18/12/09 23:10:56.27 oXZv0EQG.net
>明らかにサポート外だと思うのでUSBブート化は自己責任で判断しようね。
ラズパイ3のUSBブート化、PiSTARTERの認証済みカード無効化をしました。
USBブート化は、Raspbian上で「17:3020000a」が表示されたら成功、のはず。
※3B+はデフォルト(改造不要)でUSBブート可能。
PiSTARTERの認証済みカードの起動無効化
~「boot」内のファイルを削除(PCにバックアップ)、SDカードスロットに差す
(認証時、必ずSDカードスロットをチェックしている)
肝心の起動USB……現時点では、USBカードリーダー+別の8GB SDカード(購入直後にバックアップしたもの)。
エレコムの回転式USBハブ経由でブート化。
USB系で高速なものはUSB SSD?
コンパクトなのは、SanDiskのUSBメモリ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
↑は16GBモデルで、1000円未満。
Raspbianなどと違い、
「バックアップがあれば、現在のSDカードが壊れたら新しいカードに変えればいい」
は通用しない、これが痛い……。