【ゲームで、この処理ってどーやってんの?】at GAMEDEV【ゲームで、この処理ってどーやってんの?】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト6:1 18/05/30 20:33:03.41 fZdspc/Y.net マウスドラッグで画面をつまんでスクロール。 描画座標x,y ①ドラッグ開始座標dx,dy ②マウス座標mx,my 描画タイミングごとに、①と②の差を描画座標に加算して描画して、①に②を代入する。 こんな感じだったっけ。 7:1 18/05/30 20:36:40.03 fZdspc/Y.net ちなみに、1は自分でゲーム作ってる人です。 作ってる時に、あ、なるほどー、自分で思いついた俺、天才!とか思ったことを、しばらく書いていきたいと思います。 8:1 18/05/30 20:48:44.78 fZdspc/Y.net クロスバー表現。 アイテムなどを種別ごとに横並び、強さなどごとに縦並びで、PS3のクロスメディアバーのようなものを作りたくって考えました。 詳しくはちょっと忘れちゃったけど、今作り直したらもっと理解して作れそう。 横種別がn 縦並びのアイテムを配列yoko(n).data(m個(種別ごとの動的配列) で、表示開始ID、横用yと縦用t(n)を持ち、 操作で、yとt(n)が変化するごとに表示内容が変わります。 t(n)なので、横に動かすと全体が横移動しますが、縦に動かすと、1列のみ縦移動するように動きます。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch