ゲーム開発会社がゲーム製作技術を伝授するスレat GAMEDEV
ゲーム開発会社がゲーム製作技術を伝授するスレ - 暇つぶし2ch250:名前は開発中のものです。
18/04/05 23:08:00.31 nq7KPd/H.net
MovableTypeを使ってた頃はWPなんてゴミだと思ってた

251:名前は開発中のものです。
18/04/05 23:08:06.79 N/Uzo1Ku.net
初めてこのスレ見たけど
ちょっとこの会社のファンになりそうだわ

252:名前は開発中のものです。
18/04/06 10:16:20.72 uXyBlQbZ.net
Steamで販売しても外人に違法アップロードされるのだけれど
プロテクトに詳しくないのでわかりませんが何か対策に良い方法は無いでしょうか?

253:名前は開発中のものです。
18/04/06 10:18:53.13 Xx5fn4lD.net
>>240
初回限定の付録をつける

254:名前は開発中のものです。
18/04/06 12:15:49.86 Jv+6xTlB.net
ゲ製板で久々にまともなスレだったのにな
残念だ

255:名前は開発中のものです。
18/04/06 19:21:21.99 6iMS/gwd.net
宣伝終わったら退散してて草

256:名前は開発中のものです。
18/04/06 19:24:54.38 dzs/ZGMB.net
一ヶ月も持たないとかどんだけの覚悟だったのかw

257:名前は開発中のものです。
18/04/06 20:01:27.69 4EH7lQrb.net
え?転載について考えると言っただけでいなくなったわけじゃないだろ?

258:ゲーム開発会社社員
18/04/06 21:00:20.33 B1jnEFzD.net
>>231
>>232
>>242
>>243
>>244
>>245
皆さん、ご助言ありがとうございます。
もちろん放置などしておりません(笑
245さんの仰る通り転載の件を検討するため時間を取られておりました。
今のところ転載は行わず、弊社に蓄積されたQAを公開する方針に決まりました。
合わせてこのスレに書き込みにくい方のためのページを用意いたしました。
URLリンク(www.wwsft.com)

259:ゲーム開発会社社員
18/04/06 21:02:23.72 B1jnEFzD.net
>>239
239さん、温かいお言葉、真にありがとうございます。
大変励みになります。

260:ゲーム開発会社社員
18/04/06 21:07:11.15 B1jnEFzD.net
>>240 240さん、違法アップロードは弊社も困っておりまして、公式に配信するiPhoneやAndroidアプリも違法にコピー、アップされるのが実情です。 暗号化などの技術もありますが、そういったものも正直ほとんど役に立ちません。 お役に立つ情報が無く、真に申し訳ございません。 ※もし違法コピーを防ぐ素晴らしい技術をお持ちの方がこのスレを見て下さっているならご助言頂けますと幸いです。



262:240
18/04/06 21:24:31.64 uXyBlQbZ.net
ありがとうございます。やはり難しそうですね。ネットでも情報無いですし・・・
違法アップロードは片っ端ですから違法アップロードして返金処理を繰り返していそうですね。
私も対策は引き続き調べてみます。
話変わりますが、日本人はSteamで返金等あまりやらないので国民性が善人と感じました。

263:名前は開発中のものです。
18/04/07 20:09:13.28 9zSAE4Av.net
ここ外国人も見てるのか、びっくり

264:名前は開発中のものです。
18/04/09 13:14:30.80 UqZjV+b/.net
ARPGを最後まで作ってみたいがいつも途中で挫折する
結局ゲームシステムのプログラムがいかに大変かって事ですよね

265:名前は開発中のものです。
18/04/09 13:36:31.20 68FzU/2l.net
途中で挫折するのは違う理由だと思う

266:ゲーム開発会社社員
18/04/09 18:25:22.62 ol2rfBiB.net
>>251
251さん
アクションRPGを完成させたいが挫折されるとのこと、まずは小さな単位で完成させてみてはいかがでしょうか。
具体的には
・画面はスクロールしない
・移動できる草地(床)と障害物となる岩(壁)だけ用意する
・最初に登場するのは動きの遅いスライム、スライムは1撃で倒せる
・それを何匹か倒すと骸骨が出現、骸骨は3回攻撃すると倒せる
・骸骨を何体か倒すとボスキャラ(ドラゴンなど)が出現、30回攻撃を当てると倒せる
ここまで完成させます。
これで一通り遊べるゲームになります。
次は
・敵の種類を増やす
・画面をスクロールするようにする
・毒沼などのトラップを設ける
・体力回復アイテムなどが落ちているようにする
・剣を拾うと攻撃力アップ
・盾を拾うと防御力アップ
などを追加していくわけです。
我々クリエイターは誰しも、最初はしょぼいゲームを何とか完成させた、というところからスタートしています。
プログラミングを楽しみながら続けてみて下さい。
段階を踏んで作っていくことで、やがて壮大なゲームを完成させることができると思います。

267:遊園地
18/04/09 18:41:33.30 FGc/Y+vo.net
>>253
おう。頭の中じゃあ、どえらい事になってるからなww

268:遊園地
18/04/09 18:46:01.84 FGc/Y+vo.net
何するかと思えばww
今度はメアドとIP収集かよwww

269:遊園地
18/04/09 19:12:09.85 FGc/Y+vo.net
公式サイトから遊べます。wwwってなんだよwww
 動きますの 間違いだろwwww
お前んとこの会社ってwww 15年前からPC買い換えてないの?www

270:遊園地
18/04/09 19:15:50.33 FGc/Y+vo.net
>>246
蓄積されたQAwww
 芸能事務所の方でしたかwww
コレは失礼をば!wwww

271:遊園地
18/04/09 19:19:14.18 FGc/Y+vo.net
社員総出で自演してんのかww

272:遊園地
18/04/09 19:20:42.04 FGc/Y+vo.net
>>1
良かったなww
 俺が釣れたぞwww

273:名前は開発中のものです。
18/04/09 19:28:13.01 2tBrKtlU.net
↑こいつはこの板の色んなスレでとにかくクサすレスして足引っ張ることしかできない荒らしだから

274:名前は開発中のものです。
18/04/09 20:19:38.50 RIKMXRjN.net
>>260
構うなや

275:名前は開発中のものです。
18/04/09 21:20:01.21 /JOXvtKb.net
んだんだ。
これ、スルーされると相当アホっぽく見えるw

276:名前は開発中のものです。
18/04/09 22:04:38.83 kj5W/4YH.net
AppG


277:ameKit Mobile iOSでリリース! https://www.thegamecreators.com/post/appgamekit-mobile-released-on-ios https://itunes.apple.com/jp/app/appgamekit-mobile/id1304420256?ls=1&mt=8 2018年4月7日(土)に投稿されました。TGC News、AppGameKit News、 今日、AppGameKit MobileはiOSプラットフォームでリリースされています。今では、 AppGameKit Mobileでどこでもどこでもアプリ、デモ、ゲームを作成して、「外出先で」 コーディングすることができます。 この完全に無料のAppGameKitバージョンでは、通常のAppGameKitスクリプト言語 を使用してコードを作成してから、iOSデバイスで直接プロジェクトをコンパイルして 実行できます。このアプリにはデモとサンプルが付属しているため、新しいユーザー はプログラミング言語の使いやすさを知ることができます。 カットダウンしたIDE内でアプリケーションをコーディングしてから、超高速コンパイラ を使用して、プロジェクトをほぼ即座に実行することができます。 AppGameKit Mobileは、デスクトップ版の多くのコマンドへのアクセスを提供します。 最も重要なのは、ゲーム作成のためのすべての主要なコマンドです。 ・3Dグラフィックスと3D物理 ・2Dグラフィックスと2D物理 ・レンダリングコントロール ・サウンド&ミュージック ・ユーザー入力 ・ファイルI / O ・センサー カメラと写真のアクセスでは、あなたのデバイスから画像メディアをインポートしてから、 これらの画像をアプリケーションのスプライトまたはテクスチャとして使用することがで きます。



278:名前は開発中のものです。
18/04/09 23:01:19.99 ZrzAH3Ia.net
iOSデバイスでゲーム作れて嬉しいのか?

279:名前は開発中のものです。
18/04/10 02:33:22.02 lKPgCgnr.net
>>253
移動できる草地の作り方が分かりません。
よろしくおねがいします。

280:名前は開発中のものです。
18/04/10 11:23:33.09 2j+BFQtS.net
いや、そんぐらい自分で調べろよw

281:名前は開発中のものです。
18/04/10 12:30:44.97 O/smHsxW.net
オブジェクトの子にterrainつけて草生やして、オブジェクトをスクリプトで走らせれば、移動する草地が完成するぞ。

282:265
18/04/10 12:49:20.42 iHzxY6hZ.net
>>267
terrainてなんですか?
あと草はいりません

283:名前は開発中のものです。
18/04/10 13:45:34.80 O/smHsxW.net
>>268
すまん、スレチだったな。
ただ、そのくらいわからないならまずunityとかで作った方がいいぞ。

284:名前は開発中のものです。
18/04/10 14:01:03.41 rcsYL/FJ.net
>>253
ご親切にアドバイス有難うございます。
未熟でして下記止まりです。
「一つのマップに一人のキャラを作成し動かす敵を出す
ぶつかる敵消きえない」
その後scriptを記載すると大体真っ白な画面に戻り・・・から修正も出来ずです。

285:名前は開発中のものです。
18/04/10 14:47:21.42 8BJfaZs5.net
>>269
スレチな上に明後日の方向のレスやめれ
ここはちゃんとゲーム会社の社員さんまとうよ
質問者も訳分からん名無しの回答なんか真にうけないで

286:名前は開発中のものです。
18/04/10 14:59:18.29 RxCkTUM3.net
名無しは勝手に回答すんなボケ

287:名前は開発中のものです。
18/04/10 15:56:03.86 2j+BFQtS.net
移動できる草地の作り方が分かりません。よろしくおねがいします。
って
オンラインRPGの作り方が分かりません。よしろくおねがいします。
に匹敵するアホ質問だろ
質問するならもっと具体的にポイントを絞らないと

288:名前は開発中のものです。
18/04/10 16:45:59.56 lKPgCgnr.net
>>273
具体的というのは、どう書けばいいですか?
具体例を教えて下さい
よろしくおねがいします。

289:名前は開発中のものです。
18/04/10 16:57:53.29 pY0e+YvW.net
こんなスレ管理してるなんて粋な会社があるも


290:んだ 頑張ってくれ



291:ゲーム開発会社社員
18/04/10 17:26:50.35 awRvoqwg.net
>>265
>>274
スレで長々と説明するのは難しいですので、マップ上を移動する基本的なサンプルを用意しました。
こちらをご参考にして下さい。
URLリンク(www.wwsft.com)
動作とソースコード、その説明をパソコンで確認できます。
補足としまして、ゲームだけでなくあらゆるソフトウェアを作る上で最低限必要なプログラミングの知識は
・変数 及び 配列変数
・関数の意味とその作り方
・繰り返し処理(for)
・条件分岐(if)
です。まずはこれらを理解された上でプログラムを制作する必要があります。

292:名前は開発中のものです。
18/04/10 18:48:52.28 lKPgCgnr.net
>>276
ありがとうございます。
参考ページを見ました。
とりあえず、サンプルを動かそうと思ったのですが
このプログラムはどうやって動かすのでしょうか?
プログラムをメモ帳にはコピーしてペーストして保存しましたが
その先が分かりません。
よろしくおねがいします。

293:名前は開発中のものです。
18/04/10 19:16:32.15 rcsYL/FJ.net
>>277
<canvas></canvas>準備って親切に書いてるよ
記述してみた?

294:名前は開発中のものです。
18/04/10 19:50:50.41 lKPgCgnr.net
>>278
記述というのは、さきほどのプログラムに追加するということですか?

295:名前は開発中のものです。
18/04/10 19:54:22.89 iCUx9e8j.net
>>277
ブラウザで動かすに決まってんでしょ
それすら分からないとしたらあまりにもITに疎すぎる
Webゲーム作る以前の問題
HTMLとJavaScriptを勉強してからいらっしゃい

296:名前は開発中のものです。
18/04/10 20:11:11.15 lKPgCgnr.net
>>280
別にWebゲームを作る気はないのですが・・・
ゲーム作りにはHTMLとJAVASCRIPTが必要なのでしょうか?

297:名前は開発中のものです。
18/04/10 20:13:18.50 OUyajSv8.net
>>279
要素を作ってからコピペだよ
もしわからなければ知識と理解が足りないので
少しjavascriptについて勉強の必要がありよ
頑張ってね

298:名前は開発中のものです。
18/04/10 20:15:46.34 OUyajSv8.net
あっただのメモ帳だったりして....

299:ゲーム開発会社社員
18/04/10 20:25:12.47 awRvoqwg.net
>>281
手軽にできるゲーム開発の一つの方法が HTML5 + JavaScript です。
手軽ではありますが、HTML5+JSでゲームを作れるようになれば一人前です。
ソースコードの書き方は
URLリンク(www.wwsft.com)
をご覧になって下さい。
そこで解説している以外に、278さんの仰るように canvas要素 を記述する必要があります。
URLリンク(www.wwsft.com)
のキャラを動かすことができるページを保存して下さい。
そして保存したHTMLをテキストエディタで開いて下さい。
そうすればソースコードの全体を見ることができます。
<script>から</script>までが背景を描いたりキャラクターを動かすソースコードです。

300:名前は開発中のものです。
18/04/10 20:51:33.52 lKPgCgnr.net
>>284
ありがとうございます。
ソースコードの書き方というのがあったんですね
勉強します。

301:名前は開発中のものです。
18/04/10 21:17:11.10 8BJfaZs5.net
一連のやりとりみると、やはり名無しのレスは不要でゴミだな
名無しはほんとレスすんな
どんだけお節介なんだよ
そんな暇あったら作成作業やっとけ

302:名前は開発中のものです。
18/04/10 21:20:51.15 u3h/Ye2M.net
>>286
つ鏡

303:名前は開発中のものです。
18/04/11 08:20:50.15 QgaJImpq.net
伝えるには、本を書くのが良いと思うな
ひらしょ、セガ本。Unityナムコ本。などのように

304:名前は開発中のものです。
18/04/11 08:23:05.46 6nyT3diE.net
このスレが長く続いたら書籍化してもいんじゃね
まんまコピペするって意味じゃなくてFAQに活かして

305:名前は開発中のものです。
18/04/11 12:10:34.52 6nyT3diE.net
あ、書籍ってのは電子書籍含むから
ハードルが一気に下がるでしょ

306:ゲーム開発会社社員
18/04/11 15:28:08.64 AAEFO63j.net
>>288
>>289
288さん、289さん、ご助言ありがとうございます。
クリエイターを目指す方やゲーム業界について知りたい方向けの書籍を弊社で既に出版しておりますが、
URLリンク(wwsft.com)
今後チャンスがあれば、このスレで皆さんと情報交換した内容を元に新たな書籍を書くことができれば嬉しいです。

307:名前は開発中のものです。
18/04/11 18:39:52.49 /pv6n3CF.net
スマホで味方キャラのタッチやスワイプでの移動と
敵のランダム移動がうまく反映できません。
変数と関数の簡単な処理の仕方しりませんか・・・

308:名前は開発中のものです。
18/04/11 23:43:05.17 cyavNAEf.net
製作とは違いますが、作ったゲームを売るために御社で行っているマーケティング方法について教えてください(ゲス顔)

309:名前は開発中のものです。
18/04/12 03:41:13.40 FU7zTD4i.net
サイゲとかならともかくこの会社にそんなのあるんかね。
してたらもっと有名になってると思うが

310:名前は開発中のものです。
18/04/12 05:51:35.71 JajRHgHu.net
いや規模が大きい会社の手法は
同人レベルではかえってマネできないから
お金を掛けなくてもできる
広報や営業について教えて欲しいな

311:名前は開発中のものです。
18/04/12 09:07:49.72 jBG5cfHT.net
質の高いゲームなら口コミで火がつくだろうし、質の悪いゲームはいくら宣伝した所で低評価食らうだけだろ

312:遊園地
18/04/12 10:55:46.58 YNLko3Tz.net
技術力が低すぎて、宣伝にもならない。
サイトのgemeはBGMすら無い。

313:名前は開発中のものです。
18/04/12 12:22:35.95 6DT93hl3.net
3Dのフィールドマップは色んな地形モデルを並べて位置調整して、位置データを吐き出すようなソフトえお自社開発してやるのでしょうか?

314:名前は開発中のものです。
18/04/12 12:40:20.60 526L2PKf.net
>>297
あんたが言うかwww

315:ゲーム開発会社社員
18/04/12 13:34:17.98 QiHQ2LyD.net
>>292
292さん、サンプルを用意しますので、しばらくお待ち下さい

316:ゲーム開発会社社員
18/04/12 13:35:36.87 QiHQ2LyD.net
>>293
293さん、弊社は開発が中心でして、販売戦略はアプリを納品したメーカーさんが行いますので、これがよいという的確なご助言が難しいですが、
個人や同人レベルで開発したゲームでしたら、仰るように宣伝広告費はかけられないと思いますので、基本はSNSで拡散させる方法だと思います。
他には
・ゲーム開発やプログラミング技術の解説を行っていて、それなりに人気のあるブログなどを持たれている方とタイアップする
・無料でプレスリリースできるシステムがあるので、そういったものを利用する
(ただ過去に実験的に試した際に効果がなかったですので、お金をかけるプレスリリースよりは劣るのは間違いないです)
・少しはお金を掛けられるなら、ゲーム内容によりますが、声優を起用しその声優にSNSで広めてもらう
=以前よりぐっと安く音声収録できる時代になりました
などが考えられると思います。

317:ゲーム開発会社社員
18/04/12 13:43:55.73 QiHQ2LyD.net
>>298
298さん、3Dフィールドを管理するソフトを自社開発する会社もありますし、
本格的なツールを開発しなくても、例えばモデルデータごと簡単な座標管理をするだけでフィールドを構成するなど、
ゲームの内容や開発会社ごとに、色々なやり方で管理しています。
一度このスレで書きましたが、参考までに弊社の過去の経験で「地面の高さを設定できる簡単なツール」を用意し、それで地形管理したゲームがあります。

318:名前は開発中のものです。
18/04/12 13:50:59.94 /MMFNpTi.net
>>301
ありがとうございます
難しいとおっしゃる割りにひどく現実的な提案が来て震えました

319:295
18/04/12 14:28:23.16 JajRHgHu.net
>>301
293とは別人ですが参考になりました

320:ゲーム開発会社社員
18/04/12 17:29:16.10 QiHQ2LyD.net
>>292
>>300
292さん、タップでキャラクターを動かすサンプルを用意しました。
URLリンク(www.wwsft.com)
説明にも書きましたが、まずはシンプルにタップした位置とキャラクターの座標の距離で判定します。
スワイプ、ピンチインアウト、フリックなどの細かな操作は最初は考えなくてOKです。
今回用意したソースコードも、画面を押しているかどうかのフラグと、距離の値だけで、このような動作を実現しています。

321:名前は開発中のものです。
18/04/13 02:41:16.92 TNAez9Gd.net
《 Windows7後継開発環境のご案内 》
LinuxMintのダウンロードはこちらから。
Main Page - Linux Mint
URLリンク(linuxmint.com)
URLリンク(linuxmint.com)
---------
AGK無料試用版の配布開始(リンク先にWindows、Mac、Linux版のファイルが直接置いてある)
AppGameKit - Free Trial Version
URLリンク(www.appgamekit.com)
無料試用版
AppGameKit無料トライアル版は、AppGameKitの主要な領域すべてにアクセスできるため、
完全に評価することができます。完全版の有料版には、次の主要機能が含まれています。
・ Android、iOS、HTML5にプロジェクトをエクスポートする
・ アプリをデバイスに直接ブロードキャストする
・ コンパイルされたプロジェクトからウォーターマークを削除する

322:名前は開発中のものです。
18/04/13 03:13:16.92 kC2iPUqY.net
Steamでゲームリリースすると海外から
「ゲームを気に入った動画配信でPRするよ(キーくれ)」
「サイトで宣伝させてくれ(キーくれ)」というようなメールがいっぱい来るけど
キーあげたら知らんふりが多いからSNSとキュレーターだけに絞った方がよいね。

323:名前は開発中のものです。
18/04/13 11:53:35.14 niYtXjDS.net
>>305
292です。ご対応有難う御座います。
理解出来たのは箱を作ってキャラを出すとこまででした。
EventListenerや計算方法について勉強が足りないようです。
これだけ自在にプログラミング出来たら楽しいでしょうね。
別途掲示板や問い合わせ先も別途用意してくれていますが
ここでもアンチに負けず頑張ってください。
毎度スレ楽しみにしています。

324:名前は開発中のものです。
18/04/13 14:17:23.15 g9nWZeGw.net
【Steam】同人ゲ製作者「成功は金で買える」
スレリンク(gamedev板)

325:ゲーム開発会社社員
18/04/13 15:15:09.96 m1KytgT+.net
>>308
タップやマウスを判定するイベントの処理は難しく考える必要はございません。
「こんな命令でタップした座標を変数に入れているのか」程度の理解で大丈夫です。
※タップ判定はプログラミング言語ごとに命令が違います
重要なのはキャラクターの移動の計算方法です。
※これはプログラミング言語が違っても考え方(計算の仕方)は一緒です。
ですので、まずはキャラクターの位置をどのように管理しているかに注目して下さい。
色々なプログラムを見ているうちに、だんだんとソースコードを読み解けるようになりますし、ご自身でも作れるようになります。

326:名前は開発中のものです。
18/04/13 18:15:12.10 ixG+SKcN.net
座標管理はグローバル⇔ローカルの計算が面白かった。
単純なことだけど、綺麗に計算方法を理解するのにはちょっと立ち止まってしまった。

327:名前は開発中のものです。
18/04/17 07:23:39.87 TG+ERS2l.net
AndroidアプリはNDKで作ってますか?
OpenGLESのバージョンはどれを使ってますか?

328:ゲーム開発会社社員
18/04/17 18:13:33.52 XxhjrVJd.net
>>312
312さん
Androidアプリは一昨年までEclipseで開発、現在はAndroidStudioで開発しております。
OpenGL ES は(現在は2D開発が中心のため)特に使っておりません

329:名前は開発中のものです。
18/04/18 00:15:30.11 UnBV45I5.net
Windowsゲームのインストーラーはどうやって作るのでしょうか?

330:名前は開発中のものです。
18/04/18 08:53:40.15 5LrkMzTc.net
昔ならinstall shieldなんだけどなー

331:ゲーム開発会社社員
18/04/18 17:40:17.88 C/q/jYh7.net
>>314
314さん
弊社はXPの頃までは一般に配布するWin用ソフトの開発も行っていましたが、
今は行っておらず(Win用は社内で使う自社ツールのみ開発です)
現在はインストーラーの形にしたソフトを配信していません。
そこで最新の情報を調べてみたところ、
・インストーラ作成ツールを利用する
・開発環境にインストーラを作る機能が付いている
・インストーラを作ってくれる会社やクリエイターに委託する
・自作する(自作は知識がないと難しいという情報があったのを念のため書いておきます)
などの方法があるようです。
「windows ソフト開発 インストーラー」などで検索すると情報がございます。

332:314
18/04/18 19:30:03.13 UnBV45I5.net
ありがとうございます。検索したら色々出てきたので調べたいと思います。
ちなみにXPのときはどうされていたのでしょうか?
あと気になっているのが、RPGで敵にダメージ与えたときやシューティングで敵に弾が当たっているときの光るような点滅表現ですが、あれは光っている色で塗ったべつの画像があって交互に表示を切り替えているのでしょうか?

333:名前は開発中のものです。
18/04/18 23:05:01.31 i+jwSJlK.net
>>314
同人ゲーなんかZIPで配布すりゃいいと思うよ
下手にインストーラなんか付けると
かえって警戒されてプレイされない

334:名前は開発中のものです。
18/04/19 02:04:11.80 kMhxRgZ+.net
UnityとMayaの組み合わせが推奨されているのはワークフローのためだと言われてるようですが
具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか
小規模インディーデベロッパーにもメリットはありますか

335:名前は開発中のものです。
18/04/19 02:11:35.58 kMhxRgZ+.net
すみません書き忘れです
Unityは使用する前提でのMaya以外のDCCツールと比較してのメリットについてです

336:名前は開発中のものです。
18/04/19 02:16:38.83 uKIPtSfp.net
1さん
社員の方で趣味で同人(売る方)やゲーム作ってる人って少ないんでしょうか?
将来独立してインディーを立ち上げる気概を持つ人種って減ったような気が。
ウチだけかな?

337:名前は開発中のものです。
18/04/19 03:46:42.95 GWpKInIA.net
広告型スマホ向けゲームの収益目安を教えてください

338:ゲーム開発会社社員
18/04/19 08:47:04.07 CPv2B8p1.net
>>317
以前は318さんの仰るようなインストーラー無しZIP圧縮での配布、あるいは、
インストーラ形式出力機能のあるツールがあったのでそれを使っていました。
ゲームのダメージを与えた時の点滅処理ですが、大きく2つのやり方があり、
1.(仰るように)そのキャラの白い画像を用意して交互に表示
2.パレットチェンジという方法で元の画像の全ての色を白っぽくし表示
開発環境によって使い分けますが、簡単なのは1です。
どんな機器、開発環境でも簡単に実現できます。

339:ゲーム開発会社社員
18/04/19 08:48:04.17 CPv2B8p1.net
319さん
弊社はMAYAとUnityどちらも使った経験はありますが、必ず2つを組み合わせてということは
していませんので一般論で答えさせて頂きますと、
3Dのゲームを作っている開発会社の多くは20年くらい前からMAYAを使っています
(=ゲーム会社で使うCGツールとしてMAYAが標準的)
数年前からはUnityが普及し、これも多くのゲーム会社が使うようになりました、
必然的に多くの開発現場でMAYAとUnityが使われているのだと思います。
小さなディベロッパーは無理に高いCGツール等を導入する必要はなく、
コストパフォーマンスの良いツールでも問題ないと思います。

340:ゲーム開発会社社員
18/04/19 08:49:18.02 CPv2B8p1.net
>>319
319さん、レス付け忘れました↑324に書きました

341:ゲーム開発会社社員
18/04/19 08:50:25.62 CPv2B8p1.net
>>321
321さん
こっそり作っている人はどの会社にも1人や2人いる気がします。



342:Qーム業界は独立して自分の会社を作る人はけっこういます。 周りの人達で、成功できる人は少ない現実を何度も見ましたが、中には大成功した人もいました。



343:ゲーム開発会社社員
18/04/19 08:53:55.92 CPv2B8p1.net
>>322
322さん
無料で広告収入のみ(追加課金無し)アプリということでお答えします。
個人や同人の場合で最低数十万DL、法人で数百万DLないとお金になりません
=ゲーム内容によりますが、一般的にそれくらい遊ばれないと開発費を回収できないです
要は開発費を回収し利益ができるかどうかですので、
例えばですがグラフィック素材を1万円だけ発注し、プログラムは自分で作ったので、
1万円稼げればOKでしたら数万DLで回収できるかもしれません。

344:名前は開発中のものです。
18/04/19 11:16:59.16 isW28aCo.net
RPGでのイベントシーンはどうやって動かしているのでしょうか?
あるキャラに話しかけると、こっちは操作できなくなり、キャラ自動で動いたり喋ったりして話が進むのを見ているシーンです。

345:名前は開発中のものです。
18/04/19 13:38:44.72 xrNLIJ7E.net
>>328
すぐ説明できるほど簡単にはいかない
テキストまたはExcelを使う他イベントエディタ専用ソフトを作って
その命令を処理するコードを書く
直接に操作停止、キャラ自動で動いたり喋ったりをコードにもできるが
たぶんRPGは完成しない

346:名前は開発中のものです。
18/04/19 13:43:28.80 kBQPAwBm.net
どうしてこういうスレには横から質問に答える馬鹿が出てくるの?
引っ込んでろっていうね

347:名前は開発中のものです。
18/04/19 13:45:20.55 DX/Z9/AJ.net
>>329
おまえの説明はいらないんだよ

348:名前は開発中のものです。
18/04/19 14:19:18.38 xrNLIJ7E.net
>>330
ゲーム開発会社社員とカスの回答がどれくらい違うか知りたくない?

349:名前は開発中のものです。
18/04/19 14:28:47.74 W66DXLuH.net
こんなのは回答のうちに入らないな
難しくてできませんって言ってるだけなので

350:名前は開発中のものです。
18/04/19 14:36:44.12 xrNLIJ7E.net
>>333
そうそう難題だからゲーム開発会社社員さんがどうこたえるか
気になる

351:名前は開発中のものです。
18/04/19 15:00:11.75 W66DXLuH.net
おまえが勝手に難題にしてるだけや

352:ゲーム開発会社社員
18/04/19 17:39:39.89 CPv2B8p1.net
>>328
328さん
及びみなさん
移動シーンとイベントシーンは基本的に処理を分けます。
■移動シーンの処理
・プレイヤーの入力に応じてキャラクターを動かす
・イベントが発生したらイベントシーンの処理へ
■イベントシーンの処理
・各イベントの内容に沿ってメッセージを表示したり、自動でキャラクターを動かす
・イベントが終わったら、移動シーンの処理へ戻る
RPGを制作するご予定でしたら、このように移動シーンとイベントシーンを分けて考えてみて下さい。

353:ゲーム開発会社社員
18/04/19 17:43:10.39 CPv2B8p1.net
追記です
弊社HPでRPGの開発過程を全て公開しております。
URLリンク(www.wwsft.com)
イベントシーンの処理はこれから実装しますが、
移動や会話の処理などが入っていますので、
よろしければご参考になさって下さい。

354:名前は開発中のものです。
18/04/19 18:29:18.74 xrNLIJ7E.net
>>337
URLリンク(www.wwsft.com)
1~6興味深かったです。どうもありがとうございます。
続きも気になります。

355:名前は開発中のものです。
18/04/19 21:08:19.91 dKqmALde.net
>>338
お前は黙ってろや

356:名前は開発中のものです。
18/04/19 22:51:06.44 jdhiiGRy.net
>>339
お前が黙れや

357:名前は開発中のものです。
18/04/19 23:34:38.39 /+5K3x0p.net
>>319
自分も購入に向けて調べてるんだけど、Mayaは
「ゲーム業界標準」「スクリプト資産」「求職の窓口の広さ」
だから、インディが新規導入するメリットは弱い。
ゲームエンジンとのブリッジ、作りやすさを考えると
Modoあたりが良いかなと思う。自分は買う予定。

358:名前は開発中のものです。
18/04/20 08:18:50.33 YBpZ6kqj.net
319です
>>324
情報ありがとうございます
ゲーム会社間での場合は標準なので使う必要があるが
それ以外のケース


359:ではあまりこだわらなくて良いという事ですね >>341 Modo調べてみたら12でUnityと直接やりとりできる機能があるようですね 実績のあるツールのようですので試してみます ありがとうございます



360:名前は開発中のものです。
18/04/20 08:57:30.64 aOhEG5oN.net
Blenderでいいやろ
コミュニティでかいし

361:名前は開発中のものです。
18/04/20 20:08:20.98 SRbwznb/.net
>>343
あ、そういうのいいですから

362:名前は開発中のものです。
18/04/20 22:09:20.94 NuFjmt3Y.net
そうですか、それは失礼しました。

363:名前は開発中のものです。
18/04/21 13:01:56.74 PLQ17fuG.net
しゃしゃり出る奴多すぎだろ

364:ゲーム開発会社社員
18/04/21 13:33:22.88 vdQLLQk2.net
本当に困りましたね。
中途半端な知識で助言しないでほしいものです。

365:名前は開発中のものです。
18/04/21 13:44:01.33 rFFZcAca.net
トリツプ付けれ偽物発生

366:名前は開発中のものです。
18/04/21 13:49:51.41 k8FmuE7s.net
価格も書かずに有料ソフト勧めてるの見ると
社員のステマかと思ってしまうわ

367:名前は開発中のものです。
18/04/21 14:23:04.32 ZWgsiL8m.net
つ「2ちゃんねるでのトリップの付け方を教えてください。」
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

368:ゲーム開発会社社員
18/04/21 14:29:24.25 vdQLLQk2.net
偽物発生しましたね
困りましたねw
ところで弊社のアプリはみなさん、インストールしましたか?
よろしくお願いします。

369:名前は開発中のものです。
18/04/21 15:07:50.51 CdSeglnX.net
開発ツールは全部自社で作ります

370:ゲーム開発会社社員
18/04/21 18:07:43.48 kwcsbqgI.net
何か会社に不都合が生じたときに言い逃れできなくなるのを避けるために
本人証明をつけるなと上の者に強く念押しされてしまいました。\n
もし今後トリップ?をつけた書き込みがありましたら、それは別人のなりすましです。\n
期待に添えない答えかもしれませんが、ご了承ください。

371:名前は開発中のものです。
18/04/21 18:12:34.23 rFFZcAca.net
じゃ偽物が暴れ放題になるのか
せっかくのいいスレなのに残念だな

372:名前は開発中のものです。
18/04/21 18:13:06.08 rFFZcAca.net
といえか、こいつも偽物かよww

373:名前は開発中のものです。
18/04/21 18:23:50.52 n4579Eaz.net
>>353
>何か会社に不都合が生じたときに言い逃れできなくなるのを避けるために
>本人証明をつけるなと上の者に強く念押しされてしまいました
(あるべきネットでは)ありえないと思うけど
(現実の会社では)ありえる

374:名前は開発中のものです。
18/04/21 18:43:59.90 rFFZcAca.net
会社のURLさらして誘導してんのにそんな言い訳あるわかゃない
それに土曜の書き込みは皆無なんだから偽物と判断して差し支えないと思うぞ

375:ゲーム開発会社社員
18/04/21 18:55:01.53 vdQLLQk2.net
トリップは付けれませんが偽物の見分け方を教えましょう。
目と足の爪先が釣り上がっていれば偽物です。
よく観察して下さい。

376:名前は開発中のものです。
18/04/21 20:59:58.36 PLQ17fuG.net
>>353
コンプライアンスって知ってるかな?偽者君

377:名前は開発中のものです。
18/04/22 00:14:53.39 yZIlzB5m.net
アドバイスの内容見て各自判断すればいいだけでしょ
Mayaは元々考えてたわけだけどModoにもUnityブリッジがあるとわかってよかったと思うし
blenderはゴメンナサイ

378:名前は開発中のものです。
18/04/22 00:40:57.44 QKNlOgzl.net
どうしても無料でやりたいってならBlenderは高機能でいいんだけど、
操作性がアレなんで片手間で覚えようとすると挫折する人が多いんだよね。
あとFBX出力がちょっと特殊なのでオススメできないと聞いた。

379:名前は開発中のものです。
18/04/22 00:54:16.74 p/Q5/629.net
Blenderは軸の向きとスケールの違いさえどうにかなればなぁ

380:名前は開発中のものです。
18/04/22 01:05:02.09 BXcjlyJf.net
おいおい、ツールに文句つけられるのはプロの現場で開発やってる奴だけだぞ
お前らがツール選べる立�


381:黷ゥよ そんなことよりプログラミング覚えろよ



382:名前は開発中のものです。
18/04/22 01:20:18.82 9+K/Z0Qo.net
最近はプログラムなんて覚えなくても作れますけどねw

383:名前は開発中のものです。
18/04/22 02:03:10.88 BXcjlyJf.net
誰でも作れるようなもの一生つくってろ

384:名前は開発中のものです。
18/04/22 02:38:20.55 KuNMk3cA.net
>>363
じゃあお前は不動産も衣服も食品も選ぶなよ!
自分で作ってないだろ?
価値観の押しつけはイラネ

385:名前は開発中のものです。
18/04/22 02:44:56.48 9+K/Z0Qo.net
>>365
誰でも作れるようなものしか作れないくせにw

386:名前は開発中のものです。
18/04/22 03:40:43.06 UaXxy0be.net
…って言う訳で、早速Linuxのパフォーマンステスト。
64x64ピクセルの2Dスプライトの表示枚数をカウントして、パフォーマンスを計測してみよう。
ダウンロードは以下のリンクからどうぞ。
URLリンク(upload.saloon.jp)
Firefoxブラウザの右上にダウンロードマーク(↓)の付いたアイコンをクリックして、ファイル
アイコンをクリックすると、zipファイルの入ったフォルダが表示されるので、右クリックして
「 Extract Here 」 を選ぶ。
次に、「 agk_sample 」 と言うフォルダが作成されるので、ダブルクリックする。
フォルダの中に 「 abc 」 と言う拡張子のないファイル、「 media 」 と言うランタイムの入った
フォルダが作成されている。
「 abc 」 と言う拡張子のないファイルが、実行ファイルで、これを迷わずダブルクリックすれ
ばよいw
だいたい2分ぐらいで最大表示枚数が安定する。
プログラムの終了は [ ESC ] キー。
Celeron G1820 + Intel HD無印 で1500枚程度。

387:名前は開発中のものです。
18/04/22 14:58:11.16 GzE5upED.net
>>368
ダークベーシック布教してた福盛俊明だな
何しに来た?

388:ゲーム開発会社社員
18/04/23 20:41:21.07 f4OIfkpk.net
>>347
>>351
>>353
>>358
↑みなさん、これらは偽者です、
このスレをずっと読んで下さる方は、弊社スタッフの口調と、書いている内容で
偽者か本物かをご判断頂けると思います。
弊社は、書き込んで下さる方を、決して“けなしたり”はしません。
誠意を持ってお答え致します。
土日は基本的に書き込みませんので、
土日に「ゲーム開発会社社員」で書くのは偽者の可能性が高いです。

389:名前は開発中のものです。
18/04/23 21:35:30.02 mhBer6uE.net
トリップ付けたほうが良さげ

390:名前は開発中のものです。
18/04/23 22:54:58.96 u+BSvQvS.net
>>368
さすがオフィスマ!!
Linuxに移るとは!!

391:名前は開発中のものです。
18/04/24 00:06:04.98 8l4rWKld.net
>368,372はプログラム板やゲハ、DTM板で有名なキチガイ荒らし
10年掛かっても何の成果物もなくて、エアプでマウントを続ける奇人

392:名前は開発中のものです。
18/04/24 00:11:47.19 yPB0yoMu.net
華麗なる自己紹介ですな

393:名前は開発中のものです。
18/04/24 00:16:27.36 9mI20KqC.net
な、俺の言ったとおりだろw

394:名前は開発中のものです。
18/04/24 08:41:07.64 v4gjORCs.net
共同ツール 1
URLリンク(seleck.cc)
URLリンク(trello.com)
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
URLリンク(www.kikakulabo.com)
trelloのオープンソースあり
共同ツール 2
URLリンク(www.google.com)
共同ツール 3
URLリンク(slack.com)
URLリンク(www.dropbox.com)
URLリンク(bitbucket.org)
URLリンク(ja.atlassian.com)
URLリンク(sketchapp.com)
URLリンク(photoshopvip.net)
URLリンク(goodpatch.com)

395:名前は開発中のものです。
18/04/24 11:50:54.33 RKQ/rH1J.net
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ >>1
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー
     し'

396:名前は開発中のものです。
18/04/24 20:21:00.61 +C9zLvx+.net
小山ってことでUPLの残党かと思ったら元ナムコだったかw

397:名前は開発中のものです。
18/04/24 20:23:45.11 k2zpt7gi.net
【マイトLーヤと不正義】 テロリストが天国を求めるのは、中東が地獄だから、犯人は誰か、G7の国々
スレリンク(liveplus板)

398:名前は開発中のものです。
18/04/24 22:05:25.79 CuCgnHSB.net
サイトのソースコード見させてもらったけど、やっぱRPGを全部自分で書くとかなりゴリゴリ書くんだなぁ

399:名前は開発中のものです。
18/04/24 22:28:31.96 9NTAQQlI.net
そんな人にはツクールがあるよ!

400:名前は開発中のものです。
18/04/25 18:17:36.75 c0ejShIQ.net
禁煙アパートのご紹介ワロタw
不動産もやってるのかな。

401:名前は開発中のものです。
18/04/25 20:46:32.39 6nrb4CGu.net
【マイトLーヤとPS4】 FFとDQの最新作、VR開発は危険、プレーヤーの日常感覚を損なうおそれ
スレリンク(liveplus板)

402:名前は開発中のものです。
18/04/26 06:56:35.61 qp7SKGLt.net
会社の開発マシンのOSは何ですか?
開発環境は何を使っていますか?
社内のコミュニケーションツールは何を使っていますか?

403:名前は開発中のものです。
18/04/26 10:59:21.31 OuhU69h5.net
>>16

404:名前は開発中のものです。
18/04/26 12:28:24.10 gD0+uprZ.net
こういう過去ログも読まないような奴が出てくるともう終焉なんだよな

405:ゲーム開発会社社員
18/04/26 13:38:05.08 47T7c4xB.net
>>384
384さん
基本的な開発はWin7とWin10で、動作確認等のためにMac、
ツールなどは385さんが教えて下さっておりますように16の書き込みにあります。
コミュニケーションツールは独自の社内BBS(一昔前の電子掲示板システム)を使ったことがありますが、
小さな会社ですので結局ほとんど使わず→隣の席の人と話す方が早い(笑)となりました。
外部との打ち合わせはスカイプを使うことがあります。

406:名前は開発中のものです。
18/04/27 18:29:09.57 4ZDdZ26yT
速報
URLリンク(goo.gl)

407:名前は開発中のものです。
18/04/27 14:52:27.21 IuydeM4+.net
忍者くん新作はいつ出ますか?

408:ゲーム開発会社社員
18/04/27 18:20:47.05 xdwPAI1E.net
>>389
388さん
弊社は忍者くんの会社UPLさんとは一切関係ありません(人脈なども一切無しです)
wikiで調べると、UPLさんは1992年に倒産、
忍者君の権利は、現在、株式会社ハムスターさんが持っているようです。
UPLの元社員さんのホームページがあったので貼っておきます。
URLリンク(upl-gravedigger.boo.jp)

409:名前は開発中のものです。
18/04/27 19:27:57.64 Kqfy1iB7.net
アーケードのテーブルゲームは出さないんですか?どうやったら進出できますか?

410:ゲーム開発会社社員
18/04/28 09:2


411:4:01.42 ID:o1LwlEpU.net



412:名前は開発中のものです。
18/04/28 18:58:48.31 wWksG6p3.net
WWSはWWEには参戦しないんですか?

413:名前は開発中のものです。
18/04/28 19:08:51.48 QGCKb5TV.net
ストロングマシーンは平田だったんですか?

414:名前は開発中のものです。
18/04/28 20:52:33.65 qT0dsXA6.net
ササダンゴマシンは坂井だったんですか?

415:名前は開発中のものです。
18/04/28 21:09:12.35 WqknPLeJ.net
またおやじ達があばれだすのか?
もうねおまいらゲーム作れよ

416:名前は開発中のものです。
18/04/28 22:51:27.90 ipvt28Sa.net
作ってるよ!あとちょっとだよ!

417:名前は開発中のものです。
18/05/01 01:03:32.10 8dDB5Y92.net
会社の企画がつまらないと思いながら作ったことはないですか?

418:ゲーム開発会社社員
18/05/01 08:09:13.61 henFPgho.net
>>391
390さん
アーケードは(一般的に)儲からないですし、参入する予定はございません。
アーケードに進出するには、アーケードゲームを出している大手の下請けで参加する方法が安全です。
売れなくても一定金額を開発費として保証してもらえます。
大手に企画を持ち込み、そこが提供する基盤の仕様で開発するという流れです。
ただアーケードはもう10年以上活気が無く、企画が通るかは正直判りません。

419:名前は開発中のものです。
18/05/01 12:23:35.34 jmsjT4yy.net
【安全デマにブーメラン】 山口が自殺したら、次は城島、他のメンバーも酷い運命、食べて応援が応報に
スレリンク(liveplus板)

420:名前は開発中のものです。
18/05/01 14:51:44.94 FrlygXLc.net
Steam市場は、現在レッドオーシャンと言われていますが、indieが生き残るにはどのような取り組みが必要と考えておられますか?

421:名前は開発中のものです。
18/05/01 16:06:22.88 sXf4lqgj.net
ここインディじやないし的外れな質問だと思うけど、どんな回答するのか興味あるなぁ楽しみ

422:名前は開発中のものです。
18/05/01 18:16:37.17 xYKXc4Gm.net
売れなかった幼児向けゲームの移植とか
明らかな糞企画を我を殺しながら作る事はあるね。
スタッフロールに名前を出さないようお願いする。
直訴したところで理解できないから糞を持ってくるわけで、
作りながら退職願いを出すタイミングを考えてる。

423:ゲーム開発会社社員
18/05/01 20:54:38.47 henFPgho.net
>>398
397さん
釣りかもしれませんが(真面目なご質問なら申し訳ないです)
弊社は「どうすればより面白くなるか?」という目標でゲーム作りに取り組んでいますので、
あまり面白くないと感じれば、どうすれば面白くなるかという方向で仕様変更したり、シナリオを直したり、
というスタンスで開発を進めます。

424:ゲーム開発会社社員
18/05/01 21:05:31.82 henFPgho.net
>>401
400さん
401さんの仰るように弊社は法人でして個人や同人ではないのですが、
小さな開発チームが生き残るアイデアをいくつか考えてみました。
1.能力があり納期も守れる真面目な人材をスカウトし、法人化して、体力のある会社の下請けになる
2.法人化は難しければマルチプラットフォーム対応で、1つの作品で複数のルートからお金が入るようにする
具体的にはiOS版、Android版、PC版をセットで完成させる開発の流れを作る
Unityを使うのがてっと早いですが、力のあるプログラマーでネイティブで開発しあらゆるプラットフォームに対応できる方もいます
3.アイデア勝負で開発費がかからない作品を連発し、その中から1本でもヒットすることを狙っていく

425:397
18/05/02 01:53:59.46 HElisUPi.net
>>404
開発者全員が面白�


426:「と納得できるゲームってあるのですか?



427:名前は開発中のものです。
18/05/02 01:56:19.45 oHqVRdp1.net
もっと有益な質問しようぜ

428:名前は開発中のものです。
18/05/02 04:33:54.89 jiiSqwjB.net
匿名掲示板なんか揚げ足取りしてやろうと手ぐすね引いてまってる奴ばかりだぞw

429:名前は開発中のものです。
18/05/02 09:01:22.15 oHqVRdp1.net
世知辛い世の中だねぇ

430:名前は開発中のものです。
18/05/02 09:23:15.41 d/1BsW6q.net
>>409
そう悲観するな。匿名掲示板だけだ。
SNSとかなら、すごく友好的だぞ。

431:名前は開発中のものです。
18/05/02 09:47:12.99 bu/V0YBz.net
SNSも政治工作員が酷いけどね

432:ゲーム開発会社社員
18/05/02 11:20:36.44 g+IbzR7x.net
>>406
数名の小さなチームなら全員が面白いと思って作ることもありますよ。
これが20人、30人の大きなチームになってくると、面白さの感じ方は人それぞれですから、
面白くないと思いながら開発するメンバーも出てくるでしょう。

433:名前は開発中のものです。
18/05/02 11:53:49.88 bu/V0YBz.net
シナリオはシナリオライターに依頼いているのでしょうか?

434:400
18/05/02 12:01:30.90 nHT3N6OO.net
>>404
アドバイスどうもありがとうございます。
法人にするほど開発力でも無いので、3の他が作らないようなアイデア勝負
で2のマルチプラットフォームの方向で挑戦しようと思います。

435:ゲーム開発会社社員
18/05/02 18:17:31.21 g+IbzR7x.net
>>413
412さん
そうです。長年付き合いのある外注のシナリオライターさんにお願いします。
また社内のプランナーがシナリオを書くこともあります。

436:名前は開発中のものです。
18/05/03 01:02:44.08 hN78bS1q.net
で、売れてます?

437:名前は開発中のものです。
18/05/03 04:35:50.00 ZGGgSnDD.net
株価と連動して取引する偽証券取引ゲームはどうですか?

438:名前は開発中のものです。
18/05/03 04:38:19.38 ZGGgSnDD.net
 偽パチスロゲームがあるんだから有っても良いと思うのですが。

439:名前は開発中のものです。
18/05/03 09:36:21.70 CjtMD+3K.net
株価シュミレーターならくさるほど在るだろ

440:名前は開発中のものです。
18/05/03 09:51:12.78 Sxk8HZSj.net
しかしどうですか?っていう質問はざっくりすぎだな、何がどうですかなんだろ
あっても良いとは思う、それは思う人の自由だしな、誰かにあったらダメとでも言われたンダロウカ?
この質問者は何がしたいんだろう

441:名前は開発中のものです。
18/05/03 11:51:53.97 YT+i2LKP.net
製作技術を伝授するスレなのにな

442:名前は開発中のものです。
18/05/03 12:13:52.32 9/68W3xv.net
2D横スクロールアクションの坂の判定はどうやるのでしょうか?

443:名前は開発中のものです。
18/05/03 13:36:46.97 W6O2xnf4.net
占いソフトの需要は信じられないくらい多いよ
>>417 みたいな子が入れ食いだよ

444:名前は開発中のものです。
18/05/03 13:47:26.60 Sxk8HZSj.net
>>423
スレタイ見てます?

445:名前は開発中のものです。
18/05/03 17:01:00.72 W6J8gtFy.net
占いは信じない主義です

446:名前は開発中のものです。
18/05/03 20:21:10.64 nd+8im7B.net
>>425
正直な子だ。
裏が無い、なーんって。

447:名前は開発中のものです。
18/05/03 20:37:08.00 Sxk8HZSj.net
>>426
座布団もってってー

448:名前は開発中のものです。
18/05/07 19:32:32.26 IKig5xLj.net
AI、描画、シェーダー周り、プレイヤー周りだと一番食べていけそうなのはどれですか?

449:名前は開発中のものです。
18/05/07 19:43:12.99 qkyxM/hH.net
今からならAI

450:名前は開発中のものです。
18/05/07 20:53:39.13 T0h9moHQ.net
AIはね応用範囲広いし習得にも活用にも時間がかかるよね

451:名前は開発中のものです。
18/05/07 21:16:20.33 /StzyDJt.net
>>428
農業

452:ゲーム開発会社社員
18/05/07 21:22:51.85 uBQaCDeB.net
>>422
421さん、休み中は書き込みませんのでレスが遅くなりましたが、
弊社のゲーム制作テクニックの解説
URLリンク(www.wwsft.com)
こちらに坂�


453:ケの判定の方法を追加しました。



454:ゲーム開発会社社員
18/05/07 21:31:12.91 uBQaCDeB.net
>>428
427さん
428さんの仰るようにAIです。
AIと一口に言っても実はとても幅広く、色々な技術があります。
人間の脳と同じ知能を作り出すのはgoogleや大学の研究機関などがやる話であり、
一般企業、民間の事業では、当面、もっと簡単なAIに関する仕事が増えます。
今から学んでも遅くないと申しますか、チャンスがあるようでしたら学ぶべきものと思います。

455:421
18/05/08 12:21:52.31 mZ/lxfJ5.net
>>432
ありがとうございます。
方法2だと、めり込みが分かった後、どうやって正しい高さに戻すのでしょうか?

456:名前は開発中のものです。
18/05/08 13:10:23.27 n5Re2ERN.net
何でも教えてあげるとなんにもできない子ができるねw

457:名前は開発中のものです。
18/05/08 13:58:02.55 KuCdJ1fd.net
ちったあ自分で考えろや

458:名前は開発中のものです。
18/05/08 14:42:47.11 INQqbtcV.net
手取り足取りお金とり

459:名前は開発中のものです。
18/05/08 14:46:52.32 O7BlQ+Py.net
すでに何も出来ないからくだらない質問するんだよなぁ
幼稚園からやり直さないとあかん

460:名前は開発中のものです。
18/05/08 18:37:22.07 xLun742E.net
ゲーム業界の会社が募集するインターンシップに応募したいのですが、いかんせん自分のゲームはblueprintで作っているため、プログラミング言語は全くわかりません。こんな僕でも、応募してもいいのでしょうか。

461:名前は開発中のものです。
18/05/08 18:45:57.03 O7BlQ+Py.net
>>439
インターンに即戦力なんか期待したないからとっとと申し込め 
あ、名無しで回答してすまぬ

462:名前は開発中のものです。
18/05/08 18:47:21.48 O7BlQ+Py.net
ついでに書くと、やるきあるならコードを添えてね
完全なのないなら途中のまででもSSも忘れずに

463:名前は開発中のものです。
18/05/08 19:31:54.85 r2g1ewG+.net
>>439
とりあえずやりたい職種を決めておいたほうがいい。
プログラマはブループリントを使ってゲームを作ることはあるかもしれないけど、
プログラムを組めないプログラマは居ないのは断言できる。
プロトタイプが作れる企画マンとしてなら何も出来ない企画より採用に有利だよ。

464:名前は開発中のものです。
18/05/08 19:58:11.49 QKGIgYAq.net
自分が何者かも明かさずに偉そうに上から目線で語っても説得力なしw

465:名前は開発中のものです。
18/05/08 20:14:41.43 zaHk58IC.net
ゲームなら何でもやらんとダメだろ
DB専門です他はわかりませんとか業務系ITの派遣社員みたいな姿勢じゃ会社まるごと潰れちゃうよ

466:ゲーム開発会社社員
18/05/08 21:03:28.88 KWVd0SLu.net
>>434
433さん
方法2での、一番簡単なやり方は(プログラム的な無駄はありますが)yを1ずつ引いていって壁から脱出できるまで調べます(1ドットずつ調べる方法)
非効率ですが、今のPCやスマホは高速で動きますので、1つずつ調べても一瞬です。
効率の良いやり方は、方法1で、移動する前の地点と移動した後の地点を結んだ直線と、坂道のy=ax+bの交点を求めます(これは数学で出てくる2つの直線の交点の問題になります)
その交点が坂道の線の真上になります。

467:ゲーム開発会社社員
18/05/08 21:08:57.97 KWVd0SLu.net
>>439
438さん
インターンシップは(ゲーム業界に限らず)参加できるチャンスがあればどんどん参加したほうがよいです。
プログラミングができなくてもデバッグ業務などもありますし、会社という場の雰囲気を知るだけでも勉強になります。
学生さんもこのスレを見ているかも知れませんので書きますが、インターンに積極的に参加する生徒のほうが正社員採用される率が高いのは周知の事実です。

468:名前は開発中のものです。
18/05/08 21:12:51.35 jLFbCSIA.net
現場ではディレクターよりもリードプログラマの方が発言権があるようですが、それは大手だけですか?

469:名前は開発中のものです。
18/05/08 23:35:54.30 r2g1ewG+.net
ウチだとディレクターは複数案件の管理と決定権を持ってる位だな。
発言権は作り方を知ってる方が根拠もあるから経験が長い人が総じて持ってる感じ。
β中でも仕様をひっくり返すのは前者、回避しようとするのが後者。

470:名前は開発中のものです。
18/05/09 07:49:11.58 hKd5EJk0.net
だからお前の所の話なんか聞いてないんだって

471:名前は開発中のものです。
18/05/09 12:12:20.32 2vFelTDQ.net
関係ないゲーム会社やロガーは偉そうに勝手に質問をおかしくしたり批判したりするなスレチだから

472:名前は開発中のものです。
18/05/09 12:19:20.35 X6/LS/C/.net
ゲーム開発会社勤めだけど話したら駄目なスレだったの?
ま、いいや。

473:名前は開発中のものです。
18/05/09 12:22:51.86 qhXojf4/.net
>>451
>>1みたいに出自を明らかにして会社公認で回答するならいいと思うよ

474:名前は開発中のものです。
18/05/09 17:08:49.05 jC/jkXy3.net
作って。URLリンク(goo.gl)

475:名前は開発中のものです。
18/05/09 18:39:55.40 9abk4dd1.net
>>452
できるわけない。
餓鬼かこいつ

476:名前は開発中のものです。
18/05/09 18:41:15.45 E3EcK6Ui.net
>>453みたいに5chの各所で短縮URLを使ったスパムうってる会社についてどう思う?

477:名前は開発中のものです。
18/05/09 18:42:25.67 dOyoOYcM.net
>>454
できないなら大人しくしてろよ
ここは現実にそれをやってる>>1のスレだからお呼びじゃないんだよカス

478:名前は開発中のものです。
18/05/09 19:23:27.10 D2lQ8g9S.net
そーだそーだー
カスは言い過ぎ

479:名前は開発中のものです。
18/05/09 19:36:05.73 oQbKMI2K.net
そんなにやりたきゃ、別のスレ作ってそこでやれば良いのにw
ワザワザ人が作ったスレにきてボヤくのかなぁ。
なんか奇跡の村のアミバみたい。

480:名前は開発中のものです。
18/05/09 20:06:06.32 qhXojf4/.net
まぁ脳内でゲーム会社に入って嬉しかったんだろ

481:名前は開発中のものです。
18/05/09 20:24:45.44 hk/o/TwJ.net
【マイトLーヤの三原則】 『10倍格差』『3日勤労』 \(*⌒ ▽ ⌒*)/ 『GNH(=国民総幸福)』
スレリンク(liveplus板)

482:名前は開発中のものです。
18/05/09 20:29:58.87 qITCHZt8.net
聞かれてもないのに横からしゃしゃり出てきて自分語りとかwwwww

483:ゲーム開発会社社員
18/05/09 20:45:20.74 G314aaAm.net
>>447
446さん、みなさん
447さんのご意見も参考になります。
誰が強い発言権を持つかは会社によってまちまちです。
プランナーが一番権限を持っている会社もありますし(たとえ若手でも)、
リードプログラマー(メインプログラマーともいいます)が一番発言権のある会社もあります。
小さな会社は社長や役員が開発の現場にいることも多く、その場合は言うまでもなく、社長や役員が発言の中心です。
それから447さんのように他社さんのご意見も歓迎いたします。
その場合は「ゲーム会社勤務だけど」と一言書いて下さると、このスレを読んでいる方は「なるほど」となると思います。
ちなみに弊社は小さな会社ですので公認でこのスレを立てていますが、
ある程度規模が大きい会社は匿名掲示板で社名を明かすのは難しいと思います。

484:名前は開発中のものです。
18/05/09 20:55:04.11 qhXojf4/.net
これから脳内開発会社社員だらけになってこのスレもおわるな

485:名前は開発中のものです。
18/05/09 21:07:23.00 GElepqeP.net
とても無邪気だな
しかしここでは痛い目を見そうでもある

486:名前は開発中のものです。
18/05/09 21:13:50.97 2vFelTDQ.net
まあスレの主旨をくんだまともな回答ができなきゃ本当にゲーム会社だろうと駄目だな

487:名前は開発中のものです。
18/05/10 10:13:09.17 uUfubegd.net
年輩のエンジニアはどうしているんでしょうか?
あまり見かけないのですが…

488:名前は開発中のものです。
18/05/10 17:34:49.17 RwsM5e4+.net
キャラが武器を持ち代えたときの当り判定の変化はどうやるのでしょうか?

489:ゲーム開発会社社員
18/05/10 18:08:57.87 78sTbjP4.net
>>467
466さん
いくつか方法がありますが、基本的に武器ごとに有効範囲(当たり判定の範囲)を設定します。
剣や斧→飛び道具(弓矢や銃)に持ちかえた場合は、矢や弾の当たり判定は、剣と斧の判定とは別にします
(判定処理を手持ち武器と飛び道具の2パタン用意する)

490:ゲーム開発会社社員
18/05/10 18:18:31.48 78sTbjP4.net
>>466
465さん
ご質問は、50歳代(あるいは40歳代以上)のエンジニアが少ないという内容と考えます。
統計を取ったわけではないので、あくまで主観でのご返答です。
・ある程度規模の大きな会社は管理職になっている
・コンピューター系エンジニアに限って言えば、急増したのはインターネット普及以降、つまり年配のエンジニアはまだ少ない(今後増える)
・年齢が上がるほどSEやプログラマーという仕事はきつくなると思いますので(実際ハードですので)別の仕事に転職する人がいる
大きくは外れていないと思いますが、いかがでしょうか。
ただ弊社の周りには40歳代以上でもプログラマーなど技術系の仕事をしている方は多いです。

491:名前は開発中のものです。
18/05/10 20:31:47.77 2lERCBCS.net
しかし製作技術を伝授するには関係ない質問がおおいけどいつまで答えてくれるのか楽しみだわ
そのうち学校の宿題とかもそれとなく質問してきそうだな

492:名前は開発中のものです。
18/05/10 21:26:56.91 xa+LukP6.net
呉ソフトの社長は凄いんだな、未だに現役のプログラマなんでしょ?

493:名前は開発中のものです。
18/05/10 23:27:17.70 QZOsMdZb.net
脳手術の鬼のような、知り合いの医者が、
今の病院で管理職をやるのが嫌だからって、
59歳で別の病院へ再就職した奴がいた
病院経営には興味がない。
手術にしか興味がない

494:名前は開発中のものです。
18/05/11 15:20:07.60 39ikXDJm.net
Androidとかでプレイ中に電話や他のアプリを立ち上げたりして画面が隠れた時はどうしているのでしょうか?
復帰せずにそのまま落とした場合は次はどうやって再開させるのでしょうか?

495:ゲーム開発会社社員
18/05/11 15:46:44.99 BXV8caw5.net
>>473
472さん
内部的な処理を一時停止させます(スレッド、音の出力など、もちろん画面の更新も止めます)
一時停止したかどうかは一時停止時に働くメソッド、再開したかどうかもそれを知るメソッドがあるので、それらを利用します。
復帰せずに落とした時のためにオートセーブ機能を入れます。
ユーザーが何らかのアクション(例:メニューを開くなど)を行った時や、一定時間ごとに自動でセーブしておくのが一般的です。

496:名前は開発中のものです。
18/05/12 00:23:14.58 XHe5LG9E.net
>>474
シューティングとかで途中中断してそのまま落とした場合、プレイ中の状況をロードで再現できるのでしょうか?
敵の位置、面のどの位置で、固い敵にダメージはどれだけ与えていて敵はどこまで動いていたかなど
多分セーブではそこまでやらないんですよね?

497:名前は開発中のものです。
18/05/12 07:16:56.20 8MCWvsLl.net
小規模開発でネットが普及した現在において国内のCSの販売でCEROの存在についてどう思われてますか?
例えば低価格帯でダウンロード販売のみで内容(残虐や性的なZ指定は審査が必要と思うけど)も普通の一般向けのパズルゲームはSteamやios androidような自己申請+審査や海外の無料審査で代替できないものでしょうか?

498:名前は開発中のものです。
18/05/12 11:14:17.81 pgNdtOjk.net
むかしのカートリッジ式のゲームでは、SRAMなんていう超高速&書き換え回数上限なしのセーブメモリ使って、一歩歩く毎にセーブしてて、どこで電源切られても平気なつくりしたなーって思い出

499:名前は開発中のものです。
18/05/12 13:51:08.49 7uRscpTt.net
超優良スレワロタ
こんな良スレ生まれてはじめて見たよw

500:名前は開発中のものです。
18/05/12 17:33:10.67 4kLrYmAt.net
さっき生まれたのかな?

501:名前は開発中のものです。
18/05/12 19:09:34.72 7uRscpTt.net
さっき生まれたばかりなわけないだろ、随分、世界を捻じ曲げてひねくれた見方をするんだなw

502:名前は開発中のものです。
18/05/12 19:38:51.67 FgA2N5Ac.net
>>480
なにその松居一代みたいな文章

503:名前は開発中のものです。
18/05/12 21:25:43.84 Z8kKNfbM.net
こうやって良スレが汚れていくんだよな

504:名前は開発中のものです。
18/05/13 23:57:01.29 H+iXufM8.net
>>1さんは何が目的で5chでレクチャーしてるんですか?

505:名前は開発中のものです。
18/05/14 00:37:53.19 Enfvaf09.net
総じて>>1の人は、
現実的なリソース制約の中で最適解を導き出す上で、なかなか参考になる議論を喚起してくれてるんじゃないかと思う
>>86
遅レスだけど、
>中毒性があるか
この板で、キーワード「中毒性」は既出な気がするが、改めて重要な要素だと思う
結局、プログラム実装できるコンテンツは極端に限定されていて、ゲーム中におけるプレイヤーの経験は限定されてしまう。
つまり平たく言えば、現時点のゲームは精々、インベーダーでありパックマンでしかありえない。
同じレベルデザインを繰り返し遊んでもらうのがゲームの本質であり、その本質から脱却するのは、現実的に難しい。
そういう本質的な制約の中で、繰り返し経験してもらっても飽きない要素を追及するのは重要だと思う。
テトリスの面白さも、単純な経験を反復しても面白さが減衰しない点にあるんじゃないだろうか

506:名前は開発中のものです。
18/05/14 01:36:57.92 SgKqxbL+.net
>>474
Androidはそのへんを含めてもサンドボックス化されてない訳だなw
デバイス消失処理並みに糞と言うかw

507:名前は開発中のものです。
18/05/14 01:52:57.48 MVRNYsP3.net
Linux普及促進委員会からお知らせです。
今すぐWindowsを完全消去して、Linuxをクリーンインストールしましょう。

508:名前は開発中のものです。
18/05/14 01:54:29.42 6rFmCRJO.net
と言うことで、開発ツールも大事だね。
早速AppGameKit Linux版をインストールしてみよう。
では URLリンク(www.appgamekit.com) を開いて、
[ DOWNLOAD APPGAMEKIT FREE TRIAL FOR LINUX ] をクリックして、[ ファイルを保存する ] をクリックする。
URLリンク(fstore.thegamecreators.com)
ダウンロードが終わったら、Firefoxブラウザ右上にあるダウンロードアイコン [ ↓ ] をクリックして、
[ AppGameKit-Trial-Linux.7z ] 右横のファイルアイコンをクリックする。
すると、/ho


509:me/ [ ユーザー名 ] /ダウンロード のフォルダに、該当ファイルが出てくるので、右クリ ックして、[ Extract to... ] をクリックする。 次に、ファイル選択画面が出てくるので、[ デスクトップ ] フォルダをクリックし、[ 展開 ] を選んで クリックする。 ファイルの展開が終わると、/home/ [ ユーザー名 ] /デスクトップ/AGKLinuxTrial のフォルダに AGK Linux版のファイル群が展開される。 次に、[ AGK64 ] のアイコンをクリックすると、初期設定の画面が出てくる。 プロジェクトファイルの場所を入力するもので、1段目のみ入力する。 ” /home/ [ ユーザー名 ] /デスクトップ/AGKLinuxTrial/Projects ” と入力して、画面右下の [ Apply ] をクリックする。 この段階ではランタイムがインストールされておらず、AGKは正常に動かないので、いったんAGKを 閉じる。



510:名前は開発中のものです。
18/05/14 01:54:54.06 6rFmCRJO.net
次に、AGKLinuxTrialフォルダの ReadMe ファイルを表示する。翻訳すると、以下のように出てくる。
- - - -
Linux版のAGKはUbuntu 14.04でしかテストされておらず、OpenAL共有ライブラリがあなたのマシンに
インストールされていることと、コンパイルされたアプリケーションを実行する人のマシンが必要です。
Ubuntuのいくつかのインストールではすでにこれがインストールされているかもしれませんが、そうで
ない場合は、次のコマンドでインストールできます
sudo apt-get install libopenal1
64ビットバージョンのUbuntuでAndroid APKをエクスポートするには、次のコマンドを実行していくつか
の追加パッケージをインストールする必要があります
sudo dpkg --add-architecture i386
sudo apt-get update
sudo apt-get install libncurses5:i386 libstdc ++ 6:i386 zlib1g:i386
Tier 2アプリをコンパイルするには、次のパッケージが必要です
sudo apt-get install cmake g ++ libopenal-dev libcurl4-openssl-dev libpng-dev libjpeg-dev xorg-dev libglu1-mesa-dev libudev-dev
また、Tier 2アプリケーションをビルドするには、GLFW 3.2.1をダウンロード、コンパイル、インストール
する必要があります。

511:名前は開発中のものです。
18/05/14 01:55:37.53 6rFmCRJO.net
次に、LinuxMintを前提としてインストール作業を継続する。
デスクトップ左下にWindowsのコマンドプロンプトのようなアイコンがあるので、これをクリックする。
そして、先ほどのバッチ処理群をコピー&ペーストで1行ずつ入力する。
sudo apt-get install libopenal1
sudo dpkg --add-architecture i386
sudo apt-get update
sudo apt-get install libncurses5:i386 libstdc ++ 6:i386 zlib1g:i386
sudo apt-get install cmake g ++ libopenal-dev libcurl4-openssl-dev libpng-dev libjpeg-dev xorg-dev libglu1-mesa-dev libudev-dev
しばらく時間がかかるので、10分程度余裕をみておくとよい。
途中でスーパーバイザー確認が入るので、パスワードを入力する。
これらの作業が終わったら、コマンドプロンプト(ターミナル)を閉じて、AGKLinuxTrialフォルダの
中にある、[ AGK64 ] アイコンを右クリックして、[ リンクを作成(K) ] をクリックすると、
[ AGK64 へのリンク ] というアイコンが追加される。
このアイコンをデスクトップに貼り付ければ、インストール作業は終わり。

512:名前は開発中のものです。
18/05/14 01:56:03.63 6rFmCRJO.net
インストール作業が終わったところで、早速試してみよう。
画面上にプロジェクトが残っている場合、いったんすべて閉じる。
File → Close All Projects、Close All Filesで閉じる。
次に、File → New Project... で新規プロジェクトを作成する。
プロジェクト名は abc でも何でも構わない。abcを前提にして進行。
次に、main.agc 項目をクリックすると、プログラムの初期設定が書かれたテンプレートが出てくる。
UseNewDefaultFonts( 1 ) // since version 2.0.22 we can use nicer default fonts
と書かれた文末から下を以下のように変更する。
SETWINDOWPOSITION((1920-1024)/2, (1024-768)/2)
J AS INTEGER
K AS INTEGER: K=TIMER()

FOR J=0 TO 1000000000:NEXT
K=TIMER()-K
do
Print( K )
Sync()
loop


513:



514:名前は開発中のものです。
18/05/14 01:56:46.26 6rFmCRJO.net
[ F5 ] キーを押して、コンパイル&実行すると、abcと書かれたウィンドウが出てくる。
2-5分ぐらい何も反応しないでそのままなので放置しておく。
時間が経過すると、ウィンドウ左上に数字が出てくるので、それが10億回ループの
結果になるw
参考値として、10年前のノートPCで45秒。
マニュアル類は全部英語なので、翻訳サイトを使うとよいw
エディター画面がまぶしい人は、[ View ] → [ Color Scheme... ] から [ AGK Dark ] を選ぶとよい。
10年前のノートPCから最新の8700Kまで、Linuxを存分に楽しんでほしいw

515:名前は開発中のものです。
18/05/14 01:59:15.54 6rFmCRJO.net
補足:
gccで10年前のノートPCに10億回ループさせたところ、約4秒。
画面処理以外の内部処理は基本的に遅い。

516:名前は開発中のものです。
18/05/14 08:07:18.33 129O/VB2.net
なんかまた変なのが

517:名前は開発中のものです。
18/05/14 11:53:37.07 9lS6PyUT.net
androidは、本当にしゃれにならんくらいくっそ遅いんだな
ずっとタブレットPCとwimaxだったからスマホ持って無かったんだけどさ
移植の話しが来て、ちょっと1000行くらいのマクロ組んだらそれだけで動作が数秒掛かるとか
同じ物をPCでやると2~3ms程度なのに……
描画能力の差はあるけど、演算だけで言えば20年前のPCの方がまだ早いと思った

518:名前は開発中のものです。
18/05/14 12:07:58.64 129O/VB2.net
>>494
それのどこが質問なの?

519:名前は開発中のものです。
18/05/14 12:24:38.24 RRiAtWJv.net
【まもなく米軍撤退開始】 トランプ大統領の任務は、主導権を、軍産から、ホワイトハウスに、戻すこと
スレリンク(liveplus板)

520:名前は開発中のものです。
18/05/14 13:39:16.05 bHj1gRil.net
anroidって最低でも描画ループと計算ループ別にしないといかんでしょ。
描画は開始スレッド(メインスレッド)でとか縛りがあった気がするけど。
1スレッドで全部やるとかしなきゃ遅くなったりしないでしょ。
基本計算ループが60分の1秒枚に画面更新してって送るだけでは。

521:ゲーム開発会社社員
18/05/14 18:00:35.88 m1s4B2Cb.net
>>475
474さん
土日は書き込みませんので、返答が遅れますが何卒ご了承下さい。
シューティングゲームでしたら、例えばステージクリアの時点でセーブしておき、そこから再開できればOKと思います。

522:ゲーム開発会社社員
18/05/14 18:04:01.22 m1s4B2Cb.net
>>476
475さん
CEROに関する意見は、諸々の事情でここで述べるのは控えさせて頂きますが、(特に深刻な話ではございません、念のため)
弊社はCEROが倫理面の審査において重要な役割を果たしていることは間違いないと考えております。
iSOやAndroidの状況をよく承知している上で、CEROの審査を他の簡易的な方法に置き換えることは(現状すぐには)難しいと思います。

523:名前は開発中のものです。
18/05/14 19:29:56.13 rWl0IbgO.net
盗人根性ワロタw

524:ゲーム開発会社社員
18/05/14 19:56:31.69 m1s4B2Cb.net
>>483
482さん
91でも触れましたが、企業としての社会貢献です。
弊社は小さな会社ながら多くの皆様(主に弊社のゲームを買って下さった方々と取引先のメーカー様)に支えられ、
十数年以上に渡り存続できてきました。
そろそろ会社を上げて世の中に貢献しようということになり、その活動の一つとしてこのスレを立てました。

525:名前は開発中のものです。
18/05/14 20:20:13.46 cpOBLqt0.net
ノウハウを伝授するんだったら、予め原稿用意しないとなw
それと社会貢献なら寄付という形でも可能


526:だぞw



527:475
18/05/14 20:38:21.18 qmja6B7H.net
守秘義務ですね。個人でもSwitchでの開発機が5万で出来る!というような記事を
読んでNintendoポータルに登録したもののどうやらSwitchの開発が個人では出来なかったりして
調べるとCEROで断念したり独禁法で訴えたネガティブな記事を読みました。
非営利団体でメーカーが用意した2時間の動画を三人で審査するだけで
会員制、年会費~審査料とか集金システム必要なのかなぁ~と思った次第です。
(国内だけのルール BCASHやJASRACのようなものに思えたのです。)
とはいえモバイルアプリのようにとりあえず記念で出しました~的な乱造を
阻止して一定のクオリティを保証する防波堤になるものかもしれないですね。
ありがとうございました。

528:名前は開発中のものです。
18/05/14 22:00:40.33 setN6zb/.net
非公認は分かったw

529:名前は開発中のものです。
18/05/15 00:08:19.60 9itO8xre.net
通報した

530:名前は開発中のものです。
18/05/15 01:00:51.49 ZFaIfVbR.net
最近ゲーム会社に企画新卒で入ったんですが
専門用語にびっくりするくらいついていけません。。。
UV展開とかドロップシャドウとか。。。
もちろんその都度調べればまあ意味は普通にわかるんですが
そういう用語が膨大すぎてどう学べばいいか迷っているので
浅くでもいいのでそういった事が網羅できるような書籍ないですかね
エンジニア系の用語はそこそこわかるのでデザイン寄りでお願いしたいです

531:名前は開発中のものです。
18/05/15 06:11:46.18 Z8bIxUMg.net
>>1の腹話術のレベルw

532:名前は開発中のものです。
18/05/15 10:48:36.09 2ppWAUwV.net
>>446
亀レスですが
回答ありがとうございます
445さんのその言葉を鵜呑みにして、応募してみたいと思います

533:ゲーム開発会社社員
18/05/15 18:57:35.36 +I1tygr8.net
>>506
505さん
会社が何をメインに開発しているかや、ご自身がどのようなゲームの担当になるかで変わってくると思います。
例えば会社が3DCGメインの開発で、使っているツールがMAYAならMAYAの本、
イラストレーターが会社標準のデザインツールならイラストレーターの本、
PhotoShopは多くの会社で使っていますが、お勤めの会社でもお使いであればPhotoShopの本、
というように、まずは職場のデザイナーさん達が使っているソフトの本を手元に置いておかれるとよいと思います。
とはいえ、新卒者は現場で使われる言葉を一つ一つ覚えていくのが当たり前です。
(新卒で入社した時点で専門用語に精通している人はほとんどいません)
今はスマホでもさっと検索できますし、その都度調べるやり方で間違っていません。
1年もすればほとんどの用語を覚えていますので、頑張って下さい。

534:名前は開発中のものです。
18/05/15 20:33:08.11 uk2RcxAJ.net
日本人にも責任がある

【666の獣トランプ涙目w】 2000年ぶりに"あの漢″帰郷の噂… <再臨> イスラエル、また処刑する!?
スレリンク(liveplus板)

535:名前は開発中のものです。
18/05/16 13:45:04.19 dLQy2hyZ.net
くだらない質問ですが、現場ではvisual studioのテーマは何が一番多いですか?

536:ゲーム開発会社社員
18/05/16 17:48:55.90 Fc7umXb9.net
>>511
510さん
弊社は小さな法人のため、ご質問の内容をカウントできるほどの規模ではございません ^ ^ ;
ということで、どなたか、ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
テキストエディタ一般の話であれば、多くのプログラマーがどんな画面で作業�


537:オているかは判ります。 弊社や弊社の周りでは背景白フォント黒が基本で、背景黒フォント白(or緑)は昔は多かったですが、今は少数ですね。



538:名前は開発中のものです。
18/05/16 22:17:36.33 STJls/y5.net
 /: : : :/: : : : :.:/| | レ' ´ ̄ !iト  」廴,∠、|ハ: : : : : : : : : :\
 : : : :/ : : : : : : :| | | iレ ,⌒Y| | ヽ j | |jLL_l\ハ:: : : : : : : : : : :丶
:': : : /   : : : : : :| l 〃  \jレヘ! i ム/{ ’、\l i|: : : : : : : : : : : い
{: : : |  : . : : : : ::i j《.    ノj j l\   ヽ  `ナーへ, : :/: : : : :ノ i
::.: i   : : : : :.:.∨/`冖i i´    -‐ヽヘ i iT入ー=ニ:\ : : :_:/   }
‘:       : :\∨ ヽ //'~r‐rーrーrヘ\  ヽ  : :.:\ :    /
  ,  \ : :ー- 、  ー-=ニ,ー'´ ̄ ̄ ̄`-ヘ \ ゝ _  丶  く
  ヽ   丶    \  /::/⌒'⌒ヽ:::::::::::i|  ,丶 : : :   , -―-'
    \  ヽ ー=≦ : :ヽ レ‐--‐┴ 、::::::!! 厶斗イ   ノ
       丶. |  ノr-=ニ::」'y-r-r-r-r‐yv/ //レ!  /
        j/ .> .`¬冖こ冖ー '/ ´   j/
            `丶 `マ  ー--‐匕/         _
               ヽ', 、 / Vヘ、     ´ ,∠ 、 丶
                ∧ ' (   了 `¨¨´   /   \ \
               f^ヽ //ヘ    /      〃      \ ヽ
               レ ´ 〈_   r‐ /     , イ         'く´
            /     |/ ̄`/      /: :::、 _ ∠、
          〈     |: : l: :/  // 八: : ::\  /\ 丶
          /\ 丶   V:.j:/  '/ , /  \: : : ヽ// \
          {  ):::..、_ ∨ _,/        \:.:/(     \
              \/    /√      /      丶 ヽ
            {   /  {               丿
                V ⌒ヽ j                 /
            |          l |      /(
            i |               |    /  \

539:名前は開発中のものです。
18/05/17 07:08:39.72 yBEdibAx.net
スマホの機種ごとの画面サイズ、解像度の違いにはどう対応していますか?

540:ゲーム開発会社社員
18/05/17 14:17:58.48 tRhDpVfi.net
>>514
513さん
仮想的な画面サイズをW800×H480あるいはW1200xH720などで設計し、
各端末の実際の液晶サイズ(ドット数)に合わせ、拡大縮小して表示します。
この方法なら今後どんな画面サイズの端末が出ても対応できます。
但し、正方形に近い液晶や、横長過ぎの液晶では余白(描画しない領域)が出ますので、
特殊なサイズであれば、それをプログラムで判断し、余白を塗り潰すなどの処理も実装します。

541:名前は開発中のものです。
18/05/17 18:09:19.75 FUpy+GKz.net
中国展開を考えてるんだけど、
中華パブリッシャー介さないと無理なの?

542:ゲーム開発会社社員
18/05/18 20:20:58.22 Jr2Iu0Rh.net
>>516
515さん
弊社の知る範囲では、中国展開は、中国の会社を通すか、中国の会社と協業という形でないと難しいと思います。
ゲームに限らず中国は外国資本が勝手にビジネスできない国のはずですので。

543:ゲーム開発会社社員
18/05/18 20:24:02.31 Jr2Iu0Rh.net
補足です。
単にソフトやアプリを中国語対応して配信するだけでしたら、中国語への翻訳を何とかすればできるということになりますが、
中国である程度大きくビジネスしたい�


544:ニいう話と考えての回答です。



545:名前は開発中のものです。
18/05/19 08:49:41.76 TXjXuY3k.net
アクションゲームを作りたいと考えております。
画力がなくキャラクターの動きを表現する為に、各体の部位をノードにし動かしたいと考えております。
頭、体、両腕、両足を振り子のように動かせたら良いと考えております。
各部位は計6箇所で6ノードを扱えば表現できましたが、これを1ノードで表現できるとパフォーマンス低下に繋がると思いました。
何か良いツールやモジュール、githubがありましたら教えて頂けると幸いです。
(swiftだと嬉しいです)
表現したいことを文言で検索しても出会えることができず質問させて頂きました。
質問し回答を頂けるサイトをあまり知っていなく、ここでの質問内容に不適切かも知れませんがよろしくお願い致します。

546:名前は開発中のものです。
18/05/19 09:13:49.96 beI14tfj.net
自社名ブランドのスマホゲームアプリの売上は、会社の売上の何割ぐらいなのですか?
ストアでの売上と開発請負と、どのぐらいの比重で経営が成り立つのか知りたいです

547:名前は開発中のものです。
18/05/19 10:41:45.23 w2Gxs5Yn.net
>>519
>>520
二人とも過去レス見てると思うけど、土日はレス期待しないようねに

548:名前は開発中のものです。
18/05/19 11:46:24.92 kKA8GP7m.net
製作技術と関係あるのか?

549:名前は開発中のものです。
18/05/19 18:40:42.60 ++yLw2rN.net
そこそこ儲かってるから法人化して社員雇おうと思うんだけど、新入社員ってどのくらい使えるの?
自分の仕事量が100として30くらいまでは間違いなくあると期待して良いの?
三人いれば自分が作るものと遜色ないタイトル作ってくれると思って良いの?

550:名前は開発中のものです。
18/05/19 19:47:49.53 7ZsPxaUm.net
>>519
ボーンアニメーションのことじゃないの?
ググればツールやら仕組みやら一杯出てくる

551:名前は開発中のものです。
18/05/19 20:05:22.92 Cf7kJ6Ln.net
自分がやるならSpriteStudioだな。
Unityでも使えるから作ったデータが将来的にも無駄にならない。
日本製で個人ユーザーも多いから情報に困る事は無いしね。

552:名前は開発中のものです。
18/05/19 21:05:54.44 XwJOvTxu.net
だからさ、責任ない特定の人の経験だか嗜好なんて聞いてないから。
マウントしたいなら、自分でスレ立ててそこで募集しなよ。

553:名前は開発中のものです。
18/05/19 21:30:24.25 Fptue2Ga.net
で、お前は何なの?
お前がマウント取りたいだけだろ?

554:名前は開発中のものです。
18/05/19 21:34:00.96 w2Gxs5Yn.net
なんでわざわざ……

555:名前は開発中のものです。
18/05/19 22:12:29.37 sIOTJcZY.net
悪貨は良貨を駆逐する

556:名前は開発中のものです。
18/05/20 13:40:41.86 pZLRUrPN.net
ワンダーボーイのような斜めの衝突はどうすればいいでしょうか?
内積を使うの?

557:名前は開発中のものです。
18/05/20 16:07:26.37 txz+gdWW.net
>>1さんに質問です
貴社の1作品あたりの制作費はどれくらいかかっていますか?
利益率はどれくらいでしょうか?
宜しくお願いします

558:名前は開発中のものです。
18/05/20 16:40:04.78 yxfBuOTb.net
>>530
その聞き方で相手がわかると思ってるのか?わかるかもしれないが

559:名前は開発中のものです。
18/05/21 02:12:39.30 sUn3pk7I.net
ゲームのグラフィックを作るスキルはどうやって勉強すれば良いですか?
それともゲームのグラフィックと言うカテゴリー分けはなくて、
単にphotoshopやモデリングソフトなどをどう使うかという話になってくるのでしょうか

560:ゲーム開発会社社員
18/05/21 10:26:25.93 pqQcLbM1.net
>>519
>>524
>>525
518さん
523さんの教えて下さっている様にまず基本的な知識はボーンアニメです。
そして


561:弊社も524さんの教えて下さっているSpriteStudioを使ったことがあります。 ただSwiftはまだ社内で使っていませんので、このスレをご覧になっているどなたかで 親和性のあるツールをご存知なら教えて頂けると助かります。 なおスマホ、PCともハード自体が高速ですので、同時に表示するキャラが数体であれば パフォーマンス低下ということは普通はないと思います。



562:ゲーム開発会社社員
18/05/21 10:32:57.42 pqQcLbM1.net
>>520
519さん
さすがに匿名掲示板で社内の数字を見せることはできませんが(笑
自社ブランドでストア直売を行いつつ、請負で一定の制作費を確保する方法をお奨めします。
自社ブランドのみで、ほとんど売れなかったらアウトですので。
実際にここ数年、スマホ行けるぞ参入し、短期間で倒産した事例を何度も見たり聞いたりしています。

563:ゲーム開発会社社員
18/05/21 10:39:46.65 pqQcLbM1.net
>>523
522さん
新入社員で能力の高い人もいれば、全く使えない人もいます。
(ゲーム業界に限ったことでないですが)
ですので、給与を多く払ってでも、まず確実に仕事をできる経験者を雇い、
その後で新卒者や若い方を雇うことをお奨めします。

564:名前は開発中のものです。
18/05/21 12:18:19.51 xtR02key.net
>>1さん
ほんとくだらない質問やタメ口の質問にも真摯に回答してくれてお疲れさまです
これからも期待してます

565:ゲーム開発会社社員
18/05/21 14:34:07.35 pqQcLbM1.net
>>530
529さん
ワンダーボーイはセガの名作のことですよね?
丸っこいキャラ同時の当たり判定でしたら、最も手軽なのは“距離”での判定です。
具体的には
主人公の中心位置(x1,y1)、敵の中心座標(x2,y2)
 √(x1-x2)^2 + (y1-y2)^2
で2点間の距離を求め、それがある値より小さければ衝突です。
ボスキャラは、キャラの形状に応じて適時チェックします。
例えば頭部と胴体の2箇所で距離による判定を行うなど
ドットの重なりを完全に判定するには、
1)スプライト同士のヒットチェックのできる開発環境があればそれを利用
2)キャラクターごとにマスクデータを用意し、ドットが重なるか判定
という方法がありますが、個人や同人レベルの作品でしたら距離による判定でよろしいと思います。

566:ゲーム開発会社社員
18/05/21 14:46:49.12 pqQcLbM1.net
>>531
530さん
534にも書きましたが5chで社内の数字を見せることはさすがにムリなので(笑
一般的な話を書かせて頂きます。
弊社はRPGの開発が多いですが(ソシャゲでなく家庭用のFFやDQタイプのRPG)、
そういったものは開発費が高く、アイデア勝負の一発ゲーでしたら安いです。
(ゲーム内容によって開発費の差は10倍以上あります)
利益率はピンきりです。開発費の2、3割しか回収できなかったものもあれば、
開発費の何倍もの収益があったものもあります。
弊社だけでなく、ゲームを売るビジネス自体がそういうもの
(=多くの作品は売れないが、時々、ヒットする)です

567:ゲーム開発会社社員
18/05/21 15:19:25.56 pqQcLbM1.net
>>533
532さん
ゲームのグラフィックというカテゴリはあります。
ゲームグラフィックを大きく分けると
1)人間キャラを描くスキル
2)モンスターを描くスキル
3)BGを描くスキル
です。
有名なイラストレーターの描くキャラ、ライトノベルの表紙、
漫画やアニメなどのエンタテイメント関連商品など、多くの参考になる作品があります。
またPixivにも優れた作品があります。
クリエイターを目指す方への弊社QA
URLリンク(www.wwsft.com)
にもデザイナーを目指す方へのヒントが書いてありますので、ご参照下さい。
・photoshopやモデリングソフトを使えるようになるか→学びさえすれば誰でもできます
・魅力的な絵が描けるか→努


568:力して到達する場所です ゲームグラフィックは後者の領域となります。



569:ゲーム開発会社社員
18/05/21 16:15:48.59 pqQcLbM1.net
>>537
536さん
応援ありがとうございます、励みになります ^ ^

570:名前は開発中のものです。
18/05/22 00:19:50.29 qeTF98ih.net
>>540
ありがとうございます

571:名前は開発中のものです。
18/05/22 07:43:25.23 lF8LVqCH.net
>>532
マルチで聞いて回った癖に回答に対してお礼もしないとか腐ってるよなコイツ

572:名前は開発中のものです。
18/05/22 07:59:34.38 SuObwN4O.net
>>538
ありがとうございます
しかし私が質問したのは斜めの地形と自キャラの衝突なのです
ワンダーボーイやマリオ3のようなものです

573:名前は開発中のものです。
18/05/22 09:43:13.13 Cfg/+J46.net
>>544
質問の要点がよく分からんけど、丸(○)と三角形(⊿)の衝突判定の方法を聞きたいの?
そんなのググればいくらでも出てくるだろうし、ケーム作ろうかってぐらい数学の素養があるならググるまでもないと思うけど
つうか、今は物理エンジンがあるんだから素直にそれを使っときなさい

574:名前は開発中のものです。
18/05/22 09:51:18.39 Vuxw1Tnp.net
>>544
最初からそう質問しろよ
誰もおまえの考えなんかわからんのだから質問するなら出来る限り多くの情報は出しなさい後出しはいかんよ

575:名前は開発中のものです。
18/05/22 10:51:15.69 cZ+Hue5O.net
愚者は経験、賢者は歴史って言うけど、
ある程度は経験ないと、歴史を学ぼうとしても理解できないよな。
つまりは人に聞く前に、自分で少しはやってみろ!
俺だったら、斜面に傾斜角度の情報持たせて、
当り判定して当たったら鏡面反射させる。
やったことないけどな!

576:名前は開発中のものです。
18/05/22 11:18:56.95 J574+X8D.net
>>544、フルボッコわろた。しかもスレ主以外からw

577:名前は開発中のものです。
18/05/22 11:49:50.16 nC4cUwNm.net
「当たり判定 斜め」でググると大量に出てくるが
それでもわからないとかかね?

578:名前は開発中のものです。
18/05/22 12:09:11.93 lF8LVqCH.net
教えて君は努力というものを一切しないからな

579:名前は開発中のものです。
18/05/22 12:38:42.78 XFZMb6Xp.net
>>544
ワンダーボーイやマリオ3のどの状況だよ
それじゃわかんねーっつってんだろ

580:名前は開発中のものです。
18/05/22 12:40:52.94 XFZMb6Xp.net
古いゲームあげてくるあたりいい年だと思われるのに小学生レベルの聞き方だな

581:名前は開発中のものです。
18/05/22 13:04:55.67 W0itXsuB.net
最近のゆとりは質問の仕方から分からないというね
回答者にはエスパー能力が要求される

582:名前は開発中のものです。
18/05/22 13:25:31.17 XG+/4wRP.net
これ以上の叩きは不要。
次の方どうぞ。

583:名前は開発中のものです。
18/05/22 17:16:41.85 jIoJg//7.net
>>544
\●/\●/\●/「イーッ!!」
ショッカー戦闘員

584:ゲーム開発会社社員
18/05/22 20:50:25.07 p5pSWmzf.net
>>544
地形との当たり判定ですね。
以前、別の方から似た質問があり、431で答えています。
↓このURLをご覧になって頂けますでしょうか。
弊社のゲーム制作テクニックの解説
URLリンク(www.wwsft.com)
坂道の判定方法

585:名前は開発中のものです。
18/05/22 21:22:58.53 boWLeATO.net
なんでピンポイントで坂道当たり判定があるんだよ!?
と思ったら、>>432でわざわざ追加していただいてるのね。
すごいな・・・
衝突後の速度ベクトルは、
  v' = v + n * (v・n)  (nは法線ベクトル)
で簡単に出せそうだけど、位置補正↓がめんどくさそう。。。
坂道に触れている状態の下り坂と上り坂、
坂道に触れてない状態の着地(落下時)、跳ね返り(上昇時)で処理を分ければいいのかな。
(やったことないけど!、、、というか3DDungeonRPG専なので今後もやらないけど!)

586:名前は開発中のものです。
18/05/22 21:58:07.20 BgrVUkns.net
>>551
おまえバカじゃねーのか?www
ちゃんと書いてるだろ盲目なのか?www
わからんのならおまえは一生わからんでいいぞバ~カwww

587:名前は開発中のものです。
18/05/22 22:08:57.74 IAY2TnMs.net
フルボッコからのいきなり大ギレ、わろた。

588:名前は開発中のものです。
18/05/23 07:42:41.26 q04wpClO.net
失礼だが、この程度の問題を自分でなんとかできないならゲーム製作なんて無理だと思う
ましてや個人でなど

589:名前は開発中のものです。
18/05/23 08:54:46.87 30Tr9gYn.net
そんなのみんな分かってるんだけど楽しいから言わないのよ

590:名前は開発中のものです。
18/05/23 10:33:19.24 Usc5p8p4.net
質問です。
文章文字列の一行が、真っ暗の状態から上から少しずつ見えてきて、
最後に全部の文字の高さ分表示されるようなのってどうやっているんでしょうか?
フェードインのように全部が少しずつではなく、高さがスライド的に変わって出てくる表示です。

591:名前は開発中のものです。
18/05/23 11:05:59.89 ADEXHRbk.net
Trello Chrome拡張機能プラグイン集
URLリンク(chrome.google.com)
Slackプラグイン集
URLリンク(slack.com)
Sketchプラグイン集
URLリンク(sketchapp.com)
共同ツール 1
URLリンク(seleck.cc)
URLリンク(trello.com)
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
URLリンク(www.kikakulabo.com)
trelloのオープンソースあり
共同ツール 2
URLリンク(www.google.com)
共同ツール 3
URLリンク(slack.com)
URLリンク(www.dropbox.com)
URLリンク(bitbucket.org)
URLリンク(ja.atlassian.com)
URLリンク(photoshopvip.net)
URLリンク(goodpatch.com)

592:名前は開発中のものです。
18/05/23 12:12:03.39 q04wpClO.net
>>561
そうか、マジレス正直すまんかった

593:名前は開発中のものです。
18/05/23 12:37:36.18 ZE1KCMTb.net
>>562
文字の高さを徐々に変えてけばいい

594:名前は開発中のものです。
18/05/23 12:44:22.37 30Tr9gYn.net
>>565
答えは社員を待っているんだ!待つんだ!
てか遣り方は使ってる物によってかわるよなぁどんな答えくるかな

595:名前は開発中のものです。
18/05/23 12:52:12.42 NrmZ5Oyk.net
>>566
動画を作って再生。これ最強。

596:名前は開発中のものです。
18/05/23 13:27:33.95 kUpt2SZr.net
海外のスタックオーバーフローとか見てもわかるが外人は質問する時に、
自分でこう考えてみてこうやってみたがこんな結果になったのでどこが間違っているんだろうって質問の仕方するけど
日本人は目的だけいっていきなりやり方教えてくださいって聞いてくるのな
これも教育の違いなのかね

597:名前は開発中のものです。
18/05/23 13:58:58.07 qRvnYv4y.net
マジレスすると、根には親子関係に端を発する国民性の問題がある
・・・って長文を貼ろうかと思ったが止めとく

598:名前は開発中のものです。
18/05/23 14:59:24.19 Oh6qZB51.net
>>566
グラデのかかった半透明シートを文章の上に置いて、
シートを下にずらすと予想

599:名前は開発中のものです。
18/05/23 17:18:36.52 pAsMVhMD.net
>>568
答える方も外人は親切だよな
かなり親身に考えてくれるし、上から目線で説教かますやつはほとんどいない
日本人は寄付しないっていうし親切じゃないんだろうな

600:ゲーム開発会社社員
18/05/23 17:31:07.46 nJxU6OCC.net
>>562
561さん
弊社のプログラミングテクニックに追加しました。
仰っているのはこのような演出だと思うのですが、ご確認下さい。
URLリンク(www.wwsft.com)
仮想画面に文字を表示 → 実画面に描画範囲を計算しながら描いていく、という方法です。
最も一般的な方法で、全ての環境(PC、スマホ問わず)で実現できます。
なお文字列の周りを透明色にする必要があります。

601:561
18/05/23 19:26:57.75 Usc5p8p4.net
>>572
これの事です!ありがとうございます。
背景は真っ黒でも良かったんですが背景がグラデーションでもできるんですね。

602:名前は開発中のものです。
18/05/25 08:02:43.65 UEP64Wti.net
Androidアプリがバージョンアップ更新されると勝手にダウンロードして更新してくれますが、あれは開発側は更新バージョンをアップするだけで特別な処理は不要なのでしょうか?

603:ゲーム開発会社社員
18/05/25 11:16:53.92 3KCUz0J0.net
>>574
573さん
Androidアプリがバージョンアップした際の更新方法はユーザーが各自の端末で設定します。
ユーザーによっては自動更新OFFの方も多いと思います。
仰るように特別な処理は不要です。
詳しくはGoogleのサイトをご覧下さい。
URLリンク(support.google.com)

604:名前は開発中のものです。
18/05/25 12:10:01.46 UEP64Wti.net
>>575
ありがとうございます。
しかし、アプリ内容は更新できたとして、既に保存されているセーブファイルなどは消えてしまわないのでしょうか?
あとリソースデータだけ別にダウンドロードしたりとかもありますがあれはどうやっているのでしょうか?

605:名前は開発中のものです。
18/05/25 12:52:18.46 2otIXyfY.net
ここ詳しいね、
Intel Pentium G5 CoffeeLake 総合スレ
URLリンク(anago.op) en2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1526884213/

606:名前は開発中のものです。
18/05/25 15:34:20.99 9gHKrMfi.net
>>578
セーブデータもリソースもアプリ本体とは切り離してるんだろうし消えようがなくねーか?
パッと思いつくのは新バージョン起動時に必要なリソースが足りてるかチェックすればいいんじゃねーのかね。
そんで足りなきゃ自鯖からDLさせるとか。
独学だからスマートな方法が分からんから聞きたいってんなら分かるんだけど、なーんも考えないで答えだけ教えてくれってのは応用が効かなくなると思うぜ。

607:名前は開発中のものです。
18/05/25 16:19:03.56 nEi3eTjV.net
だから自称四天王の意見なんて聞いてないってw
天帝以外、質問に回答すんなっつうの。どんだけかまってちゃんなんだかw
あー、これには返信しなくて良いからな。四天王回答にだけ書いただけで以後かかないので。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch