【ゲームで、この処理ってどーやってんの?】at GAMEDEV【ゲームで、この処理ってどーやってんの?】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト26:名前は開発中のものです。 18/05/31 05:46:07.28 9nDqf7jv.net 支援 27:名前は開発中のものです。 18/05/31 07:45:56.09 DnYcK65M.net 本一冊かける乱数についてどうぞ 28:名前は開発中のものです。 18/05/31 08:44:36.81 IITj/Hiu.net お題 グラディウスのミサイルの地形追従 29:1 18/05/31 09:15:43.81 N+l2Be6d.net >>27 スレチですが。 乱数関係だと。 一定の確率で複数の分岐処理を扱う時。 1番最初は select case 0to0.2 ~case 0.6to0.7みたく直接数字書いたけど、もっと楽にできないかと考えました。 で、分岐させたい数の配列t(n)を作り、 その中に確率の大小を入れ(合計が100にならなくても良い) 、t(n)の値の合計sumを出し、それを使ってt2(n)に0.0~1.0の範囲として割り振る。 例えば3つの分岐で、1つめが45、2つめが90、3つめが15だとすると、合計150なので、1は30%、2は60%、3は10% なので、0.3,0.6,0.1となり、t2(0)は0.0と0.3 t(1)は0.3と0.9、t2(2)は0.9と1.0の開始値と終了値を格納。 ここらへんは、ちょっと冗長。終了値だけで事足りそう。 で、乱数を出し、 n回だけ繰り返してそれがどの範囲かの番号を返す。 その後それぞれの処理へ。 要約すると、、、 t(n)にそれぞれの当たり確率を適当な整数で示せば、その内のどれに当たるかを返してくれる関数。 分岐の確率を手書きしなくて済むことと、合計100にしなくても良くなった瞬間でした。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch