【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド36at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド36 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:ダーク王鍬大使 18/06/12 2 151:1:45:04.74 ID:1UNb3LLm.net 152:名前は開発中のものです。 18/06/12 23:10:06.66 ztCKXGJq.net ダーク王鍬大使さんのおかげでここが正常な流れになってるんで すみませんがこのスレにはいてほしいです! 153:名前は開発中のものです。 18/06/13 00:36:33.48 MWRjBXNd.net 日本語化してる人って少数派かな? 英語のままだとどうしてもとっつきにくくて… 日本語化のデメリット、しない方がいいとかあったら教えてください 154:名前は開発中のものです。 18/06/13 01:04:37.68 RHSRC92G.net 公式の2Dシューティングのチュートリアルを勉強している超初心者です https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/2d-shooting-game/adding-audio?playlist=46524 ><8.3 爆発音を付ける> >最後に爆発した時の爆発音を実装します。 >Sounds/SEにあるboom(爆発音のSE)をExplosionのプレハブにアタッチしてください。 ↑ここの「boomをExplosionのプレハブにアタッチ」の部分なんですが、 言う通りにアタッチしたところ、何度やってもExplosionにはアタッチされず、 そのboomという名前のゲームオブジェクトがヒエラルキーに作成されてしまいます。 で、仕方なく実行してみると、開始直後にboom音が鳴ってしまう、という状況なんですが、 これは、もしかして、Unity2017では音をプレハブに直接アタッチすることが 出来なくなったということでしょうか? なぜなら、この項目では、ファイル作成もソース記述もなにも必要ない項目ですので これができないこと自体、私やチュートリアル記述のミスでは無く、 Unityの仕様変更されているんじゃないか?、、と解釈したのですが 違いますか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch