ゲーム開発会社がゲーム製作技術を伝授するスレat GAMEDEVゲーム開発会社がゲーム製作技術を伝授するスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト893:838 18/07/23 13:09:55.33 I5q2KkWn.net >>852 ありがとうございます。 やはりまともに当たり判定することはないですよね。 894:名前は開発中のものです。 18/07/24 00:25:41.57 2FwfhAP9.net 自分もそう思ってました感 895:名前は開発中のものです。 18/07/26 13:16:46.25 wr0DX3uu0 >>822 ~ >>828 亀レスで申し訳ないが、ご回答ありがとう。 とりあえず全部配列にして、最初から全部存 896:在させればいいってことか?とりあえずやってみよう。 897:名前は開発中のものです。 18/07/26 18:18:43.69 gq+4QXyT.net デスヨネー 898:名前は開発中のものです。 18/08/06 11:33:37.15 RsuThMEm.net プログラマー、シナリオライター、グラフィック、BGMを外注して 100万円ぐらいの売上出せるようなゲーム作成する場合ですが 合計コストはどれくらいで考えたらいいんでしょうか? 899:ゲーム開発会社社員 18/08/06 14:39:30.95 xkkcq6pL.net >>857 855さん ゲーム内容によって、それぞれの職種の作業割合が変わりますので、 一概には言えませんが、100万円の売り上げが目標ということで、 基本的にライトな内容のゲームを想定し、割り振りを考えました。 仮に全員フリーのクリエイターであり、低い賃金で請け負って下さるとして、 ・プログラマー(作業2~3ヶ月)36~48万 ・シナリオは10万で発注 ・グラフィックはデザイン一式を24万で発注 ・BGMは数曲+効果音一式を8万で発注 これで開発費の合計が78~90万円になります。 100万円売れれば利益率は10%以上となり、 ゲームという商品であれば利益率10%超えれば良いほうと思います。 なおスマホのソシャゲは利益率1000%など、過去のゲーム業界からすると ありえない数字を出すタイトルがありますが、そういったものとは比較せず、 何らかの商品を新規開発し、利益率が10~20%出せれば良し、という 一般的な数値を元にした見積もりとなります。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch