【ゲームで、この処理ってどーやってんの?】at GAMEDEV【ゲームで、この処理ってどーやってんの?】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト35:名前は開発中のものです。 18/06/01 07:45:20.95 2GLaryXx.net ここ写経スレ? 36:ダーク王鍬大使 18/06/01 10:20:16.5 37:9 ID:dKo9snWk.net 38:名前は開発中のものです。 18/06/01 11:40:53.50 Pq7J7Prf.net 浄土真宗羅列すまん。 コード禁止は知ってたが、言葉で説明する自信がなかった。 親子丼食べて落ち着くよ 39:29 18/06/01 16:13:07.09 0NO1muzn.net えー、すいません。 >>29は、 えーと、①分岐させたいケースごとに適当な数をセットし、②その合計でそれぞれ割ると、それぞれの確率、重み?になるので、その確率を順に足すことで、0.0~1.0に収まる範囲に分岐の確率を設定できるので、そこに乱数値を与えて分岐のIDを返す。 ①だけ渡せば良く、②以降を関数化したもの、です。 前述したように、分岐数も自由だし、分岐に用いる割合の合計を100とか1.0にしなくてもよい点が、自分ではなかなか閃いたなあ、というもの、でした。 m(_ _)m 40:29 18/06/01 16:22:47.28 0NO1muzn.net >>38のメリットは、関数化によるものは当然ですが、①を変更するだけで、分岐を増やしたりそれぞれの確率を変えたり出来る修正の簡略性でしょうか。 関数の中では、分岐IDを返すのはforとかdo loopになってますが、 普通にselectを使う場合の分岐を増やしたり確率を変更したりする時より修正の手間が減るかと。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch