ゲーム開発会社がゲーム製作技術を伝授するスレat GAMEDEVゲーム開発会社がゲーム製作技術を伝授するスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト675:名前は開発中のものです。 18/06/09 03:00:48.86 O4mlGvLN.net >>643 おまえもそれを散々いわれてきたんだろw 676:638 18/06/09 04:41:17.46 satYQm5R.net 同時押しの考え方は非常に参考になりました。 シューティングの実例はプログラミングの習得のモチベーション上がりますし ゲーム制作の取っ掛かりになりますね。 ありがとうございました。 677:名前は開発中のものです。 18/06/09 12:45:01.68 XruS9Kzp.net モチベーションがあがる?? 製作の取っ掛かりになる??? 678:名前は開発中のものです。 18/06/09 12:52:43.66 IuQTSfmg.net 難癖くん必死だなw 679:名前は開発中のものです。 18/06/11 00:01:21.27 nv6BGv9M.net 3軸を持つ、つまり奥行きと左右以外に空中の概念がある ベルトスクロールアクション(特に判定)はどのように作成したらよいでしょうか? 折を見て検索したり、書籍を探してはいるのですが、まずベルトスクロールの作例自体がほとんどなく、 稀に合っても2軸(プラスせいぜいが空中フラグをboolで持つ程度)ばかりです 中身は3Dそのもので見た目を2Dに見せるように作っていますが、 古くはくにおくんなども2Dで実現しているゲームもあり、効率が悪いのではないかと常に疑心暗鬼で身が入りません 最近はスマホゲームなどでも2Dベルトスクロールがありますが、どのように作っているのでしょう 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch