【ゲームで、この処理ってどーやってんの?】at GAMEDEV【ゲームで、この処理ってどーやってんの?】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト63:名前は開発中のものです。 18/06/22 12:02:49.57 zPLeIsN1.net 興味本位で聞いてる奴しか居ないからな 64:名前は開発中のものです。 18/06/22 16:32:16.79 WMRHtb3Q.net >>61 3Dで考えるとヤバイだろ? ライティングの影響とかどうなってるんだよ 65:名前は開発中のものです。 18/06/22 16:41:00.33 2vv2cu1V.net そうなんだよね。 あっちのスレの質問もなんだが、いまさら「ファミコンでどう実装してるか」なんて聞いてどうすんだ。 飛び出せ大作戦の床?3Dポリゴン描画すればいいじゃん。 スーパーマリオのブロック?全部スプライト(2Dポリゴン描画)でいいでしょ。 (まぁインスタンシングとか考える必要あるかもだけど) 本当に作りたい人なら、質問しないで見たまま実装すれば終わる話だ。 (昔のハードの制約の中でどう実装するか考えるのが楽しいというのは認めるw) 66:名前は開発中のものです。 18/06/22 18:10:12.47 ANGPpuI8.net >>63 つまり穴が発生している壁が斜めなのに、そこにビルボード状に穴の向こうのテクスチャを貼り付けるのが不可能だってこと? なんらかのポストエフェクトで引き伸ばしたりしてるんじゃないかな それとも、穴の向こう側の光景のテクスチャは壁テクスチャとは別のビルボードで、深度テストとαテストでくり抜いてるんかな (今更なんだが)俺は実装したことがないから、俺の書き込みは礼には及ばねえよw 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch