【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド35at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド35 - 暇つぶし2ch110:名前は開発中のものです。
18/04/24 15:56:16.68 9NTAQQlI.net
>>101
パッドどころかキーも利かない
再度画面クリックしてフォーカスもどさないとダメ
他のゲームも窓モードでやっててメモ帳とか開いてそっちでメモしてるのに勝手に動いたら問題だろ?

111:名前は開発中のものです。
18/04/25 08:12:28.17 OOWoeix6.net
メッシュのように、Boneでリアルタイムに変形できるコライダーは作れませんでしょうか?
「ワンダと巨像」のような変形コリジョンを搭載したいです。

112:名前は開発中のものです。
18/04/25 09:37:38.87 8gb/8yfl.net
>>101
やったことないからわからんけど、エディタ拡張というか、エディタ側でキーを受け取ることが出来るなら、それをそのままゲーム側に渡せばいけるんでない?

113:265
18/04/25 10:20:51.01 pMGV/dni.net
>>105
アセットを買えば良いと思います

114:名前は開発中のものです。
18/04/25 22:22:23.79 l0sivS5X.net
黒のb


115:mp形式のテクスチャファイルをインポートすると、青のテクスチャとしてunityに読み込まれてしまいます。 原因が分かる方いらっしゃいますか? https://imgur.com/Bvj5P8Z



116:名無し@キムチ
18/04/25 22:44:36.56 AvJaWVnZ.net
初歩的な質問で恐縮ですが、VS2017をインストールしたので、UnityのスクリプトエディタをVS2015からVS2017に変更したいのですが、externalToolにはVS2017が入っていないので選択できません。
どうすればいいですか?
よろしくご教授のほどお願い申し上げます!!

117:名前は開発中のものです。
18/04/26 00:01:01.95 wGW2fgOi.net
>>109
まずunityとvsの両方をアンスコします
綺麗になったとこでVS,Unityの順でインスコします

118:265
18/04/26 01:23:40.31 WTxNoIWD.net
>>108
アセットを買いましょう

119:名前は開発中のものです。
18/04/26 10:08:08.60 wGW2fgOi.net
>>108
それってマテリアルで設定してるのかな?
インスペクタはどうなってますか?
Albedoで読み込んだテクスチャ指定してる?
URLリンク(i.gyazo.com)

120:名前は開発中のものです。
18/04/26 10:44:30.96 z8F3HUvs.net
読み込んだイメージの設定を変えてないのでは?
アセットにある画像データのソースの設定を2D.spriteとかのところ。

121:名前は開発中のものです。
18/04/26 17:05:55.17 Zy8sjttt.net
>>105
Unity4まではあった。
だがそれが原因で処理が重くなり実用性に欠けるためUnity5で無くなった。
無くなった事でUnity5からスマホでもサクサク軽く動きゲームが作れるようになりUnityが爆発的に広まった。
Unity2017も同じ。

122:名前は開発中のものです。
18/04/26 17:10:38.49 wGW2fgOi.net
メッシュコライダーじゃだめなん?

123:名前は開発中のものです。
18/04/26 17:19:59.14 Zy8sjttt.net
>>115
staticではないオブジェクトにメッシュコライダーとrigidbody付けて試してみ
答えが分かるから

124:名前は開発中のものです。
18/04/26 17:49:42.39 7tyDK5iT.net
だったらワンダと巨像みたいな張り付きはどうやって実装したら良いんだよ?
もしかしてUnityでは出来ないのか?

125:名前は開発中のものです。
18/04/26 17:54:20.59 poCsWtM+.net
お前には出来ない

126:名前は開発中のものです。
18/04/26 18:22:23.57 EPh/+EfI.net
>>116
アセットでいいならこれ
URLリンク(www.assetstore.unity3d.com)
パフォーマンスは分からない
基本的にはボーンにプリミティブコライダーを割り当ててあげたほうが本当は良い。

127:名前は開発中のものです。
18/04/26 19:23:09.29 6rDSuHXz.net
>>117
対象物の各部位の骨から自分の位置を割出し適応する

128:名前は開発中のものです。
18/04/26 19:57:32.33 UPp+C0Li.net
URLリンク(tsubakit1.hateblo.jp)
これな

129:名前は開発中のものです。
18/04/26 20:10:49.47 6zgnqNWz.net
>>121
なんでメッシュコライダーにローポリ使わないんだ?

130:名無し@キムチ
18/04/26 20:22:43.46 lHwanzVT.net
>>110
自己解決しました。
External script Editorにブラウザという項目があるから、ブラウズして、
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2017\Community\Common7\IDE\devenvを選択すれば、
Visual Studio2017という項目が新たにつくられました。
難しかったのは、Visual Studio2017本体のファイル名がVisual Studio2017になってなくて、devenvだったことです。
誰もdevenvがVisual Studio2017だなんて思いもよりませんよね?
それをかぎ当てた当方は、一種の天才ではないでしょうか?

131:名無し@キムチ
18/04/26 20:28:03.84 lHwanzVT.net
もうひとつ質問です。
unityからVisual Studio2017が使えるようになったので、
Visual Studio2015はアンインストールしても大丈夫でしょうか?
Visual Studio2017まで起動できなくなったりしないでしょうか?
大丈夫とは思いますが、万が一のこともあるし、心配になったので、質問しました。
何とぞご鞭撻・ご指導のほどよろしくお願い申し上げます!!!

132:名前は開発中のものです。
18/04/26 20:32:38.32 wGW2fgOi.net
>>124
>>110

133:名前は開発中のものです。
18/04/27 00:25:18.59 TK8xAzxs.net
>>124
まずバケツと白菜と唐辛子などを用意します

134:105
18/04/27 14:16:05.59 XUbScAcd.net
>>114
情報ありがとうございます。Unity4まではあったんですね……。

続けて質問になってすみません。
ボーンでの変形にウェイトのある有機体(それこそ人体の膝や指ような)モデルの、
関節部分にコリダーを搭載したいと考えていて、
その箇所にプリミティブコリダー設置などは試してみたのですが、どうしても変形時に飛び出たり沈んでしまったりと厳しい感じでした。
理想イメージは、やはりワンダと巨像のようにプレイヤーが歩いたり登ったりできるもので
「変形コリジョン」があれば、と思ったのですが……。
もしなにか代替方法など思い当たる方いらっしゃいましたら、ご教示お願いしたいです。

135:名前は開発中のものです。
18/04/27 14:16:45.56 YJwaynZl.net
【マイトLーヤとPS4】 FFとDQの最新作、VR開発は危険、プレーヤーの日常感覚を損なうおそれ
スレリンク(liveplus板)

136:名前は開発中のものです。
18/04/27 14:17:29.64 7jWVXe0S.net
>>127
アセットを買うのがいいんじゃないでしょうか

137:名前は開発中のものです。
18/04/27 18:27:59.69 4ZDdZ26yT
速報
URLリンク(goo.gl)

138:名前は開発中のものです。
18/04/27 15:56:41.20 PkwGiu4Y.net
動画で見てみたけど・・・・・
毛で誤魔化してるだけで、くっつき判定や当たり判定はガバガバなんじゃないの?

139:名前は開発中のものです。
18/04/27 18:03:47.96 iAKXELl7.net
アクションゲームを作りはじめました
キャラクターのアニメーションに合わせてエフェクト、効果音を発生をさせたいのですが、
AnimationEvent使用するのが妥当なのでしょうか?
エフェクトを発生させるアニメーションは100種類ほどあります
その場合呼び出すエフェクト別に関数の作成が必要になるのでしょうか?
数が多いので可能な限り作成、修正がしやすい方法を探しております
またこういったアクションの作成ができるアセットがあれば教えていただきたいです

140:名無し@キムチ
18/04/27 19:52:32.51 UppMRv1p.net
キャラクターをワイヤーフレーム表示した状態で、マウスでクリックしたあたりのメッシュの色を変えたいのですが、どうすればよろしいでしょうか?
何とぞご指導ご鞭撻のほどお願いいたします!!!

141:名無し@キムチ
18/04/27 19:57:11.52 UppMRv1p.net
>>132
呼び出すエフェクトの数だけシェーダーが必要になるよ。
100あれば100必要。頑張って書こう!

142:名前は開発中のものです。
18/04/27 20:31:32.63 tdcd97MY.net
>>132
関数は一つでよくね?
変数でどのアクションかわかるからそれに合わせて変えればよくね?

143:名前は開発中のものです。
18/04/27 20:49:54.84 iAKXELl7.net
>>135
ありがとうございます
例えば、剣を振り下ろすモーションにエフェクトを当てたい場合
①振り始め
②振っている途中
③振り終わり
という3つの状態があり、それぞれに個別のエフェクト当てたいときは
どうしたらいいでしょうか?
モーションによっては3つだけでなく4つや5つになる場合、アクション作成後にエフェクトの
追加、削除を行う場合もあります。

144:名前は開発中のものです。
18/04/27 21:25:40.12 tdcd97MY.net
>>136
それは一連のモーションが一つのアニメなのか、それぞれ独立したアニメなのかによって遣り方がかわるんじゃないかな?
そして100種類が全て同じ作りにそって製作されているのか、ひとつずつ違うのかによっても変わってくると思います

145:名前は開発中のものです。
18/04/27 21:29:26.32 tdcd97MY.net
アクション作成後に追加があるというとは、外部になんらかのそのアクションに紐付けされたファイルで持たないとやりようが無いとおまいます、そして100種類同じように管理する
なのでアクション名とそのエフェクトファイル名お同じ名前にしてアクション毎に読み込む形になる

146:名前は開発中のものです。
18/04/27 21:45:32.85 tdcd97MY.net
まぁ作り始めた人が100種類なんてなかなか大変モーションなんか10作るのも慣れないと難しいからまずは一つのモーション実装するのがいいよ
タイムラインつかってパーティクル同時に動かすとかやると感覚掴めるでしょう
それから後だししないで最初から質問事項は書いてくれると答えも的確に出来る

147:名前は開発中のものです。
18/04/27 23:15:38.96 ZBcdIoXx.net
>>121
URLリンク(i.imgur.com)
Skinnedmeshコピーしてるだけだから、ローポリの仕込みがないと駄目って事

148:名前は開発中のものです。
18/04/27 23:16:13.06 ZBcdIoXx.net
安価間違えた>>122

149:名無し@キムチ
18/04/27 23:25:54.39 UppMRv1p.net
キャラクターをワイヤーフレーム表示した状態で、マウスでクリックしたあたりのメッシュの色を変えたいのですが、どうすればいいの?
何とぞご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げるよ!!!

150:105
18/04/27 23:26:04.39 XUbScAcd.net
>>140
すみません…! こちら詳しいやり方お伺いしてもよろしいでしょうか……?
Skinnedmeshの頂点を読み込んだりしているのでしょうか?

151:名前は開発中のものです。
18/04/27 23:48:42.82 ZBcdIoXx.net
>>143
>121のブログのやり方と一緒だよ
ただ本体をそのまま使うと異常に重いから、600ポリゴンのローポリを
スキニングして表示OFFで一緒に動かしてる
それを毎フレーム動的にメッシュコライダに突っ込んでるだけ

152:名前は開発中のものです。
18/04/27 23:56:55.48 tdcd97MY.net
>>142
まずそのワイヤーフレーム状態がランタィム中なのかエディタなのかもわからんのに何も答えれん
あんたの環境や何をやっているかこっちはまったくわからないんよ?
最低限SSくらい載せなさい

153:名前は開発中のものです。
18/04/28 01:03:40.24 KszivntD.net
さては○ン○と巨○のアクションゲーを作る気だなオメー

154:名前は開発中のものです。
18/04/28 02:24:14.57 yrpgnSgY.net
ワイはこのスレの監視役や。
知ったかぶりで無知論を書き並べる輩を排除する役目をしているんだ。

155:105
18/04/28 03:52:54.75 QugDdf+r.net
>>144
ありがとうございます! リアルタイムにMeshデータの生成ができたんですね…! 為になりました!

156:名前は開発中のものです。
18/04/28 08:53:03.52 WComtOl0.net
>>139
タイムラインはなぁー
タイムライン同士のモーションブレンドが出来たら完璧なんだけどなー

157:名前は開発中のものです。
18/04/28 09:48:59.03 WqknPLeJ.net
モーションブレンドはアニメーションの機能
自分の欲しい機能に完璧な物を求めるならオリジナルの開発環境をそろえられる会社にいきなさいな
なんだかんだ出来ない理由を並べるより出来る方法や一歩ずつでも前に進んでいきなさい、じゃないとクエイティブな物など作れないよ

158:名前は開発中のものです。
18/04/28 13:18:32.85 qzy3Lmx9.net
暗号化処理をネイティブコードで書こうと思うんだけど
WinとMacとLinaxで別のDLL用意しないといけないって認識で合ってるのかな?
誰か詳しい人がいたら参考になるサイトか何か教えてください

159:名前は開発中のものです。
18/04/28 13:45:54.61 WqknPLeJ.net
暗号の種類によるとしか…

160:名前は開発中のものです。
18/04/28 14:30:57.71 qzy3Lmx9.net
>>152
Winは.dll、Macは.bundle、Linuxは.soが必要というのは分かるんだけど具体的な書き方が分からない

161:名前は開発中のものです。
18/04/28 15:02:43.56 WqknPLeJ.net
System.Security.Cryptography名前空間の関数使って暗号化するなら別にDLLとかいらないんじゃないかなと思うんだけど・・・

162:名前は開発中のものです。
18/04/28 15:45:27.11 qzy3Lmx9.net
それ使ってもC#だとデコンパイルで簡単に鍵が漏れちゃうんだよ

163:名前は開発中のものです。
18/04/28 16:21:10.80 KszivntD.net
難読化アセットを使うかキーをソースに含めなきゃいい。
暗号化ロジックなんて拾い物だろうから隠しても意味無しだわさ。

164:名前は開発中のものです。
18/04/28 16:30:05.58 /9pUPyx3.net
IL2CPP使っとけ

165:名前は開発中のものです。
18/04/28 19:48:53.73 qzy3Lmx9.net
まさか誰もネイティブプラグインに作り方を知らないのか

166:名前は開発中のものです。
18/04/28 20:22:57.88 VO2RjYTf.net
Winで汎用DLLのplugin化のテストした事あるけど
LinuxやMacで使う気はないからなー

167:名前は開発中のものです。
18/04/28 20:49:35.26 kzLw8a65.net
OSに依存しない処理をC++で書いてVSやXcodeで各プラットフォーム向けにビルドすれば同じソースを使えるはずなのにそれを解説している記事は皆無
みんなiOS用はObject-C、Android用はJavaってわざわざ分けて書いてるのかね

168:名前は開発中のものです。
18/04/28 21:11:16.97 WqknPLeJ.net
>>158
えっ?プラグイン作りたいっていう質問なの?

169:265
18/04/28 22:08:14.55 8oQMLc/d.net


170:名前は開発中のものです。
18/04/29 01:07:41.30 tTnPaU/C.net
オープンソースだとマクロかCmakeでビルドしてるのあるね
全部手書きみたいだけど、大抵MSVCは仲間外れ

171:名前は開発中のものです。
18/04/29 01:18:42.80 O1K2R63O.net
始めたばかりの初心者です、
Unityでフィールドに何種類かのアイテムが落ちててそれを拾うと画面に表示されてるTextの数値が変わる+プレイヤーのアイテム所持数が増え最終的にはその取得したアイテムを使って物を生成するということをやりたいです。
取得したアイテムを使って生成~ はなんとなくこんな感じでスクリプト書けばいいんだなって予測はつくんですが他は全然思い付きません… 力を貸してください。
Textには
アイテム1:所持数
アイテム2:所持数
アイテム3:所持数
というように右下に表示させていて、所持数の所を増やしたりしたいのです。お願いしますm(_ _)m

172:名前は開発中のものです。
18/04/29 01:39:41.59 oRb3GFmw.net
>>164
URLリンク(unity3d.com)
これやれば出来る

173:名前は開発中のものです。
18/04/29 01:50:09.47 O1K2R63O.net
>>165
わかりました、やってみます!
ありがとうございます!

174:名前は開発中のものです。
18/04/29 05:58:25.65 SNi9RtkJ.net
>>164
それ仕様はきちっと考えないと後々困るよ
何個までもてるのか?全部表示するのか?画面外にでてしまうのか?文字の大きさは変わるのか?スクロ一ルさせるのか?使ったのはなくなるのか?同じ名前のはスタックするのか?同じのは最新に追加されるのか古い物に追加していくのか?
これらを決めないとまったく処理か変わってくる
あとチュートリアルはある程度にして全部やること無いよ
自分の欲しい情報や遣り方がわかればいい感じで、遣り方はひとつじゃないので色々と試行錯誤してください

175:名前は開発中のものです。
18/04/29 08:46:22.51 Tg+dnm+X.net
猛烈に初心者の段階はそこまで頭が回らんよ
全部の間違いをしでかして体で覚えてなんぼだと思う

176:名前は開発中のものです。
18/04/29 10:51:24.45 SXdWEm9V.net
>>167
余分。
チュートなら問題ない。
そういう発言は余計迷うと考えろ。

177:名前は開発中のものです。
18/04/29 13:00:12.74 SNi9RtkJ.net
問題あるだろ?
いきなり中級レベルのチュートリアル進めてるんだぞ
どこが問題ないんだ?
まぁ取捨選択は質問主さんが決めればいいと思うよ
>チュートなら問題ない。
>そういう発言は余計迷うと考えろ。
なにも見ないでこういう発言こそ考えた方がいいなじゃね?

178:名前は開発中のものです。
18/04/29 13:04:33.12 Tg+dnm+X.net
細かい部分は本人が決めるよ。
赤の他人が善意でなんとなく勧めた物にそこまで噛みつく必要は無いと思われる。
リアルで考えたらかなりの異常


179:者になっちまうぞ。



180:名前は開発中のものです。
18/04/29 13:28:53.20 SNi9RtkJ.net
そうか、なんたって初心者の環境もわからんのに、5.5対応の中級チュートリアルだから下手するとそれ動かなくて辞めてしまう人もいるからなぁ
まぁ続けていってゲーム出来るのを祈ってるわ

181:名前は開発中のものです。
18/04/29 15:17:35.86 DN7LxoaV.net
他にインベントリがあるチュートリアルあったっけ?

182:名前は開発中のものです。
18/04/29 16:00:25.95 ygXu3dQw.net
あのチュートリアルって
どのあたりがアドベンチャーなんだろうか
動画を全部パッと見て言った感じだと
ゲーム性が伝わってこない
「UNITY アドベンチャー チュートリアル」でggっても
別の本とかのやつしか出てこないし
だれかやっている人がいたらわかりやすいんだけど

183:名前は開発中のものです。
18/04/29 20:34:26.28 +YADw3gh.net
バイトが実際の製作(笑)語ってて草

184:名前は開発中のものです。
18/04/30 08:18:47.31 /LmGadvW.net
アセットを買えばチュートリアルなんて不要です

185:名前は開発中のものです。
18/04/30 15:55:31.56 s3WwiDhL.net
解釈の原因は解釈者自身の固定観念。解釈の自由には責任が伴う
言葉風紀世相の乱れはそう感じる人の心の乱れの自己投影。人は鏡
憤怒は一時の狂気、無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど激昂
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)
他人に不自由(制約)を与えれば己も不自由(不快)を得る
問題解決力の乏しい者ほど自己防衛の為に礼儀作法マナーを要求
情報分析力の低い者ほどデマ宗教フェイク疑似科学に感化洗脳
自己肯定感の欠けた者ほど「己の知見こそ全で真」に自己陶酔
人生経験の少ない者ほど嫌いキモイ怖いウザイ憎い想定外を体験
キリスト教は世界最大のカルト。聖書は史上最も売れているト本
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生存在現象に元々意味価値理由目的義務使命はない
宗教民族領土貧困は争いの「原因」ではなく「口実動機言訳」
虐め差別犯罪テロ紛争は根絶可能。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人の当選は議員数過多の証左
感情自己責任論 ~学校では教えない合理主義哲学~ m9`・ω・)

186:名前は開発中のものです。
18/05/01 03:07:15.41 y63+FftI.net
インベントリって別にアイテムIDの関係で保存したcsvとか使わないと難しいからチュートには入ってないんだろう

187:名無し@キムチ
18/05/01 19:53:24.16 iPHmmj8E.net
すごく初歩的な質問で恐縮なんですが、キャラの子オブジェクトになってる、眉や眼を単独で動かそうとしても卯がかないんですが、どうすればいいですか?
ボーンがついてる手や足は動


188:くのに、眼や眉や舌は動きません。 トランスフォームでももちろん動かなくて、メッシュフィルターでバーテックスを取得して頂点を動かそうとしても動かないのです。 体全体の時は、頂点を操作できるのに、眼や舌などのパーツはどうして動かないのでしょうか? ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いします!!!!!!!!!!



189:名前は開発中のものです。
18/05/01 20:15:51.03 sXf4lqgj.net
>>179
ボーンが付いてないからでしょ
まずは回答者が分かるようにSSあげて下さい
よろしくお願いします

190:名無し@キムチ
18/05/01 21:05:14.57 iPHmmj8E.net
>>180
体全体の時には、メッシュはちゃんと変形する。
だが、眼のメッシュフィルターからバーテックスを取得して動かそうとすると、
動かないつーか・・・正確には動くけれども、眼が変な場所に移動してしまう。
どうして?どうしたらいいの?
ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いっ!!!!!!!!!!
URLリンク(youtu.be)

191:名前は開発中のものです。
18/05/01 23:18:59.34 JryPOyr/.net
>>181
専門学校にいけ

192:名前は開発中のものです。
18/05/02 01:51:05.27 HElisUPi.net
>>181
アセットを買うのがいいとおもいますよ

193:名前は開発中のものです。
18/05/02 02:49:19.75 jFPWcUq3.net
なにかするたびに迷うならチュートリアル続けたらいいと思うよ。
Adventure tutorialはNaviMeshAgent使ってマウスで移動とかやってるし、あのひげのおっさんのスクリプトの書き方も参考になる

194:名前は開発中のものです。
18/05/02 03:06:35.32 jFPWcUq3.net
Blenderとかで表情変えるMorph作ったらいいやん
どうにか顔だけのMorphブレンド出来るんじゃね

195:名前は開発中のものです。
18/05/03 02:17:31.78 XsAAM40I.net
Unity Multiplayerのマッチングの仕様が良く分からないです
無料の場合同時接続人数20人までらしいですが、これは1対1のゲームを作った場合同時に10試合しか行えないということでしょうか
マッチングだけサーバーとの通信で行い、マッチング後はプレイヤー間だけで通信し合いサーバーとの通信はしない
という形が理想的なのですが、可能でしょうか

196:名前は開発中のものです。
18/05/03 07:26:42.87 ZoPTvPKV.net
その認識で合ってるよ
無料でそれ以上望むならマッチング後に切断して自分で作ったP2P通信にでも切り替えれば良いけど
そんなスキル無い人用の商品、商売方法なんだから
そういう質問がでてる時点で難しいと思うよ
取り敢えず完成させて同時接続制限掛かるようになってから悩めば良いんじゃない?

197:名前は開発中のものです。
18/05/03 10:59:39.31 LrzrmW9n.net
Unityでアプリをつくったらナビゲーションバーが表示されないので
表示させたくて調べたら
>URLリンク(freelyapps.net)
>アプリの起動時にでも
>Screen.fullScreen = false;
>を呼んでおけばimmersiveモードが解除されます。
こういう解決方法が見つかったのですが、
「アプリの起動時に○を呼んでおく」というのはどういう意味なのでしょうか
「Screen.fullScreen = false;」をどこかにコピペすればいいのでしょうか
コードの書き方などはわかりませんがUnityではなんとか作れました
よろしくお願いします

198:名前は開発中のものです。
18/05/03 11:16:14.86 Sxk8HZSj.net
関数の起動順序
アプリ=プログラムってことで
URLリンク(docs.unity3d.com)
これみて好きなところに記載すればいいかと思います
好きなところ=正解は一つじゃないと思うので、色々と試行錯誤してみましょう
そして解決したら回答を記載すると後の人が楽になります

199:名前は開発中のものです。
18/05/03 11:17:25.25 Sxk8HZSj.net
あれ?
>Unityではなんとか作れました
ん?質問ってなんだっけ???

200:名前は開発中のものです。
18/05/03 11:50:16.96 LrzrmW9n.net
>>190
わかりにくくてすいません
Unityでアプリがなんとか作れたけれどコードの書き方などはわからないという意味でした
Unity公


201:式?のこんな2ページも見つかりました --------------------------------------------------------------------------- https://helpdesk.unity3d.co.jp/hc/ja/articles/204693640-Android-4-4-%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%81%A7%E3% 83%8A%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92%E5%B8%B8%E3%81%AB%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%9F%E3%81%84 Unity 5 では Android 4.4 (KitKat) 以降で使用可能な Immersive Full-Screen Mode をデフォルトで使用しています。 この Immersive Full-Screen Mode を無効化する(ナビゲーションバーを常に表示させる)には、Screen.fullScreen に false を代入します。 https://docs.unity3d.com/ScriptReference/Screen-fullScreen.html Is the game running fullscreen? It is possible to toggle fullscreen mode by changing this property: ------------------------------------------ using UnityEngine; using System.Collections; public class ExampleClass : MonoBehaviour { void Example() { Screen.fullScreen = !Screen.fullScreen; } } --------------------------------------------- A fullscreen switch does not happen immediately; it will actually happen when the current frame is finished. See Also: SetResolution. --------------------------------------------------------------------------- この「Screen.fullScreen に false を代入します」というのは すでにどこかに書かれている「Screen.fullScreen = !Screen.fullScreen;」の部分を 「Screen.fullScreen = false; 」に書き換えるということなのでしょうか?



202:名前は開発中のものです。
18/05/03 12:39:30.69 V/s7PumT.net
>>187
ありがとうございます
とりあえず作って同時接続限界足りなくなってからまた考えてみます

203:名前は開発中のものです。
18/05/03 12:58:12.83 Sxk8HZSj.net
>>191
そのサンプルみるとプロパティの値を反転してるじゃん
てことは元々の値がtrueって事なんでしょう
だから認識としては書き換えるというより設定値を変える感じ
インスペクタにはないからコードで変えてねって意味だと思う

204:名前は開発中のものです。
18/05/03 15:52:21.86 M4SoOGZh.net
Unity + Steam VR Pluginでvive向けアプリを作ろうとしてるんですが、
どうやっても↓のエラーが出てコントローラの表示ができません。
Failed to load IVRRenderModels interface version IVRRenderModels_005
Steam VR Pluginのexampleを開いても同じエラーが出ます。
一応、↓のサイトなどを参考にしたりしていますが、
URLリンク(www.capa.co.jp)
解決方法をご存知でしょうか?
よろしくお願いします。

205:名前は開発中のものです。
18/05/03 16:22:06.54 bSibCAUi.net
>Failed to load IVRRenderModels interface version IVRRenderModels_005
ググれば200件以上ヒットするんだけど調べたかい?

206:名前は開発中のものです。
18/05/03 17:18:01.44 lfthVbtr.net
Unityを使用して、Android向けのアプリを作成して勉強しています。
アプリのバージョンアップをしたら、INTERNET権限が付与されていませんでした。
今までは、INTERNET権限があり、INTERNET接続できていました。
特に設定等を変えた記憶はありません。
Google先生によると、
WWWを使用していれば、自動でINTERNET権限が不要されるようですが、
スマホからみると、特別な権限はありません。と表示されています。
PlayerSettingの
InternetAcessをReqireにしたり、
AndroidManufestファイルにPermissionを追加したりしてみましたが、
スマホのアプリにはINTERNET権限が付与されません。
UnityのデバッグではINTERNET接続できており、
バージョンアップ前もINTERNET接続できていました。
どのような原因が考えられますでしょうか?

207:名前は開発中のものです。
18/05/03 18:34:20.51 Sxk8HZSj.net
アプリをバ一ジョンアップしたからてましょ?
元に戻せは直るんじゃね?

208:名前は開発中のものです。
18/05/03 18:38:15.94 mviQw3uE.net
すみません、質問です。
セーブとロードを実装したくて、
URLリンク(densan.info)
こちらを試してみたのですが、ロードすると何故かマップの端っこまで移動してしまいます。
(プレイヤーの向きはあっているようです)
改善方法がわかる方、お力を貸していただけないでしょうか?

209:名前は開発中のものです。
18/05/03 18:54:55.87 Sxk8HZSj.net
>>198
positionを所々で表示してみれば分かりそうだと思いますよ
あぁLocalposition とかもありますねぇ
色々と試行錯誤しましよぅ
基本は位置関係なら表示して確認するのが一番です

210:名前は開発中のものです。
18/05/03 23:14:51.87 lfthVbtr.net
>>197
>>どのような原因が考えられますでしょうか?
>元に戻せは直るんじゃね?
根本原因を知りたかったので、どのような原因が考えられるか、質問させて頂きました。
他の端末に、同じアプリをインストールしてみたら、普通にINTERNET権限が付与されていました。。。
→アプリのせいではなさそう。
もともとインストールされていた端末は、何度やってもINTERNET権限が付与されていません。。

・・・なぜなんだろうか・・

211:名前は開発中のものです。
18/05/03 23:17:18.74 LrzrmW9n.net
>>193
ありがとうございます
Unity全体の動作に関して書かれてるコードの場所でいいんですよね
探したのですが該当箇所の元々のコードがどこにあるのかよくわかりません

212:名前は開発中のものです。
18/05/04 05:58:01.31 /FvWontT.net
>>200
その端末の問題ということは分かったね
>>201
まず、どこにも書き換えるとは書いていない、元々のコ一ドなど無いのてすよ、ご自身で起動時の処理として書かないと行けない、そして起動時の処理はどこになるのか?リンク先読んでね

>>198
まずセーブされた値を確認
次にロードされた値を確認

213:265
18/05/04 09:03:22.04 J3YbZ8bp.net
>>201
わからないときは 焦らずアセットを買いましょう

214:名前は開発中のものです。
18/05/04 12:28:54.80 FH5Hrf68.net
>>203
URLリンク(blog.narumium.net)
に紹介されてる
URLリンク(github.com)
このgithubのはアセットとは違うんですよね
「先ほどのスクリプトをアセットに入れて、以下のスクリプトで設定できる。」
とあるのですが
githubのページのどの部分でダウンロードして
アセットに入れるのか教えてください

215:名前は開発中のものです。
18/05/04 13:10:16.64 /FvWontT.net
>>204
「github ダウンロード」でggったところ
URLリンク(pineplanter.moo.jp)
まぁ、202で言ってるページに行けば別にrow表示してコピペでもいいんだけどねw

216:名前は開発中のものです。
18/05/04 13:41:54.30 1jAPvyVr.net
長文ですいません
unityの「はじめてのチュートリアル」の「玉転がし」を練習しているのですが、
以下の項目の GetComponent().position とありますが公式本文に <Transform>が抜けていたようでした
割と公式本文でも誤字脱字があったりするのでしょうか?
3.カメラを動かす プレイヤーの追跡
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class FollowPlayer : MonoBehaviour
{
public Transform target; // ターゲットへの参照
void Update ()
{
// 自分の座標にtargetの座標を代入する
GetComponent().position = target.position; ←GetComponent()の()に<Transform>が入っていなかった。
}
}

217:名前は開発中のものです。
18/05/04 13:47:05.26 1jAPvyVr.net
>>206
すいません誤字訂正します。
// 自分の座標にtargetの座標を代入する
GetComponent().position = target.position; ←GetComponent()の()の前に<Transform>が入っていなかった。

218:名前は開発中のものです。
18/05/04 13:49:06.25 /FvWontT.net
>>206
その書き方はc#のジェネリックで、チュートは古い(javasにも対応な)ので適宜修正しながら進んだ方がいいでしょう
ま�


219:セ修正が間に合ってないんでしょう まぁいつ修正されるのか不明だけど、チュートはある程度動作や方法が分かれば程度に進めるだけでいいと思いますよ



220:名前は開発中のものです。
18/05/04 14:01:46.29 1jAPvyVr.net
>>208
教えていただきありがとうございます。
207さんに教えていただいた距離感で取り組みたいと思います。

221:名前は開発中のものです。
18/05/04 14:33:30.08 EXFZvDGz.net
>>209
今そのチュートリアルは使われてない
公式→学ぶ→tutorialで URLリンク(unity3d.com)
に飛ばされるのが正しい
球ころがしならコレ
URLリンク(unity3d.com)
いくら日本語の説明が良いからって公式からリンク切られたページにアクセスする方が悪い
メンテされてないんだから当り前

222:名前は開発中のものです。
18/05/04 15:05:08.05 lOiJI6L6.net
日本語じゃないと理解できない人もいるんですよ!
言い方ってものがあるでしょう!

223:名前は開発中のものです。
18/05/04 15:09:59.92 tQAOxNm7.net
このGWにUnityを勉強しようと最新版を落としてチュートリアルを始めたんだけど
公式2D Game Kitのチュートリアルの「3.ステージをペイントする」のところで
タイルパレットに画像が表示されないんだけど、どんな原因が考えられますか?
URLリンク(unity3d.com)

224:名前は開発中のものです。
18/05/04 15:59:00.03 /FvWontT.net
>>212
自分がやってみましたが
URLリンク(i.gyazo.com)
このようにタイルパレットにちゃんと表示されてますが
もしかしてタイルパレット自体が表示されてないのでしょうか?
>トップメニューから、Window > Tile Palette の順に選択してください
これで出てきますか?
出てきた画面にはどうなってますか?
せめてSSとかお願いします

225:名前は開発中のものです。
18/05/04 16:09:08.05 tQAOxNm7.net
>>213
URLリンク(imepic.jp)
こんな感じでプロジェクトを読み込んでTile Paletteウィンドウを表示しても画像が表示されないんです。
この状態でTile Paletteに「Assets>2DGamekit>Art>TileMapPalettes>Tileset」内のものを
ドラッグしてみても画像が表示されませんでした。
URLリンク(imepic.jp)
ただ、Tile Paletteで描画モード(左から3つ目のアイコン)を選択して
シーンエディタにカーソルを合わせると画像が表示されるので
単純にTile Palette上に表示されていないだけっぽいのです。

226:名前は開発中のものです。
18/05/04 16:28:08.35 /FvWontT.net
初期画面が違うようなのだけど
それから、パレットのTilesetgamekitには、このように2つ入ってますねぇ
URLリンク(i.gyazo.com)
パレットは選べますか?
現在、「Tilesetgamekit」と「TilesetRockWaterBlockers」があると思いますが

227:名前は開発中のものです。
18/05/04 16:32:25.49 /FvWontT.net
あぁもしかしてとは思うけど、TilePalettは確かUnityの2017.3.のどこかで付属
それ以前は有償のアセットだったのかな
自分のバージョンは2017.3.1f1なんですが、そちらのバージョンはどうでしょうか?

228:名前は開発中のものです。
18/05/04 16:39:54.64 tQAOxNm7.net
>>216
パレットは「Tilesetgamekit」と「TilesetRockWaterBlockers」が選べます。
バージョンは最新のパーソナルを落としたので「2018 1.0f2」ですね。
チュートリアルは「2017.3」みたいなので何か変わったんでしょうか。

229:名前は開発中のものです。
18/05/04 17:09:04.07 /FvWontT.net
2018.1.0f2入れて見ました
URLリンク(i.gyazo.com)
見事に表示されてないですね
確か2D関係も色々と変更されているのでその関係かもしれないです
これはunityさんに報告した方がいいかもしれないですね

230:名前は開発中のものです。
18/05/04 17:10:54.83 /FvWontT.net
一応、過去バージョンは下記でDL出来ますが…
URLリンク(unity3d.com)

231:名前は開発中のものです。
18/05/04 17:14:17.14 bD4N5JqZ.net
初心者です。
URLリンク(codegenius.org)


232:ections/116 こちらを参考にして、追いかけてくる敵を作ったんですが、 下を向いて逃げたりすると、追いかけてくる敵が徐々に宙に浮いて(Y軸移動)いきます。 rigidbodyで、y軸のフリーズポジションなども試したのですが、変わりませんでした。 苦肉の策としてboxclliderで、頭上を大きく覆ってみたりもしたのですが、それもすり抜けて浮遊していきました。 (boxclliderを壁にしてみたら、それはすり抜けませんでした) もう、どう設定すればいいか分からず・・・分かる方がいれば、ご教授お願いします。



233:208
18/05/04 17:30:41.95 1jAPvyVr.net
>>210
>>211
ありがとうございます。
そっちで作成します。

234:名前は開発中のものです。
18/05/04 17:39:07.17 tQAOxNm7.net
>>219
検証ありがとうございます。
Tile Paletteを使うかわからないのでとりあえずそのまま学習を進めてみることにします。

235:名前は開発中のものです。
18/05/04 17:52:55.15 /FvWontT.net
>>220
自身の環境のSSが無いので、もう本当にあてずっぽうですが
考えられるのは、敵が頭上もすり抜けていくということで、コライダーの処理がされない
という事は、isTrrigerがチェックされている
そして徐々にあがるということは、UseGravidyにチェックが付いている
これくらいかなぁ
そのオブジェクトのインスペクタのSSとか無いでしょうか?

236:名前は開発中のものです。
18/05/04 18:01:58.66 bD4N5JqZ.net
>>223
URLリンク(gyazo.com)
こんな感じです。
UseGravidyも試したのですが、変わりませんでした。

237:名前は開発中のものです。
18/05/04 18:57:11.60 /FvWontT.net
あれ、なんかページのだとUnitychanLocomotionとか使ってないような感じなんだけど
これなんか影響してないかなぁ
とりあえず、こういうのやる場合、HPと同じのを作って、動いてからオブジェクトを
変更していく、という風にしないと、どこに問題あるか見極めがつきにくいですよ
まず、まるっきり同じのを作成して、正常に動いていたら、そこにUnitychanを付けるとかしていかないと
どっちの問題なのか切り分けできないので、これじゃなんとも…

238:名前は開発中のものです。
18/05/04 20:19:42.80 bD4N5JqZ.net
>>225
なるほど。。。
ありがとうございます。
色々と試してみます。

239:名前は開発中のものです。
18/05/04 20:22:47.22 /FvWontT.net
>>225
あのチュートリアル面白いね!ってかかなりためになるかも
公式のよりまともだったり
ちゃんと追いかけてきました!
やったのは、1-4、7,8,11、1時間くらいで出来るので確認するのにいいですよ
unity2018.1.0f2でやりましたが、一か所usingが抜けてる箇所があるけど、コード補正で出るのでわかると思います
URLリンク(imgur.com)

240:221
18/05/04 21:42:27.86 tQAOxNm7.net
>>219
追記です。
試しに「2017 3.1f1」を入れてみたところ表示されました。
「2017 4.2f2」だと表示されなかったので細かく変わっているみたいですね。
そこで気になったのですがUnityの開発環境は頻繁に更新するようなものではないのでしょうか?

241:名前は開発中のものです。
18/05/05 11:39:42.95 WnIOPPcB.net
>>205
ありがとうございます
GitHubの画面で<Code>からダウンロードして
中にある「application」フォルダの中の「ApplicationChrome.cs」ファイルを
UnityのAssetsに入れた後、どこにペースト?すればいいのでしょうか?

242:名前は開発中のものです。
18/05/05 12:47:31.79 J61i2m4C.net
このスレでCCGKitっていうUnityAsset使ったことある人いない?
ファンファーレの実装で、MoveCardが上手く動いてくれなくて躓いてる

243:名前は開発中のものです。
18/05/05 13:13:25.73 X4rZ0KEI.net
>>229
Assetにいれた�


244:ネらペ一ストは必要ないよ なぜペ一ストなのか考えたのかな? 少しは考えようよ



245:名前は開発中のものです。
18/05/05 14:38:56.93 WnIOPPcB.net
>>231
Assetsに入れてInspectorのところにコードが表示されたのですが
openにして探しても
URLリンク(blog.narumium.net)

---------------------------------------------------
//ステータスバーを変更する
ApplicationChrome.statusBarState = ApplicationChrome.States.Visible;
//ナビゲーションバーを変更する
ApplicationChrome.navigationBarState = ApplicationChrome.States.Visible;
---------------------------------------------------
に該当する部分が見当たらないです。
バーを透けるタイプのTranslucentOverContentにしたいのですが、
TranslucentOverContentをどこに書けばいいのでしょうか?

246:231
18/05/05 14:51:16.89 WnIOPPcB.net
ちなみに
149行目に
if (Screen.fullScreen) Screen.fullScreen = false;
と書かれてるんですけど
これはもうフルスクリーンにはならないってことですよね
にもかかわらずビルドしてみたらフルスクリーンのままでした

247:名前は開発中のものです。
18/05/05 15:16:01.31 X4rZ0KEI.net
君はまずunityの使い方とかで簡単なプログラム作ってどこにコード書くといつ動くのを理解するのがいいよ、それこそ>>220のサンプル作ってみると色々と分かるよ

248:名前は開発中のものです。
18/05/05 16:11:59.44 X4rZ0KEI.net
>>233
ちなみに
>if (Screen.fullScreen) Screen.fullScreen = false;
>と書かれてるんですけど
>これはもうフルスクリーンにはならないってことですよね
まず、どこにそう書かれているのかな
これは、もしもScreenというオブジェクトのfullScreenというフラグがtrueだったら
そのフラグをfalseにしなさい
と書かれている
だからTrueがフルスクリーンなのか、falseがフルスクリーンなのか明記されていないので分からない
これは単純反転じゃなくて、限定された反転
ついでに>>191で書かれている
>Screen.fullScreen = !Screen.fullScreen;
これは単純に反転している
プログラムの基本なのでそういう部分というかプログラムから日本語にする部分をちゃんと理解しないとプログラムは造れないので、まずは基本の小さいプログラムを作っていく事をお勧めします

249:名前は開発中のものです。
18/05/05 16:38:37.38 WnIOPPcB.net
ありがとうございます
基本から勉強してみます

250:名前は開発中のものです。
18/05/05 20:05:40.75 PmcjObwz.net
┏━━━━━━━━━━┓
┃                                  ┃
┃             J( 'ー`)し                 ┃
┃              ( )                 ┃
┃               | |              ┃
┃           【カーチャン】             ┃
┃                                  ┃
┃.  カーチャンを見た人はいつでもいいので     ┃
┃      生きている間に親孝行して下さい。    ┃
┃                                  ┃
┗━━━━━━━━━━┛

251:名無し@キムチ
18/05/05 20:18:52.69 +hW6s0jd.net
<漫画の絶対法則>
「漫画においてショートカットのボーイッシュなキャラはそこそこ強く描かれるが、
ロングヘアのおねーさんタイプに勝つことはない」

252:名無し@キムチ
18/05/05 21:25:07.46 +hW6s0jd.net
初歩的な質問で大変恐縮ですが、3Dテキストの一部の色を変更するにはどうすればいいですか?
webサイトの解説を見てHTMLのダグで囲んだのですが、色は変わりませんでした。
よろしくお願いします!!!

253:名前は開発中のものです。
18/05/05 21:56:04.01 ioTJVAQq.net
SerializeFieldの変数を作るとVisualStudioで緑波線と共に「フィールド 'aaaa' は割り当てられません。」って毎回出てくるの無効化できませんか?

254:名前は開発中のものです。
18/05/05 22:42:00.37 eexpaHK8.net
>>239
アセットを買えばいいと思います!!!

255:名前は開発中のものです。
18/05/05 22:42:21.92 eexpaHK8.net
>>240
アセットを買いましょう!

256:名前は開発中のものです。
18/05/06 06:44:43.34 JP1ciWBS.net
>>240
=0でも付けとけ

257:名前は開発中のものです。
18/05/06 07:28:15.16 RYduM7rz.net
>>239
君の質問はいつも思うのだが、参考にしたページのURLものせず、書いたコードも載せずにどうアドバイスや確認しろと?

258:名前は開発中のものです。
18/05/06 14:06:47.30 /34m5AVM.net
unityでAndroid向けスマホアプリを作成しています。
adMobのバナー広告(テスト用)が表示されなくて困っています。
質問:トラブルシュートをみると、googleplayに登録後にアプリとリンクすることと記載ありました。これってアプリ公開後し�


259:ゥ表示されないということでしょうか?



260:名前は開発中のものです。
18/05/06 14:36:51.01 5/t69MMq.net
>>245
アセットをかうと良いと思いました

261:名前は開発中のものです。
18/05/06 15:17:15.40 xBD/XyC9.net
>>245
adMobにアプリは登録した?

262:名前は開発中のものです。
18/05/06 16:18:01.08 irTo/BWC.net
>>247
adMobにアプリは登録済みです^^

263:名前は開発中のものです。
18/05/07 10:17:52.15 RSDX3o3s.net
>>248
アセットは買った?

264:名前は開発中のものです。
18/05/07 10:35:06.30 Xs7VTCr5.net
Animationのファイルをクリックすると
Inspectorの一番したにアニメーションウィンドウが表示されますが
これを独立させた大きなウィンドウでアニメーションを見たいのですが
方法はありませんか?

265:249
18/05/07 10:36:02.92 Xs7VTCr5.net
>>250
すみません
やはり何でもありませんでした
失礼しました・・・

266:名前は開発中のものです。
18/05/07 15:03:07.14 rTDUXNKm.net
ユニティで素人なりの同人ゲームを格安で販売してみたいと思うんだけど
やっぱり販売ってなると無料ユニティを使ったらだめかな?
月額になるかな?

267:名前は開発中のものです。
18/05/07 15:09:12.22 ji3fXni8.net
年200万払わないといかんぞ

268:名前は開発中のものです。
18/05/07 16:00:47.39 qkyxM/hH.net
>>252
読んだのかな?
それとも1000万以上の売上があるの?

269:193
18/05/07 19:36:04.81 BZHewNGT.net
>>195
一通り調べ、試してみたのですが、明確な原因と解決法が
分からないまま終わっているように思います。
もし参考になるページをご存知でしたら誘導お願いします。

270:名前は開発中のものです。
18/05/07 19:40:52.01 qkyxM/hH.net
VRについても色々変わってるからバージョンも気にしてね

271:名前は開発中のものです。
18/05/07 21:44:29.57 vm9SHrVg.net
質問です
Unityを使った仕事しているのに
uniteに行くのも自腹で休みを取らないと行けない会社を教えてください

272:名前は開発中のものです。
18/05/07 22:37:19.64 yMnJxSBs.net
Unity 無料版で作ったゲームの販売ですが、特に制約はないですよね?
たしか売り上げが1000万以上の方は、よかったら月額有料版も利用してといったところではなかったでしょうか?

273:名前は開発中のものです。
18/05/07 22:43:44.53 yMnJxSBs.net
>>258
間違えました、年の収益が1000万以上の人は強制的に有料版だそうです。

274:名前は開発中のものです。
18/05/07 23:22:40.23 rRDi+ffn.net
公式サイトに書いてあるのにここで聞く意味がわからん

275:名前は開発中のものです。
18/05/07 23:27:20.95 qkyxM/hH.net
公式も読まないでやってんだろうな
ま察しは付くが
そういう人居るよね

276:名前は開発中のものです。
18/05/08 01:45:57.79 ++QP+g2d.net
UnityでAndroidアプリを作っているのですが、1つ質問させてください。
Canvas配下にtextやimageを置いてUIを色々と作っているのですが、Unity上のテストプレイ時には適切に表示されているUIが
Android実機でプレイしたときに一部のUIが異なる表示をされてしまっています。
具体的には、
・一部のテキストが表示されない
・一部のimageが一瞬表示された後に消える
などです。
すべてのUIで同一に表示されないということならわかるのですが、同一Canvas配下に存在する一部のUIだけで上記のような現象が起こるため、原因が全くわからず非常に困っています。
解像度の違いによってUIが隠れているのかと思いましたが、imageは一瞬表示されているだけでなく、端においた他のUIはしっかりと表示されているのでそれはないと思っています。
以上についてアドバイス頂けますと助かります。
よろしくお願いいたします。

277:>>261
18/05/08 03:08:39.25 ++QP+g2d.net
>>262ですが解決しました。
テキストのほうはオブジェクトのサイズを大きくしたら直り、イメージの方はスクリプトのバグだったようです。
お騒がせいたしました。

278:名前は開発中のものです。
18/05/08 22:24:40.28 VKEtRZ0R.net
ユニティ日本語化されるんだってな!

279:名前は開発中のものです。
18/05/09 00:24:13.2


280:0 ID:u2m9ThKz.net



281:名前は開発中のものです。
18/05/09 00:29:36.91 qhXojf4/.net
>>265
看板にぶつかった際の方向を取得すればいいです
具体的には>>8

282:249
18/05/09 00:43:08.30 bXyvQSOu.net
お世話になります
Unityの無料のアセットで、一通りのアクションが揃った3Dモデルのアセットがあれば教えて下さい
歩く、走る、ジャンプ、しゃがむ、パンチ、キック、飛び道具、の8つが欲しいのですが・・・
完成度は低くても平気です

283:名前は開発中のものです。
18/05/09 00:58:52.17 qhXojf4/.net
>>267
ユニティちゃんでいけるんじゃね
URLリンク(0310unity.hateblo.jp)

284:249
18/05/09 01:15:03.15 bXyvQSOu.net
>>268
書いておらず申し訳ありません
Unityちゃんはダウンロードして見てみたのですが
ジャンプやランはあったのですが
攻撃アクション系はなくて・・・
ファイティングユニティちゃんは有料だったので手が出ませんでした;

285:名前は開発中のものです。
18/05/09 01:31:51.55 bXyvQSOu.net
>>268
Meele Axe Pack というのが取り敢えず該当しそうでした
レスありがとうございました!

286:名前は開発中のものです。
18/05/09 07:24:04.11 YBqsWUVL.net
>>269
アセットおじさんではないけど
自分一人で作っているのなら、時間短縮と求めているクオリティのために有料系も積極的に取り入れたほうがいいで
もうすぐ終わるけど今セール中だから見てみたら

287:名前は開発中のものです。
18/05/09 07:27:51.59 AzDaZUl9.net
URLリンク(codegenius.org)のサンプルコードってダウンロードできないんでしょうか

288:名前は開発中のものです。
18/05/09 09:33:04.83 qhXojf4/.net
>>272
全体を一括してってのは無いようだけど、進めていくと
このように必要な場所で、コードを確認とかイメージを取得とかのボタンが出るので
URLリンク(i.gyazo.com)
それでコードならコピペする感じですかねぇ

289:名前は開発中のものです。
18/05/09 16:06:04.91 wC7ImgAM.net
アプリの起動に結構時間かかるのを何とかしたいんですが
起動するとき黒い画面で初めのシーンの情報を全て読み込んでるのでしょうか
起動したらすぐにカメラで写しながら徐々に読み込んでいくという風に
変える方法があったら教えてください

290:名前は開発中のものです。
18/05/09 16:10:44.13 qhXojf4/.net
>>274
URLリンク(www.google.co.jp)

291:名前は開発中のものです。
18/05/09 17:09:26.80 u2m9ThKz.net
>>266
回答ありがとうございます
プレイヤーの移動をtransform.positionでやっているのですが
collision.relativeVelocityで
取得した値が(0.0, 0.0)になります
これはどこが間違っているのでしょうか
よろしくお願いします

292:名前は開発中のものです。
18/05/09 17:36:16.73 rbpcD6Ve.net
>>273
ありがとうございます、チュートリアル通り進めるのが一番早そうですね

293:名前は開発中のものです。
18/05/09 18:43:49.61 qhXojf4/.net
>>276
position使ってるなら看板と自分の位置比べれば裏にいるか表なのか分かるでしょ

294:名前は開発中のものです。
18/05/09 19:24:34.18 LDReASOH.net
>>275
ありがとうございます
空っぽのシーンを初めに読み込ませるやり方
やってる人いますか?

295:名前は開発中のものです。
18/05/09 20:24:07.26 hk/o/TwJ.net
【エフライム族】 皇室=十支族  神道=ユダヤ教
スレリンク(kyoto板)

296:名前は開発中のものです。
18/05/09 20:52:47.40 qLKIEaOa.net
ユニティ日本語化されるみたいなことニュースサイトで見たんだけどみんな興味ないの?
それともガセねた?

297:名前は開発中のものです。
18/05/09 21:05:41.26 J3ul4w4Y.net
>>281
日本語化してもバカが群がるだけで既に使ってる奴には何も得がない
グーグルも使えないバカの質問が溢れかえって使いにくくなるだけ

298:名前は開発中のものです。
18/05/09 21:15:51.09 29RqISqP.net
一理あるけどやっぱ日本語の方がすこ

299:名前は開発中のものです。
18/05/09 21:21:41.33 J3ul4w4Y.net
>>283
エラー文やコンポーネントが日本語化されたら一大事だろ
問題解決しても日本語で共有する奴と英語で共有する奴に分かれてネットの海に流される情報が実質半分になる

300:名前は開発中のものです。
18/05/09 21:38:41.01 LDd7s0c1.net
日本語化って切り替えられないの?
ファイルはバインダーになるの?

301:名無し@キムチ
18/05/09 22:31:59.17 49ZSwZlc.net
メッシュを思い通りに動かすのも、なかなか難しい・・・
URLリンク(youtu.be)

302:名前は開発中のものです。
18/05/09 22:54:39.05 9iQuzDZ6.net
>>284
もともと日本語と英語の情報比率が1:9くらいだし、
国内情報が糞の役にも立たなくなる以外は何の影響もないよ
仮に国内30万いたとしても、500-30=470万位は海外
元々10倍以上いるから情報量は比べ物にならん

303:名前は開発中のものです。
18/05/09 23:05:11.25 AOiYoODK.net
R18のアセットはどこでゲットすればいいですか?

304:名前は開発中のものです。
18/05/10 02:32:32.77 FWILBlfv.net
Scene画面は問題ないのですが、
以下の画像のように、Game画面がギザギザに低画質になってしまっています(ジャギっている?)
以前は何ともなく、気づいたらこうなってしまっていたのですが、どうすれば直りますか?
URLリンク(dotup.org)
関係あるのかわかりませんが、エラーメッセージとして以下のが表記されていました
Assets/Standard Assets/Utility/TimedObjectDestructor.cs(24,13): warning CS0618: `UnityEngine.Object.DestroyObject(UnityEngine.Object)' is obsolete: `use Object.Destroy instead.'
QualityはUltraです
PCはMacのHighSierraで、Unityのバージョンは2018.1.0f2 Personal

305:名前は開発中のものです。
18/05/10 04:43:09.79 3gbo5LIX.net
>>289
Game画面の上にある「Scale」を1.0に戻すといいよ。
たまに意図しない操作で変更されてスケール値が変わるとそうなる。
エラーメッセージは該当の関数がUnity2018では廃止されるというただの警告。

306:名前は開発中のものです。
18/05/10 07:33:59.07 +17gEX3r.net
日本語化されると初心者には楽になってユーザー数は増える
世界的に普及してるソフトで日本語化されているソフトはいくらでもあるってのに、こじつけの理由で大騒ぎしてネガキャンする意味が解らん

307:名前は開発中のものです。
18/05/10 08:35:07.38 FWILBlfv.net
>>290
あぁ・・・
上のSceneでマウスホイールでカメラ拡大していたので
そのままの流れでGameの方も同じことをやっていましたorz
関数の廃止なのですね 調べてみます
助かりました。教えて頂きありがとうございました。

308:名前は開発中のものです。
18/05/10 09:25:32.29 WHVHpRMh.net
>>291
君blenderの惨状知らないの?
日本語しかわからんバカが検索しても全然情報無いと喚きユーザー同士で�


309:燗ッじ機能が日本語版と英語版訳出微妙に違うから情報が食い違ったりする



310:名前は開発中のものです。
18/05/10 11:09:58.81 ookLmyFn.net
これからは、専門学校やオンラインコースウエアでのゲーム制作教育で稼いでいくつもりなんだろうからな
日本の高卒のオツムに合わせる必要があって、エディタの日本語化は不可欠だったんだろう

311:名前は開発中のものです。
18/05/10 15:29:50.11 R5FbW4Zw.net
2017.3.1f1 から 2017.4.2f2 にしたらビルドでシェーダー周りのエラーが出まくりなんだけど皆はどう?

312:名前は開発中のものです。
18/05/10 16:12:08.44 2lERCBCS.net
>>295
自分はタイルマップ問題>>228があるからバージョンあげるのは見合わせちゅう

313:名前は開発中のものです。
18/05/10 16:55:27.52 PIBWYO4a.net
>>281
ありがたいのはこれから新規にUnity始める人だけだと思う。
既に使ってる人達はもう英語バージョンを使いこなしてて慣れてるから「ふーん、で?」なんだと思う。

314:名前は開発中のものです。
18/05/10 19:04:53.18 6oWZ4ysG.net
uiの文字サイズを設定することは可能ですか?
全体的にアイコンやツリーの文字などが小さくて見づらいです

315:名前は開発中のものです。
18/05/10 19:21:14.46 +17gEX3r.net
新機能とか毎回色々と追加されるのに新参者以外に無意味とかちょっと意味が解らん
反対派の意見が全て適当で粗っぽいなぁ~

316:名前は開発中のものです。
18/05/10 19:27:40.34 E7AKR3gh.net
変に途中から日本語化すると解説サイトと食い違ったりするから面倒臭いかなとは思う。
世の中にはeditが編集になってるだけで混乱する奴もいるからな。

317:名前は開発中のものです。
18/05/10 19:54:39.32 2lERCBCS.net
>>298
ggったらこんなのあったフォント変えれるみたい、下二つはスマホからは見れなかった
URLリンク(baba-s.hatenablog.com)
URLリンク(qiita.com)">URLリンク(www.google.co.jp))
URLリンク(qiita.com)">URLリンク(www.google.co.jp))

318:名前は開発中のものです。
18/05/10 19:55:32.13 nembJJRf.net
開発ってノートパソコン使ってしてたりする?
もしするならはいモデルノートPCが必要かと思ってね
ただノートパソコン使うとするとマウスじゃないと使いづらいけど
it関係の人はもうマウスがなくても扱えるようになってるのかな?

319:名無し@キムチ
18/05/10 20:05:16.71 aF0BgpZe.net
VisualStudioを2015から2017にアップしたんだけど、
2015は英語バージョンで使いやすかったのに、2017は自動的に日本語バージョンになっていて、
チョー使いにくいんだが!!!!

320:名前は開発中のものです。
18/05/10 20:22:55.19 2lERCBCS.net
>>303
愚痴なら総合スレへ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(gamedev板)

321:名前は開発中のものです。
18/05/10 20:28:26.77 UI3AQNk4.net
>>303
言語変えろよ

322:名前は開発中のものです。
18/05/10 20:30:02.34 mYW/8gfD.net
>>303
アセットを買ってみましょう!

323:名前は開発中のものです。
18/05/10 20:31:36.96 WHVHpRMh.net
>>303
バーカw

324:名前は開発中のものです。
18/05/10 20:43:47.54 mhhsxqwx.net
>>303
歯ぉ磨いたか♪

325:名無し@キムチ
18/05/10 22:09:54.61 aF0BgpZe.net
英語バージョンを使ってる諸君にアドバイスだ。
絶対してはならないことは、英語を読んでこれは日本語で何という意味かな?と考えることだ。
これは絶対してはならない!!英語は英語のまま理解しよう。
これはアメリカ人の英文の読み方と同じだから、最も正しいやり方だよw

326:名前は開発中のものです。
18/05/11 01:25:24.53 B/WJQAwa.net
>>274
これみんなはどういう対策してるの?

327:名前は開発中のものです。
18/05/11 01:42:42.99 wMDD+FRs.net
>>302
自宅ではデスクトップ機、カフェや友達と一緒の時はノートPCを使ってる
ローエンドノートだとキツいけど、AlienwareとかのGTX1050~60クラスのゲーミングノートPCがおすすめ
自分はマウスないと不便なタイプだから、Bluetoothの小さいマウスを持ち歩くことが多い
>>310
空のプロジェクトでも起動に時間が掛かる様なら、マシンスペックやメモリ容量の問題
そうでなければ、シーンファイルは重ねられるから別々に作って重い方を後からロードすればいいと思う
あと友達と一緒に何か作ったりする時も、それぞれ自分用のシーンを作って重ねる様にして、2人以上で同じシーンをいじらない様にしてる

328:名前は開発中のものです。
18/05/11 13:52:27.65 HOMHF6O1B
steamゲームでよくあるボタンとかの上にマウスポインタを乗せると説明文のテキストが浮かび上がってくる奴作ってます
マウスポインタを乗せたGUIのGameobjectを取得したいのですがやり方がわかりません

とりあえず
GameObject obj = EventSystem.current.gameObject;
としてみたのですがこれで取得されるのはEventSystemのオブジェクトそのものになるみたいです。

329:名前は開発中のものです。
18/05/11 06:29:42.91 VMWrj5wC.net
エディタのフォントサイズは変更できないんですか?

330:名前は開発中のものです。
18/05/11 06:34:43.33 BZnWSgfb.net
Macを使っているのですが
ブラウザからダウロードしたAssetの入っているフォルダが見つかりません
Library > Unity > Asset Store にあると出たのですが
LibraryのUnityの中にAsset Storeフォルダが見当たりません
どこにあるのでしょうか?
unity内からストアにアクセスでインポートできるのですが
別々のアセットにあるファイルを1つのプロジェクトに集めたくて

331:名前は開発中のものです。
18/05/11 07:18:31.30 shmuqj8L.net
>>274
>>310
シーンを読み込むとき全部一括ロードしてるから固まる。
読み込みの進捗率が取れるのでNowLoading画面を設けるんだけど、
やっぱり何秒か完全に固まる場合がある。
市販ゲームではAssetBundleの機能を使って格納情報だけ読み込んでおいて
細かく読んで進捗を取ったり必要に応じてその都度追加で読む感じにしてる…かな?
まあある程度の規模のアプリだとAssetBundleは必須だから
覚えておくと損は無いよ。

332:名前は開発中のものです。
18/05/11 08:08:42.22 FxaPlb9u.net
>>313
>>301の三番目

333:名前は開発中のものです。
18/05/11 08:12:03.65 FxaPlb9u.net
>>314
バッケにして好きなフォルダな入れておけばいいよ

334:名前は開発中のものです。
18/05/11 10:20:59.64 FxaPlb9u.net
TilePletteの件(>>228>>212)について
Unityに問い合わせた結果、抜粋ですが転載しときます、参考までにどうぞ
結果
2017.3.1f1:表示される
2017.4.1f1:表示される
2017.4.2f2:表示されない
2018.1.0f2:表示されない
2018.2.0b3:表示される(メニュー位置が Window > 2D > Tile Paletteに変更されています)
以上より、現状 Tile Palette を最近のバージョンの Unity でお使いいただくには、2017.3.x,、2017.4.1、また、ベータ版となりますが、2018.2.xのいずれかをご利用していただく必要がございます。
ということでした。

335:名前は開発中のものです。
18/05/11 10:55:18.79 Bg7dH2Xf.net
>>314
アセットを購入してみてはいかがでしょうか?

336:名前は開発中のものです。
18/05/11 11:43:23.23 VMWrj5wC.net
青鬼みたいなゲームだとunityは向かないのですか?

337:名前は開発中のものです。
18/05/11 12:58:37.13 Bg7dH2Xf.net
>>320
アセットを買えば作れますけど?

338:名前は開発中のものです。
18/05/11 15:02:09.14 uV5tBqNA.net
ツクールのが簡単だろ

339:名前は開発中のものです。
18/05/11 15:25:16.00 6tpP38CA.net
失礼します。
サイトに載っていたコルーチンのプログラムを
そのまま書いてデバッグすると
The type or namespace name `IEnumarator' could not be found. Are you missing an assembly reference?
というエラーメッセージが出て
いろいろやっても直らないのですが
何がエラーになっているのでしょうか?
よろしくお願いいたします

340:名前は開発中のものです。
18/05/11 15:38:21.16 6tpP38CA.net
先ほどの質問ですが、検索で出てくる
using System.Collections
の文はプログラム冒頭に入れてあります。
環境はMacです。

341:名前は開発中のものです。
18/05/11 15:39:38.88 shmuqj8L.net
>>323
IEnumaratorでググれ。

342:名前は開発中のものです。
18/05/11 15:41:32.51 Bg7dH2Xf.net
>>324
スクリプトなんてやめてアセットを買いましょうよ

343:名前は開発中のものです。
18/05/11 15:43:35.19 /ayZkvd7.net
>>323
>いろいろやっても直らないのですが
まずエラー文で検索しましょう
しましたか?してませんよね?もしくはしてもろくに内容読んでないよね?

344:名前は開発中のものです。
18/05/11 16:42:04.87 Dt4oZWwh.net
そもそもコルーチンを理解しているのか?
理解していてその問いかけはおかしい。
もっと、何がどうしているのか情報がなけりゃ何とも。
小出しにすんなよw

345:321
18/05/11 17:35:29.72 8BNDTdR8.net
か、解決しました…
痛恨のスペルミス…穴があったら入りたいです…
皆様ご迷惑をおかけしました

346:名前は開発中のものです。
18/05/11 20:15:48.05 ILUp55mU.net
アプリ起動時のズームの値を指定するにはどこをいじればいいのでしょうか?

347:ダーク王鍬大使
18/05/11 21:24:00.77 g7EiuzMM.net
Unityで超大作ゲーム作りたいけどどうする!?(^^
けちんぼしないで(^^
暗号はやめて(^^

348:名前は開発中のものです。
18/05/11 21:44:31.00 T0Gj5eSB.net
では、超大作に見合うお金を用意しなさい。

349:名前は開発中のものです。
18/05/11 21:51:22.93 XQtXHyKB.net
>>331
まず、高卒キムチって名前に戻すべきじゃねえか?

350:名前は開発中のものです。
18/05/11 22:11:56.95 N1nDurKU.net
>>331
アセットを買い占めたらすぐに出来上がります

351:ダーク王鍬大使
18/05/11 22:16:13.85 g7EiuzMM.net
まだこの板の荒らしはすべて同一人物という妄想に憑りつかれてる人いたんでふか(^^

352:名前は開発中のものです。
18/05/11 22:52:07.16 FxaPlb9u.net
>>330
空のスクリプト見れば起動時の関数分かるよ
分からないなら>>189のりんく先見て自分でどういう順番で動いているか確認すればいい

353:名前は開発中のものです。
18/05/12 04:08:58.14 LJtS/Zk+.net
>>302
持ち歩いたりしなければ、デスクトップにサブディスプレイ追加とか
ノートで開発するのは、見た目はかっこよく見えるけど、実際は画面が広い方が捗る

354:名前は開発中のものです。
18/05/12 06:57:05.96 iyQXxpA9.net
共同ツール 1
URLリンク(seleck.cc)
URLリンク(trello.com)
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
URLリンク(www.kikakulabo.com)
trelloのオープンソースあり
共同ツール 2
URLリンク(www.google.com)
共同ツール 3
URLリンク(slack.com)
URLリンク(www.dropbox.com)
URLリンク(bitbucket.org)
URLリンク(ja.atlassian.com)
URLリンク(sket)


355:chapp.com/extensions/plugins/ ttp://photoshopvip.net/103903 ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/



356:名前は開発中のものです。
18/05/12 07:10:49.31 VWDDeIv9.net
モバイルアプリに組み込んだAdmobで動画リワード広告表示させてるんだけど
これって広告表示中にアプリの音止めるのはこっちで制御する必要があるの?
ビルドの設定とかで広告表示中はアプリ側の音鳴らさないとか設定できないかな?

357:名前は開発中のものです。
18/05/12 07:13:05.41 2pRgxWIL.net
RPG作る場合、どういうシステムを使うんですか?自分でシステム作らないといけない感じですか?

358:名前は開発中のものです。
18/05/12 07:23:16.95 VWDDeIv9.net
>>340
どんなRPG作るにしろアセットストアのRPGテンプレ系は期待しない方が良い
やりたい事とプログラムの理解度にもよるけど
自分の考えた遊び要素を実現したいならシステムも自分で構築する事になる

359:名前は開発中のものです。
18/05/12 09:15:48.49 2pRgxWIL.net
了解です
勉強しなきゃ

360:名前は開発中のものです。
18/05/12 09:41:59.50 c+XzbB3E.net
今マッドネスセールやってますけど、この手のセールってアンコールってありましたっけ?
70%買い逃してしまった…

361:名前は開発中のものです。
18/05/12 11:54:00.18 wJxBrm2Z.net
テスト

362:名前は開発中のものです。
18/05/12 11:58:24.12 wJxBrm2Z.net
初心者でテキスト見ながら進めてたらエディタにモノデペロッフ使う流れになったんだけど最近のには入ってないみたいでちょっとつまってて
代わりにVisualStudioってがでてくるんだけど
これつかってもあまり変わらないかな?
テキストはモノデペロップを使う前提で進むけどVisualStudioでもかわらず進めることができるだろうか?

363:名前は開発中のものです。
18/05/12 12:14:49.00 c+XzbB3E.net
>>345
むしろVisualStudio使うのが当たり前
マイクロソフトアカウントさえあればずっと無料で使える
そりゃ一体いつのテキストだ?

364:名前は開発中のものです。
18/05/12 12:36:21.61 wJxBrm2Z.net
返信ありがとう
[unityではじめるc#基礎編]って本だよunity 5.4.0f3対応って書いてるけど買う本間違えたかな...。
サイトで[ひよこ本]ってのと[これ]が人気でおすすめされてたから買ったんだけどな。
unity は最近2018バージョンアップしたみたいだけどすぐに対応したテキストってでないよね?

365:名前は開発中のものです。
18/05/12 12:49:38.60 iGrZOlJK.net
エディタは何使っても同じだから本を買い換える必要性は皆無だよ。
マッドネスセールにアンコールは無いから、欲しいものがあれば本日中16時までに買うべし。

366:名前は開発中のものです。
18/05/12 13:03:46.89 UM3lTEPO.net
古いの買うなら500円本が一番良い
難点は古いのと2D専用な所

367:名前は開発中のものです。
18/05/12 13:05:38.86 KKDoBeNG.net
欠点に対してそれを補う方法があれば充分だろ。
屁理屈しか言わねえなこいつ

368:名前は開発中のものです。
18/05/12 13:13:57.37 UM3lTEPO.net
十分なら500円本がおすすめだ
これ以上最高の本は2Dでは無い

369:名前は開発中のものです。
18/05/12 13:46:36.25 wJxBrm2Z.net
エディタの使い方さえわかればどのエディタでももんだいなさそうなんだねありがとう
後1つ色々いじりまくって理解するタイプなんだけどプロジェクトを1つ作っていじってワケわからんプロジェクトができると思う
それを削除する方法がわからなくておしえてほしいな
アンスコしても消えないから困る
unity 講座動画とかいっぱい見てまねしていこうかともおもってるけど
動画1つ見るごとに練習用プロジェクトがいっぱいたまっていくのもややこしくなるから

370:名前は開発中のものです。
18/05/12 13:48:48.74 UM3lTEPO.net
エクスプローラーからフォルダごと全消し

371:名前は開発中のものです。
18/05/12 13:53:41.37 iGrZOlJK.net
プロジェクトを保存したフォルダを消せば消える。
逆に考えればプロジェクトフォルダが残っていれば、
Unity�


372:Nリーンインストールしても再開できる。 プロジェクトフォルダの場所がわからないなら、Unity内でファイルを選択して 右クリックのメニューから「Show Exp~」でエクスプローラが起動してフォルダが開く。



373:名前は開発中のものです。
18/05/12 13:58:56.63 wJxBrm2Z.net
プロジェクトの名前変えたくて検索してたらフォルダの名前変えたら変わるみたいなことが書いてて実行したらプロジェクトが消えてしまった
フォルダ内にはあるんだけどunity の起動時最初の画面から消えた
ランチャー?みたいながめん

374:名前は開発中のものです。
18/05/12 13:59:32.40 wJxBrm2Z.net
ありがとう!
やってみます!

375:名前は開発中のものです。
18/05/12 14:10:13.21 wJxBrm2Z.net
プロジェクトフォルダ作るときにからのストレージにいれると分かりやすいね
プロジェクト内のデータがどういうものなのかわかってきた
ありがとう

376:名前は開発中のものです。
18/05/12 14:32:54.72 ZVg0CLR/.net
>>354
UserのAppData下にUnityのデータあるんだが

377:名前は開発中のものです。
18/05/12 16:23:11.83 wJxBrm2Z.net
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
public class Lesson1 : MonoBehaviour {
// Use this for initialization
void Start () {
Debug.Log("ハロー");
}
// Update is called once per frame
void Update () {
}
}
/*教科書にはこれでコンソール部分にハローとでてくるとかいてるけどでてこなくてなやんでます。
それどころかコンソールは無反応なんですが・・・。*/
よろしくおねがいします。

378:名前は開発中のものです。
18/05/12 16:37:51.48 Z8kKNfbM.net
>>359
そもそもコンソールウィンドは出てますのん?
SSはってみて

379:弟子
18/05/12 16:48:19.66 Z8kKNfbM.net
こんな感じにコンソールウィンドウに表示されると思うけど
URLリンク(i.gyazo.com)
あ、レイアウトは人それぞれなので、コンソールの位置は気にしないでね
メニューのWindowの一番したにあると思う
それから、当然だけどスクリプトは空のGameObjectにアタッチしてね

380:名前は開発中のものです。
18/05/12 16:56:39.88 phzpXcaL.net
すみません、質問です。
プレイヤーとboxcolliderのあるオブジェクトの接触で、イベントを発生させたいのですが・・・
そのオブジェクトのboxcolliderのis triggerにチェックを入れると、
プレイヤーが接触するとイベントが無事に発生する代わりに、
そのオブジェクトが壁やプレイヤー等をすり抜けてしまいます。
is triggerにチェックを入れないと、壁などのすり抜けをしない代わりに、
プレイヤーが接触してもイベントが発生しません。
多分、接触判定を受けていないからだと思うのですが・・・
どう設定すれば壁などの擦り抜けがなく、イベント発生するでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いします。。。

381:名前は開発中のものです。
18/05/12 16:59:35.00 Z8kKNfbM.net
次の関数を実装して、どちらの時にどっちが反応するか確認すると解るかと
private void OnCollisionEnter(Collision collision)
{
}
private void OnTriggerEnter(Collider other)
{
}

382:名前は開発中のものです。
18/05/12 17:10:15.65 wJxBrm2Z.net
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
これで大丈夫でしょうか?よろしくおねがいします。

383:名前は開発中のものです。
18/05/12 17:13:46.94 wJxBrm2Z.net
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
↑だとみれなかったのでこちらでお願いします。

384:名前は開発中のものです。
18/05/12 17:16:36.18 Z8kKNfbM.net
>>364
ヒエラルキー(シーン上)にはゲームオブジェクトが無いので
当然ながら、スクリプトが動こうとしても動かす本体がないので、動かないですね
>それから、当然だけどスクリプトは空のGameObjectにアタッチしてね
アタッチは分かりますか?
URLリンク(i.gyazo.com)
こんな感じでアタッチしてみてください

385:名前は開発中のものです。
18/05/12 18:59:25.61 wJxBrm2Z.net
ありがとうございます。
正常にうごきました。
やってみるととても基礎的なことだ


386:ったようですみません。



387:名前は開発中のものです。
18/05/12 19:05:06.58 wJxBrm2Z.net
プログラム(命令)をつくっても対象がないのにいいのかなってなんとなく思ってたんですが
それを関連づけるのがアタッチってことなんですね。
知識も広がりありがとうございます。

388:名前は開発中のものです。
18/05/12 19:07:53.63 2pRgxWIL.net
マウスのホイール量を調整することはできましたか?
いくら拡大してもオブジェクトが大きくならないです

389:名無し@キムチ
18/05/12 19:59:09.67 ntm9OsjH.net
初歩的な質問で大変恐縮ですが、例えばオブジェクトAにつけたスクリプトで、オブジェクトAをーxの方向に進ませ、
オブジェクトBにつけたスクリプトでオブジェクトAをxの方向に進ませるように書いた場合、
つまり2つのスクリプトにオブジェクトの動きを矛盾するように書いた場合、どちらのスクリプトが優先されるのですか?
自分で試してみるのは簡単ですが、何か恐くて自分ではできないので、よろしくお願いします!!!!

390:名前は開発中のものです。
18/05/12 20:01:01.21 2pRgxWIL.net
連投すみません。
3DVIEWでの移動の方向などは設定できないんでしょうか
preferenceにはないようです

391:名前は開発中のものです。
18/05/12 20:07:14.85 reQtv1yw.net
>>370
何が恐ろしいのか、アホか?
処理は、普通に書いた場合、同じタイミング、回数で行われるので、進んで戻るとなるだけ。
描画タイミングがどこで入るかは処理次第だから、動いたり動かなかったりの震える動きになるだろうよ?

392:名前は開発中のものです。
18/05/12 20:56:24.72 slh65xr+.net
今度からunity勉強し始めるんですがこれ読んどいた方がいいって本やサイトはありますか

393:名前は開発中のものです。
18/05/12 21:04:45.30 Vl8+ZowH.net
物理エンジンでマグヌス効果を再現するのは難しいですか?
正確でなくとも良いので、変化球の軌跡を再現してみたいのですが。

394:名前は開発中のものです。
18/05/12 21:30:18.48 fCb/FiEt.net
>>336
の「空のスクリプト見る」ってどうやるんですか?

395:名前は開発中のものです。
18/05/12 21:36:22.30 Z8kKNfbM.net
>>369
それはエディター上なのかランタイムの話なのか?何をどうやったのに動かないのか出来ればやったことやSS付けて下さい
>>370
みんな疑問がでれば試すのですよ
あなたが怖くて出来ないことを他人にやらせないでください
まず出来る事は自分で試しましょう
>>373
特にない、適当にやって小さい動くスクリプトをいくつも作る、その経験が一番の教科書になります
>>374
まぐぬすというのが自分は勉強不足でわからないけど変化球なら円軌道やアニメでいけるのでは?

396:名前は開発中のものです。
18/05/12 21:38:17.12 Z8kKNfbM.net
>>375
プロジェクトでc#スクリプトを作成すれば空のスクリプトになります
それをダブルクリックでエディタが立ち上がりませんか?

397:名前は開発中のものです。
18/05/12 21:55:31.31 iGrZOlJK.net
>物理エンジンでマグヌス効果を再現
流体シミュを流用すればそれっぽいことが出来るかもね。

398:名前は開発中のものです。
18/05/12 21:55:36.56 hg66VPeq.net
>>376
ひよこ本なりなんか評判のいい本一通り読んで全体掴むのはいいかも

399:名前は開発中のものです。
18/05/13 00:27:28.22 v8R4esdC.net
>>373
Unityの教科書 Unity 2017完全対応版
というのがいいと思います

400:名前は開発中のものです。
18/05/13 01:34:16.34 vUgMBnnm.net
>374
CFDではないのでそんな事は出来ない
addforceでzに発射して、0.2秒後にxy方向に適当にaddforce加えるとこうなる
(160km/hで18m飛ぶのに0.4秒らしいので、半分飛んだら曲げる事にした)
URLリンク(i.imgur.com)
穴に入らないので変化はしてるが、こんなのバットに当たらないのでゲームにならないだろ

401:名前は開発中のものです。
18/05/13 08:09:08.86 NIZwMdtg.net
回答ありがとうございます。ひよこ本を買うのと、ドットインインストールってサイトで勉強しようと思います。

402:名前は開発中のものです。
18/05/13 10:32:35.36 AvqrIwlD.net
サイトは無数にあるし無料なんだから適当なの見てやりゃいい
わざわざ本買わなくても勉強はできる
それでもどうしても欲しいなら買えばいい
買ってから内容古くて今のバージョンに使えないとなげくのも有り

403:名前は開発中のものです。
18/05/13 12:41:39.39 0F6NmNru.net
テトリスなどを作りたいのですが、パズル全般の基礎となる知識ってなんでしょうか?
そういうチュートリアルがアレば教えていただきたいのですが、どれから手を付けたらいいのかわからないし、自分が何を作りたいのかもまだわかりません

404:名前は開発中のものです。
18/05/13 13:04:16.71 3UTK+R6P.net
>>384
テトリスが念頭にあるのならアセットの
Block Puzzle - Brick Classic
の導入を検討してみてはいかがだろう?
日本語の解説がほしいなら
ゲームの作り方
というUnity系書籍の7章はパズルゲーム扱ってたりする

405:名前は開発中のものです。
18/05/13 13:18:24.99 5OisDt7B.net
>>384
技術がないなら、テトリスを完成させるのを目標にすれば。
パズルの作り方とかならスレチ。

406:名前は開発中のものです。
18/05/13 13:21:54.37 AvqrIwlD.net
>>384
unity テトリス 作り方でggれば出てくるけど、まずは2Dなのか3Dなのか自分がやりたいことを明確にする
そして検索したところは適当に流し読みしてだいたいの製作の流れをつかむ
その次にまず簡単な事から手を着けていく、テトリスなら落ち物なので、一つの四角を落としていく
次に左右に動かす、次に回転させる
という具合に一つ一つ重ねながら作っていけば完成します

407:名前は開発中のものです。
18/05/13 13:43:53.69 YPdJGhAE.net
>>383
サイトは一連の情報まとまってるのか?とかまとまってなければあっちこっちさがしまわらなきゃで自分はいい本があるなら数千円とか誤差だからとっとと買えって感じかな。
まあそこは人それぞれだが

408:名前は開発中のものです。
18/05/13 13:44:41.54 hyZiCniK.net
パズル系全般の知識ならパズルゲームアルゴリズムマニアックスおすすめ。
再起やら考え方身についた。

409:名前は開発中のものです。
18/05/13 16:07:07.97 H+iXufM8.net
アセットを買えばパズルゲームなんて簡単簡単!

410:名前は開発中のものです。
18/05/13 16:16:36.97 dD9CZAMj.net
アセットを組み合わせるパズルゲームから始めよう

411:名前は開発中のものです。
18/05/13 16:17:06.33 BmtJ/rI0.net
横一列に揃っている場所の判定とその部分のブロックを消す
の処理で苦戦するでしょうね

412:名前は開発中のものです。
18/05/13 16:26:22.97 AvqrIwlD.net
>>388
自分は一つの本の考え方より色んなサイト見て色々な遣り方をつかんだ方がいいと思うので、それにサイトの検索の仕方もよりよい方法を学べるしね

413:名前は開発中のものです。
18/05/13 16:29:34.38 AvqrIwlD.net
>>392
その時にまたここで質問すればいいよ、どうやって一列の判定をしたか、それによって何が判定されなく困ってるという感じで質問すれば明確に答えられると思う
ただ単に一列の判定方法教えて下さいお願いしますでは無理

414:名無し@キムチ
18/05/13 16:33:48.14 viojeM6J.net
>>384
>テトリスなどを作りたいのですが
中国人みたいに、盗作はいかんぞ!!

415:名前は開発中のものです。
18/05/13 17:00:34.18 AvqrIwlD.net
>>395
盗作はいけないと言う質問かな?
だとすると、勉強する上で既存のプログラムを見て真似する行為は盗作に当たらないでしょう
ところであなたのコテはキムチという朝鮮漬け物の固有名称ですが、これは盗作、意匠等に反してるのでは?

416:名前は開発中のものです。
18/05/13 18:13:52.65 hF6z4A7I.net
>>393
ん、だからそこは目的の違いじゃない?
Unityなりなんらかの全体をつかみたいならよくまとめら出た書籍の方がいいだろう�


417:オ、あるトピックについて色々と見て見るのもそれはそれで役立ちそうだし



418:名前は開発中のものです。
18/05/13 18:17:26.92 AvqrIwlD.net
>>397
すまん、意味わからんので議論したいなら総合スレへ
何か書きたいなら質問へ答えてあげてください

419:名前は開発中のものです。
18/05/13 19:13:27.12 hF6z4A7I.net
>>398
んじゃお前もいちいち自己主張すなよ

420:名前は開発中のものです。
18/05/13 19:20:31.87 eNZgbw0y.net
何も解らない初心者は本で基本的な流れや考え方を
その次にネットで検索っていうのがスマートだろうな
基礎が解ってないと何を検索したら良いかすら解らないというスパイラルに

421:名無し@キムチ
18/05/13 19:34:24.32 viojeM6J.net
>>396
>ところであなたのコテはキムチという朝鮮漬け物の固有名称ですが、
それを言うなら、「朝鮮」も国の固有名称、キミも盗作だぞ!!

422:名前は開発中のものです。
18/05/13 20:20:31.50 mrU8979d.net
>>396
ソースコードにも著作権はあるから程度の問題な

423:名前は開発中のものです。
18/05/13 20:21:48.96 eeqoaPBf.net
キムチとマウント取りたがりはスルーな。
このスレのお約束だよ。

424:名前は開発中のものです。
18/05/13 20:34:27.66 UYVMrI6N.net
テトリスなんて参考ソース大量にあるじゃん
URLリンク(itouhiro.hatenablog.com)
3Dに拡張するとかしろよ

425:名前は開発中のものです。
18/05/13 20:55:46.66 moPOPsUg.net
本での学習が不可能だと思ったら、VANTANに行った方が良いよ

426:名前は開発中のものです。
18/05/13 21:04:15.37 sPIwjqpl.net
unity5.5.4f1で、unity上からファイルをDeleteしたとき、ゴミ箱に入らずにファイルが消滅するのは正常な挙動でしたっけ?
前はゴミ箱に入ってくれたような記憶があるのですが… 私の環境による挙動なのか、バージョン更新したら直るのか、お教えください

427:名前は開発中のものです。
18/05/13 21:36:56.87 sPIwjqpl.net
すみません、自己解決しました。
5.5.6f1ではゴミ箱に入ってくれました

428:名前は開発中のものです。
18/05/13 21:41:46.44 5OisDt7B.net
そして貴様は、ここに消せないゴミを残していったのだ。マリアナ海溝よりも深く反省する必要はない。

429:名前は開発中のものです。
18/05/14 05:56:29.06 RPp0KN1+.net
さっき試しにiPhoneXのシミュレーターで動かしてみたんだけど
縦持ちのアプリで上下に引き伸ばされて表示されていた・・・
これビルドのセッティングとかで対処出来るのかな?
UIはキャンバス配下のオブジェクトをSafeAreaに合わせて対処したつもりだったけど
結果画面全体が無理やり引き伸ばされていた

430:名前は開発中のものです。
18/05/14 06:07:36.40 LNZ3hP+j.net
ProGridsでグリッドの値を0.1に設定したところ
PositionやScaleの値が『9.400001』のようになり、きちんと0.1刻みでスナップされていない様です
ProBuilderでのモデリング時に困るのですが解決策はありますでしょうか?
よろしくお願いします

431:名前は開発中のものです。
18/05/14 06:54:02.14 3tg14HfS.net
すみません
自己解決しました

432:名前は開発中のものです。
18/05/14 07:12:21.25 +0z0KrDO.net
>>411
浮動小数点の誤差?

433:名前は開発中のものです。
18/05/14 08:40:58.45 LNZ3hP+j.net
>>411は自分じゃないですが下記ページを見るにいつまで経っても直らない問題みたいなので
諦めて質問を取り下げます。失礼しました
URLリンク(www.procore3d.com)
URLリンク(www.procore3d.com)
URLリンク(www.procore3d.com)

434:名前は開発中のものです。
18/05/14 13:00:36.93 l4FOGKcz.net
アセットを買えばいいじゃん

435:名前は開発中のものです。
18/05/14 14:18:19.42 uU219QO9.net
直接、数値入れればいいやん

436:名前は開発中のものです。
18/05/14 16:51:50.46 zEZEex1E.net
ProBuilderはプロトタイプ作成用という話題が出てたから
これを期に外部の3Dソフトに乗り換えた方がマシかもね。
Modoなら月1000円から使える。

437:名前は開発中のものです。
18/05/14 18:00:30.84 uU219QO9.net
Blenderでいいよ
無料だし
みんな使ってる

438:名前は開発中のものです。
18/05/14 18:01:44.99 uU219QO9.net
おれはアバウトに移動させたりして、きりのいい数字は手打ちするけどな

439:名前は開発中のものです。
18/05/14 18:31:59.20 nMwnfk6B.net
Blenderと合併して完全互換して欲しい

440:名無し@キムチ
18/05/14 20:04:13.08 Iu0f3BGm.net
初歩的な質問で大変恐縮ですが、
キャラの子オブジェクトの目玉のスキンドメッシュレンダラーを撤去して、
代わりにふつーのメッシュレンダラーのコンポーネントをつけたのですが、
マテリアルがうまくついてくれません。
どうすればマテリアルがちゃんとつきますか?
何とぞよろしく回答お願いいたします!!!

441:名前は開発中のものです。
18/05/14 20:38:53.00 1n8+rou5.net
>>420
そんなレベルじゃ高卒だと笑われるぞ
VANTANに入学しろ

442:名前は開発中のものです。
18/05/14 22:23:10.99 P1bhSW8b.net
VANTANて使えない先生の学校だろ

443:名前は開発中のものです。
18/05/15 01:13:58.37 LPfM2xux.net
見よう見まねでUnityを使う、ゲーム制作が素人でもどうにかなった時代は終わりなんだってさ
これからはVANTANでUnityを学ぶ時代だよ

444:名前は開発中のものです。
18/05/15 01:45:42.04 g/9bFYeL.net
すみません
質問なのですがAndroidプラットフォームでゲーム作成しようと思ったのですが
Unityインストール時にAndroidビルド用コンポーネントを入れてなかったようで追加導入しようと思い
調べていたらUnity Download Assistantを使うような記事がみつかりました。
しかし、記事のとおりにすすめてもよくわからないのでコンポーネント追加導入の方法をご教授お願いします。
参考にみていたのは下記の記事です。
URLリンク(kohki.hatenablog.jp)

445:名前は開発中のものです。
18/05/15 01:52:14.79 g/9bFYeL.net
すみません。
自己解決しました。

446:名前は開発中のものです。
18/05/15 01:52:54.18 gRd259J/.net
>>424
アセットを買えばいいと思います

447:名前は開発中のものです。
18/05/15 02:00:12.95 g/9bFYeL.net
代わりにと言ってはなんですが質問おねがいします。
unity本体(関連すべて)をCドライブ以外の空きドライブに入れようがと思うのですが
不都合等はあったりするのでしょうか?
みなさんはCドライブにいれているのでしょうか?
よろしくおねがいします。

448:名前は開発中のものです。
18/05/15 02:22:42.38 LPfM2xux.net
>>427
いえいえ、こちらこそよろしくおねがいします。

449:名前は開発中のものです。
18/05/15 09:11:52.47 Uyyqhui4.net
なんで自己解決した内容を書かねーんだよ

450:名前は開発中のものです。
18/05/15 09:19:58.05 TGqGFY1C.net
ドライブはどこでもいいよ。
ただ、Unityに限らず日本語フォルダを使うと予期しない不具合に出くわすので注意。
慣れたらプロジェクトフォルダ、アセットストアのデータフォルダもCドライブから移動。
SSD使ってるとあっという間に容量足りなくなるからね。

451:名前は開発中のものです。
18/05/15 12:24:25.15 EZjzY3gZ.net
レベルデザインのアイディアはどうやったら出てくるんですか

452:名前は開発中のものです。
18/05/15 12:54:12.90 GwNvOdWy.net
意志なきところに道はなし

453:名前は開発中のものです。
18/05/15 13:24:06.60 gfURRSS5.net
>>431
アセットをかうと自然と出てきます

454:名前は開発中のものです。
18/05/15 14:18:16.33 Bg7AKvGw.net
>>431
自分がどういうものを作りたいのかをはっきりさせるだけでいいんじゃない。
例えば、ただゴールまで歩けばクリアできるんじゃ面白くないな→タイミングを測る要素を入れよう→そのために動く床に乗ったり、動く箱を避けながら進むギミックを作ろう、とか。

455:名前は開発中のものです。
18/05/15 15:17:51.16 g/9bFYeL.net
すみません、自己解決の理由はunityのインストールするとこまで行った後unity本体のチェックを外したらいいだけでしたね。
unityの保存場所の件ありがとうございます。
私もCドライブに250程度のSSDを使ってるのであまりCドライブにいれたくないので
別のSSDドライブに保存することにします。

456:名前は開発中のものです。
18/05/15 16:39:38.37 BrOPrrCx.net
>>431
俺も皆がそれをどうやってるか知りたい
俺の場合は、今の所、まず第一に見た目の奇抜さ・他のレベルと違うユニークな外観が出るように諸々配置して、骨格を決めてる
つまり初見の印象重視で、ゲーム性は二の次
ゲーム性つっても大してやること変わらんし

457:名前は開発中のものです。
18/05/15 18:54:59.89 EZjzY3gZ.net
↑確かにアイディア作る時も、まずパーツを箇条書きにしてから、全体をつなげるッテ作業をしますね
それでやってみます

458:名前は開発中のものです。
18/05/15 19:14:05.09 kAAJC408.net
ボタンを押してから次のボタンが押される魔での間に更新されたフレーム数を知りたいのでうが
それを受け取れるメソッドはありませんか?

459:名前は開発中のものです。
18/05/15 19:16:35.95 TGqGFY1C.net
Time.frameCount
ボタン押したときに保存して比較。

460:名前は開発中のものです。
18/05/15 19:58:23.32 g/9bFYeL.net
何回も試してみたのですが解決できないのでよろしくお願いいたします。
Unityをインストールするときに保存先を変更できるはずなのですがうまくいかずこまってまして・・・。
SSをいくつかはらせていただきますのでご教授おねがいいたします。
URLリンク(dotup.org)
このSSの左側がデフォルト設定で指定されている保存先になっており右側が私の指定した保存先となっています。
空っぽのSSDに(・unity本体 ・unityインストーラー ・unityプロジェクト)この3つのフォルダを作り別々に分けようと考えたわけなのですが
URLリンク(dotup.org)
このダイアログ(クラッシュを修復しようと試みる?)みたいなのがでてきました・・・。
したのフォルダはなぜかCドライブのAPPデータフォルダに勝手に作られているフォルダです。
バグ参照するとここが関わっているみたいで・・・・。
URLリンク(dotup.org)
これがバグ参照の部分です・・・。
なぜクラッシュしてしまうのかわからないのでよろしくお願いいたします。
ちなみに、3Dで作成しようと思ったときにしかでません・・・。2Dでプロジェクトを作っても一見普通でした。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch