アクションゲームツクールMV 1作目at GAMEDEV
アクションゲームツクールMV 1作目 - 暇つぶし2ch21:名前は開発中のものです。
18/05/11 15:37:55.07 WtJxScXc.net
なんだかんだ言って中身は物理動作の使えるRPGツクールMVのような気もしてる

22:名前は開発中のものです。
18/05/11 18:32:06.25 9RUu2k6a.net
前作がかなり微妙だったの知らなかったわ
>>21みたいなのだったら嬉しいんだけどな
人柱なってみるか

23:名前は開発中のものです。
18/05/12 08:10:18.44 q2bzG+Ma.net
前作みたいな3種類のゲームが作れるのは当たり前だが問題は作りやすさだな
初心者でもある程度の雛型くらい作れないと話にならんし

24:名前は開発中のものです。
18/05/12 09:47:59.95 2aIGZo//.net
基本無料にして、できたゲームの売り上げから何%か取ればいいんじゃね?

25:名前は開発中のものです。
18/05/12 10:16:33.54 Z8kKNfbM.net
まずは作れ

26:名前は開発中のものです。
18/05/12 11:38:58.77 mlarWYqq.net
>>24
100%にしても赤字
アンリアルは大ヒット作からの売り上げの比率がほとんどらしい
もしも無料にできるとしたら追加のDLCかガチャ

27:名前は開発中のものです。
18/05/12 12:21:15.85 UM3lTEPO.net
Pixel Game Maker MV
ドットゲームツクールMV?

28:名前は開発中のものです。
18/05/12 14:08:27.07 K2l20eMG.net
予防線をどんどん張っていくぅ!

29:名前は開発中のものです。
18/05/12 14:38:23.09 UM3lTEPO.net
URLリンク(twitter.com)
海外にはドット絵押し

30:名前は開発中のものです。
18/05/12 15:03:41.22 K2l20eMG.net
>>29
見れば見るほどGUIのデザインが酷いわー
やっぱフロー形式って複雑なゲームには向いてないだろうなあ

31:名前は開発中のものです。
18/05/12 15:04:40.52 8LkakVjd.net
これビジュアルスクリプトか?

32:名前は開発中のものです。
18/05/12 15:50:31.89 2aIGZo//.net
絵コンテとかネームみたいでわけわからんわ

33:名前は開発中のものです。
18/05/12 16:23:25.69 iJL1U6GV.net
縦配置のサブディスプレイにフローだけ表示出来れば使いやすいかも

34:名前は開発中のものです。
18/05/12 17:22:37.23 2aIGZo//.net
ああ、これがブループリントってやつか

35:名前は開発中のものです。
18/05/12 19:46:53.16 I59CEBkQ.net
オリジナルはPixel Game Maker MVで
角川が日本語対応してアクションゲームツクールMVにしたってことなの?

36:名前は開発中のものです。
18/05/12 19:49:09.38 2aIGZo//.net
開発は角川だよ
海外版がそのタイトルになってるだけ

37:名前は開発中のものです。
18/05/12 19:50:35.77 2aIGZo//.net
しかしこれを使いこなすんならアンリアルエンジンの方がいいんじゃない?アセットも豊富だし

38:名前は開発中のものです。
18/05/12 20:34:15.89 l3vzBZbY.net
アクションプログラム見てると何が何だか分らん

39:名前は開発中のものです。
18/05/12 20:45:36.28 KiHZ/dtZ.net
ドット打ってるけどプログラムがさっぱりな人とかも結構注目してるが
パッと見のGUIが複雑な分
チュートリアルとか作成例みたいな部分に相当力入れないと
初心者は付いて来れないかもな
CF2.5とかGMS辺り齧った人は割ととっつき易そうな気がする

40:名前は開発中のものです。
18/05/13 01:36:26.56 Lxn02Q7n.net
使いやすいならCF2.5からの乗り換えも考えたい
グラフィック素材は自前で用意するから、どんだけ思い通りにできるかにかかってるなぁ

41:名前は開発中のものです。
18/05/13 09:30:19.86 eNZgbw0y.net
ビヘイビアツリーに何故対応しなかった?

42:名前は開発中のものです。
18/05/13 10:52:59.75 iO9y5MN3.net
そこまで開発力が無いから・・・

43:名前は開発中のものです。
18/05/13 12:58:04.88 eNZgbw0y.net
ノードかビヘイビアかは作る手間的にそこまで変わらんと思うんだけど

44:名前は開発中のものです。
18/05/14 00:00:27.76 2FGlo4CL.net
スプライト描くのは好きだけどゲ製自体は敷居が高くて…って俺でも扱えるツ


45:ールになるといいな



46:名前は開発中のものです。
18/05/14 09:25:23.36 nLwcuM/y.net
素材作れないと難しいな

47:名前は開発中のものです。
18/05/14 09:56:38.11 FhKXr4nJ.net
ファミコンレベルのドットなら打てるやろ?

48:名前は開発中のものです。
18/05/14 15:04:09.10 2/3C+WoY.net
むしろそっちの方が難しい
究極のディフォルメ

49:名前は開発中のものです。
18/05/14 17:14:52.53 aJKK0cga.net
アクションはドット絵より3Dの方が簡単
ボーンないと大変

50:名前は開発中のものです。
18/05/14 19:16:49.34 e+v0KFzV.net
>>46
今ファミコン風のゲーム作ってるんだけど
ファミコン風ドット絵は忠実に再現しようとすると色々制約が多くて結構頭使う
慣れてくると普通に沢山色使うドット絵よりは作業量的に楽になる
これからドット絵始めようって人はファミコン風から始めるといい勉強になるかもしれないな

51:名前は開発中のものです。
18/05/14 19:21:23.08 3YbuoCQG.net
棒人間から始めるか

52:名前は開発中のものです。
18/05/14 20:19:45.95 dvWmmbrx.net
>40
昔出たアクションゲームツクールが凄いゴミだったから
仕方なくMMF2(CF2.5)に乗り換えた奴が多かったんだよな
でもCF2.5も使いやすいという訳でもないから、ツクールの出来次第では一気にシェア取り返せそう

53:名前は開発中のものです。
18/05/15 00:26:47.55 XKqpTK8o.net
>>49
色数はさすがに4色?じゃ辛いから8色は使えるくらいの緩さがちょうどいいかも

54:名前は開発中のものです。
18/05/15 01:54:17.30 cuyoYMIr.net
下手でも自作の絵だと、遊んでみようかなと自分は思う。

55:名前は開発中のものです。
18/05/15 03:22:26.58 KLuJlhPX.net
ショベルナイトって普通にキャラ5色使ってるけど、元ネタがロックマンってだけで
いつも超うるさいファミコン警察老人も、そのほかの細かい齟齬全部スルーで
普通にファミコン風って通ってる。
参考にしろ

56:名前は開発中のものです。
18/05/15 06:20:48.69 h2SgHoHM.net
コラボとかも多くやりそうだなインディーの素材とか

57:名前は開発中のものです。
18/05/15 09:34:15.01 2ZXiwhsU.net
JSだとアクションゲームの場合処理が間に合わずにカクつくのが心配。
コンパイル出来ると良いけど・・
現在、ドット絵ゲームはClicTeamFusion2やGamemaker:Studio2が多いけど一気に勢力書き換えそうで期待できる。

58:名前は開発中のものです。
18/05/15 13:47:29.83 HLTomF2H.net
ショベルナイトはあれでファミコン風は無いわ
なんちゃって過ぎる
つーか8bit風ですらない
色数落としただけの16bitもどき

59:名前は開発中のものです。
18/05/15 14:29:15.74 XKqpTK8o.net
ファミコン警察老人が出たぞーーーーーっ!

60:名前は開発中のものです。
18/05/15 14:35:25.31 HLTomF2H.net
ファミコン風のグラ利用して回顧に媚びてるのに、
その他の実装が16bitだったら
そりゃおかしいってなるだろ
じゃあ最初から回顧に媚びんな

61:名前は開発中のものです。
18/05/15 14:45:25.68 r1quC5mk.net
作者は別に媚びてないんじゃないかな アクツク関係ないけど

62:名前は開発中のものです。
18/05/15 14:53:20.15 HLTomF2H.net
nes的なゲームを作るといってるんだから媚びてるだろ
それとも他にどう表現しろと
URLリンク(yachtclubgames.jp)
媚びる
相手に気に入られようとしてごきげんをとる。

63:名前は開発中のものです。
18/05/15 15:06:05.49 4XjgcnLy.net
思い出補正を狙ってるって書いてあるけど
ガチガチに作ろうと思えば作れる人達が
あえてこっちの方が良いって思ってやってんだから良いじゃないか
大多数のプレイヤーはファミコン風のレトロな雰囲気にひたりたいってだけ�


64:セし



65:名前は開発中のものです。
18/05/15 15:12:08.81 HLTomF2H.net
思い出補正を狙っているというなら
「狙えてないだろ」という声もあって当然じゃねーの
それともコイツラの思い出補正は100%完璧で、誰からも批判が出るはずがないとでも言いたいのか

66:名前は開発中のものです。
18/05/15 15:26:11.12 4XjgcnLy.net
文句言うのは自由だよ
完璧を求める層からそういう声があるのは想定しつつ
そう言う層を切り捨てても問題ないって判断なんでしょ

67:名前は開発中のものです。
18/05/15 15:30:40.67 RLFtKzhf.net
あの手の表現はなぜかワクワク感を感じる

68:名前は開発中のものです。
18/05/15 15:44:45.90 KLuJlhPX.net
というわけでめんどくさいから8bit路線やるなら「PCエンジン風」って言うと良い
タイトル画面で「PUSH START BUTTON」じゃなく「PUSH RUN BUTTON」って書けばいいだけ
ただしそれでも波形メモリ音源警察おじさんににらまれる可能性は否定できない

69:名前は開発中のものです。
18/05/15 15:50:26.63 HLTomF2H.net
まあpcエンジン風ならいいんじゃねーの
それでも多重スクロールで思いっきり性能オーバーしてるけど
その程度ならまあ

70:名前は開発中のものです。
18/05/15 16:14:10.13 qAi7rTV3.net
PCエンジン自体がファミコンの正統進化版みたいなものだし
合ってるといえば合ってるな
しかしファミコン風に比べてPCエンジン風は需要が少ない

71:名前は開発中のものです。
18/05/15 16:50:17.05 JbEcpAfO.net
正直ほんの少しだけ豪華にしてるなんちゃっての方が魅力感じる
どの道レトロハード実機で動かすわけじゃないんだしその部分のこだわりより
ゲームで楽しませてくれればそれが一番いいや

72:名前は開発中のものです。
18/05/15 18:50:39.54 em0bymeW.net
>>54
ファミコンって25色使えるのに、ついつい他の色も欲しくなってドット絵の色が増えていくんだよな
そう考えると16色でヤリクリしてた昔のパソコンゲーム凄いな
しかも絵が命のエロゲすら16色で全て賄う始末

73:名前は開発中のものです。
18/05/15 19:03:18.82 tvacD8nD.net
BitSummit 2018にアクションゲームツクールの紹介来てるぜ
URLリンク(youtu.be)

74:名前は開発中のものです。
18/05/15 20:50:32.25 K7BitpbA.net
会場で若干フリーズしてたらしいが動画内のゲームがサクサク動くの見れて安心した
MVツールのMADOとSAKANはこっちにも流用できそう
後はデフォ搭載の動作挙動がバグの温床になるから
スクリプト前提のツールですよーとかの初心者バッサリコースが防げれば

75:名前は開発中のものです。
18/05/15 21:18:28.62 em0bymeW.net
使える画像、ドット絵だけじゃないんだ。安心した。
少なくとも、外人向けに作られた他のアクションゲームツールより遥かに使いやすそう
ついに乗り換える時が来たか

76:名前は開発中のものです。
18/05/15 22:10:26.13 4XjgcnLy.net
プログラム技術全く必要ありませんよっていう謳い文句は信じたいな
画面のレイアウトくらいはプラグイン無しで好きにいじれるようにしてほしい

77:名前は開発中のものです。
18/05/15 22:51:23.82 XKqpTK8o.net
アーリーアクセスのバグ出し手伝う代わりに5千円位でだしてくれると嬉しい

78:名前は開発中のものです。
18/05/16 06:04:13.51 4xcZeSNV.net
あくまて横スクアクションが基本ぽいな
見下ろし型作るには素材からいじらないとダメそう両方収録ならいいが

79:名前は開発中のものです。
18/05/16 06:25:11.22 HHhEvJHx.net
ファミコン、横スクロール
ツクールはこの呪縛からいつ抜け出すんだろう…

80:名前は開発中のものです。
18/05/16 06:50:47.73 3tC1r9dG.net
横スクと見下ろしを分けるのは
常時全体に影響与える重


81:力があるかないかくらいなんで 横スクが出来れば自然とトップビューも出来るってだけでしょ



82:名前は開発中のものです。
18/05/16 08:57:16.91 HHhEvJHx.net
移動方向と斜めグラをどれだけ設定出来るかも関係してくるから実際に確認するまで安心できないと思う
下手したら4方向のみとか普通にやって来るから

83:名前は開発中のものです。
18/05/16 09:29:17.38 5ju39Q+t.net
マップエディタを見る限り、多重スクロールに対応してないっぽい?
必ずしも横スクが基準ってわけでもなさそうだな
まだ情報が出尽くしてないから何とも言えないけど

84:名前は開発中のものです。
18/05/16 09:32:00.55 SzGU2tv3.net
前作のいろいろなジャンル作れるができることが少ない、変なバグ抱えるよりは、横スクに特化してでも出来ること極めた方がいいだろ。

85:名前は開発中のものです。
18/05/16 09:41:22.74 AIjFeWJq.net
横スクを謳うということは
横スクに関しては猿でも適当に弄るだけで様になるくらいには仕上げてくるだろう
横スク以外も一応作れるけど上級者の領域ということでお勧めはしないだろうな

86:名前は開発中のものです。
18/05/16 10:11:06.55 /8X54FMJ.net
STGも作れるんだろうか?

87:名前は開発中のものです。
18/05/16 10:24:59.41 UiUEamo+.net
極めたら悪魔城とかロックマン辺りは作れそう後は未知の領域

88:名前は開発中のものです。
18/05/16 11:12:42.84 5ju39Q+t.net
>>81
その通り。しかし今の段階では前者のように見えるから困る
べた一枚のマップスクロールって、ファミコンじゃないんだから

89:名前は開発中のものです。
18/05/16 11:42:42.11 AIjFeWJq.net
横スクロールなんか10年前に無料の高機能なツールが出てるからツクール新作に求められるのはやっぱりアクションゲーム全般の雛型だよ
SFCレベルの横スクロールは最低保障としてそれに加えて2Dアクション系は当然、RPGやアドベンチャーも複合可能なら良しというところ
アクションゲームツクールなんだがらこれくらいは用意してほしいね

90:名前は開発中のものです。
18/05/16 12:44:53.78 zDYvmy6F.net
見下ろしはRPGツクールの方が近いやろ

91:名前は開発中のものです。
18/05/16 12:46:31.79 62UetLuw.net
メトロヴァニアタイプやシューティングも作れるってのは最初の記事で言ってるよ。
格闘ゲームは相当頑張ればらしいけど、こんな事を言うってことは、ほぼ不可能なんだろうね。

92:名前は開発中のものです。
18/05/16 13:11:34.25 BmOaG5LH.net
横スクロールアクションが作れるなら格ゲーも余裕で作れると思うよ
格ゲーの場合はcpuキャラのアルゴリズムを組まなきゃいけないのでそこが大変ってだけで

93:名前は開発中のものです。
18/05/16 13:19:25.36 /8X54FMJ.net
今できることはキャラクターを描いておく位のこと

94:名前は開発中のものです。
18/05/16 13:42:29.16 3tC1r9dG.net
>>89
ツクールだと「作れる」の捉え方がユーザーごとに天と地の差だったりするからなw
RPGツクールだってあくまで「ドラクエFFもどきツクール」であって
決してどんなRPGでも簡単に作れるツールではなく
それこそFFDQのすぐ前の元ネタであるウルティマ、Wizですら
再現しようとすると一気にハードルが上がるわけで

95:名前は開発中のものです。
18/05/16 13:44:32.71 +RedRVeT.net
>>80
4枚のレイヤーがどうたら言ってたから多重スクロールには対応してるんじゃないか

96:名前は開発中のものです。
18/05/16 14:29:30.48 BmOaG5LH.net
最終的には「頑張れば何でも出来る!!」と言うありがたいお言葉が残ります

97:名前は開発中のものです。
18/05/16 22:10:40.66 09/xMjlI.net
あー、楽しみ

98:名前は開発中のものです。
18/05/16 22:20:12.94 STJls/y5.net
 /: : : :/: : : : :.:/| | レ' ´ ̄ !iト  」廴,∠、|ハ: : : : : : : : : :\
 : : : :/ : : : : : : :| | | iレ ,⌒Y| | ヽ j | |jLL_l\ハ


99::: : : : : : : : : : :丶 :': : : /   : : : : : :| l 〃  \jレヘ! i ム/{ ’、\l i|: : : : : : : : : : : い {: : : |  : . : : : : ::i j《.    ノj j l\   ヽ  `ナーへ, : :/: : : : :ノ i ::.: i   : : : : :.:.∨/`冖i i´    -‐ヽヘ i iT入ー=ニ:\ : : :_:/   } ‘:       : :\∨ ヽ //'~r‐rーrーrヘ\  ヽ  : :.:\ :    /   ,  \ : :ー- 、  ー-=ニ,ー'´ ̄ ̄ ̄`-ヘ \ ゝ _  丶  く   ヽ   丶    \  /::/⌒'⌒ヽ:::::::::::i|  ,丶 : : :   , -―-'     \  ヽ ー=≦ : :ヽ レ‐--‐┴ 、::::::!! 厶斗イ   ノ        丶. |  ノr-=ニ::」'y-r-r-r-r‐yv/ //レ!  /         j/ .> .`¬冖こ冖ー '/ ´   j/             `丶 `マ  ー--‐匕/         _                ヽ', 、 / Vヘ、     ´ ,∠ 、 丶                 ∧ ' (   了 `¨¨´   /   \ \                f^ヽ //ヘ    /      〃      \ ヽ                レ ´ 〈_   r‐ /     , イ         'く´             /     |/ ̄`/      /: :::、 _ ∠、           〈     |: : l: :/  // 八: : ::\  /\ 丶           /\ 丶   V:.j:/  '/ , /  \: : : ヽ// \           {  ):::..、_ ∨ _,/        \:.:/(     \               \/    /√      /      丶 ヽ             {   /  {               丿                 V ⌒ヽ j                 /             |          l |      /(             i |               |    /  \



100:名前は開発中のものです。
18/05/17 01:49:50.70 ex3qn0Gk.net
レイヤーは任意で増やせるらしい
50層も可能だとか、もちろんどんどん重くなるけど

101:名前は開発中のものです。
18/05/17 06:25:23.60 hzCWJJvK.net
>>93
「あぁ~"ふんっ!"って力むだけで想像通りのゲーム完成する力が欲しいなぁ・・・」
ってユーザーの需要との差は一向に埋まらないなw

102:名前は開発中のものです。
18/05/17 08:07:56.99 H6NyA49K.net
フリー版も出ないかな

103:名前は開発中のものです。
18/05/17 09:56:32.12 ihsjnX+5.net
RPGツクールで弾幕STG作ったりエクセルでテトリス作ったり
エクセルで絵を書く爺さんみたいな、ああいう「頑張ればできる」を要求され無いことを願うw

104:名前は開発中のものです。
18/05/17 12:21:20.89 /O+YIE8G.net
ちょっと前にロックマンの動画を見せただけでAIがほぼ同じものを作ったって話を聞いたから
AIに作ってもらったらいいんじゃね?
こちらの要望を添えてさ

105:名前は開発中のものです。
18/05/17 12:30:35.06 Ty8cHGlR.net
ちょこっと自作キャラを作ったら
あとは、ステージ配置すればゲーム完成!みたいなのになるといいな

106:名前は開発中のものです。
18/05/17 12:34:51.93 SqQK2eKB.net
メインは敵のAIの設定とかステージ作成とかになりそう

107:名前は開発中のものです。
18/05/17 23:24:15.38 xfSx7CLP.net
格ゲー作りたい…
動画みたら絶対作れるよな、オレは信じてる

108:名前は開発中のものです。
18/05/18 00:03:57.69 S5mP+PVX.net
作れるは作れるだろうけど
ストIIとか既存もののコピーしたいなら
夢幻だかでやるのが手っ取り早いんじゃねーの?

109:名前は開発中のものです。
18/05/18 00:05:41.77 mgzWqv+Z.net
格闘ゲームツクール2ndでええやん?

110:名前は開発中のものです。
18/05/18 00:49:10.81 +Eg+m72G.net
それ持ってるけどまぁツクールによくあるように制限めっちゃあって
自分の思い描いたのは作れないんだ
MVならかなりカスタムできると思うし、期待してる

111:名前は開発中のものです。
18/05/18 02:19:07.64 mgzWqv+Z.net
URLリンク(www.4gamer.net)
開発が「ものすごく頑張れば,作れなくはない……といったところ」
と言っているので期待できると思ってはいけない。
それでもと言うなら凄く頑張ってみてくれ。

112:名前は開発中のものです。
18/05/18 09:09:48.95 c48RLszg.net
>>93,107
「理論上は可能」
「効果には個人差があります」
「前向きに善処します」
みたいな典型的な逃げ口上だと思うw
実質否定と取って良い

113:名前は開発中のものです。
18/05/18 12:20:29.65 bogYHO5L.net
前作のせいでアクツクはめちゃくちゃ期待値低いぞおい!
大丈夫か!?

114:名前は開発中のものです。
18/05/18 12:29:29.08 lJZfHSo0.net
まあ前作はホントに酷かったしなあ

115:名前は開発中のものです。
18/05/18 14:25:17.55 p8lXNqa5.net
経営シミュレーションツクールが欲しい

116:名前は開発中のものです。
18/05/18 17:36:39.81 L6TNlkKI.net
どういう経緯でアクツクなんだろうな
ユーザーからの要望でってことなら格ツク辺りの方が多そうな気もするのに

117:名前は開発中のものです。
18/05/18 17:44:00.27 9fZvD1sZ.net
海外のインディー系で横スクロールの2Dアクションが流行ってるからだろう
格闘ゲームに比べると圧倒的に多い
その辺の海外需要を当て込んでの判断だと思う
競合するMMF、GMSに勝てるかどうか

118:名前は開発中のものです。
18/05/18 18:22:45.99 S5mP+PVX.net
そういや格ツク製の作品ってひとつも知らないな
グラフィックリソースにかかる手間が尋常じゃないだろうから
完成しないのは仕方ないと思うが

119:名前は開発中のものです。
18/05/18 18:29:21.58 xyEyUlMc.net
つ【ヴァンガードプリンセス】

120:名前は開発中のものです。
18/05/18 18:31:23.57 8vesBLce.net
キン肉マンのあったろ
1だけど

121:名前は開発中のものです。
18/05/18 18:37:57.76 S5mP+PVX.net
>>115
ああ、それは知ってた。
調べたらプロが3年半かけて作ったのか…
やっぱ格ゲは大変だよなぁ
おまけに格ツク2nd自体2001年製じゃ
新しく専用ツールが欲しい気持ちは分かる。

122:名前は開発中のものです。
18/05/18 18:47:53.39 sD0nvtsO.net
大抵のジャンルのゲームはこれで作れそうだから公式で格ゲーアセットのDLC出すか
ユーザー開発のテンプレを販売できればいいんじゃないか

123:名前は開発中のものです。
18/05/18 20:00:24.70 8FywP/bv.net
格闘ゲームはプレイ人口が少ないからな

124:名前は開発中のものです。
18/05/18 23:36:43.70 mgzWqv+Z.net
>>118
そんなに簡単に追加できるなら最初から入れてると思うんだよなぁ

125:名前は開発中のものです。
18/05/19 00:14:19.62 euZ4QS/f.net
>>120
最近は本来入ってるようなものを切り売りするようなDLC商売があるから分からんぞ

126:名前は開発中のものです。
18/05/19 00:14:20.58 f4qO4QE+.net
>>120
それじゃあちらさんも商売にならんでしょ
もちろんユーザー側としてはそんなのがあるなら無料で提供してほしいけど

127:名前は開発中のものです。
18/05/19 01:57:59.38 /Iz4dzIn.net
英語版のピクセルゲームメーカーって名前やスクショからして最近のインディーズ意識してるよね
つまりロックマン・メトロイドヴァニア・洞窟物語みたいなやーつ
その辺のゲームを非公式プラグインを使わずに作れるようにしてほしい

128:名前は開発中のものです。
18/05/19 03:52:12.86 o2EkCdHD.net
だんだんダンジョンMV早く出して!

129:名前は開発中のものです。
18/05/19 14:47:12.13 DWnF/wTV.net
RPGの方みたいに拡張性があればいいなぁ

130:名前は開発中のものです。
18/05/19 16:59:35.18 RyMWF4BI.net
てかアーリー版
もう手に入ってる人もいるのね
どんな感じなんだろ

131:名前は開発中のものです。
18/05/19 17:15:22.41 w7nU0mQ8.net
ぼきもやりたい
どこからできりゅの?

132:名前は開発中のものです。
18/05/19 17:47:10.08 AaQS6Ah1.net
Pixel Game Maker Ear


133:ly で検索したらこんなのが引っ掛かった https://store.steampowered.com/app/732400/PlataGO_Super_Platform_Game_Maker/ 拡張性は未知数だけど、安いしシンプルなぶんとっつきやすそうっぽいし 割とありなんじゃね?



134:名前は開発中のものです。
18/05/19 18:14:58.11 hkFd2FkK.net
そういう海外製のゲーム制作ソフトはたくさんあるが
どれもこれも、アメリカ人がアメリカ人に使いやすいように作ってあるので全てイマイチの物ばかり
だから国産のアクツクMVに期待しているんだよ

135:名前は開発中のものです。
18/05/19 19:12:47.53 tmjqp2JW.net
英語ソフトだったらいunityの方がマシなの
マイナーだと説明サイト無くて困る

136:名前は開発中のものです。
18/05/19 22:23:43.84 euZ4QS/f.net
>>128
随分と安いツールだな
GBやSFCのグラやサウンドをエミュレート機能で切り替えできるっていうのは面白そう
どのくらい使える機能か分からんけど

137:名前は開発中のものです。
18/05/19 23:22:33.29 kJHoQHC9.net
日本人が日本人向けに作った初代アクションゲームツクールは使ry

138:名前は開発中のものです。
18/05/19 23:44:26.07 AaQS6Ah1.net
でもアクツクはなんだかんだでオンリーワンな入りやすい部分が多いんだよね
当時のライバルだったMMFやその後頭角を現したGM:S
さらにUnityやUE使って使いこなせなかった人なら、この気持ちわかろう
継続的なアプデの末でもいいので、良いツールになるといいな

139:名前は開発中のものです。
18/05/20 00:11:38.66 73k1V3u3.net
>>133
ほんこれ。
MMFは後半から日本語に対応したが、
ザツな日本語化のせいで残骸とソフトのバグと理不尽な点がいまだ健在
GM他はずっと英語版しかないから論外

140:名前は開発中のものです。
18/05/20 00:12:35.07 73k1V3u3.net
>>132
アクツクは前作でアレだったからMVでは流石に修正してくるだろう
MVのスレで前作が糞とか言っててもしょうがない

141:名前は開発中のものです。
18/05/20 00:23:48.13 qk/Z8ims.net
MMFは自由度が高いから作る人次第で色々できるけどとっつきにくい
MVは多少自由度が下がってもいいから扱いやすくて
デフォの状態で既存のアクションゲームでできることはあらかた網羅してほしいな
あと海外ツールは同梱の素材がアレなので、その辺MVは日本人好みの素材を用意できそうで良い

142:名前は開発中のものです。
18/05/20 09:16:09.84 Vdjx1y20.net
前回のアクツクの完成度で売ってしまうという関係者の感覚が怖い訳で…

143:名前は開発中のものです。
18/05/20 09:29:36.44 xt30C8sd.net
今年の2月頃だっけか、Unityの2D Game Kitなるやつが出たのは
あれでもまだハードル高いと感じた俺みたいな層からすると期待したいところではあるのではなかろうか

144:名前は開発中のものです。
18/05/20 10:02:08.14 Fzw2mjUt.net
もうプレイ出来てるやつ居るんだっけレポートして欲しいな

145:名前は開発中のものです。
18/05/20 10:48:07.97 lF/NPHjd.net
まだ発売してないよ

146:名前は開発中のものです。
18/05/20 11:43:14.22 ooWO+V9G.net
もうアーリー版入手した人居るのか、って言ってた人は
ビットサミットで試遊した人のツイッターか何か見て勘違いしたんだと思う

147:名前は開発中のものです。
18/05/20 12:02:45.47 hdNgVuG0.net
とりあえずアクションゲームな以上
思い通りに作る上でアニメーションのスキルは必須だから
ドット絵ツールで勉強しとくのが今できる一番の修行だと思う
キャラクターにこんな動きをさせたいってのが決まれば
自然とそれをツール上でどう実現するか考える足掛かりになるし

148:名前は開発中のものです。
18/05/20 17:56:55.03 rjdGT60I.net
今の時代はネット販売なのかなあ
買うかわからんけど

149:名前は開発中のものです。
18/05/20 18:00:00.1


150:9 ID:3AFWn8OS.net



151:名前は開発中のものです。
18/05/21 01:31:26.11 tjfNiYro.net
有名ツクラーによるサンプルプロジェクトのお願いじゃないか
RPGツクールでもあったでしょ

152:名前は開発中のものです。
18/05/21 01:38:52.00 GawvRgTh.net
結構なプレッシャーじゃんねその仕事 納期もきつそうだわぁ

153:名前は開発中のものです。
18/05/21 12:49:25.19 QMPMMuYL.net
サンプル職人も大変だろうな
RPGツクールの場合は今まで使い慣れてるから新作出ても対応できるだろうが
アクツクの場合はそうは行かんだろうし

154:名前は開発中のものです。
18/05/21 13:06:14.65 WEKAZIFe.net
ツール作ってる側がサンプルゲーム作れば良いのに
それもせずに丸投げなんてするから使いづらい酷い完成度の物を平気でリリースしてしまうんだと思う
前のアクツクが酷すぎて期待する気持ちにセーブかけてしまう

155:名前は開発中のものです。
18/05/21 18:22:37.90 xAjVHmRF.net
魔女のサンプルアクションゲームは
旧アクツクでゲームを作っていた
ドットゾーゲームズさんのようだな
流石に良く出来てる感じ

156:名前は開発中のものです。
18/05/21 19:53:03.14 HvmoFkb1.net
加算半透明と坂がデフォで使えるになったのは嬉しいな
レイヤーも旧作の4枚は少なかったんでありがたい

157:名前は開発中のものです。
18/05/21 23:30:39.05 tjfNiYro.net
エディタ内でSpineみたいなのか
もしくはボーンアニメーションデータ読み込めるの標準で実装してほしいわ

158:名前は開発中のものです。
18/05/22 00:06:31.45 fGZ/jH9W.net
RPGのSAKANとかみたいに謹製ツールとして出るパターンはあるかもしれないが
既存物との連携とかあんまなさそう
組み込むため色々やるのめんどくさいから
普通に画像で書き出して取り込んでね!って感じで

159:名前は開発中のものです。
18/05/22 00:23:14.59 FX+2EbtT.net
ボーン制御の2Dツールは連番PNG描き出しできるから特に問題はない
物によっては画像ファイルが肥大化してゲームが遅くなるかもしれんけども

160:名前は開発中のものです。
18/05/22 06:32:23.33 zmIaf5NM.net
前のアクツクは高解像度の画像は全く対応出来てなかったから今度のはどうなんだろう?

161:名前は開発中のものです。
18/05/22 11:17:02.35 mR0B1wf5.net
そういった旧作での不満点はその当時の時点で要望として伝わってはいるだろうからフィードバックされてるだろう…と思いたいな

162:名前は開発中のものです。
18/05/22 11:41:04.34 CPtnxp9I.net
アクツクは変数とかスイッチ乱数とか使えるのかな

163:名前は開発中のものです。
18/05/22 11:50:38.34 wFLaIOI4.net
STGにも対応しているらしいが
前作は弾が3種類だし移動は8方向だけで
コレでどうやってSTG作りゃいいんだって頭を抱えたが
せめてパス移動と発射出来る弾の種類は増やして欲しいな

164:名前は開発中のものです。
18/05/22 12:42:58.33 cOcPQqXb.net
STGなら、素直にこの板の有志が作ったSTGビルダーを使った方がいい気がする

165:名前は開発中のものです。
18/05/22 12:48:56.78 VH6s7HAW.net
stg作るだけならツールはたくさんあるだろ…
ツクールだから注目してるんであって、ビルダーとか知らんがな

166:名前は開発中のものです。
18/05/22 12:54:43.28 I0cQxCql.net
そう言う意味ではどのツールでも作れそうなノベル系のゲームってすげぇ

167:名前は開発中のものです。
18/05/22 13:01:03.71 cOcPQqXb.net
何怒ってんの・・・

168:名前は開発中のものです。
18/05/22 13:01:58.52 cOcPQqXb.net
>>154
たしかサンプルが全部ドット絵ってのが気になるな
わざとやってるなら良いが、低解像度だからドット絵にしてるという理由だったらいやだな

169:名前は開発中のものです。
18/05/22 15:35:04.69 EX72LCOV.net
モジュラーシンセかよ
URLリンク(i.imgur.com)

170:名前は開発中のものです。
18/05/22 17:06:57.06 BHFbwSVa.net
おおヴィジュアル系
unityのアニメーションコントローラーも似たようなもの

171:名前は開発中のものです。
18/05/22 17:09:50.06 XGJvK4AC.net
ビヘイビアツリーか

172:名前は開発中のものです。
18/05/22 17:58:26.21 9Z+27e3g.net
こりゃあ小ぢんまりしたのしか作れないわ

173:名前は開発中のものです。
18/05/22 17:59:47.56 XGJvK4AC.net
テキスト系はプログラム覚えるのしんどいからこんな感じのがいいよ

174:名前は開発中のものです。
18/05/22 20:13:38.93 zmIaf5NM.net
ビヘイビアツリーじゃなくて普通のノードだよ
ぐちゃぐちゃになるから地獄見るよ
コメント機能とかフォルダ的な機能は無いかもしれないから更なる地獄が待ってそう

175:名前は開発中のものです。
18/05/22 20:51:35.30 EX72LCOV.net
どらぴかさんがアクツク体験レポート詳しく書いてるわ
URLリンク(dorapika.wixsite.com)

176:名前は開発中のものです。
18/05/22 21:58:24.98 n1SrsupW.net
アクションゲームツクールMV
ブラウザゲームはできないのかあ
個人的なことだが残念だー
ラノゲツクールMVってどんなんだ?

177:名前は開発中のものです。
18/05/22 22:30:28.54 wFLaIOI4.net
>>169
ゲームの作り方は殆ど前作と同じだな、見慣れた項目がチラホラ
前作を作り慣れた俺ならMVは一日で理解する自信が有る
ただ肝心のプログラムに相当する部分が
前作より初心者には敷居が高くなってるような印象を受ける
まあ前作は難しいというより不親切ってだけだからフォロー次第だな

178:名前は開発中のものです。
18/05/23 05:39:11.96 M0n1VFr3.net
うえええええええええええええぐちゃぐちゃだ…
これ三日したらどうなってるのか自分でも忘れてるんじゃね
メモとかコメントとか無いとヤバい

179:名前は開発中のものです。
18/05/23 09:55:29.82 5UyyUMqV.net
なんで、こんなめちゃくちゃなんだこれ絶対に分からなくなる

180:名前は開発中のものです。
18/05/23 11:42:12.82 2yER8iWq.net
というかそもそもアクションに限らずだが
優先順位を付けて処理をスイッチするだけじゃないの?
複雑にする意味がわからない、処理の流れが目に見えるようにってこなんだろうけど尚更悪いし

181:名前は開発中のものです。
18/05/23 12:06:44.57 JFUm1bKC.net
ツクールに複雑さとか求められてない
猿でも簡単に出来上がるのがツクールのいいところなのに

182:名前は開発中のものです。
18/05/23 12:17:22.33 A/uQwaUF.net
switchでプチコン4やろうず

183:名前は開発中のものです。
18/05/23 12:19:14.39 9cI94bYk.net
汎用性を取ろうとするとどうしてもこうなるよね
とはいえ、こんなスパゲッティにしてしまうくらいなら
ue4かunityのほうがいい気もするか

184:名前は開発中のものです。
18/05/23 12:44:53.81 zQmwp0hm.net
まぁ前作からノード表現してた「流れ」も、めっちゃクチャになって困ったが
前作のプレイヤーキャラアクションまわりもノード表現したらこれくらいになるわなw

185:名前は開発中のものです。
18/05/23 12:47:57.83 V25D4rXO.net
URLリンク(youtu.be)
本気ならアンリアル
アクツクMVは負け

186:名前は開発中のものです。
18/05/23 12:55:57.57 y0ORzy8P.net
プログラムしなくて良いようにと開発されたのがノードベースのプログラミングだけど欠点はぐちゃぐちゃになるところ
それを改善したのがビヘイビアツリー方式だが一長一短あるからな
両方使えるなら有難いんだけど

187:名前は開発中のものです。
18/05/23 13:00:48.53 9cI94bYk.net
>>179
サムネイルにまるで銀河系みたいなノードが表示されてるんだが

188:名前は開発中のものです。
18/05/23 13:45:33.38 lQgYzIA/.net
これがスパゲッティーコードって奴か・・・

189:名前は開発中のものです。
18/05/23 13:48:27.94 rIT9/+8p.net
ue4はスパゲッティどこじゃないだろ
宇宙だわ
ユニバース

190:名前は開発中のものです。
18/05/23 20:59:37.13 lQgYzIA/.net
ここで3D視点を採用して3次元に配置できるようにして
見やすくしましたというとんでもない方向に進むのがツクール

191:名前は開発中のものです。
18/05/23 21:36:08.26 FTlNJV1A.net
前作のステージを繋ぐ「画面の流れ」はビヘイビアツリー方式だったけど使い辛かった
こんなぐちゃぐちゃならプログラム部分は前作のままの方が良いな

192:名前は開発中のものです。
18/05/24 00:07:00.85 2326aqHQ.net
前作ねぇ・・・

193:名前は開発中のものです。
18/05/24 00:21:37.77 NqU4oYGW.net
ビヘイビアツリーを敵AIの操作以外に使う事ってあったんか
知らなかった

194:名前は開発中のものです。
18/05/24 01:37:48.94 pU9nSmoB.net
まあサンプルゲームのキャラだけ書き換えて遊んでも楽しいよきっと
元気出せよ

195:名前は開発中のものです。
18/05/24 04:29:04.71 kPp+SZcb.net
ラノベもそうだったけどビジュアルというか可視化というか
そういうのにこだわりすぎると売れないぞ…

196:名前は開発中のものです。
18/05/24 07:20:47.92 dCsyffae.net
現在選択しているノードから出ている接続ライン以外は一時半透明にするとか出来れば視認性増すと思う
楽に出来る処置なのに自分が知ってる範囲ではやってるソフト見たことが無い

197:名前は開発中のものです。
18/05/24 08:17:30.92 CIXKbhCb.net
>>190
ですね。名前付けて色分け出来るみたいだから、同じ色のモノだけ
表示・非表示とか出来るのかも・・・
今後改良して行くらしいから、そこんとこ期待したいな。

198:名前は開発中のものです。
18/05/24 12:41:54.40 OrBbIAnq.net
エロ同人アクションとか作りたいんで18禁表現OKの規約だといいんだけどなあ
ノベルツクールMVみたいにエロNGで終了にならなけりゃいいんだけど

199:名前は開発中のものです。
18/05/24 14:56:50.12 Ym19DJpQ.net
今の今まで黙認してきただけ
ツクールシリーズ公式素材のエロ使用は控えてくれって
そりゃそうだと思うけどね
自分か外注で素材作れば問題ないと思うよラノゲも

200:名前は開発中のものです。
18/05/24 16:25:14.81 pYXG87m7.net
まぁパソコンが売れたのはエロゲの力があったのは事実だしな

201:名前は開発中のものです。
18/05/24 16:33:45.88 G2BAfANZ.net
ノベルなんかならともかく
エロ求めてるのに、わざわざアクションゲームやる奴なんているのか?
って問題もあるがw

202:名前は開発中のものです。
18/05/24 16:36:16.47 NqU4oYGW.net
同人では割とある
わずらわしそうなrpgとセットになってたりするし

203:名前は開発中のものです。
18/05/24 16:36:42.01 NqU4oYGW.net
イリュージョンとかも割とアクション系のエロゲー作ってるんじゃなかったか

204:名前は開発中のものです。
18/05/24 16:40:32.00 pYXG87m7.net
格闘して服脱げた方が負けでいいよ
そういうの無いの?

205:名前は開発中のものです。
18/05/24 16:43:23.06 74/qnl5k.net
むしろ糞詰まんないtxt読まされるノベルエロは敬遠するわ
まだアクションやstgみたいなゲームらしいものする方がゲームしてる気になる

206:名前は開発中のものです。
18/05/24 17:28:59.34 OPh3sdp3.net
エロ目的→テキスト読むの面倒
シナリオ目的→エロが邪魔
誰の得にもならない。つかノベルゲーブームの時代は後者のパターンよくあったな

207:名前は開発中のものです。
18/05/24 19:03:53.05 hy0co6Bz.net
>>195
エロアクションゲーは同人でもチラホラ見かける
個人的にはガッツリエロを求めるっていうよりは、あるとちょっと嬉しいくらいだな
魔界村みたいにダメージで服脱げて負けた時に一枚絵でも表示するくらいのライトなので良いわ

208:名前は開発中のものです。
18/05/24 20:22:34.50 4p1KymET.net
Nintendo Switchに「プチコン」が登場!
初めてプログラミングに触れる初心者向けに支援機能を搭載
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

209:名前は開発中のものです。
18/05/24 20:24:18.74 fRL6X/5i.net
エロティシズムは嫌いじゃないんだけどオタク界隈で言うところのエロはあまり好みじゃないなぁ

210:名前は開発中のものです。
18/05/24 20:38:08.27 J7TcqK02.net
グッチャグチャなコード?て主人公の行動の数に応じて増えてく感じなのか
雑魚辺りなら楽そうだけどこだわると確実にエターなるな

211:名前は開発中のものです。
18/05/24 21:37:17.19 Ym19DJpQ.net
リョナゲーツクールになりそうな予感

212:名前は開発中のものです。
18/05/24 23:14:01.41 2326aqHQ.net
>>202
定期的なスマイルブーム爆撃やめてw

213:名前は開発中のものです。
18/05/25 06:27:38.29 o1l1I54N.net
詳細までメモ取らないと、一度わけわからなくなると作り直したほうが早そうだからな…

214:名前は開発中のものです。
18/05/25 06:47:27.33 CXWTGgav.net
初代地獄のアクツクを作ったスマイルブーム

215:名前は開発中のものです。
18/05/25 10:32:42.23 4foAVNS7.net
今スマイルブームはRPGツクールもどきを作ってる

216:名前は開発中のものです。
18/05/25 12:18:37.45 SQeegCkI.net
理想科学は…

217:名前は開発中のものです。
18/05/25 12:37:09.49 CXWTGgav.net
スマブは開発した後放置がデフォって印象で何故なんだろう?って思う。
RPGのやつは長期的に開発して完成度を高めて欲しいと思うけど。

218:名前は開発中のものです。
18/05/25 13:04:00.49 7/MxMfMk.net
>>211
自社パブだと精力的にアプデかけてるし
普通にパブリッシャの問題でしょ
で、こちらはエンブレからカドカワになるけどどうなるだろうな?
一応アーリーアクセス扱いでスタートするから
本リリースまでは少なからずアプデかかるとは思うが

219:名前は開発中のものです。
18/05/26 09:27:29.39 YtQ7tFDh.net
>>212
あの完成度でリリースした神経
ソフトの設計思想に能力的な疑問を感じるんだわ
アプデは契約的に放置せざるおえないパターンだったのかもしれんが
トラウマになる程に癖のありすぎるソフトだったからな

220:名前は開発中のものです。
18/05/26 12:08:04.94 Bt1eYiT1.net
>>213
癖が有るって言っても基本ACTに特化したツールだから
説明書に書かれてる事、実行すればACT作れるけどね
RPGツクールに比べりゃ難しいけどMMF2よりは十倍簡単
問題は完成品未満のままアプデが止まって放置されちゃった事

221:名前は開発中のものです。
18/05/26 12:51:12.34 YtQ7tFDh.net
画像枚数や解像度少し上げただけで止まったりとか結構酷かったけどな
色々意見はあるだろうけど現在まともに使われていないのが全てを物語っている気がするけどね

222:名前は開発中のものです。
18/05/26 12:55:35.32 bPtI6ZZV.net
触って見ないとよく分からないから体験版待ち遠しい買う買わないはそれからかな

223:名前は開発中のものです。
18/05/26 12:57:32.93 zcpuuekb.net
アクツクからやむを得ずMMF2に逃げたが使い慣れても癖が凄くて使いにくい
そういう点ではMVには期待してる
リリース後にアプデできるかどうかが要だな。放置するとまた同じ事になりそう

224:名前は開発中のものです。
18/05/26 12:59:41.68 nI22TlDr.net
とりあえず人柱になるからアーリーアクセスはよ

225:名前は開発中のものです。
18/05/26 13:22:39.97 Bt1eYiT1.net
>>215
そこらへんはツールの癖とは関係無いけどね
アプデが継続されてれば改善されてたかもしれんし
まあ面白いACT作ろうとしたら現状
使いづらいけどCF2.5一択になるな

226:名前は開発中のものです。
18/05/26 16:51:12.18 YtQ7tFDh.net
>>219
癖以前の問題って事だよ
本当に動作確認したのか?ってのが散見されるツールだった
その辺が癖って感じるかどうかの話で表現のみにこだわっても仕方ない部分だろう
実際にアプデも無く現在まともに使われてないんだから無理に持ち上げても仕方ないだろうに

227:名前は開発中のものです。
18/05/27 19:19:57.66 On/1UO44.net
>>217
わしはゲーム作りたいと思った時期に現役のアクツク無くて
文系なもんでどうしても言語勉強すんの嫌だからMMF2でアクションゲー作ってたわ
MMF2は自由度は高いけど月風魔伝のボスステージのパロディ1本作るのに半年かかったわ
ツクールのこれ↓はなんかイベントの繋ぎが文系のわしにも解り易くて期待してる
URLリンク(iup.2ch-library.com)

228:名前は開発中のものです。
18/05/27 19:24:50.63 On/1UO44.net
ちなみにMMF2ではオン/オフに通常のイベント管理ツールを使うより目に見えるタイマーで数珠繋ぎにしたほうが楽
0と1の切り替えタイマーで条件つけてオン/オフのスイッチ代わりにしてた
こうするとテストプレイの時にどのタイマーが機能してる、機能してないのが判別できてバグ取りが楽になる

229:名前は開発中のものです。
18/05/27 20:20:24.97 ijOu2/mD.net
>>221
これを見ると一見解りやすいように見えるが、実際は>>163こうなるんだよなw

230:名前は開発中のものです。
18/05/27 20:59:10.61 y0f5+9BW.net
>>223
全部>>163みたいなノードになる訳じゃ無いけどね
基本プレーヤーキャラだけで敵キャラはパターンが少ないから単純だし
ツールを使い始めの人なら、プレーヤーキャラでも単純なノードなる
ツールを有る程度使いこなさないとスパゲッティーにはならないと思う

231:名前は開発中のものです。
18/05/27 21:46:36.19 y0f5+9BW.net
あと旧作ならプレーヤーキャラは
「停止」「歩く」「ジャンプ」「消滅」の四つのアクション
敵キャラなら「歩く」の一つのアクション
コレを条件で繋げるだけでACTゲームを作れた
この程度ならスパゲッティーにはならないから
視覚的に初心者にはとっつき易くはなってるかも

232:名前は開発中のものです。
18/05/27 21:49:00.65 LX/WPOxr.net
ところでいつ出るのさ?
夏って6月から8月まであるじゃない

233:名前は開発中のものです。
18/05/27 23:27:27.08 IMWKY93n.net
6月だとありがたいけど7月かなぁ

234:名前は開発中のものです。
18/05/28 04:36:23.68 4cfjoItW.net
夏に出るのはベータ版だからなあ

235:名前は開発中のものです。
18/05/28 07:54:54.79 ZvLeojCg.net
ツールを使いこなしはじめてぐちゃぐちゃになるのを皆恐れているんじゃないの?
少し凝ったことをしようとしてカオスっていうのを

236:名前は開発中のものです。
18/05/28 10:00:50.38 Mi/9T2xN.net
スマホに対応してくれてるといいな
今は市場はそっちに移ってるし
もちろん泥と林檎両方で

237:名前は開発中のものです。
18/05/28 10:21:16.13 IyFkPilW.net
1、スマホ市場がある
2、強制タッチ操作でのアクションは向いてないが市場がそっちだからそっちでゲーム出す
3、ユーザーも向いてない事を承知だがそっちにゲームがあるのでそっちに行く
2に戻る
負のスパイラル

238:名前は開発中のものです。
18/05/28 10:35:11.87 DPixthQ6.net
スマホでアクションはなぁ…
MMFやGMSみたいにアクション以外のゲームも作れるツールのスマホ対応はありだけど
アクション専用ツールでスマホはね…

239:名前は開発中のものです。
18/05/28 11:14:34.35 OmxZWDcc.net
タッチを前提としたデザインにするか、コントローラーを繋いで使うユーザー向けとして作るかに絞ればいい

240:名前は開発中のものです。
18/05/28 23:34:12.36 d+ln9Z8n.net
スマホに接続できるコントローラが普及すれば万事解決本末転倒

241:名前は開発中のものです。
18/05/28 23:37:07.33 d+ln9Z8n.net
3Dゲーならともかく
2Dならタッチ操作でも問題無く作れるだろ
特にトップビューのアクションゲームならマップを自在に動き回れてむしろタッチ操作のほうが向いてる

242:名前は開発中のものです。
18/05/29 00:02:09.61 nheIBBzc.net
手で画面が塞がれるのがイヤなんだよね バーチャルパッドを表示すれば画面が狭くなるし

243:名前は開発中のものです。
18/05/29 09:52:25.71 Yr3VS5FO.net
>>236
あれは苦肉の策なんだよな。
>>235の言う通り、ジャンルによってそれぞれ向き不向きあるのでスマホに合ったものを出せば良いのに
物理キーに向いたゲームも無理やりスマホで出すからそういうマヌケな事が生じる

244:名前は開発中のものです。
18/05/29 12:33:56.93 c7nnfKHf.net
スマホ対応とかツールが安定してからでいいわ

245:名前は開発中のものです。
18/05/29 16:12:54.74 1WXGB1zX.net
スマフォは物を作る環境じゃないわ
文字打つ速度だって、全てにおいてPCが有利
ただスマフォ用にアウトプットできるなら嬉しいけど

246:名前は開発中のものです。
18/05/29 16:24:08.23 U7jaVJtI.net
さすがにスマホでツクールいじりたい奴はいないだろ
作り手じゃなくてプレイヤー側の話ね

247:名前は開発中のものです。
18/05/29 16:39:14.41 U7jaVJtI.net
しかし同人ゲーを売りたいならエロ要素は必須だし
そうなると泥と林檎は今はエロ規制が激しいから出せない
PC専用にしてオタクのレア感を刺激してDLsiteやDMMでがっつりエロくしたほうが良いかもしれない
あくまでゲーム性を多くの人に楽しんでほしいピュアッピュアな作者さんには
スマホ出力対応は欲しいところだろうな

248:名前は開発中のものです。
18/05/29 18:56:00.94 /ABHismf.net
スマホはバッテリー上がるの早いから
もしスマホ向け作るならすぐ始めてすぐ終われるような短編ものが主流だろうな
長編作りたいならPCユーザー向けのSTEAMとか
エロ挟むならDLsiteとか
売るつもりがない人はブログTwitterで配布すればいい

249:名前は開発中のものです。
18/05/30 23:38:28.19 A2xuoJaW.net
スーファミの頃のRPGツクールみたく
作ってく過程そのものが
ゲーム感覚で楽しめるキットだったらいいなあ

250:名前は開発中のものです。
18/05/30 23:52:15.03 6lxXTx6H.net
初めてやったのはデザエモンだったなあ
ツクールもエンターブレインも関係無いけど
雛型は出来上がっててほとんどグラ作りに専念できて楽しかった

251:名前は開発中のものです。
18/05/31 00:08:56.50 h0qxrfXV.net
じゃあ、ボクもついでにデザエモンの話を・・・
BGMも手軽にエディット出来るのが良かった。
アクションゲームツクールMVにもそんな機能を
搭載してくれたらいいんだけどなぁ、無理だろうが。

252:名前は開発中のものです。
18/05/31 12:34:05.45 O2XhrCxc.net
コンシューマーのその手のゲームツールは、広く浅くいろいろ出来るのが多かったな
中には、自動作曲機能まで付いてるのがあったり
メーカーも楽しんで作ってたんじゃないだろうか

253:名前は開発中のものです。
18/05/31 12:53:38.45 7CIfoBBn.net
専用のDAWやMIDIシーケンサーには絶対に敵わんわけだし
中途半端で無駄な機能に力入れるよりアクションゲームツクールとして
キチンとしたもんを作って欲しい
遊び心はできる人間がやるから遊び心なんだよ

254:名前は開発中のものです。
18/05/31 14:16:42.09 MezwJJ/x.net
もっともと思いつつ、俺みたいなクソ素人には
いまだにまともに扱える音楽作成ツールっていうと
ピストンコラージュくらいしかないんだな
ゲームっぽい音色の中から好きなの選んで
ドレミを置いて行くって一番シンプルな感覚しか持ってない人間には
99%の音楽制作ソフトが面倒でわけわからない
だからFCだけじゃなく色々なそれっぽい音色がプリセットで用意されてて
サクサクと音符置けて、スパッとMP3やoggあたりにも書き出せる
シンプルかつ必要十分のベストバランス狙った「音楽ツクールかなでーるMV」にも
出て欲しくはある

255:名前は開発中のものです。
18/05/31 14:22:12.44 PK1aVJFF.net
自分で楽器演奏できるならそれを録音してwavやogg変換して鳴らすのもありだよ

256:名前は開発中のものです。
18/05/31 15:54:58.56 h0qxrfXV.net
>>247
たしかに・・・で、ほとんどの人が結局あきらめて素材屋に頼る事になるんだけど
他の作品とBGMがかぶった時の萎え感は半端無い。良曲程みんな使いたがるからね。
デザエモンが作曲をするきっかけになったという人もいるらしいから簡易作曲ツールは
別売でもいいから出して欲しい。

257:名前は開発中のものです。
18/05/31 16:06:30.47 ButZhBK+.net
簡易作曲ツールなんてこの世に腐るほどあるよ
フリーからライセンス必要なものから
steamにだってある、それらに不満があるなら自分で作るしかなくね

258:名前は開発中のものです。
18/05/31 16:39:26.28 syPTxvqK.net
俺はデザエモンじゃないけど
ガラケーの着メロ作れる簡易作曲ツールが良かったから
PCで出来る似たような簡易作曲ツール色々探したけど見つからなかったな
高機能な奴は腐る程有るけど簡易作曲ツールは結構少ない
ホント自分で作るしかない

259:名前は開発中のものです。
18/05/31 17:02:32.88 h0qxrfXV.net
じゃぁ、自分で作るとするか・・・って、それが出来たらこのスレにはおらんw
自分はLMMS(無料)というピアノロール方式のツールで悪戦苦闘しながら
作っているんだけど、短いループの曲を作るのが精一杯だな。

260:名前は開発中のものです。
18/05/31 17:11:30.00 7CIfoBBn.net
簡易っていうなら「ドレミ」で入力するサクラとかファミコン風の曲作りに特化したレトロミュージックエディターとかかな
どっちかといえば多機能のツールの方が音素材も充実してるし音色の拡張性も高い
曲作りをサポートしてくれる便利機能が多い分だけ慣れてしまえば、そっちのが楽だと思う
必要なければ他の機能を使わなければいいだけの話だし

261:名前は開発中のものです。
18/05/31 17:32:59.60 3MAvW/Mk.net
いやまあ、それは一理あるし
初心者モードみたいなのをつけてるだけツールもあるんだけど
でもやっぱりきついって人はいるわけで

262:名前は開発中のものです。
18/05/31 17:58:21.48 RFJoz8+Z.net
AIが自動で作ってくれるのもあるじゃん

263:名前は開発中のものです。
18/05/31 18:07:09.42 /gJl6OT1.net
マリオコンポーザとかファミトラッカーとか使えばいいんじゃね?

264:名前は開発中のものです。
18/05/31 18:20:48.45 2lSGmaA3.net
アシッドみたいなループ貼り付け系で良いんじゃね
最近のDAWはそういった機能乗ってるの多いし
作曲と呼べるような作業じゃないけど
プリセットよりはオリジナリティ出るだろ

265:名前は開発中のものです。
18/05/31 18:40:19.47 MezwJJ/x.net
もう仕方ないから俺が自分で♪ららら~と歌って録音し
それを貼るしかないお・・・(´;ω;`)

266:名前は開発中のものです。
18/05/31 19:00:27.60 O2XhrCxc.net
>>250
>他の作品とBGMがかぶった時の萎え感は半端無い
一番萎えるのはツベの文字だけの糞みたいなアフィ動画にBGMが使われてる時だな

267:名前は開発中のものです。
18/05/31 19:33:12.34 jvQvXA/w.net
じゃあ曲書ける人に書いてもらえばいいじゃん
無料の使って被ったらどうこう言うくらいならお金払って書いてもらう方がはやい

268:名前は開発中のものです。
18/05/31 21:29:55.31 0yqAcrN2.net
下手でも自作
cakewalk by Bandlabなら無料で使える

269:名前は開発中のものです。
18/05/31 22:02:19.71 SX/5JPRb.net
音楽の類はいらないよ...汗
それを求めたら、ヘンに中途半端な開発ツールになっちゃいそうで怖い
ぶっちゃけ無音でも成立するようなゲーム作ればいい
どうしても音が必要なら作れる仲間探すとか
フリー音源使うとか色々手段はあるとも思う
とにかくアクションゲームを
かつてのRPGツクールのように
「ゲーム感覚で」楽しく作れることだけに特化してほしい

270:名前は開発中のものです。
18/05/31 23:20:00.64 F2oCiL79.net
アーリーアクセスまだ?

271:名前は開発中のものです。
18/06/01 01:08:07.35 CIm/o7z5.net
アーリーアクセスは当分先だろうな、現時点で完成度七割みたいだから
でも使用は早く発表して欲しい、作れるゲームと作れないゲームの判断が出来るし
前作と比較して現時点で分かってる事は
レイヤー枚数に制限が無くなった
タイルを1つのシーンに複数持てるようなった
タイルに半透明が使えるようなった
加算半透明が使えるようなった
坂が作れるようになった
コレ位かな?

272:名前は開発中のものです。
18/06/01 07:58:35.72 +ANI2DeF.net
壁とか床の当たり判定のバグとか無ければ何でもいいよ
MMF2ではその辺で苦労した

273:名前は開発中のものです。
18/06/01 08:44:07.66 /zIiA4Xa.net
今回はあくまで横スクアクションを作れるツールなんだろうな
前は欲張ったせいかツールとしてはダメだったしそれが嫌なら自分でいじってくれというスタンス

274:ダーク王鍬大使
18/06/01 10:19:42.27 dKo9snWk.net
Unityとアクゲーツクールとアクエディ4、どれが一番面白いゲーム作れまふか?(^^
Unityとアクエディはやったことありまふが(^^
これはやったことないんでふよね(^^

275:名前は開発中のものです。
18/06/01 12:07:18.44 e3K9FtoQ.net
自分はクリック&クリエイト、Tonyu、HSP、MMF2、とか色々やって来たけど
アクションエディター4が一番作り易かったな
一度理解出来たら世界最速でゲームを完成させられるエンジンだと思う
昔は出来ない事が多い印象だったけどやり様によっては出来たりする
ただ問題なのはグラフィック面でBMPしか使えないとか透過に加算が使えない
bgmにもoggが使えるのに無限ループに何故か対応して無いなど
アクションゲームツクールMVはこの辺が可能みたいだから期待している

276:名前は開発中のものです。
18/06/01 12:22:27.46 gS1yJ4vl.net
条件文に、ツクールで言う所の「それ以外の場合」が存在しないMMF2の謎仕様には閉口したな
結局ツールは使いやすいかどうかが一番
アクツクは寧ろ横スクに特化して使いやすくしてくれ

277:名前は開発中のものです。
18/06/01 13:18:54.24 qPl+3omV.net
>>270
MMF2後継ソフトのCf2.5は条件の反転あるよ

278:名前は開発中のものです。
18/06/01 13:31:02.16 gEMjoppQ.net
CFも3が出るようだし、アクツクとどっちが扱いやすいツールになるかな

279:名前は開発中のものです。
18/06/01 13:31:30.02 DLubBC92.net
日本じゃ全く知られてないけど
construct2ってソフト
横スク簡単に作れてユーザーも多いよ

280:ダーク王鍬大使
18/06/01 17:21:16.95 dKo9snWk.net
勉強になりまひた(^^
僕もUnityとアクエディならアクエディが一番使いやすかった気がしまんこ(^^
結局アクツクMVは不評なんでふか?(^^

281:名前は開発中のものです。
18/06/01 18:16:31.63 vrGsZfOW.net
オーリーオクセス始まったら呼んでくれ

282:名前は開発中のものです。
18/06/01 19:38:35.43 X8WROVcW.net
construct2は確かに簡単ではあるな
無料の範囲内で使ったから本格的なのは知らんけど

283:名前は開発中のものです。
18/06/01 21:16:51.24 CIm/o7z5.net
まあ最低、日本語版が出てるツールじゃないと
日本ではメジャーになる事はないだろうね

284:名前は開発中のものです。
18/06/01 21:46:15.66 Uhk5YGWR.net
cf2.5って無料版でHTML5ができたのかよ
試しとけばよかった

285:名前は開発中のものです。
18/06/02 11:06:48.80 V7b6AgAD.net
>>277
英語版でも使えるが、英語と言う時点で直感的ではないんだよな
業務用でもない限り英語版は使いたくないわ

286:名前は開発中のものです。
18/06/03 20:31:22.67 nyEdZPg1.net
RPGツクール感覚で楽しく作れるものを希望したいな

287:名前は開発中のものです。
18/06/04 00:22:55.77 t1QExjSh.net
コントローラーと画面がフルサポートされるならばちょっと試してみたい気もする

288:名前は開発中のものです。
18/06/04 01:27:06.68 m74x9rep.net
画面サイズは320×240~3840×2160まで10種程選択出来る模様
(4:3や16:10とか対比を変更したりして)
加えて画面タイプをブラウン管風(昔のTVみたいな)にしたりとかも出来るみたい

289:名前は開発中のものです。
18/06/04 01:46:33.51 MPPGZL3/.net
画面サイズはテンプレサイズ以外にもドット単位でも変更可能

290:名前は開発中のものです。
18/06/04 02:05:09.78 t1QExjSh.net
フルスクリーン時に画面いっぱいまで引き伸ばすか
画面比率を変えずに縦または横幅が画面の端に届くまで伸張させるか
ビルド後のゲーム内のオプションで選択できるようにできる?

291:名前は開発中のものです。
18/06/04 02:27:02.40 m74x9rep.net
>>284
そこまでは解らないけどテンプレサイズなら最近のソフトならフルスクリーンにした時
キレイに拡大出来る様にはサポートされるとは思うが、ドット単位にするとサイズに
よっては部分的にグラフィックがグチャっとなりそう(想像ですみませんが)

292:名前は開発中のものです。
18/06/04 22:15:06.81 crxHhalr.net
>>285
なるほどサンキュー
今他のツール使ってるんだけどスクリーン関連の仕様が充実してるなら
配信開始したらこっちでも遊んでみるよ

293:名前は開発中のものです。
18/06/06 23:15:03.02 296VG058.net
サンプルゲームの動画見つけた
既出だったらすまん
URLリンク(youtu.be)
けっこういいアクションしてると思う

294:名前は開発中のものです。
18/06/07 00:56:50.24 FiRyUE5R.net
やっぱりパーティクル使えると一気にゴージャスになるな

295:sage
18/06/07 05:59:01.63 xqAMyTymZ
>>287
う~ん、あんまり凄いと思えんかった
この内容のゲームなら旧作のアクツクでも作れるんじゃない?
パーティクルもあれば便利な程度で重力設定を使えば力技で疑似再現できるし
使える音源の種類とか変数の種類や乗算方法とか
旧作で不評だった部分がMVでどうなってるかが早く知りたいな

296:名前は開発中のものです。
18/06/07 09:56:13.40 zV7n55Xz.net
コンボ表示もあるのかタイマーとかもあるのかなスコアも画像にあったし

297:名前は開発中のものです。
18/06/07 12:57:13.02 ePmrT4eK.net
フルカラーの高解像度でも高速に動くのだろうか?

298:名前は開発中のものです。
18/06/07 13:07:17.38 CS8FzQjT.net
320*240くらいの解像度で作ってそれを2~4倍サイズで表示する機能は標準でほしいな

299:名前は開発中のものです。
18/06/07 15:17:17.64 4FdaHIe2.net
>>292
有るよ
現在確認出来たサイズは2~3倍までだけど

300:名前は開発中のものです。
18/06/07 15:27:35.67 CS8FzQjT.net
あるのか、それは助かる
プレイ時にプレイヤーに任意で選べるようにしてくれてたら嬉しい
CF2.5は自分でイベント組まないとできなかったからなぁ

301:名前は開発中のものです。
18/06/08 17:13:54.84 QAWwh4Cc.net
公式ツイッターより
Steamページオープン
URLリンク(store.steampowered.com)

302:名前は開発中のものです。
18/06/08 17:24:14.82 eSR+Qmo6.net
日本語版もピクセルゲームメーカーでいいじゃんって思うんだけどな
ツクールってつけておきたいのはわかるんだけど
CFも日本語版はインディーゲームクリエイターだったし
講座とか素材集めの検索が面倒になるから統一してほしいもんだ

303:名前は開発中のものです。
18/06/08 19:31:09.22 OI231/6u.net
サイドだけじゃなくトップもいけるのか

304:名前は開発中のものです。
18/06/08 20:59:47.19 LAw4x1eH.net
たのしみなのじぇ~

305:名前は開発中のものです。
18/06/08 21:14:24.54 T2HFSPO6.net
>>297
そりゃMVってサイドビューにもトップビューにも対応した
マルチビューの略らしいし

306:名前は開発中のものです。
18/06/09 00:36:40.78 AHKGC7bd.net
ましなバージョンの略だと思ってた 前作よりもはるかに

307:名前は開発中のものです。
18/06/09 04:51:28.91 lyDIHIJD.net
rpgmxがcsに出るらしいがこれもいずれ出すのかな

308:名前は開発中のものです。
18/06/09 05:30:21.73 QpiP3BXk.net
出たとしても間違いなく従来のCS専用以上に扱いに困る代物になるだけだろうし
正直とりたててこの板で話す必要もなさそう

309:名前は開発中のものです。
18/06/09 14:26:26.27 Au2UavnQ.net
なかなか良さそうじゃん
楽しみになってきた

310:名前は開発中のものです。
18/06/09 15:12:25.43 IEwPGD3G.net
ストアページの掲載は最低2週間前からだから
最短で今月末から販売かなぁ?

311:名前は開発中のものです。
18/06/10 05:05:53.61 8VQxdH2n.net
普通の事が普通に動く完成度でリリースされる事を願う
あと出して終わりじゃなくてまともなマニュアルやチュートリアルを充実させて欲しい
これを頑張るだけでトータルの普及率が変わるから
ツール系のアプリ売る側の人間はこれ解ってない所が多すぎる

312:名前は開発中のものです。
18/06/10 09:17:16.53 Z1n7XzMg.net
それはツールだけじゃなく、どのソフトにも言えるな
初心者サポートは作る側からすると面倒くさくてやりたがらない
そして「判らない奴は来るな」と村社会になり新参が来ず普及率が悪い
RPGツクールは初心者ユーザーの取り込みが上手い気がする

313:名前は開発中のものです。
18/06/10 17:58:21.52 YYXL1lIo.net
旧アクツクも10分位のチュートリアル動画が有れば
基本的な操作は理解できる位簡単だったんだけど
バグ放置と合わせて、アフターケアを怠ったばかりに
クソツールの烙印を押されてしまったな

314:名前は開発中のものです。
18/06/10 18:30:24.03 4+4v18LK.net
旧版いじったことないから、どの程度のバグを放置してたのか知らんけど
バグ放置は客に対する誠意が欠けてるとしか

315:名前は開発中のものです。
18/06/10 18:49:52.99 YYXL1lIo.net
旧アクツクの一番酷いバグは
1画面スクロールすると1ドット画像と当たり判定がズレるバグ
10画面スクロールすると、キャラが10ドット地形にめり込んだり空中に浮く
だからあまり大きいマップが作れない

316:名前は開発中のものです。
18/06/10 19:46:34.69 hYfIEipX.net
>>309
自分はそれ当たったことないな
当時のスレでも聞いた事ない気がするけど
他の条件は分かる?

317:名前は開発中のものです。
18/06/10 21:22:08.95 YYXL1lIo.net
>>310
発生条件は分からない
サンプルゲームいじるだけならこのバグは出ないんだけど
自分の作るゲームには高確率で発生するから
広いマップは作らないようにしてる
このバグだけじゃなく旧アクツクはタイルにバグが多い

318:名前は開発中のものです。
18/06/11 03:24:58.84 wrdpW8Y5t
バグをバグとして受け入れて上手くバグを避けて設計すれば
旧アクツクもそれなりに作れるツールにはなるんだけどね

>>305
使い易い、作り易いに越したことはないけど
ツールの機能を充実させると行きつく先は経験者優先の
ツクール初心者には厳しい仕様になるだろうから
マニュアルやチュートリアルに力を入れるという考えは重要だと思う
使い方を習得できるガイドブックをリリースしてくれたらベストなんだがなぁ

319:名前は開発中のものです。
18/06/11 08:25:24.40 8NQSVVf4.net
前のアクツクは段々の上をキャラで上ろうとしただけで引っ掛かって止まったりしてたな
一発目からそのバグに遭遇して絶望した記憶がある
こんなツール販売して良いの?って笑えてきたレベルだった
バージョンアップで改善される事も無く酷いなって印象のまま消えていったソフト

320:名前は開発中のものです。
18/06/11 12:57:45.44 N4IujdSu.net
>313
段差にガジェット配置して接触したら段差分上昇させる~とかって組めば解決せんか?
ま、スレチだけどな

321:名前は開発中のものです。
18/06/11 18:03:07.43 8kCyDeJ+.net
>>314
旧アクツクはガジェットをタイルのように扱えない仕様だから無理だな
ガジェットとガジェットがぶつかるとすり抜けちゃうから
アクツクMVのアーリーアクセスでは
バグの洗い出しや機能の追加に対する意見も受け付けてるから



322:改善されると思うけど



323:名前は開発中のものです。
18/06/11 18:40:07.47 UzgbH+Ky.net
その辺の細かい動作ならRPGツクールみたいに
発売後に有志のプラグインとか取り込みながら改善してくだろ

324:名前は開発中のものです。
18/06/11 19:48:01.80 8NQSVVf4.net
>>314
ブロックを普通に配置して引っ掛かかるような状態で売ったらアカンって思う
色んなツールを使ってきたけど過去最悪のレベルだった
シューティングゲームビルダーでガントレットもどきを作った自分が言うんだから間違いない!
個人のフリーソフトに負ける前バージョンのアクツクって…

325:名前は開発中のものです。
18/06/11 21:11:19.99 xWwDN+2S.net
アクションゲームはそれぞれの中で思い描いてるものが全然違うからなぁ
多分トップビュ―ゲームの壁引っ掛かり自動回避が無い事言ってるんだろうけど
たったそれだけで0点以下のゴミ扱いしちゃうような思い込みの激しいお客様が
「善意で」さんざん悪評振りまいた結果、売り上げが伸びず
まともにアプデされないままソフトが消えていくってのはなんか不幸な話だ。

326:名前は開発中のものです。
18/06/11 21:23:53.09 4xl2DPr8.net
カドカワは色々ツールリリースするけど
サポートがお粗末すぎるこれは国内に限っての話ね
日本人スタッフのサポーターがまじでいない
質問のレス返してくれるのは日本語Google翻訳の外国人さん
だから意思疎通が上手く取れない

327:名前は開発中のものです。
18/06/11 22:13:32.32 8kCyDeJ+.net
>>318
違うぞ、横スクで普通に作った高くて上れない壁に
ジャンプしたら引っ掛かって上れちゃうバグも有った
コレはアップデートで直った
あと同じスクロールスピードの2層レイヤーがジャンプしたり壁に衝突すると
1層だけ1ドット動いて、止まると元に戻るバグはまだ有る
あと強制スクロールの横シューの自機がブルブル震えるバグとか
他にも色々バグは有る

328:名前は開発中のものです。
18/06/11 23:21:42.97 A7oKBA09.net
俺はバグ以前に使い方がわからなくて嫌になった
あとHTML5およびマウスとかで簡単操作でプレイするゲームが作りたいとか言う理由もあったけど
今回は買わないな

329:名前は開発中のものです。
18/06/12 00:12:12.53 kwF37NgJ.net
まあぱっと見て1週間辺りで直感的に作れないならツールとして失格レベルだな
取っ付き安さが今最も重要だと思う

330:名前は開発中のものです。
18/06/12 00:23:23.52 dz595lie.net
取っつきやすくするためにいっそのことマリオメーカーレベルまで落とすのも有りだと思うな
まぁマリオはできること少なすぎだから、メトロイドかロックマンぐらいにして、成長システムぐらいついてれば
Unity使えないレベルのユーザには十分なゲーム作れるだろう

331:名前は開発中のものです。
18/06/12 00:49:27.02 Efrec616.net
まあフリゲサイトに「俺の作ったクソアクション」みたいなのばかり投稿されるようになっても困るから
ある程度ふるいにかけられるくらいの難度はほしいわな

332:名前は開発中のものです。
18/06/12 08:08:30.30 IYqPyhh+.net
>>318
318が言ってる様にそういう意味じゃない
SBでトップビューの全方位シューティング作るくらいツールがまともに動くならこれまで作り込んで来たって話
旧アクツクはそのやる気を完全に無くさせる程ダメだったという事
少し大きいキャラを使ったり、アニメーション枚数を少し増やしただけでフリーズしたりと基本設計を疑うレベルの仕様が多すぎた

333:名前は開発中のものです。
18/06/12 09:24:53.28 29fyAD1Z.net
>>324
逆にそこまで使いやすいならツールとして完璧

334:名前は開発中のものです。
18/06/12 12:30:50.84 XgpL0Lqe.net
ツクールって変数とかそういうところの
融通が効かないイメージ

335:名前は開発中のものです。
18/06/12 17:56:00.34 1JogqRM2.net
MVは旧アクツクの機能向上版で、基本的にゲームの作り


336:方は変わってないから マリオメーカー並のとっつき易さは期待しない方がいい 今回はチュートリアルに力を入れてるみたいだから、それ次第だな あとは旧アクツクの重さとバグが改善されているかどうかだな



337:名前は開発中のものです。
18/06/12 19:08:37.05 vkpD4gcc.net
>>328
MVが旧アクツクの機能向上版というのは公式の発表?
それともこれまでのソースから推測した個人的な見解?
コメントの上げ足を取るようで申し訳ないんだけど
結構な規模のゲームを旧アクツクで制作しているので
MVに制作の土壌を移していいものか正確なところが知りたい

338:名前は開発中のものです。
18/06/12 19:12:49.21 IYqPyhh+.net
スマイルブームが作ってるかどうかで判断

339:名前は開発中のものです。
18/06/12 19:46:03.45 1JogqRM2.net
>>329
これまでのソースから推測した個人的な見解だよ
ゲームの制作手順を説明してる動画も有るから見れば分かる
OSに例えるとXPから7になった程度しか変わって無い
旧アクツクをアップデートしたものなのか
それとも1から作り直してるかは判らないけど
サンプル作ってるドットゾー氏は旧作でもサンプル作ってるんだから
そりゃMVも簡単にを理解出来るわな

340:名前は開発中のものです。
18/06/12 20:27:32.16 vkpD4gcc.net
>>331
なるほど、さんくす
確かに似た部分は散見できるが自分は別物だと考えている
ドットゾーさんのようなタイプの人は最低限の仕様を理解すれば
どんなツールを使っても見える成果を出せる人だからね
ただサンプルの魔女ゲームは旧アクツクでも作れる内容なので
ツールとしての性能は旧アクツクと同程度なのかもしれない
少しでも改善を期待しつつ素材を作りを続けるとするよ

341:名前は開発中のものです。
18/06/12 20:39:26.89 1JogqRM2.net
>>332
魔女ゲームは加算半透明を除けば作れるけど
バイクのゲームやピンボールは旧アクツクでは無理じゃない
旧作は坂が作れないしガジェット同士が衝突するとすり抜ける

342:名前は開発中のものです。
18/06/12 21:12:18.22 vkpD4gcc.net
>>333
ガジェット同士の当たり判定は任意に設定できるよ
当たり判定を持たせたまますり抜け出来るし、すり抜けないようにも出来る
自分はこれを利用して掴み投げの要素のある格闘アクションを作った
これに回転機能を併用すれば斜面も出来るんじゃないかと思っている(試してない)
旧アクツクじゃここまでしないと斜面が作れないという裏返しである訳だけど
ピンボールを見て思ったんだけど斜面だけでなく曲面も作ってるよね
角度を変えた斜面を繋げてる可能性もあるけど
ソニックみたいなジェットコースターアクションも出来るかもね

343:名前は開発中のものです。
18/06/12 21:29:35.35 1JogqRM2.net
>>334
プレーヤーと他のガジェットなら
「他のガジェットを押し戻さない」のチェックを外さなければ、すり抜け無いけど
プレーヤー以外のガジェット同士は普通にすり抜ける気がするんだけど
それと当たり判定は回転機能を使っても回転しないから坂は無理だと思う
MVは当たり判定も回転してるし当たり判定の形状自体が自由に設定出来る気がする

344:名前は開発中のものです。
18/06/12 22:10:49.88 vkpD4gcc.net
>>335
プレイヤーから発射させたガジェットを地形に配置できれば
敵ガジェットにもガジェット同士の判定を適用できると思う、面倒だけどね
自分が作るならガジェット同士の判定は素直にプレイヤーのみに限定すると思う
傾斜は薙ぎ払いレーザーみたいに攻撃判定を回転軸に連動させられたから
他の判定も回転できるんじゃないかと思ったんよ、出来るかは作ってみないと判らん
MVの情報が欲しい人には興味ない話題だろうからこの話はこれで最後にするよ

345:名前は開発中のものです。
18/06/13 02:26:46.17 xK+dktb2.net
まあMVが出る前は暇つぶしにいいんじゃない?

346:名前は開発中のものです。
18/06/13 06:04:23.82 LxyKcmBo.net
もうUnity 使った方が楽に色々と出来ると思う
用意されたオプションをチマチマ変態チックな組み合わせで必死になるくらいなら…

347:名前は開発中のものです。
18/06/13 14:53:53.35 ijMxUlsC.net
確かに、結果を出したいだけなら他のツールを使うのが正しい選択だろうな
でも限られた条件の中で工夫することもツクールの面白さなんじゃないかね
ツクールでロックマンを作ってる人に市販のロックマンを遊びなよって言うのも野暮でしょ
そこにアクツクを選んじゃうのは別の話だけど

348:名前は開発中のものです。
18/06/13 15:09:16.98 csS45HBU.net
他のツールに比べれば簡単で素材も割と豊富ってのがツクールを使うポイントだと思う
限られた条件ってのは考慮には入らんかなぁ
ウィンドウズペイントで手の込んだ絵を描いてすげーみたいなのは
同じツールを使って苦労を知ってる人間にしか理解できんからね

349:名前は開発中のものです。
18/06/13 15:25:13.99 NSytg1Wy.net
RPGツクールでも画像の描画と条件分岐を駆使して、独自システムを組みたがる良くわからん層がいるんだよな
ツクールで"できる範囲“のモノをそれぞれ製作するわけだが、"できる"の解釈にすごい個人差がでる
非効率な時点でできないと判断するタイプにいくらできるって言ったところで噛み合わん

350:名前は開発中のものです。
18/06/13 16:23:02.00 Ygb+ayOt.net
そのツール内で色々工夫して作るのが楽しいんであってガチで作るなら別にこれじゃなくていいからな

351:名前は開発中のものです。
18/06/13 16:33:18.67 rYMk0Kxk.net
ゲームを作る事が目的の人も居れば、道具を使う事が目的の人もいる
人それぞれなので何とも言えん。ある意味どっちも正しい

352:名前は開発中のものです。
18/06/13 17:09:24.08 tE5DLol9.net
ただ単に慣れたツールで作る方が楽ってのも有るけどね
シューテング作るのにSTGビルダーを使えと良く言われるけど
他のツールで作った方が楽な機能も有って一長一短なんだよね
未完成の画像で組んで完成した画像に差し替える場合
アクツクなら更新ボタンを一回押せば終わる作業だけど
STGビルダーやMMF2は手作業で一コマずつ差し替えなければならないし

353:名前は開発中のものです。
18/06/13 17:34:15.99 LxyKcmBo.net
皆の言っている意味は概ね解る
自分は色々なツールを渡り歩いて結局はUnity を使っているけど今でもSBやRPGツクールを使うこともあるし
その辺は使える特化ツールとして良いと思うけど旧アクツクは流石に大変だな…って感じだったからね
新しいのはビヘイビアツリー形式で色々と出来そうだから期待しているんだけど

354:名前は開発中のものです。
18/06/13 18:18:17.41 0BeRvz2w.net
まぁ結局はアーリーアクセスはよ!
って事だな!

355:名前は開発中のものです。
18/06/13 18:49:42.60 tE5DLol9.net
いまは完成度が80%位みたいだから
アーリーアクセスは8月頃じゃないかな

356:名前は開発中のものです。
18/06/13 23:14:23.61 /aE+xeLK.net
アーリーなら80%で出してもおかしくないぜ

357:名前は開発中のものです。
18/06/13 23:50:29.00 Vl+0aBvc.net
一回さわらせてくれ

358:名前は開発中のものです。
18/06/13 23:58:18.82 J1DXC8cG.net
物理演算は楽しみ
clickteamfusion2.5は分かりづらかった

359:名前は開発中のものです。
18/06/14 00:36:02.14 Sf5mg20g.net
発売後にユーザにバグ取りと改修までやらせるだろうから
1年は完成しないだろ

360:名前は開発中のものです。
18/06/14 03:43:31.44 n+W3PcSo.net
いや、だから、アーリーアクセスってのは・・・

361:名前は開発中のものです。
18/06/14 05:15:31.65 4GrsIQqW.net
SFCレベルを謳ってる割に見た感じデフォルトはアクエディ4のデフォルトと大差ないんだが。
初心者はブロックで我慢して
上級者はSFC並みが作れますってこと?

362:名前は開発中のものです。
18/06/14 06:25:55.10 3AFTMRbY.net
>>353
女の子が主人公のSFのゲームはSFC並みでしょ
素材だったらRPGツクールのを流用しても良いらしいから
流石にアクエディ4並って事はないだろ
サンプルゲームも増えるだろうし

363:名前は開発中のものです。
18/06/14 16:48:38.21 AmARXylC.net
ドット絵で言えば16色で作ればSFC相当になるし4色で作ればFCと同等になる
でもこれは一般的なゲーム制作の話で、例えば画面半分を覆いつくすような
巨大なプレイヤーキャラが同じ大きさの敵キャラと戦うようなアブノーマルなゲームだと
キャラの画像が4色のブロックでもFC・SFC離れした見た目とインパクトが出ると思う
出来上がったゲームがどの程度になるかなんて作り手の匙加減じゃないかな
それはともかく画像は下手でも自前で素材を用意した方が良いと思うよ
幸いまだ時間もあることだしね

364:名前は開発中のものです。
18/06/14 19:08:11.46 BHUjmf+Q.net
ファミコンやスーファミとかから離れられんのかアクツクは?
この時代に生きて欲しいけど

365:名前は開発中のものです。
18/06/14 20:15:17.81 dPJS6Z4O.net
自らピクセルゲームメーカーと言ってしまってるからなぁ
オウルボーイとかセレステみたいなのをどう捉えているのかは気になるが

366:名前は開発中のものです。
18/06/14 20:18:51.90 DJhv7Vdm.net
>>356
単にポリ使えんから「PS世代のようなゲームが作れます」とは言えないってだけで
2Dゲー向けツールってのをあまり詳しくない人にも伝えようとしただけじゃない?
詳しい人には誤解受けるかもしれないけど、魔女の奴でやってたパーティクルとか
SFCじゃむりなわけで、実態は「SFCレベルまでしか作れない」わけではないし

367:名前は開発中のものです。
18/06/14 20:28:33.81 BHUjmf+Q.net
心配なのはフルカラーで今時の解像度でどこまで速度が出るのかという事だわ

368:名前は開発中のものです。
18/06/14 20:53:45.71 JzxPrdKg.net
専用の減色ツール使えばフルカラーと256色ではパッと見では差がわからん
フルカラーで重くなるようなら色数減らせばどうとでもなるだろう

369:名前は開発中のものです。
18/06/14 20:55:08.99 5h0Rgz1j.net
今時フルカラーだから速度が落ちるとかいう現象って発生するの?

370:名前は開発中のものです。
18/06/14 21:03:41.95 JzxPrdKg.net
画像を大量に使うと結構一つ一つのファイルサイズが響いてくる
アクションゲームはアニメーションさせるからスプライトシートは巨大化しがちだし
色数でファイルサイズは結構変わってくる

371:名前は開発中のものです。
18/06/14 21:03:49.24 hAXoFHWH.net
むしろオブジェクト数何万までいけるのかとかそっき気になる

372:名前は開発中のものです。
18/06/14 21:08:32.98 5h0Rgz1j.net
へーまじか

373:名前は開発中のものです。
18/06/14 21:10:46.26 xDCXxpBO.net
せっかく画像素材の色数を気にせずゲーム制作にバンバン使える時代になったのに
既に捨てた昔のノウハウを再び思い出して使わないといけないとなると萎えるなw

374:名前は開発中のものです。
18/06/14 23:41:11.00 n+W3PcSo.net
ゲーム開発は今でも圧縮と劣化との闘いだけどな
もちろん容量も

375:名前は開発中のものです。
18/06/15 08:15:37.56 4t0f0vGz.net
アクツクならフルカラーは無理、キャラの大きさもスーファミレベルまでとかひょっとしてあるんじゃ…と考えてしまう。
アニメーションの枚数もかなり少なくないとまともに動かないとか
開発がいまだにレトロゲー作れますみたいなスタイルなのが不安になるんだよ、もうそろそろ卒業すべき方向性だと思うが

376:名前は開発中のものです。
18/06/15 09:01:31.36 C9/jp7cl.net
>>367
そういうのはもうUnity有るし
ハイクオリティーなのを作りたい人がツクールから卒業すればいいよ
ピクセルゲームメーカーって看板だしてんだから察しろ
回転寿司やファーストフードに行って不味いってイチャモン付けるようなものだ

377:名前は開発中のものです。
18/06/15 09:24:23.74 4t0f0vGz.net
例えば256色しか使わなくても何処まで処理負担に強いかで出来るゲームの幅がかなり違う、フルカラー使わないから関係ないみたいな話にはならないと思うんだよ
せっかく時間かけて作る訳で一部のオールドマニアしかプレイしたいと思わないゲームしか作れないみたいなのは勘弁して欲しいという願い

378:名前は開発中のものです。
18/06/15 09:25:21.89 dwQnF757.net
>>368
他の旨い店に行けと言うならともかく、日本語通じない海外レストランに行けと言うのは何か違うべ

379:名前は開発中のものです。
18/06/15 09:53:18.59 AxC//f8l.net
日本にあるのは回転寿司やファーストフードだけなんだよ!

380:名前は開発中のものです。
18/06/15 11:03:07.25 q8nHoWV8.net
回転寿司やファーストフードすら無い気がするが

381:名前は開発中のものです。
18/06/15 11:38:05.84 Bkd96i4l.net
unity日本語化できるし
今さらレトロツクール不要

382:名前は開発中のものです。
18/06/15 14:15:25.96 YC9sYkxL.net
2Dゲーム特化ツールってだけでレトロゲームを作るツールじゃないんだけどね
うにてぃ見るのも嫌いな連中いるし

383:名前は開発中のものです。
18/06/15 14:39:17.46 KMFqfN58.net
ツクールMVの時もワクワク期待したけど蓋を開けてみればアレだったからなあ
アクツクMVもがっかりな未来が幻視されちゃうぜ
体験版使い倒してから買うかどうか決めよっと

384:名前は開発中のものです。
18/06/15 14:54:17.21 6UlghehS.net
MV触ったことないんだがガッカリな出来だったのか?

385:名前は開発中のものです。
18/06/15 15:58:24.55 VAriEFU+.net
動作が重いってのとVXからあんまり進化してないってあたりはガッカリだけど
RPGツクールシリーズどれ買うかっていわれたら、値段以外にMV外す理由はあんまねえと思うよ

386:名前は開発中のものです。
18/06/15 16:05:48.27 vPIz0gdu.net
4人プレイどうやって繋げるんだろ
マッチングあるのかな

387:名前は開発中のものです。
18/06/15 17:17:25.11 GNB3Y1ow.net
ローカルじゃなくて?オンラインマルチ対応してたっけ?

388:名前は開発中のものです。
18/06/15 18:04:27.08 C9/jp7cl.net
>>374
高解像度を選べるからって動作が軽いとは限らんし
旧アクツクは高解像度を選択出来たけど
320×240モードですら大きいキャラを増やすと重くなったし
個人的には低解像度しか使わんからウディタ位軽ければいいかな
今回は角川内製だからマシにはなるだろ

389:名前は開発中のものです。
18/06/15 18:07:30.31 AX3ha1Kx.net
320x240で重くなるってのもすげーな
別にブラウザ対応ってわけでもないんだろ

390:名前は開発中のものです。
18/06/15 19:13:50.78 Rt4zK5zv.net
>>380
480*272で作ってたけど全然軽かった、というか処理落ちってのになったことはない
5年くらい前のノートでwin8だから制作環境に特別なところがあるとも思えんし
ちなみに旧アクツクの場合、画像に色数サイズの制限無し、1200コくらいまでなら表示可能
これも上のノートで実際に動作させて確認したよ

391:名前は開発中のものです。
18/06/15 19:25:22.29 C9/jp7cl.net
>>382
Core 2 Duoのオンボードだけど
旧アクツクはタイルに半透明が使えないから
キャラを半透明にして水中を表現しようとしたり
背景を一つのファイルのまとめるのが面倒だから
キャラを背景として使ったら320×240モードでも重くなったよ

392:名前は開発中のものです。
18/06/15 19:36:00.29 mRQC9GP4.net
>>382
一応公式では読み込み画像サイズ1024*1024までになってたね
一応それ以上でも普通に読み込めるけど
プロジェクトがデカくなるとテストプレイ起動失敗のエラー頻出するんで
自分は控えてたけど(それが影響してるかは謎)
>>383
明らかに重くなるような処理して「重くなった!糞ツール!」って考えだと
他のどんなツールに行っても失敗しそうだぞ・・・

393:名前は開発中のものです。
18/06/15 19:51:51.84 C9/jp7cl.net
>>384
まあアクツクMVはタイルに半透明使えるし
1ステージに複数のタイルファイル使えるから
ファイルの合成なんてやらなくていいし
レイヤー制限も無いから、失敗なんてしないよ

394:名前は開発中のものです。
18/06/15 21:04:37.16 AxC//f8l.net
発売まだかよ!

395:名前は開発中のものです。
18/06/15 21:21:37.17 Rt4zK5zv.net
>>383
原因は判らんがハード構成上の相性とかあるのかもな
レイヤーは無制限らしいが増やすと重くなるってのは動画で言ってなかったけ?
楽観視してるとまた足元すくわれるよ
ロード時間もネックになるだろうからMVでは場面単位で管理させてくれ


396:ないかと期待してる



397:名前は開発中のものです。
18/06/15 22:16:49.36 C9/jp7cl.net
公式サイトで4人プレイのスマブラっぽいゲームきた!!

398:名前は開発中のものです。
18/06/15 23:57:40.49 cNC/DZys.net
きびきび動くな

399:名前は開発中のものです。
18/06/16 00:18:39.22 WVFpyfd4.net
画面が変形したり背景が振動したりしてるね
プレイヤーの立ち位置でズームアウトとか出来たら乱戦格闘が作れそうだ

400:名前は開発中のものです。
18/06/16 04:14:36.99 S61InckA.net
有能な奴がスマブラシステム作ってプロジェクトオープンにして
それぞれが好きな同人キャラ追加できるようにしたら流行るかもね

401:名前は開発中のものです。
18/06/16 10:31:07.19 YH7ur0Kf.net
しかしスマブラ作ろうとすると、
・ネット対戦を作る
・CPUを作りこむ
・友達を3人集まる
のどれかは必至。難易度高いな(ヽ´ω`)

402:名前は開発中のものです。
18/06/16 10:40:25.02 Frhpg9MF.net
サンプル3つともBGMが同じサイトのフリー音源使ってるのが気になる
ピクセルをタイトルにつけてるくらいだから、8bitか16bit風な音源は揃ってるんだろうな

403:名前は開発中のものです。
18/06/16 16:21:34.29 SPtFpLmQ.net
メガドラ風音源集とか出してくれたら買う

404:名前は開発中のものです。
18/06/16 18:37:06.42 yRmKUG2s.net
RPGツクールはコンシューマ出身だからサンプル素材色々な伝統があるけど
PC用の場合どのツールもサンプル素材なんて大したもん用意されてないし
アクツクもそこに金かけるよりその分安くした方が良い気がするな
やるなら別売りかバンドルパックで

405:名前は開発中のものです。
18/06/16 18:59:19.89 CoS1fthJ.net
素材は自分で用意出来ないと辛いだろう

406:名前は開発中のものです。
18/06/17 08:51:55.52 9k95YgnW.net
公式がこのツールで作ったゲームは8bitのBGMがあうと提示しているのに
実際は8bitのフリーBGMを公開してるサイトは片手で数えるほどしかないというのが問題
素材作る方も公式の素材方針にあわせてみんな作るから、公式素材がどうなるかはかなり重要だし
音楽素材は規約とか権利もうるさいし、収集から管理までめんどくさい作業の一つだわ
公式素材にこれでいいかって妥協できるものが多い方がいい

407:名前は開発中のものです。
18/06/17 11:30:43.58 QrARSxR5.net
>>397
素材を作る連中が公式に方向性を合わせるという根拠が判らん
目当て素材がなければ作ればいいし、作れないなら作れる人に作ってもらえばいいだけでは?

408:名前は開発中のものです。
18/06/17 11:57:06.13 Kgg++ngR.net
RPGツクールだとマップやキャラチップをベースになる公式素材と混ぜた時に違和感出ないように合わせるだろ
独自のオールインワンのオリジナル素材セット作る人もいるけど
ちょっと素材追加するくらいで作ってる人は基本的に公式素材に合わせて作る

409:名前は開発中のものです。
18/06/17 12:07:34.52 9k95YgnW.net
そうそれ
オリジナル性の高いすごく良い素材だとしてもそれだけでゲームが作れないから結局使えないことになる
作ればいいとか簡単に言うけど
完成させるのが難しいゲーム制作で、作業量が膨大に増えることさらっと言えるとか信じられん
よほど根気と才能がある製作者なのか

410:名前は開発中のものです。
18/06/17 12:24:33.50 GNE9azqY.net
こういうツールはプログラムできないデザイナーが使うツールだと思う
プログラムも無理、グラフィックも無理な人は正直ゲーム製作は出来ない人だと
そういう人が唯一出来るのは金を払って何とかするかフリー素材を組み合わせて意識高い系が好きそうなアート的なゲームを作るとか知恵を使うしか無いのでは…

411:名前は開発中のものです。
18/06/17 12:31:09.17 vbsPINGA.net
ベルトスクロールはできるかいな

412:名前は開発中のものです。
18/06/17 12:32:25.06 7eMRXDhl.net
トップビューアクションができるなら
同じ理屈でベルトスクロールもできるだろ

413:名前は開発中のものです。
18/06/17 12:33:19.08 hCMovx74.net
前作だとストリップファイターの人が無理矢理作ろうとしてたね
nicovideo/nm6695071

414:名前は開発中のものです。
18/06/17 12:38:55.61 QrARSxR5.net
>>400
ゲームなら今まで何本か作ったよ
その経験から無いものは作るしかないという考えになった
規模にもよるけど君の言うようにゲーム制作は概ね時間がかかる、それだけに安易に妥協したくないからね
もちろん他人に強要するつもりはないので考え方の一つとして受け取ってくれ

415:名前は開発中のものです。
18/06/17 18:20:50.99 umfcv4VB.net
>>403
トップビューの当たり判定は単純にオブジェクト同士が重なったかでできるけど
ベルトスクロールは見た目上当たってても、奥行きいくつ以上は当たらないって概念があるから理屈がちゃうやろ

416:名前は開発中のものです。
18/06/17 18:22:40.26 7eMRXDhl.net
なるほどたしかにそうだね
しかしあれだけ複雑なビヘイビアツリーとやらを作れるんだから
当たり判定の管理くらいどうにでもならんかね
ある程度横軸が合わないと判定が起こらないようにするとか

417:名前は開発中のものです。
18/06/17 18:42:53.03 xIlJZTEN.net
スパルタンXで行けるやん

418:名前は開発中のものです。
18/06/17 19:15:22.58 6JKebN9+.net
>>406
馬鹿正直に見た目通り体に被弾判定/拳や足に攻撃判定つけてたら
そもそもベルスク作るのしんどくね?
両方足元につけなよ。
それよりベルスクで厄介なのは投げやつかみ攻撃だな。
ツール系でこれ再現しようとするのは鬼門だと思う

419:名前は開発中のものです。
18/06/17 19:24:02.59 QrARSxR5.net
当たり判定を縦数ドット幅の線状にすれば特別な設定が無くても奥行判定に対応できるかと
旧アクツクの場合、ガジェット同士の接触判定があったから投げと掴み動作は難しくなかった
もっともこれら以外にもジャンプ動作やスクロール制御などの難題が控えてる
可能と言うだけで誰にでも簡単に~とはいかないだろうね

420:名前は開発中のものです。
18/06/17 19:25:10.79 7eMRXDhl.net
ジャンプ判定に対応するには、やはり線状の当たり判定なんていう付け焼き刃じゃアカンわ

421:名前は開発中のものです。
18/06/17 19:36:23.60 umfcv4VB.net
みんな真面目に考えてるけど別にベルスク作りたいわけじゃないでしょ
横スク、トップビューだけでも複雑なのに、今じゃ見なくなったベルスクの為の機能が無くてもまあしょうがないわな

422:名前は開発中のものです。
18/06/17 20:17:54.10 1PX1c+mQ.net
なんかベルスクで遊びたい→アクツクとかいうのが夏にでるのか→でもロックマンみたいなのしかできないのかな?残念
→海外に無限ベルスクあるじゃん→え?自分の好きなキャラを出すくらいなら簡単にできて楽しい←今ここの俺が通りますよ

423:名前は開発中のものです。
18/06/17 20:20:22.89 iYcnGgey.net
ジャンル違うがdoomとかのエディターはかなり簡単に作れるな元の骨組みありきだが

424:名前は開発中のものです。
18/06/17 20:21:12.81 vbsPINGA.net
今じゃ見なくなったからこそ作りたいんだ!

425:名前は開発中のものです。
18/06/17 22:42:29.07 6nTPalY9.net
407も言ってるけど足元にライン判定キャラを置いてジャンプ時は高さは変えずに
横軸だけ位置を合わせるようにしたらベルスクの判定も難しくないと思う
あとはキャラの表示順だな アクツクMVではキャラの表示順位を任意で変更できるんかな

426:sage
18/06/18 05:57:39.08 7KoCBGUq.net
>>414
doomみたいな3Dっぽいゲームも作れるの?

427:名前は開発中のものです。
18/06/18 08:33:19.08 BGf1L+Fo.net
あまり期待しすぎない感じで発売を待つ方が良いかもよ

428:名前は開発中のものです。
18/06/18 08:44:35.87 /7p5d15Z.net
変数に名前をつけたい

429:名前は開発中のものです。
18/06/18 09:03:00.72 nXubvW/G.net
期待しすぎると100%の完成度で売り出しても文句言われがち
ユーザーとメーカー双方にとっても良いことないからな
でも変数は同意

430:名前は開発中のものです。
18/06/18 10:03:08.75 2wGcqD+z.net
>>417
doomのゲームモードに自分でステージを作る機能が内蔵されてる
後はFar Cryとかもマップエディタ


431:がある 機能は限定的だが



432:名前は開発中のものです。
18/06/18 12:57:13.14 BGf1L+Fo.net
物理計算の速度と制度が気になる

433:名前は開発中のものです。
18/06/18 13:20:00.68 7KoCBGUq.net
情報少ないね
ぐぐってもコピペページばかり

434:名前は開発中のものです。
18/06/18 15:31:01.66 3gaiK71f.net
アクションツクールは自作絵のハードルが高いからキャラ生成機能がないとはやらんよ

435:名前は開発中のものです。
18/06/18 16:08:37.40 voapKMG3.net
RPGツクールの生成機能があるから、あんな感じでやってほしいな
人間系はいけるだろうけど雑魚モンスターとか巨大ボスとか色々大変そうだわ
基本的にはドット絵自作できる人向けのツールって感じになるんだろうけど

436:名前は開発中のものです。
18/06/18 16:19:46.99 nXubvW/G.net
アクツクの場合は>>401のいうように、寧ろ自作絵を描きたい人が使いたがるツールだと思うがどうだろう
RPGツクールの場合は話を作りたい人が多いので自作絵は辛いだろうが

437:名前は開発中のものです。
18/06/18 16:49:42.15 voapKMG3.net
それはあるかもしれない
俺も別ツールでドット絵始めてから自作ドットのアクションも作りたいって考えるようになって
丁度良いタイミングで出たアクツクに興味持ったわけだし
ドット絵やってなかったらアクションゲーム作りたいと思ったかどうか
どっちにしても生成機能があると色々楽できるから力入れてほしい
使い物にならない機能なら自分で全部やるしかないけど、RPGツクールの素材も
使い回せるから他のツールよりは楽できると思う

438:名前は開発中のものです。
18/06/18 18:03:59.07 n/iXrWWD.net
RPGツクールの素材も使い回せる事になってるけど
RPGツクールMV持って無い人も居るから
RPGツクールMVの生成機能をそのままアクツクに内蔵した方が良いかも

439:名前は開発中のものです。
18/06/18 19:56:32.63 1HMMk3Ew.net
アクツク内に入れるとあくまでアクツクの一機能となって
ジェネレータが手抜きでRPGツクールの使い回してて役に立たないみたいな不評は絶対でると思う
やるなら別アプリとして切り出して、おまけで配布のがいい気はする
まぁ、アクツクで使う素材はマップチップの方だろうけど

440:名前は開発中のものです。
18/06/19 08:01:14.94 1QBHw7KM.net
ツクールの素材使えるとかいうが使えても背景とかbgmキャラ画像くらい?

441:名前は開発中のものです。
18/06/19 08:11:59.24 5P0QsVIK.net
ゼルダみたいなトップビューはまんまRPGツクールの素材で全部作れるだろ

442:名前は開発中のものです。
18/06/19 10:13:40.48 IbYnyqa9.net
世界観も解像度も限定されるからそれほど使い勝手の良い素材じゃないだろうな
改造前提の部分転用、無理すればそのまま使えなくはないくらいに考えた方がいい

443:名前は開発中のものです。
18/06/19 11:59:05.80 FXQJ/RBe.net
トップビューのゲーム作るならあれほど豊富で使える素材はほかにないだろ
あれをいらない、自分で作るってレベルならツクール卒業しても良いと思う

444:名前は開発中のものです。
18/06/19 12:34:42.09 eQW+PHkj.net
確かにそんなプロレベルの奴はツクール卒業するわな
自作できる奴でも使える素材があるなら使う。全部自作はさすがに面倒くさい

445:名前は開発中のものです。
18/06/19 12:59:30.91 Uzu3q+Yk.net
素材を自作できるのとツクールを使うかどうかは別問題だけどな
どの道サイドビューやリアル頭身で作りたい奴は他を当たらんとダメだわ

446:名前は開発中のものです。
18/06/19 13:00:21.53 3XdJo7OL.net
めんどくさい言う奴は本来はゲーム制作には向いてないのでは…

447:名前は開発中のものです。
18/06/19 13:21:44.30 5P0QsVIK.net
凝り性でも完成しなくなるからな
自分の能力も含めて有るもので作業量を見積もれることが大事

448:名前は開発中のものです。
18/06/19 13:24:27.44 +fRKJVJX.net
結局誰でも簡単に作れるのか作れないのかどっちなん?

449:名前は開発中のものです。
18/06/19 15:53:37.82 eQW+PHkj.net
完成したクソゲー>>(壁)>>大作になるはずの未完のゲーム
という昔の人が残した偉大な言葉がある

450:名前は開発中のものです。
18/06/19 17:41:36.02 dMv9GPN8.net
完成させなきゃ意味ないもんね

451:名前は開発中のものです。
18/06/19 17:51:09.60 f9afrT9e.net
>>438
求めるもの次第だろう
キャラをまるやしかくにすれば解決、面白


452:いアクションゲーを追求できる かわいいかっこいいキャラを動かしたいならそっちのセンスが半端なく必要、 RPGツクールで主人公たちの立ち絵描くのすらきついやつらがゴロゴロいたのにドットアニメ絵なんて動かせるとは思えん 記号かファミコンレベルのアクションで満足できる人が買うもの それ以上こる人は素直にUnityとかで2Dゲー作ったほうがいい



453:名前は開発中のものです。
18/06/19 18:34:31.82 MZAsbHz2.net
旧アクツクってセーブデータあった?
それとも毎回最初からやりなおす仕様かな

454:名前は開発中のものです。
18/06/19 18:59:52.41 M0suwzWB.net
>>442
一応ACTRPGも作れる仕様なんでセーブも設定出来る
今回はメトロヴァニアも作れるって言ってんだからセーブ位出来るでしょ

455:名前は開発中のものです。
18/06/19 19:27:47.35 3XdJo7OL.net
素材を作れない、作れるように勉強しない言い訳に聞こえてしまうけど
誰かが作った素材だけに頼るとか逆に縛りプレイ過ぎて創作意欲無くなるわぁ~

456:名前は開発中のものです。
18/06/19 22:54:29.14 ez5c0lKf.net
世の中にはレゴブロックで城組み立てて満足する人と
ブロックから削り出して組み立てないと満足できない人が居るんだよ

457:名前は開発中のものです。
18/06/20 00:32:03.70 W13WAVAx.net
レゴというよりもキット買ってきて組むのとフルスクラッチの違いみたいなもんかな
買って組むにしても素組みまでの人と彩色までする人とで取り組みに差があるし

458:名前は開発中のものです。
18/06/20 00:57:21.06 EpemKX56.net
フローチャートみたいな制作画面
作りやすいんだろうか、、

459:名前は開発中のものです。
18/06/20 05:02:57.47 jdXtCLUC.net
別に一から作りたきゃ勝手に作ればいいのに
レゴキットみたいなツールで意識高い宣言されてもな
さらに縛りのないUnreal Engineでも勉強した方がいいぞ

460:名前は開発中のものです。
18/06/20 07:06:16.54 CKGQQNKF.net
>>448
Unreal Engineの方がレゴに近いだろ
あれ個人で素材自作するのは物凄く敷居が高い

461:名前は開発中のものです。
18/06/20 07:39:32.76 WEu3mSCa.net
>>436
そういう層でも妄想を出力したい人達がいて
ツクールを買い支えてるんだぞい

462:名前は開発中のものです。
18/06/20 08:13:10.24 asb7tMSV.net
RPGツクールもRTP素材だけで面白いゲーム作る人もいるので
見てくれだけでは面白さは判断できんよな

463:名前は開発中のものです。
18/06/20 09:38:34.19 YggX22FI.net
>>448
自分で素材用意出来ないから公式が素材を揃えないと許さないみたいなアピールがウザイという話もある訳だ

464:名前は開発中のものです。
18/06/20 10:16:09.78 jdXtCLUC.net
公式素材が多いほどできることが広がるんだから当たり前だろ
素材の多さも機能の一つだよ
そういう要望をなんでウザく感じるのかわからん
自作素材使うのも有りだけど、基本的にあるもんでゲーム作るツールだろツクールって

465:名前は開発中のものです。
18/06/20 10:39:22.42 LsCZFuB3.net
既成の素材だけで作られたゲームはサムネだけで見向きもされないのが現実だけどね
まあ自作素材の人も公式素材の人も仲良くやりましょうや

466:名前は開発中のものです。
18/06/20 10:58:13.36 jdXtCLUC.net
うんざりするぐらい公式素材のゲームがあるってことは、つまりほとんどのユーザは公式素材でゲームを作るって事じゃん

467:名前は開発中のものです。
18/06/20 12:00:01.28 UZOJVtPU.net
>>438
一応作れるよ
市販のSFCゲームレベルを求むなら自作は必須


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch