【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の66at GAMEDEV【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の66 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト694:名前は開発中のものです。 19/04/04 07:25:39.36 7CPLRRen.net これで言い争ってた粘着キチガイどもが消えるなでかした 695:名前は開発中のものです。 19/04/04 14:15:16.22 wbFeJtyl.net >>678 プログラミングとしてのオブジェクト指向の解釈としてはほぼぼぼ間違ってるけど 君の場合はちゃんとした本読めばわかるだろうから読んでみ 696:名前は開発中のものです。 19/04/04 15:29:09.95 WUc3vv3b.net オブジェクト指向ってベーシックで言うgosubみたいなもんじゃないの gosubに受け渡す変数指定も定義の一つだっけ? 697:ケモプレ制作委員会 19/04/04 16:10:36.22 KGGQCnvY.net >>679 けものサーバー(https://kemono.cc/)なら借りてるんだけど、 CGI、SSI、Perl、PHPなしでも行けたりする? >>681 ありゃ~間違っていたか~、プログラミング用語って難しい……。 ちゃんとした本って言っても最近はネットのまとめサイトみたいに 間違ったこと書いた本が増えてるって話もあるし、どの本読んだらよいんだろう? 後金欠……。 ウディタのスレだから、オブジェクト指向もウディタに例えてくれる人いたらいいな。 こういうときはこうするみたいな、 こういう時を表すトリガーとして参照する変数と こうするを表すコモンIDみたいなのを記述する UDBやCDBのタイプ設定がクラスで、 実際の条件として参照する変数のIDやコモン参照IDが格納されたデータがインスタンスで、 コモンイベントで、HPやキャラクターなどの オブジェクトごとにこういうときはこうするという タイプ設定の指示を実現するための処理をいれて、 オブジェクトが互いのトリガーとして参照する変数に 影響を与え合うのがオブジェクト指向という解釈はニアピンだったりする? 難しい・・・。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch