ゲーム開発会社がゲーム製作技術を伝授するスレat GAMEDEVゲーム開発会社がゲーム製作技術を伝授するスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト680:ゲーム開発会社社員 18/06/11 13:37:40.51 mBRu0tsS.net >>650 649さん ベルトスクロールのサンプルを用意しました。 http://www.wwsft.com/sp/ 3次元座標(X,Y,Z)をベルトスクロールする画面(2次元座標)に変換するところがポイントです。 ※変換の計算は各ゲームの画面構成に応じ調整します、今回はやや上から見下ろした感じにしています ジャンプ中のbool(trueかfalseか)だけでは(既にご理解頂いておりますように)接触判定がうまくいきません。 ジャンプ中の高さをZ軸で管理し、Zの値(及びX,Yの値)を使えば、空中での接触判定も問題なくできます。 (補足) 古いアクションゲームでは座標変換しないものもあるようですが、今回の方法であれば様々な画面構成に応用できます。 681:名前は開発中のものです。 18/06/11 18:37:34.15 zFk1 682:pJM/.net 683:ゲーム開発会社社員 18/06/11 18:46:50.03 mBRu0tsS.net >>652 651さん 斜め移動させない場合は function beltX(x, y, z) { return parseInt(x-y/2); } ↓ function beltX(x, y, z) { return parseInt(x); } とすればよろしいです。 ただ画面構成を判りやすくするために表示しているラインもまっすぐになります。 説明にも書きましたが、皆さんが作られるゲームの画面構成によって座標変換の式は変えて頂くわけです。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch