【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1at GAMEDEV【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト274:名前は開発中のものです。 18/08/02 14:26:45.67 YQXK/fNI.net 例えばシューティングなどで同じ敵を100体出したいとする シーンに1体作ってあとはコピペで99体作ったとする 作ってる最中にこの敵に変更を加えたくなってきたとする 例えばタグをEnemyに変えたいとか そうするとこの場合だと100体全てを修正しないといけなくなる 一方プレハブから100体作った場合だと プレハブ本体を修正するだけでシーン中の100体が修正される とかね 275:THE・シンプル先生 18/08/02 14:50:49.16 MarJrTds.net >>261 プレハブはクローンだと思えばいい。 本体(オリジナルとも言う)のコピー品さ。 利点は大量に画面に表示した時に処理落ち(スロー再生状態)になりづらい。 ワンピース海賊無双というゲームをパクって作った場合 プレハブを使って作ると同じ物が作れるが プレハブを使わないで作ると処理落ちが激しく遊べる状態ではない。 276:名前は開発中のものです。 18/08/02 15:11:17.76 8NS2VTtG.net >>262 >>263 レスありがとうございます。 directX、C++からUnityに乗り換えた者なんですが プレハブってのは、 敵のクラスをインスタンスしたものだというイメージでいいんでしょうか? それとも、敵のクラスを定義したもので あとでシーンの中でプレハブをインスタンス化させるのでしょうか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch