【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド36at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド36 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト466:名前は開発中のものです。 18/06/25 16:28:03.30 hF+d1Szw.net >>446 いや その返しはおかしいよね public int a=10; なんでこれをVSで一行ずつ実行する必要あるの? 467:名前は開発中のものです。 18/06/25 17:16:28.86 5xqBoZ3i.net 調べてないので記憶ベースだけど、c#の初期化の順序は 1.基底クラスの初期化 2.初期化子による初期化 3.コンストラクターのなかのInitializeComponentによる初期化(この中でインスペクタ値が設定) 4.コンストラクターのなかのInitializeComponentの後ろに書いた初期化 な気がするので(もう一度いうと調べてないからなw) 2で初期化した内容が3で初期化されてるんじゃ? なお俺はUnityもやってない模様w 468:名前は開発中のものです。 18/06/25 17:42:42.91 hF+d1Szw.net というわけでね 誰も正しい解答をしてないみたいなので答えてあげようと思います >>390>>392 pubulic int HP=1 Unityではこういう書き方はしないほうがいいようだね ゲームオブジェクトにアタッチして実行された時点でインスペクタに強制的に値を 入力されてしまうようです public int HP; void Start(){HP=1;} スクリプトで書きたい場合はこうしましょう public変数の場合はnewのタイミングもずらしたほうがいいようです 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch