ゲーム開発会社がゲーム製作技術を伝授するスレat GAMEDEVゲーム開発会社がゲーム製作技術を伝授するスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト226:名前は開発中のものです。 18/04/03 11:51:07.97 017jt4Nb.net それと、JavaScriptでもWeb Worker APIでマルチスレッドできるね 227:名前は開発中のものです。 18/04/03 12:07:37.02 rIC4Lgek.net >>213 あーなんか、なるほど 作ってあるフローチャート通りに、 タッチイベント→判定→処理→描画 をイメージで書くのかな なんかイメージ沸いたかも 228:名前は開発中のものです。 18/04/03 13:04:27.25 xe4CvqCp.net 具体的な作成順は、表示で何かかしら標示させる。 何かの数値変えて、表示変化させる。 判定入れて標示させる。 判定を生かして表示を変化させる。 229:名前は開発中のものです。 18/04/03 13:28:46.36 xYo2H9mc.net >>200 回答ありがとうございます。ハイトマップを参照するか、ポリゴンの接触判定をしていくかなんですね。 3D地形で質問なのですが、ドラクエ8のような3Dフィールドだと、 各地形は3Dモデルを作成してそれを繋げて並べていると思うのですが、ああいうひろさも高さもまちまちな3Dオブジェクトのつなぎ合わせとか各位置の高さなどはどうやって管理しているのでしょうか? つなぎ目は直線になるようにつくって、高さも合わせてぴったり繋がるように作っているのでしょうか? 高さは接触判定で判断して歩かせるから適当でいいんでしょうか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch