【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド36at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド36 - 暇つぶし2ch1001:名前は開発中のものです。
18/07/31 01:51:34.78 rkgSF0Tg.net
大量のオブジェクトにIsTriggerのコライダー2D、Kinematicのリジッドボディ2D貼ってスクリプトで動かしてるんだけど
Android実機でProfiler見たらPhysics2D.SolveDiscreteで半端なくパフォーマンス低下起こしてる
ググっても情報出てこないけど、これ解決策無いかな

1002:名前は開発中のものです。
18/07/31 05:16:37.10 x+bhP3mX.net
>>962
アセットを買いましょう

1003:名前は開発中のものです。
18/07/31 06:30:41.29 FM7RdRqE.net
>>961
rigibodyは重いよ大量のオブジェクトには現状向いてないから、カクカクだが、transform使うしか無いな。
あたり判定は自前ね。
てか、皆んなそうやってるじゃん。
先にanimatorの並列化にテコ入っちゃったけど、そのうちrigibodyとかコライダにもテコ入るんじゃない?
まだやるには時期尚早ってこった

1004:名前は開発中のものです。
18/07/31 08:12:03.52 3TQGpUl2.net
大量オブジェクト、俺はrigidbodyがecsに対応したらcpuのコア数によっては最大40%位パフォーマンスが向上すると予想してる。
全コア余す事なく使い切って、gpuにも計算やらせてもたかが知れてるし、まともに計算するなら密な状態では2千位が限界じゃないかなぁ。モバイルでは。
疎な状態だと色々やりようがあるだろうけど。

1005:名前は開発中のものです。
18/07/31 17:24:22.09 m9ODzztZ.net
linecastを使って2dの横スクロールゲームのジャンプっぽい動きを作ろうとしてるのですがレイヤーの範囲を見る方法ってありますか?

1006:菩薩@太子
18/07/31 21:48:10.80 PdKmmse/.net
>>962
汝よ、汝は適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
汝は我が見守るこのスレで、誉れと思って、自らのなすべきことをしなさい。

1007:名前は開発中のものです。
18/07/31 22:26:47.68 CbnHbzwp.net
>>962
あなたを消すアセットはありますか

1008:名前は開発中のものです。
18/07/31 22:31:01.23 x+bhP3mX.net
>>965
アセットをかえば見えるかもしれませんね

1009:名前は開発中のものです。
18/08/01 01:26:54.78 Pc5BT9yA.net
プレイヤーからオブジェクトにレイキャストを飛ばして、オブジェクトに当たったら
独自のイベントをそのオブジェクトで発生させるにはどうすればいいですかね?
例えばですが、プレイヤーからレイを飛ばして、当たったオブジェクトのスクリプト内のHitRayのイベントを呼び出すといった感じです。
イベントをオブジェクトごとにしたい理由としては、レイが当たったらオブジェクトの種類によって別の動作をさせたいといったところなのですが。

1010:名前は開発中のものです。
18/08/01 03:27:36.08 Pc5BT9yA.net
Event関連のページ見てもうちょっと質問が固まってから再度


1011:質問しますね、擦れ汚し失礼しました。



1012:菩薩@太子
18/08/01 04:02:42.02 pR3r37Hv.net
>>968
汝よ、汝は適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
汝は我が見守るこのスレで、誉れと思って、自らのなすべきことをしなさい。

1013:名前は開発中のものです。
18/08/01 06:38:02.51 cRR2y3cx.net
>>970
rayは遅延処理じゃないぞ。イベントも糞も無い。
打ったら即返って来る。
打った直後にふりわけりゃ良いんじゃ

1014:名前は開発中のものです。
18/08/01 07:16:41.43 Pc5BT9yA.net
>>972
Eventの使いどころを少し勘違いしていたようでした。
やりたかったのは、レイを飛ばして検知したオブジェクトにあるスクリプトのメソッド実行だったのですが、
レイ飛ばして、当たったオブジェクトのSendMessageでメソッドを実行すれば可能でしたね。
メソッド名を同じものにしておけばオブジェクトごとに処理ができるので、そうしようと思います。

1015:名前は開発中のものです。
18/08/01 07:23:15.60 DqpgEGtJ.net
>>973
パブリックにすれば、コンポーネントキャッシュした後で直につかえるぞ。
実行したいクラス o= a.game object.get component<実行したいクラス>()
o.実行したいメソッド()
aはhitしたrayから取れるはず。
メッセージセンドも良いがそれこそメッセージ待ち受けになっちまう。
こっちも検討してみてくれえ

1016:名前は開発中のものです。
18/08/01 08:20:15.08 Pc5BT9yA.net
>>974
それも最初に考えてはみたのですが、オブジェクトとスクリプトが数個程度ならなんとかなるでしょうが、
数十を超えてくると分岐の数が膨大になりそうなうえにスペックも食いそうなのでSendMessageにしようと思います。
ありがとうございました。

1017:名前は開発中のものです。
18/08/01 09:08:19.81 jvByuBTB.net
>>975
すまん、お節介かも知らんが聞いてくれ。
メッセージは癌なんだ。理由は
デバッグがキツイ。
ソース管理で死ぬ。
今のだと、実行したいクラスを統一し、メソッドのパラメータでメソッド内で分岐するのが吉。
今回は、それで行けるかも知れんが、大き目の作る時はちょっとそこら辺も考慮してみてくれえ。

1018:名前は開発中のものです。
18/08/01 09:41:10.11 ybRmkBZw.net
>>975
えっ?
674の方が圧倒的に軽いと思うよ。

1019:名前は開発中のものです。
18/08/01 09:50:53.53 Pc5BT9yA.net
>>976
マイクラのかまどとかMMOのショップのUI表示みたいに数百単位で存在する場合もやっぱり
そうやってメソッド内で分岐するほうがいいんですかね?
>>977
そうなんですか?
たぶんアイテム毎にその分岐をするスクリプトが必要だと思うのですが、それでもそちらのほうが軽いんでしょうか?

1020:名前は開発中のものです。
18/08/01 09:54:18.19 ybRmkBZw.net
>>978
オブジェクトに共通メソッドを入れておき、レイが当たったら、そのオブジェクト独自のメソッドを動作させればいいと思ったのだが。

1021:名前は開発中のものです。
18/08/01 11:06:24.74 Ti87z/PK.net
Findは遅そうだけどGetComponentは速い?

1022:名前は開発中のものです。
18/08/01 11:08:30.92 XRSMy4I9.net
>>978
話しがごっちゃになりそうなんで、アレだが
uiの数と表示に関する重さは、どちらかと言うと描画能力に関わるんだよね。
んで、大量に表示されてるような物は大体レイ飛ばして無いよ。範囲内のを描画しとる。レイ飛ばすとしたら並列化とかしないとまず無理だね。
そんな並列化するなら、自分からじゃ無くてオブジェクトから飛ばして、全オブジェクトの動きを並列化する方が楽。
何にせよ、当たったらとか、その先のクリックしたら?とかの分岐は、ちゃんと設計すれば、そんなに種類は多く無い筈なんだよね。
そうなると、共通処理を噛ます、コールする。の方が圧倒的に楽で早い事が分かると思うよ。
アイテム毎に分岐するってのはまず無い話しで、それは何か設計が間違っているから、共通化出来るものを探す旅からする事をお勧めする。

1023:名前は開発中のものです。
18/08/01 12:16:04.96 Pc5BT9yA.net
>>979
なるほど、空オブジェクトに当てたスクリプトの独自


1024:メソッド呼び出せば全部のアイテムにスクリプト適応する必要ないですね >>981 ごめんなさい、書き方が悪かったですね。 自分が言いたかったのは、たとえばMMOであれば鍛冶屋、ショップ、クエスト受付所などがあるとして、 鍛冶屋では装備強化などのUI、ショップでは購入、売却のUI、クエスト受付所ではクエスト選択、報告のUIを それぞれのオブジェクト(人物)のスクリプトにあるメソッドで実行表示する場合に、どのように呼び出すかという意味だったのですが マイクラであればかまど、金床、クラフトテーブル、村人交易...etc  のUIを表示するにはそれぞれレイを飛ばして目の前にあるアイテム(オブジェクト)ごとにUI表示のメソッドを引き出す必要があると思ったもので



1025:名前は開発中のものです。
18/08/01 12:28:46.89 6RwlakWj.net
>>982
シーン別につくればいいんじゃないの?

1026:名前は開発中のものです。
18/08/02 14:09:03.89 ClJ8QKlU.net
>>982
アセットを買えばいいんじゃないですかねえ

1027:名前は開発中のものです。
18/08/02 19:41:37.23 vk16GgXH.net
iPhoneアプリ開発したいのですがどのMac買えばいいですか
最新Unityが問題なく動く一番安いの教えてください。

1028:THE・シンプル先生
18/08/02 20:07:22.09 MarJrTds.net
>>985
その通りMacを買うと良い。
今までWindowsを使っていた場合は操作方法が全部違うので注意。
Macを新品で買う場合はその時の最新の物しか販売されてないので選択の余地なし。
旧品は中古でヤフオクなどから入手するしか方法なし。

1029:菩薩@太子
18/08/02 20:11:10.34 m37CEy+a.net
>>984
汝よ、汝は適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
汝は我が見守るこのスレで、誉れと思って、自らのなすべきことをしなさい。

1030:名前は開発中のものです。
18/08/02 21:14:40.22 6/9XXyX7.net
>>987
フトシかんじよめないよ

1031:名前は開発中のものです。
18/08/02 23:28:02.88 IwHWz2jf.net
的外れアドバイスばかりで草

1032:名前は開発中のものです。
18/08/03 03:32:39.71 n+AFAV/2.net
>>985
自分はアップル好きじゃないからやったことないけど、
知り合いが中古の安いMaxかって自作PCにHackintosh入れてたけど、そういう手もあると思うよ
もちろんPCの知識要るし、100%動作する保証ってものはないけど、安く作るのであればそちらも手かと

1033:名前は開発中のものです。
18/08/03 06:21:41.44 U0bRg5sL.net
>>990
俺もvmにhack入れてやってみたで。
なんだっけな。動いたのはel capitanだかの結構上のバージョンだったわ。
osは動くけど、結局証明書取得で挫折したけどな。
素直に安いの買った方がええで

1034:名前は開発中のものです。
18/08/03 09:17:32.67 Tb6IvIdd.net
>>985
定価レベルでは、Mac miniが一番安い。Intel搭載必須ね。
面倒に巻き込まれたくなきゃ、できれば新品でお探しを。
また、型番が決まったらここで、それで良いか聞くと良い。

1035:名前は開発中のものです。
18/08/04 11:52:41.38 +VI6JuUR.net
次スレ
スレリンク(gamedev板)
うめ

1036:名前は開発中のものです。
18/08/04 11:52:53.59 +VI6JuUR.net
うめ

1037:ダーク王鍬大使
18/08/04 14:05:16.78 NAFmliVH.net
>>1000ならキムチ懐妊(^^

1038:名前は開発中のものです。
18/08/04 14:31:18.70 +VI6JuUR.net
>>995
残念!

1039:名前は開発中のものです。
18/08/04 14:31:41.59 +VI6JuUR.net
うめんこ

1040:名前は開発中のものです。
18/08/04 14:38:02.80 +VI6JuUR.net
梅ぼしでんか!

1041:名前は開発中のものです。
18/08/04 14:38:31.71 +VI6JuUR.net
うめっしゅ!の相楽さんかわいい

1042:名前は開発中のものです。
18/08/04 14:39:00.69 +VI6JuUR.net
1000

1043:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 17時間 39分 37秒

1044:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch