【ゲームで、この処理ってどーやってんの?】at GAMEDEV【ゲームで、この処理ってどーやってんの?】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト92:名前は開発中のものです。 18/08/11 08:24:44.47 X5vo7wfx.net >>89 俺はunityしか知らんから、その目線でしか答えられんが まず上からの目線だと錐台のカリングと言うのが行われる。 これによって画面外の個別なオブジェクトは描画されない。地形も適度に切っておけば、この錐台のカリングにより思ったよりも頂点数を抑えられている。 一番不味いのは、錐台に多くオブジェクトが入る可能性がある、地平線が見えてる時。 今回のようなフィールドはこの時の事だけを考えるのが良い。 次点で重いのはオブジェクト描画。更に遠景になる事による遠くのオブジェクト描画の頂点数だ。 これを軽減するには、遠景時に自動で頂点数が減るテッセレーションがあるが負荷を考えたり、負荷をCPU側に持って行く事を考えると、現実的にはlodと言う選択になる。 次に考えるのは、アニメーションだね。 これがまた重い。何が重いかと言うと、スキンメッシュやアニメーション間のモーフィング技術が重くなってくる。 これの打開策として昨今着目されてるのが、頂点アニメーション。 つまり、アニメーションは伸張自在なスキンメッシュを使わずにメッシュの動きを焼き付けるんだね。 また、ブレンドを諦めればアニメーションをコントロールするアニメーターも消せる。 彼らの技術を複合的に使う事で、数百オブジェクトを高FPSで動かす。何て事も、可能になってくる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch