【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド35at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド35 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト660:625 18/05/26 18:30:37.83 RU0FRfta.net 状況としてはこんな感じ https://dotup.org/uploda/dotup.org1543039.jpg https://dotup.org/uploda/dotup.org1543040.jpg shaderは>>628のリンク先そのままパクってます。 661:名前は開発中のものです。 18/05/26 18:34:41.22 aIS9gbGw.net >>633 あとはソートバイオーダかZ値とか 662:名前は開発中のものです。 18/05/26 18:58:43.15 aIS9gbGw.net うーん、リンク先のってZ値が0なんだけどなぁ、それかなぁ? 663:名前は開発中のものです。 18/05/26 18:58:46.10 7/KjDGgv.net >>633 これはアセットを買うの早道ですね 664:名前は開発中のものです。 18/05/26 19:02:51.40 aIS9gbGw.net ついでに、destroyTimeの値ってちゃんと正常値ですか? 665:名前は開発中のものです。 18/05/26 20:34:53.00 0H7B2OO3.net メッシュを追加したときに、常に0,0,0に追加する設定にできないですか? 666:名前は開発中のものです。 18/05/26 20:52:40.47 RU0FRfta.net >>637 destroyTime含め内部のパラメータを確認しましたが、シーン移動後も特に値が変わっていることも無さそうです... と、それら確認中にひとつ新たな発見がありまして、ゲームスタート後、瞬時にシーンを切り替えると次のシーンでも 中途半端ですがエフェクトが表示されることがわかりました。どうやらシェーダーの中身の時間関連の変数に問題がありそうです。 なんだか光明が見えてきましたので、もうちょっとトライしてみます。ありがとうございます。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch