングやってた女?

226:karasu
18/11/18 23:41:31.13 btUZojs2.net
)))
('ω')人間関係は全部リセットを決意した
ぼくはずっと無職ニートと言い続けてきた
理由は具合ガ安定しないのを説明しても誰も理解できないからだった
病名を教えてくれという親しい人もいたけども
何回も説明を要求される
もう説明するのも疲れた なぜ 伝わらないのか?
簡単なことだ
相手に受け入れるキャパシティがない
そういう人は気持ちの問題だと錯覚している 気持ちで治るなら 改善するなら
この世界に難病も何もないのだ
)))
('ω')もう人間関係は全部無いものとぼくは考えてる
いろいろと誤解を招くことを考えて動画なども削除した
いつか動画整理しようと思ってたけど良い機会だ今日 ある程度削除しておいたんだ

227:karasu
18/11/19 00:08:00.60 cTGSznol.net
)))
('ω')よって 例外なく 動画に登場した人物との交流は無い
尋ねられてももうわからないのだ

)))
('ω')最近いろいろあっていよいよ思ったね
ああ やっぱりこの人もぼくを仮病だと思ってる
または病気でできないことがあるってことを理解する能力がないのだと
治安や衛生面で問題はあったけどあいりん地区のお外にいる人たちはそういうのをあらかじめわかっていて
気持ちよく炊き出し食べて公園で輪になって話せた
中には長いことお勤めに行った人もいたようだけども
行儀よくしてれば普通だった
やっぱり最後はあいりん地区のダンボールの上で寝るのだろうかとたまに思ってしまうけども
まだできることがあるだけ良かったな ゲーム制作やら作曲やらなかったら
不健康くんのぼくはカメラ持って歩くのも厳しい状態
ゲーム制作なかったら酒呑んでダメになってたかもしれないんだな
)))
('ω')作るだけでどっかにポンとウpしても特に何も無い

228:karasu
18/11/19 00:25:40.10 cTGSznol.net
)))
('ω')たぶんコンテスト出しても特に何もならない気がするけども
まぁ無料で出せるなら出すとして
何かこうスッゲー楽しいことリアルでできないものか?
ぼくの作ったゲーム大会みたいな
こう オモチャ並べていイェーイ☆みたいな
デジタルコンテンツァーズのフリーマーケットみたいな何か?
いやあれか 現場でぼくのゲーム遊んでーってなるとすると
持ち運びに便利なPCが必要である程度の画面サイズとか
)))
('ω')んー まぁ とりあえずスゲー物がないことには始まらないもんなぁ
今まともなゲーム出せとなったらbabu2しかない
しかし飛び道具的というか麦コーラというか...
オーソドックスなものじゃない 困ったもんだな
当分大人しくゲーム制作として 廃墟の写真と廃墟の動画とbabu2
こんなもんじゃ足らんな...

229:karasu
18/11/19 00:57:11.00 cTGSznol.net
)))
('ω')具合悪いDAYが続くと 作業工程や規模を縮小して
もうBOSSと撃ち合うだけでいいんじゃねーかと
機体も全部戦闘機でいいんじゃないかと守りに入ろうとしてしまう
ダメだたとえ数年かけてでもある程度の水準に達せないと
ゴミ
役に立たない
基本ゲームやらない人でもちょっと見てると面白い
そんくらいのまともなゲームに
正直センスがバカなのでどこをどうすべきかわからないとこも多く
)))
('ω')グラ とにかくそこはもっと向上できる
綺麗にするのは難しい正直 作り込むことは簡単じゃないけどできる
よって背景やら自機やら敵そして苦手なエフェクト....
見た目 BOSSのギミック感
大きなBOSSを一枚絵でなくボーン仕込んだモデルをレンダリングしてアニメーションさせるとして重くならないか心配
個別にパーツ分けしてゲーム画面で合体させて1つに見せるとしても
そうなるとグリグリ動かす時 個々のパーツを上手いこと動かせるのか?
一応いろいろ自分会議で考えるも不安だ
完成すれば過去最高のぼくの作ったゲームになるだろうけど
過去最高の作業工程
)))
('ω')紙に書いてたら怖くなってきたぞ 完成させれたらきっと
スゲーんだろうけど
紙に工程書いていたら終わりが見えなかった
あれもコレもと欲張ってしまうからだなうん
babu2ももっと分岐をと考えたこともあった危なかったきっとクーデター編とか考えて作ってたら今もbabu2は完成してない

230:karasu
18/11/19 01:18:58.96 cTGSznol.net
)))
('ω')タイムスケジュールを作って
段階的に中継地点を設けてだ
製作中に今どこだ?次なんだ?って迷子にならないように
図がいるな
ゲーム制作の設計図と流れ図大まかな
その流れ図から設計図になると
素材制作とステージ構築がほぼ同時にいつもやってて非効率的でもあった
実際配置しないとよくわからないというのもあるけども...
メカデザインは今回十分にあるからいいとして
背景問題 そして 奥 手前 当たるとこ
三段構造として 構築されるステージはストーリーに沿った物
そのイメージが漠然としていてイマイチ思いつかないんだな
)))
('ω')最難関は背景オブジェクトだ
宇宙空間はまだしも コロニー内部やなんやらとある
荒廃した地上や 場合によっては敵の要塞内部なども必要かもしれない
そもそもよくわからないフワッとしたストーリー世界設定
ココを固めないと
機体によるマルチエンディングとして考えれば考えるほど作業量が多い 複雑ではないのが救いか

231:karasu
18/11/19 01:31:37.20 cTGSznol.net
)))
('ω')コーラ飲みつつ 今日こそゲームの設計図完成させよ

232:名前は開発中のものです。
18/11/19 02:11:33.74 DIPspvGa.net
まさか彼女まで借りパク王に借りパクされたんじゃw

233:karasu
18/11/19 12:43:06.60 cTGSznol.net
)))
('ω')さながら離島制作環境だったので
他の制作者さんとの交流で文明開化な気分だ
エフェクトの重要性やはり先進国から学ぶべき点は多い...
先が長いなぁほんと
バタンキューする前に完成させなきゃな
いい感じにできたらあとはバブシリーズを作ったり写真撮ったりノンビリしたいお
身の丈を超える制作は精神を削る

234:karasu
18/11/19 13:33:14.64 cTGSznol.net
)))
('ω')設計図できず 寒い ヤバイなぁ 暑いよりいい
はよせな

235:名前は開発中のものです。
18/11/19 15:52:00.00 .net
>>221
拗ねてる拗ねてる(笑)
さては女にも愛想つかされて逃げられたな

236:karasu
18/11/19 17:29:14.03 cTGSznol.net
)))
('ω')ちょっと巣でも作ろうかな
ぼくの制作日記をここに書いていって
それらをまとめる なんかを 紙に写すのも大変だ
特に何がどうという情報量じゃないけども
コピペして 重要なとこを一時仮置きして
そっからだよ 紙に書いたり書かなかったり
全然 コンセプトくらいしかできない ステージもフワッとしてしまいイマイチだ
宇宙空間はどうにかなりそうだけど
明らかに足らない特にぶち壊れた建造物が足らないんだな
babu2後半のあれのような間に合わせじゃダメだ
ある程度の建築物を特に基地ぽいのを作ったりすべきだな
あとハンガー見たいのも必要か 機体セレクト画面もいるから
こりゃどーなることか

237:karasu
18/11/19 22:26:08.90 cTGSznol.net
)))
('ω')うーん 攻撃範囲に個性を出していくと
最終的に射撃範囲が狭く
さらに貫通力もないが中距離戦闘は強いという
特化型が出来上がってくるのだ
ショットライフルがメインとなり 遠距離の画面端まで飛ぶ武装が思いつかない
他の武装と被ったり 劣化版となってしまうのだ
ヒートエッジ射出とかそういう実体弾系かな!
そうだ
このままでは高速機体の武装がブレードとショットガンだけになる
おもいっきり近距離特化
パンツァーファウスト出したいな...
)))
('ω')うーん 低速だけど唯一この機体のボカーンてできる武器となるか?
でもどこにつけるのかってなる
肩後方に強引にアームで持たせておくか?
いや 撃った後の持ち手問題が出る
ならばミサコンテナみたいのに入れてます的な発想にするか?
接敵しないと戦えない これってSTGにおいて縛りプレイでしかねーなと
まして激しい弾幕もあるだろう コイツが生き抜くには厳しい
パンツァーファウスト撃ち 接近してショットガン
弾幕くる 避けるため下がる
うーん いっそあれだな ブーメラン起動の八裂き円刃
)))
('ω')どこに?ストックしとくんだよとね...
ある程度の雑魚を倒せる弱威力の射出武器そして自機を追いかけて戻ってくるのだ
しかしそいつがもうほぼメイン武装足り得る気もするなと
吟味すべきだな

238:karasu
18/11/19 22:55:28.83 cTGSznol.net
)))
('ω')同時プレイができれば
多分 性能の弱点を補えるから特化型て奴は光るんだろうな
オプションやらなんやら付けちゃうと今度は戦闘機のコンセプトを食う
あれかな一応飛距離が十分な弾もあるとして
実体弾であってライフルから射出される槍のような銛
うーん やっぱ若干連射早いとか
スピードあるとか硬いとかでいいんだろうけども
うーん なんか特殊な立ち回りを設けたいんだよなぁ
キネティック弾頭のような来るのを待ち受ける特殊弾もいいかもしれない
だが実際雑魚相手はいいとしても BOSS対BOSSにおいて
詰むんじゃないかと?
不利有利はあるだろうけど詰むなコレ
)))
('ω')いっそ機体ごとにステージ構成違うくて 立ち向かうBOSSも違うなら調整もできるけども...
やっぱり普通のショットもいるな 詰むもんな...
いやいや 敢えてマゾ機体だよ うん
よし ポンコツ成り得るかもだけど メインショットが画面端まで飛ばないでいく かわりに特殊兵装があると
垓を封印してた量産機 近距離特化でいいんだ うん
救済として特殊兵装が弾を破壊できる
これでいいんだ うん よし コンセプト沼抜けたな

239:karasu
18/11/20 01:11:37.35 cV57NiIt.net
)))
('ω')最後の戦闘機のコンセプト バケモノ
継戦能力の高さと多方向攻撃
さらにやったことないけどうまくいくかわからないが
自動迎撃システムを搭載(予定)
んでもってオプションは当たり前にあり これが前面にある
次に指向性攻撃ユニットだ
ボタンにより方向を変えて弾幕を形成
ただ 多いとウゼーかもしれないなコレ うん そもそもこいつ
このバケモノ無人戦闘機まだモデリングもイメージさえ無い
戦艦の小さい奴みたいなイメージでもいいのかもしれない
大きくなると判定も大きい
そうなると弱くなる バリアーつけても怪しいな
)))
('ω')うーん ショットも3発並べて発射させて
さらにヤベー武装が欲しい
他にないスゲーのだ そうなるとプロトンビームだ なんのことかわからないけど魔貫光殺砲みたいなのでなんでも貫通する
ただしクールタイムがあり連射できない
そして撃つと全兵装ガ一時的に仕様不能になるという
リスクを負うガ鬼強い
これだな
ショットに連動してミサイルも自動発射され
攻撃支援ユニットもレーザーを放ち...
ビットも前面にあり正面の攻撃をある程度阻み(いやこれは強すぎるか?)
)))
('ω')全自動迎撃システムいらねーかもな 攻撃支援ユニットで十分だ
どうせならオプションをもっとヤバくするべきだな

240:karasu
18/11/20 01:50:38.88 cV57NiIt.net
)))
('ω')合体と分離のアレでRTYPE式とするなら
ゆっくりとボタン押したら戻ってきてもらう必要があるわけか...
できるだろうけどまんまパクリだな
形こそ違えどパクリだ
何かこう工夫をこらしたい オプションによる防御ガ出てくると強すぎる多分死なないレベルになる
ダライアスにおいては設置という概念がある
これは支援攻撃ユニットがあるから被る
うーん
オプション飛ばして画面端までいくのでなく ある程度の距離で止まるとしたら
オプションに攻撃する事でオプションが弾を強化してヤベーのを撃つか?
そうなるとくっつけてる意味がいる
)))
('ω')難しい 拡散する弾に変化させるか?
いや そもそも弾を防ぐシールドの役割をなさないならば
くっつく意味が薄い
そこだな くっつく意味が薄い つまりRシステムでは強すぎる

241:karasu
18/11/20 02:34:47.39 cV57NiIt.net
)))
('ω')万能型であり 誰しもわかる当たり前のシステム的攻撃
パワーアップなんかは無いので最初からフルマックスだ
いや待て
そもそもそこがいけないのかもしれない
この万能型機体は強いだけでなく 波動拳コマンドのような基本に沿ったシステムであるべきだ
だが BOSSやヤベーステージで初期状態になると もう詰む
)))
('ω')多方向攻撃であり シンプル操作
かつ 万能であると...
待てよ グラディウスやRシステムでなくとも
まぁもっとわかりやすく つえーのがあるはず
ボタン操作も実にシンプルなゼビウスくらいシンプルに
ヤベーのを凝縮しる
となるとだ 方向を制御とかいろいろボタン押させるのは問題だ
特に同時押しは疲れる 必殺技以外クールタイム無しのわかりやすく強い 動く要塞のような戦闘機
いやこれはもう戦艦だ

242:karasu
18/11/20 02:57:34.58 cV57NiIt.net
)))
('ω')攻撃の範囲を任意に選べるというのはどうか?
3.6.9にメインショット撃ちつつ
ミサイルを前方に展開
3にレーザーを3本同時 照射しつつミサイルの前方に展開
など
攻撃を集中したり分散したりできる
また
いくつかのパターンを切り替え式またはボタンに振り分けるとして?
いや これは普通じゃない
なんかの時に戦艦STGパート作って地味だった
弾幕すごくて狙う必要性薄くなりつまらなかった
)))
('ω')多方向でもいいが弾幕は良くない
鬼弾幕はダメ わかりやすくしたいがコンセプトが被りやすい
面 貫通 耐久 近距離 標準
やはり万能 いや全部というべきか?
こいつだけっていうコンセプトやはりもっと考える必要がある

243:karasu
18/11/20 04:03:52.26 cV57NiIt.net
)))
('ω')うーん シンプルと万能の両立がイメージできない
またある程度のアニメーションギミックもあっていいと考えると
やはり変形といわずとも
武装の展開が必要かなとも考える
周囲を薙ぎ払うのではなく
ちょっと普通のSTG見て頭リセットしよう

244:karasu
18/11/20 13:16:55.11 cV57NiIt.net
)))
('ω')形から作るか
とりあえず衝角が欲しい 次にハンドガンみたいな形状だ
ならば必殺技でブローバックさせてもいいかもしれない

245:karasu
18/11/20 13:36:21.85 cV57NiIt.net
)))
('ω')となるとだ 発射した後のカートリッジ排出なんかもあるとカッコいい
ハンドガンの持ち手部分をエンジンや推力装置にして
メカメカしくして
翼いらねーな 無人兵器だし すんごい推力で飛んでボカーーンするドッグファイトは想定外だ
ならば自走砲の空版ということ
機動力もある程度ないとダメか
まぁそこはいろいろ超化学でいいとして
ミサイル機体が多い中 個性と当たり前の武装とシンプルの三位一体
)))
('ω')個性は形でいいとしても ボタンもなるべく少なく
たぶん一番使いやすい機体にしないとダメ
・普通のショット
・プロトンビーム
・ショット連動マイクロミサイル
・ショット連動攻撃支援ユニット二個上下に
)))
('ω')支援ユニット飛ばす 画面端 または敵に当たったらそこに停止
発射ボタンを押すことで基本位置に戻ろうとする
ちょっと紙に描いてもわからない
次の機体設定はこいつだ
モデリングからブローバック 支援ユニットまで作るか
特にモーションは必要ではないな
支援ユニットが回転するくらいか?

246:名前は開発中のものです。
18/11/20 14:02:37.62 .net
過去を断ち切り
ほぼすべての(かつては自分を理解してくれていたと思われる)人たちとの関係を断ち切り
熊本を飛び出した当初の目的も武術家として生計を立てる計画も中国行きも彼女も
何もかも失ってしまったカラス
今のカラスを支えるものは?

247:名前は開発中のものです。
18/11/20 14:32:48.52 XLekQJa0.net
>>240
この人これでも昔はリアルもネットもそこそこ支持者と仲間がいて賑々しくやってたんだけどねw

248:karasu
18/11/20 14:52:19.89 cV57NiIt.net
)))
('ω')今月はゲーム制作で掃除の任務を多少サボタージュしてしまい
給料が三千円減額され
もう今月はお魚さんを食べにいけないんだな
闇タバコ作りたくなっちゃうよね
タンポポとか吸ったらいけそうなきがするけど
ちょーしこいていろいろ葉っぱにして 最後は毒草食っちゃいそうだから
ここはチョコレート食いつつ頑張るか

249:karasu
18/11/20 16:10:28.81 cV57NiIt.net
)))
('ω')風呂入ったら疲れた シャワーだけでも弱る
チョコレートは後にして
まずは銃身の部分から構築していくか
問題は手元にエアガンがなくブローバックを小学校の記憶で再現ということ
ハイキョウというより ポジトロンライフルのヒューズ交換のような気もする
そしてプロトン弾頭発射の時に結構激しくブローバックさせるためには内部をアレして 実際小さくなって操作するわけだから
それでも目立つようにカラーリングを考える必要がある
ちょっとありえないデザインにしたい
銃のような戦闘機 銃が戦闘機 戦闘機が銃
衝角をつけるとなるとガンブレードみたいになるのか?
銃口が尖がってる感じだと そこに攻撃判定があるようには見えないような

250:karasu
18/11/20 18:19:17.38 cV57NiIt.net
)))
('ω')やっべ ただのデカイライフができた
なんかビームが出そうではあるけども....
こいつに強引にエンジンつけて 後方に船体のようなの作って....
いや思い切り横長だなあ
強引に羽をつけて 装置だな 射撃する装置そんな感じになるといいけど
そうなるとエネルギー供給源が....
いやどうだこれ?
エネルギー供給源が下部にあるかエンジンが下部にある
バイクのメカメカした感じダクトだったりなんだったりを意識してアレするか?
横に長いがなるだけこれ以上伸ばさない方向で落ち着かせるとして
砲身部分を浮いた感じの装甲で覆ってやって
ブローバックが見えるようにしてと つまり槍を半分にして左右にアレする感じで
んでもって どうにか衝角をつけて 上手くいくといいなぁ
)))
('ω')装甲を4枚かな そいでもって 装甲がある程度の羽というか流線型であってあるべき曲線か 苦労しそうだな

251:karasu
18/11/20 18:27:18.11 cV57NiIt.net
)))
('ω')まぁ とりあえず今夜モデリング終わらせて
アニメーションレンダリングまでやっときたい
横長だから左右に反転するモーションの後
なんかズレそうな気もするけども大丈夫かなこれ?
とりあえず骨一本機体のど真ん中に通せばズレはなんとか小さくなるか?
ロボ機体は骨格がちょっと自由だから苦労したけど
モーションも2つだからいいか
最悪の場合 もうちょっとSFにして敵っぽい無機質な感じでもいいか
形ができないことには進まない
とにかくハイキョウモーションがかっこいいとそれでどうにかなるだろう
左右に傾斜させる必要もない 衝角の使い心地は後で考えるとして...
まず型

252:karasu
18/11/20 18:32:55.05 cV57NiIt.net
)))
('ω')雑魚の群れなんかにただ突っ込むだけでいい
いいんかな?
最悪の場合衝角は飾りってことにすっか...
弾まで弾くと強すぎる でも全面装甲が武器っていう発想も捨てがたい
機体全面が実弾に対して無敵だったとして
移動が早ければ弾を消せるそうやって安全を確保できるわけか難しいなぁ

253:karasu
18/11/20 20:10:30.64 cV57NiIt.net
)))
('ω')しっくりこない...
なんだろか?何が変なのか?
ライフル部分はライフルとして
なんかこう強引にまとめた方がいいかな?
銀河英雄説の自由惑星同盟の緑の戦艦のような感じであってそこから若干拳銃みたいになるのが理想だったけど無理だな
失敗だ
けれどいいとこまでできてるきがするので
第二案の力技でやるか こいつ自身がもうショウカクノヨウニしてしまおう
人型メカほどではないがツインバレルにしてしまい
そこから装甲やら装置で覆って 重きり横長にするか
力技で三角にするかだな

254:karasu
18/11/20 20:14:16.83 cV57NiIt.net
)))
('ω')形ができないことには進まないイメージが
機体コンセプトはできたんだこいつがイマイチわからないので先に仕上げて
大体どんな背景が必要か決定しなきゃ
んで各機体のリフォームと設定だ
背景はパーツから作って行き ジンプくんでどうこうして
配置 で影やらなんやらを勉強する必要もある
特に海面だ

255:karasu
18/11/20 21:47:04.07 cV57NiIt.net
)))
('ω')ダメだな ただの砲である あまりにも砲すぎてどーにもならん
仕方ない作り直す こいつは砲としてどっかで活用しよう

256:karasu
18/11/20 22:53:05.18 cV57NiIt.net
)))
('ω')もっとシンプルでいいんだな
シンプルかつ豪快な武装
スターウォーズ見てみよう

257:karasu
18/11/20 23:48:04.46 cV57NiIt.net
)))
('ω')拳銃は単銃身やソードオフ デリンジャーもある
イメージが狭かったな
制御ユニット的なのがチョコンとあって
とにかく装置感が大切だな
なんだかいけるきがする 銃口が長いからうーんてなった船体に内蔵されてるのだから長い必用ないんだな

258:karasu
18/11/21 02:19:50.53 t3Q77XEV.net
)))
('ω')失敗作と失敗作をドッキングしたら いいのができた
調整したら
アサルトライフルのような鳥となった
まだ微調整が必要だけども.... ブローバックがわかりにくかったが...
ニコイチ機体である 機体パーツAを後方にスライドさせることでブローバックが実現色かな?
たぶん黒いとよくわからないから なんか色考えなきゃ

259:karasu
18/11/21 02:36:59.39 t3Q77XEV.net
URLリンク(i.imgur.com)
)))
('ω')できたけど色がなぁ でもこういう色が好きなんだよなぁ
ブローバックしるし
当初の予定通りだが若干長いよっていうね
必殺撃つ時だけ機体パーツがせり出して 発射して戻せばまぁ短いわな...
衝角がなくなったけど いや忘れてたけど いいよな いらねーな
各種連動ミサイルやボムみたいなのを出させればこいつが最強だな
三方向ショットにしたりオプションつけたり
オプション作るのが次のアレか まぁ丸でいいんだろうけども...
いや丸がいいんだな コレ じゃあ 明日は骨を入れてアニメーションさせっか...
寝るか

260:名前は開発中のものです。
18/11/21 03:24:40.87 ezBw3/Gl.net
>>241
それが今じゃ孤立無援
引きこもりのゲー作ヲタか
落ちぶれたな(笑)

261:karasu
18/11/21 14:27:55.31 t3Q77XEV.net
)))
('ω')あったかいうちにやっとかなきゃ夜は震えちゃうもんな
アレだ浮遊ボーンて奴を思い出して動かす必要がある
どーだったかな?
とにかくアレだな今日自律戦闘機を全部終わらせたい
プロトン弾頭やらなんやらを勉強して
オプションの位置とか実際飛ばして戻すもテスト
逆に向く場合もあるから
向きによって オプションも攻撃方向やらなんやらを変える必要があるのか?
ならば逆向き用のオプションも別で作って 手間だけど
オプションも反転モーション作ってやるか
あら なんだか戦闘機だけど手間だな
)))
('ω')まぁオプションが強い としても
もう一個武器が欲しいような
まぁ オプションが鬼ならいいか うん
いまんところ使用するボタン3つ ショット連動ミサイル以外にも必要ならなんか出させるか?
オプションの攻撃も連動にするか?
まぁ 形終わらせて考えよう

262:karasu
18/11/21 18:42:59.11 t3Q77XEV.net
)))
('ω')うーん 本当にこれでいいのか?
まるでわからないな
足つけたらなんとなく説得力が増す気がするけども
そうなると何が何だかいよいよわからない
だが現状なんというかバランスが悪い
足がついたところでなんだって話だけども
いっそのことだ こいつに腕もつけて腕部ガトリングにしたら
個性はあるなと
そうなると通常ショットはガトリングになるわけで
???
ツーことはだ この完成したパーツのとこは胸と頭を兼ねるってことになるな
)))
('ω')コンセプトがもう普通じゃない物になりそうだな
そうなるならば かなり個性的な見た目となるか
でもまぁ本来のコンセプト普通から遠ざかる
ならもう一個の戦闘機を普通にして
こっちは半人型としてだ うーん 腕があっても仕方ねーのかな?

263:karasu
18/11/21 19:14:05.11 t3Q77XEV.net
)))
('ω')試しに没となって眠ってる機体とニコイチもうサコイチしてみっか
んで良ければおk
最悪 このままの状態からイジる

264:karasu
18/11/21 19:32:25.61 t3Q77XEV.net
)))
('ω')そういえば四脚のタンクが使い道に困ってたな
うーん バランス的に難しい
極度の頭デッカチである必要がある
んでジオみたいな脚で自立歩行も一応可能であるという感じ
うーーん
そうなると機体の後方の羽的なのが邪魔だなくっつける時に
邪魔だ
脚の位置を銃身中央よりにしたしても
勢いでつけたよくわからないタンクとラジエーターが邪魔になる
ここをどうにかしてくっつける
)))
('ω')思いっきり機動力も防御力もなさそうだな
火力特化とコンセプトを変えよう
プロトン弾頭リロード無し セミオートで撃ちまくりだ
んで 防御兵装の反射レーザー
ミサイルいや多連ロケットもあったがいいような
もうボタン増えていいや もう一個の戦闘機をシンプルにしる
ありゃ?
反射レーザーはまっすぐ出たら退屈だから普通のショットがないってことか遠距離支援機ってことだな
それが前に出ちゃうと そりゃ無理があると...
威力はあるが起動力と安定性がない 自衛能力も怪しいと
ケーニッヒモンスターみたいにしちゃうと 大型機体のボカンボカンコンセプトと被るな

265:名前は開発中のものです。
18/11/22 00:58:16.36 Zzcvb5Bs.net
>>240
どこでどう道を間違えばこうなるのかねw

266:karasu
18/11/22 12:36:18.82 M4UDkNsV.net
)))
('ω')ブローバック 骨がうまく動かない
やっとわかった脱臼させて動くボーンにしるんだ
CTLとクリックでしれができた
ほんとムックをなくした自分一晩悩んでググって解決
これでもうちょっとでコイツの完成だ

267:karasu
18/11/22 15:54:55.65 M4UDkNsV.net
)))
('ω')z-57・41

268:karasu
18/11/22 16:44:52.26 M4UDkNsV.net
)))
('ω')よっしゃレンダリング開始
特に難しい武装はない
楽チンだな オプションも球体がいいだろうな
いろいろ加味しると
そもそもオプションいるか?
反射レーザーの出来によるな
プロペラ式のリコンのようなのもいいかもしれないな
オプションもクールタイムかな?
まぁ鬼のようなレーザーにしればいいか

269:karasu
18/11/22 19:35:51.66 M4UDkNsV.net
)))
('ω')骨入れ面倒くっさいなぁ
あと何機残ってんだったかな?
あと三機か?
もう早く骨入れよ 疲れた

270:karasu
18/11/22 22:35:26.81 M4UDkNsV.net
)))
('ω')骨入れて モーションつけてって作業
とても大切だけど地味すぎてつらいな
もっとこうガンランスみたいな兵装も欲しいのだけど
残念ながらSTGにおいては近接武器って微妙だ
当たり前だけども
狩ゲーみたいなSTGできないものか?

271:karasu
18/11/23 10:08:43.07 xRsCDTRD.net
)))
('ω')たまには外に出ようと考えるも
特に行くあてがなかった
なんかないものか

272:karasu
18/11/23 10:39:43.79 xRsCDTRD.net
)))
('ω')ま 電気があればゲーム作れるんだ
場所はあんまり関係ねーか
あと三機のモーションを完成させたら背景と雑魚の構築と
んでBOSSのモデリングとモーションの設定
機体のコンセプトがあれだから同じステージを通過させるのは難しい気もする
適材適所として合計6機別にステージ作るとしたら
BOSSも別であるとしたら
結構な数になるんだな
)))
('ω')ステージにもコンセプトが必要か
奇襲する強襲型と猛攻を受ける迎撃戦
んで普通である中間がいるか
どれくらいのステージ数になるのか?
背景オブジェクトと敵の転用が重要になりそうだから
準備期間が長いことになる
次に見た目として見ていていい感じの背景なのかとなる
流れる景観背景だけでも退屈がないようにしる
ぶち壊れたコロニーやら 捨てられた 機体やらいろいろ配置しるとして
難しい いろいろな小道具としての素材を作って
ゲーム内に倉庫作って デザエモン的に後は配置だけで簡単にできるようにしればステージの量産も用意
BOSSやステージの音楽なんかで沼るだろうから
早くて半年 遅くて数年
)))
('ω')製作中にできたとこからうpしてverシステムであれするのが理想かなと
そうなるとちょっとずつ キリのいい中間点を設ける必要がある

273:karasu
18/11/23 10:51:28.23 xRsCDTRD.net
)))
('ω')機体セレクトでなくてサウンドノベ


274:ル街的な 各機体の群像劇として それぞれが順番に動いて最後にたどり着く またはそれぞれの目的を果たしたり果たせなかったり? 敵対したりもいいかもしれないな んでそれらがストーリーモードとしてあってだ サバイバルモードやらBOSSラッシュ 単純なボカンボカンするのオモチロイってモードもいるな 全く終わりが見えない 順次うpして様子を見るとしてチョコレート買いに行こ



275:karasu
18/11/23 16:58:08.46 xRsCDTRD.net
)))
('ω')寒い コタツ欲しいな

276:karasu
18/11/23 19:49:01.69 3fhJpijo.net
)))
('ω')寒くて布団から出れんかった
こりからもっと冷えるんだから対策しないと暖かくなるまで困るな

277:名前は開発中のものです。
18/11/23 22:42:37.72 0ojPXYcy.net
>>220
僕の事を誰も理解できないみたいに言ってるけど
同じようにあんたも他人の事を理解できてないって
あんた自己中だね

278:名前は開発中のものです。
18/11/24 10:05:06.90 k7U8gX+w.net
何だこの日本語読解力貧弱ネトウヨは?
病気の事を理解できないって話を勝手に人の事を理解できないって話に脳内すり替えして正義面
マウントしたい「だけ」のカス人間ネトウヨwww

279:karasu
18/11/24 10:38:53.19 LYGxgNIk.net
)))
('ω')実は最近いいこともあるんだな
ぼくはちょっと驚いてる
CFのライングループを過去に募ってることがありぼくはそこに飛び込んだ
みんなしゅごいれべるでぼくは劣等種であった
けれど上位者の物や苦悩を見て勉強になった
さらにそこからツイッターテキトーだったのをbabu2完成からゲーム制作よりにしていったんだ
すると...
ゲーム制作やアート系の人が絡んでくれるようになり
楽しいくんにもなってきた
あんまりガチでなかったバブシリーズであったけどbabu2は気合入れたぶん
なんだかそこそこ反応があった
)))
('ω')たぶんバブシリーズはぼくの切り札
廃墟写真を超えた 最高の武器となっていたのだ
嬉しい反面 ロボットくんいやまともなゲーム制作力の無さを痛感する

280:karasu
18/11/24 10:56:33.18 LYGxgNIk.net
)))
('ω')バブ味 まじめなゲーム作りつつもバブシリーズは継続したがいい気がしるので
次は平和なバブである
バブの夏休みだ そしてそろそろバブをホバー移動でなくて歩行させた方がいいのかもしれない
あと必殺技とかも
ガキ大将だったり クワガタ捕りだったり イソギンチャクだったり
そういうノスタルジーなバブ
ただ時間が経過しるバブ
特に世界の崩壊も いや世界の崩壊は必要だ
よし悪魔のゲーム機を見つけてって言う裏ルートも作ろう
)))
('ω')先の話だけど
さ 今日こそ骨全入れだ
んで コタツ購入云々を考えつつも
物置部屋の拡張が可能かどうか試すか?
コタツ置く場所がない とりあえず今は何をするにも物がいる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch